先輩」のお悩み相談(17ページ目)

「先輩」で新着のお悩み相談

481-510/1305件
愚痴

自分が夜勤明けの時の話。愚痴です。 勤務始まってから夕食前後の介助をして、少し精神的に疲れる服薬介助をし、夜間は25人のオムツ交換を2回、コール対応もして…まあ夜勤としては平均的な疲労感だとは思うのですが、それなりにヘトヘトになった状態なのに、翌朝早番が力のいらない業務ばかり横取りしてしまう…。(離床介助せず食堂で食介に専念、その後も臥床ラッシュのさなか居室にいる利用者をゆったり食介、口腔ケア、トイレ介助している等) 相手は先輩なので何も言えず、搾り取られるように体力削りながら働きました。もう少し明けの身体にご配慮いただけないでしょうか…とモヤモヤしたなあ!て話でした。愚痴です(2回目)

夜勤明け先輩ケア

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

92021/09/13

マルコ

介護福祉士, 従来型特養

夜勤お疲れ様でした どこにでもいますね 私のところは後輩ですよ 本人は私こんなに頑張ってるのに って… 何を頑張ってるのかわかりませんが

回答をもっと見る

新人介護職

前の職場での出来事です。従来型特養でした 先輩が排泄が終わらなくて困ってて、リハビリパンツを替えることなら私も出きるので、先輩に「◯◯さんのリハビリパンツ、私が替えますね」と言おうとしたら途中で「いや、私が替える」って遮られたからそんなに強く言うって事はそんなに先輩がやりたいんだ…と思ったから引き下がったら、後で別の先輩から「なんで先輩が困ってるのにリハビリパンツを替えてあげなかったの?」と言われました その時は正直に「リハビリパンツを替えますねって言おうとしたら遮られたのでやりませんでした」と言いました 自分でできる仕事があって無言ででやろうとしたら、「しますと言ってからやって。そういうのもコミュニケーションだから」って言われて でも、「◯◯します」って言ってからやろうとすると、「それをやるのは当然なのになんでいちいちいうの?」みたいな事を言われました それで積極性が見えないとか言われていて全然納得できません… 私はどのようにすればよかったでしょうか? 先輩から臨機応変に動けなかったのが悪いとの助言を頂きました。それが全てだとは思うのですが… 今、上記の職場は辞めて転職活動中なのですが、次の職場が決まったとして、また同じような状況に遭遇するかもしれないので、正解を知りたいです

リハビリパンツ先輩新人

さかな🐡

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

152021/09/03

まだお

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修

私は今転職を考えてます。 臨機応変に動けないのが悪いと助言されたのは、個人的には間違ってると思います。 臨機応変に対応するとゆぅ~のは、仕事が色々できるようになって初めて臨機応変に対応できると思います。 逆に、新人に指導できない先輩がダメだと私は思います。 私も未経験で今の職場に入り7ヵ月が経ちましたが、やはり上の人たちの言動に納得がいかず、更にはこちらのやる気もメンタルも奪われたので、もぉ~辞めます。 次はちゃんと指導してもらえる職場にいきたいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日先輩に ①50代 ②バツイチ ③派遣 全部当てはまるやつが一番性格やばいと言われました‥

派遣先輩

ちゃみん

介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

32021/09/10

えりりん

介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス

はじめまして コメント失礼致します。 信じられませんね 人としてどうかと思います。 そんなことを言ってしまうような人が、このような場所で働いてほしくないです。 残念な方だなと感じました。

回答をもっと見る

愚痴

新しい職場に行きひと月。 2ヶ月前に入職された先輩は、ずーっとひとりの利用者さまにつきっきりで、早番業務してない。遅番の私が、早番の仕事と遅番業務を兼務しないと。。回らない。ってか、困るなぁ。出勤したら、1人の利用者さま、寝てた。しかも昼ごはんも薬も飲まず。ぉいぉい、それならなぜ、看護師に言わないんだよぉ。。。

遅番ショートステイ先輩

いずみ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー

22021/09/04

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

それは大変ですね。 先輩で注意しずらいし、 でも業務は回らなくて困るし。。 上司に相談するのもアリかもですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

60歳近い上司なんですが、背格好や年齢のだいぶ違う先輩と私を普通に間違えてきます。例えば私に向かってりなっころさんはお休みですか?等聞いてきます。さすがに失礼だし「私はここにいますよ」と言ってしまいました。 その後からあまり話しかけて来なくなりましたが、5分前に聞いたことを普通にまた、聞いているのを何度か聞いた事があるので、認知かな?忙しいからなのかな?最近は落ち着いて見てますが、上司が認知症かな?と思った事ありますか?

先輩認知症休み

りなっころ

ケアマネジャー

12021/09/03

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

お疲れ様でございます。上司に名前を間違われる事は、ないです。その上司大丈夫ですか?

回答をもっと見る

愚痴

ショートステイで働いてます。ある利用者様がいつも喧嘩口調で、暴力もふるいます。僕も何回か殴られてます。認知症があるわけじゃないのですが、片麻痺で頭はしっかりされてます。施設長や先輩に相談しても、我慢 耐えてと言われます。この利用者様は色んな施設で追い出されて今に至ります。皆さんの施設では暴力ふるう利用者さ様はいらっしゃいますか?

暴力ショートステイ施設長

ぽんきち

ショートステイ, 初任者研修

22021/08/30

汗かき

介護福祉士, ショートステイ

いますいます。同じように我慢をしいられます。利用者の人権は守られて職員の人権は後回しにされます。対応がわるかったんじゃないか、間違えだったんじゃないかといわれました。因みにメガネを壊されましたが弁済無しで実費で新しいもの購入しました。御家族には何も伝えていないそうです。御家族は毎度の利用に感謝してるそうですがその感謝を聞いて喜びや遣り甲斐を感じているのは相談員とケアマネだけです。本気でやめたいですよ。モヤモヤしますよね。

回答をもっと見る

愚痴

この職について約4ヶ月… 入社した当初は優しく「こんな大人しい子がほしかったんよー!」と言われてましたが 今や、分からないことがあって質問したら 眉間にシワをよせて 「そんな事は看護師さんに聞いてください」 オムツ交換も 「出来るとこやって行って」など… もう話してくるなオーラ全開に出されてるし 質問しても眉間にシワをよせてトゲのある言い方。 話をしてるのに人の目を見て話さない。 挨拶をしても無言の時もあれば 面倒くさそうに挨拶をしてみたり… 今までいろんな仕事をしてきましたが ここまでひどい方は久しぶりに会いました。 後から看護師さんから聞きましたが 私の要領の悪さ??に腹をたてているみたい。 昔からなので とろくさい、マイペースはなかなか治せと言われても染みついていて治せないんですよね。 どこの職場に言っても人間関係が1番大変なのも分かってるつもり… ここで逃げたら行けないのも分かってるけど 無理なものは無理なんですよね… 思った事を相手に言える人が羨ましい… 「言わんと分からずに誤解をまねくよ?あなたの為を思って言よるんよ?」「仕事が出来ん先輩についとったってええ事ないよ!」「嫌な人でも仕事出来る人についとかんと!」って他の看護師さんに言われたけど その人に思いっきりさけられるんですよね。 それを追いかけてまで教わる気になれない。 私自身 ひねくれてるかもしれないですね。 早く体調を良くしなきゃだな〜( ̄▽ ̄;)

看護師先輩愚痴

くぅママ

病院, 無資格

12021/08/25

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

くぅママさんへ 私も同じ、言いたいこと中々言えません。相手の事を考えると言えないですよね。 なんでも言いたい放題の人羨ましいです、他人を傷つけても平気なんだから…笑い。 辞めたいのなら仕方ないですね、ご自分でも「ここで逃げたら…」と分かっている。 ならもう少し頑張ってみませんか?6ヶ月まで、どこへ行ってもこの試練が乗り越えられなければ同じことの繰り返しだと思います。 辞めるにしても乗り越えてからにしませんか?きっと後々自信となって残りますよ、あの時はよく頑張ったな。 4ヶ月…人手不足が慢性化しているので新人さんにも4ヶ月で一人前になれ!と言わんばかりの圧、辛いですね。 正社員なら4ヶ月目からは本契約にもなるし周りの見る目も変わってきます。 今からでも遅くないので底力を見せつけましょう! やれば出来る、盗み見る、独学で知識を得る(今ならネットでいろいろ調べられます)。 資格を取得する、面倒くさそうにあしらわれても教えて下さい!と粘りましょう。 看護師さんにもドンドン分からないことは聞いてみましょう、この人しつこいな〜と思われても。 イメトレしてからオムツ交換などするとスムーズに出来ますよ、準備、手順。 どうしても辞めるのであれば…勇気を出して一度くらい自分の思いを口に出してみましょう!どうせ辞めるんです陰口も怖くない、顔も合わせなくて良いのだから。 あなたの身体が1番大切…🌱

回答をもっと見る

新人介護職

入社して3ヶ月目(しかも1ヶ月は初任者研修でほぼ会社に出勤してない)しか経ってないが今月に入社したきた人がいて、先輩職員からは「もうできるでしょ」って感じの扱い。 そんなのキツイだろ!!!! でもこっちから指示しないと動かないって先輩職員に思われたくないから次やることを先回りして「次の〜はどうしましょうか?」って聞くのを忘れずにします。

入社初任者研修研修

ハル

デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修

42021/08/19

さしみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

おつかれ様です。ハルさんの努力が素晴らしいです わからないことはわからないとはっきり言わないと、どんどん勘違いされるので、新人のうちにじっくりしっかり基礎を学びましょ😂

回答をもっと見る

夜勤

退職して有給と公休を消化中のI戻って先輩がこんな真夜中に来てた(数分前)の出来事。2階に食堂があり、今現在2階の夜勤中なのでふと食堂を見ると、食堂の共用冷蔵庫を漁る黒髪の人影が!うわ、誰だよ‼︎夜勤中に死んでた!と急変は経験済みだけど、ついに勤務中に侵入者に遭遇した⁉︎と思ったら、ソイツでした。なんでも新しい家に引っ越すから冷蔵庫に入れてた物を移動するのに、アイスやケーキに入ってる保冷剤をアイスノン代わりに使ってるアレをいくつか貰いに来たそうな…。べつに貰いに来て持って行ってもこちとら何も痛まないので構わないけど、夜中にしかも職員が誰も知らない内に入って来て漁るのは辞めて欲しい。ついに侵入者遭遇の経験をしたかとビビるので

休暇先輩退職

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

32021/08/25

たこちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

まさに今夜、ウチも突然裏口から施設長が荷物を運んできました。何も聞いてなかったので、いきなり裏口が空いた時は不審者侵入か?と。怒鳴る準備はできていたのでスカ食った感じでした。心臓に悪い。まずは安心しました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

頑張るって悪い事⁇先輩スタッフのご機嫌伺ってやらなきゃいけない業務って何だろう⁇ 申し送りしたいのに誰も聞きにすら来ない。 先輩スタッフ曰く、風通しは良くなったよ。 何処を見れば風通し良いのかな⁇ 皆んなギスギスしてるし、粗探しばっかりじゃん。業務やり残しを夜勤に押し付ける人多いよねってモヤモヤしながら、やり残し多い先輩と 業務。夜勤組むの嫌だなぁ。って心の声が漏れていた今日。

申し送り先輩夜勤

(*^o^*)

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

32021/08/25

サラマンダー

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

なら、夜勤を降りればいいんじゃない。

回答をもっと見る

職場・人間関係

その日の機嫌によって態度が毎日違う先輩スタッフがいます。毎日、その先輩に怒られないように仕事する事にストレスを感じています。同じ事をしても怒る日と怒らない日があると何が正しいのかわからなくなりますよね?

先輩人間関係ストレス

ばたちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス

32021/08/22

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

お気持ちわかります。そのスタッフに問題ある説。

回答をもっと見る

資格・勉強

サービス付き高齢者向け住宅やホームヘルパーなどの仕事の方や経験があった方に質問です。 新人スタッフへ教える時に生活援助(掃除や洗濯、ゴミの分別など)にマニュアルを作っていることや仕事の時間内に座学で教えることってありますか?マニュアルがないところはマニュアルが欲しいと思いますか? 現在、私が働く場所は新人1人ずつに先輩スタッフが実務の中で教えています。 その時に先に新人達を集めて写真やイラスト入りのマニュアルを使って教えてから実務で教えれば分かりやすくなり説明の手間が減るのでは。と思うことがあります。 皆さんの意見を教えてください。お願いします。

掃除サ高住先輩

ケミ

22021/08/22

ファルーク

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム

初見で誰が見ても分かりやすいマニュアルがあれば、仕事の流れが一目瞭然で合理的です。OJT で手取り足取りの研修も良いですが、「教え下手」「言葉足らず」「持論指導」のスタッフも多くいるので、基準となる資料は必須と思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人が先輩スタッフ達に暴言はかれたり、聞こえるように悪口言われているのを私は可哀想だと思うけど、管理者や母親に可哀想と思うほうが可哀想だと言われました。どこに行ってもそういう人いるんだからって。 私の考えはおかしいんでしょうか?

管理者先輩トラブル

せい

介護職・ヘルパー, デイサービス, 介護事務, 実務者研修

22021/08/23

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

せいさん 回答失礼致します。 私も他の職員の暴言や悪口なんかを見るとやられている方は可哀想だと思う、というか見てられなくなります。 明らかに悪意があるようなケースではない限り、やられている職員はその小さなコミュニティの中で毎日どんな気持ちで出勤してるんだろうかと考えると他人事でもやるせないです。 確かにどこでもあるような人間関係のトラブルだと思いますが、私はパワハラやいじめと認識してしまうし見て見ぬふりをし続けることができないです。

回答をもっと見る

資格・勉強

最近初任者研修を受けようか悩んでいます。しかし先輩方は 実務者を受けた方がいいよ!という声を多く聞きます。 実際実務者を受けた方がいいのでしょうか?

実務者研修初任者研修研修

K

介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格

82021/08/18

もちもち

介護福祉士, ユニット型特養

介護福祉士を取る予定があるなら受けた方が良いと思いますよ🙂

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

毎月の誕生日会やら敬老の日やらの色んな行事の準備を全部時間外にしても残業代が出ないのは当たり前ですか⁉️先輩職員に仕事中は忙しいから休みの日や、仕事終わってから準備するよう言われました。LINEで休みの日にも行事どうすか連絡くるし、ゆっくり休みたいです。せめて残業代出して欲しい。

行事残業先輩

よっし

従来型特養, 実務者研修

12021/08/19

テル

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

自分も介護記録を タブレットで入力とか 仕事中はやりにくい雰囲気で 勤務終了後やっても 時間外つかない❗😢 毎回とは言わないから せめてどこかで 時間外手当とか何か 色づけして欲しいですよね❗😉

回答をもっと見る

きょうの介護

今日、転倒して頭を強打した利用者さんが居ました(独居&自立)。 僕はその人の元へ駆け寄って、動かない様に声掛けをしました。 すると、ゾロゾロと先輩職員(看護師含む)が集まってきて、車椅子に乗せよう!と…… 後ろから回りこんで抱え、足を持つ形で車椅子に乗せていました。 …いや…頭打ってて、しかも頭に痛みを訴えているのにその行動しますかね? 色々と落ち着いてからじゃないのか???

声掛けヒヤリハット看護師

あきづき

42021/08/18

ai

初任者研修, ユニット型特養

私だったら、その場でバイタル取ります。

回答をもっと見る

健康・美容

ガチの相談で申し訳ございません💦 仕事先で迷惑をかけすぎている気がして、自分の心が持ちません。この心の整理をどうすればいいのか、教えて下さい。 発達障害とHSPがあり、現在介護士として、働いているものです。 昔から発達障害だとは、聞いていましたが、最近になってHSPの疑いがあると、言われました。 もともと人と接するのが好きで、昔の頃、言語障害があって(現在は完治しています)、障害児・者支援施設にてお世話になった先生がきっかけで今の仕事に付きました。 今の仕事は充実して、楽しいのですが、仕事に取り組んでいるときだけ、たくさんのことを知ろうとし過ぎで頭に叩き込める情報が限界を迎えるときがあって、涙を流してしまったり、意識を失うことがあったりして、先輩や同期の人に迷惑をかけてしまうことがありました。 そのことについて、医師に相談したところ、「心や脳が他の人よりも精密に出来ていて、その処理が追いつかなくなっているから、涙を流したり、脳を休めようとしてるんだよ」と説明をうけ、仕事量をキープして、裏方の仕事もやってみてはどうかとアドバイスをいただきました。 な職場の上司(ユニット長)にその旨と自分の障害について、少しお話をし、「仕事では介助する住人さんのことをゆっくり知って、徐々に介助方法を身に着けていきたい、時間もかかり、迷惑をかけることもあるかもしれませんが、少しずつ仕事になれ、施設の福祉に貢献していきたいです。」ということをお話しました。 仕事量はそのままで、裏方の仕事(フロアの掃除や食事や喫茶の前準備など)の割合を少しいじっていただいて、仕事をしているのですが、時々、もっと利用者の方の介護をしたいな、介護の仕事をあんまりしていないから、他の人の仕事量が増えたんじゃないかなと申し訳無さと悔しさで、心がいっぱいです。 もともと仕事先がフレンドリーな環境で上司の方や先輩も優しい人ばっかりなので、余計に心が苦しいです。 「ゆっくりでいいんだよ」「焦らなくて良いんだよ」と言われるたびに、自分は、なんでこんなに未熟だろうか、他の人が利用者の方と楽しく介助をしたりしているのに、自分は自分は自分はと、自分を責めたくなります。 充実して楽しいはずなのに、心のどこかに穴が空いているようで、楽しいという感情が何処かへ流れて、マイナスな感情がいっぱいになってしまいます。 この心の整理をどうしていけばいいですか? 教えて下さい。

生活支援員先輩休み

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

22021/08/18

しんたろう

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修

人それぞれです。誰にでも長短あります。みつさんにしか見えない景色があるし、みつさんにしか気付けない事だってある。利用者さんだって人それぞれ。「福祉の仕事に貢献していきたい」その純粋な思い素敵です。

回答をもっと見る

愚痴

未経験だけど、プライドだけはやたら高い新人男性。 私の方が歳下だけど、この職場では先輩だし 早く上達してほしくて色々教えてるのに "へぇ〜"って、全部全部聞き流される...。 歳下の女だからって、舐められるの本当に悔しい むかっときたーーーーーーーー!!!!! もっともっと頑張って絶対見返してやるからな。

未経験先輩有料老人ホーム

なっつん

介護福祉士, 有料老人ホーム

12021/08/18

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

それは頭にきますねぇ😰 その勢いだ。

回答をもっと見る

愚痴

私は特養で働いています。 私の働く施設では、連休取れることが滅多にありません。もちろんその分連勤数も少ないのですが、日々の疲れが抜けないまま仕事をすることがザラです。 身体一つで働かなきゃいけない仕事としてはキツいなと感じることが多くあります。 まだ私は年齢的には若いのでいいですが、先輩職員はもっと辛いのだろうなと思います。 施設長の、"職員の代わりはいくらでもいる"という考えが少しでも改善されるといいのですが…。(施設長は土日祝日は確実に休みで、その他謎の休みも時々あります。) 私自身かなりうんざりしてるので、経験積んだら転職しようと思っています…苦笑

連勤施設長先輩

かず

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

12021/08/17

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

それでいいんじゃない? 介護業界色々。経験積むのも一つ。 第三者に頼りながらも自分の要望応える方はいらっしゃいますよ。今の時代一つに留める時も大事だが考え方次第では必要な時もある。 人間の人生選択の連続。 どちらも正解も不正解もないだからご自身の気持ちや想いを大事に☀️

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職先で仕事を尋ねても『それはいい』『それやって』と具体的な指導や指示はなく一言素っ気な返事を返されます。すぐ横で他の職員と話している男性主任が少し苦手です。 大人なので逃げたりはしませんが、やはり萎縮してしまいます。他の先輩の仕事見て流れをつかむしかないとは思いますが他の職員さんのことでも『あのバカまたか』とか聴こえると不快な気持ちになって自分もそう言われているのだろうな…と落ち込みます。 割り切り方などありましたらよろしくお願いします。

指導先輩上司

bluerose

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

32021/08/17

やすまる

介護福祉士, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設

私も転職先で10歳位年上の方と同い年くらいの男性職員が苦手でした💧私の介護技術をみてそんなこともわからないの?的な無言の圧力を感じました。めっちゃ萎縮してなにもできず。割り切ることもできず出勤が強くなり退職しました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

どうやらお友達ラブなI先輩と会うのは、今回の夜勤で最後らしい。退職してまた戻ってくるのかな…⁇そもそも体調不良や結婚とか一部を除いて、退職したのに戻って来る意味がわからないけど。

恋愛体調不良先輩

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22021/08/10

きよたん

お疲れ様です。 どうして、戻って来ることに対して、嫌がるのか…。 I先輩さんと施設さんの話し合いの結果なり、理由なりがあると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、ヘルプマンと言う漫画を借りて読んでいる。介護士を目指していく青年が主人公で、それをとりまく周りの人の気持ちと、いろいろな介護施設を渡り歩くうちに、介護士の楽しさを発見していくものです。 それと同時にそれぞれの施設のリアルな姿と、職員、利用者さんの本音がたくさん詰まっているので、すごく考えさせられました。この漫画を読んだことで、自分が介護の仕事が好きな理由を理解しました。利用者さんが楽しんでいる顔が好きなのです。 最近は業務をこなすだけになっていて、介護の仕事の楽しさや大切さを見失っていました。 そんな生活に嫌気が差していたところに、先輩職員からの心ない言葉が容赦なく降りかかるので今にも逃げ出しそうでした。 しかし、実際は利用者さんの笑顔や安らぎを得られるようにするための事なのに、なんか目先にとらわれて本線を外れたところで悩んでいたようです。 利用者さんの行動に振り回されますが、やっぱりその行動には必ず意味があることをもう一回考えて行動して行きたいと思いました。  そして介護保険制度が有償になったことでの周りの負担の増大や、ご家族への関わり方の変化、この辺もかなり参考になりました。 少しやる気が復活したので書いてみました。

介護保険実務者研修初任者研修

たかゆう

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

12021/08/11

りったん

社会福祉士

ヘルプマン私も介護職時代読みました。感動したのを覚えています。私は転職組で、それまで営業事務などしてましたが、クレーム処理なども多く、介護に転職した時、仕事をして感謝されるなんて本当素敵な仕事だなぁと思いました。忙しく疲弊することもありますが、利用者様からの言葉や笑顔など小さな幸せを拾っていければ素敵ですね。お互い頑張りましょう。

回答をもっと見る

夜勤

明日とある職員の体調不良の身代わり君として夜勤になりました。夜勤手当が一回分増えるという意味ではラッキーだけど、まさかのビミョーなI先輩とのラスト夜勤がめんどくさい。絡まないままなんとか消えて貰えれば…と思ってたのに。

体調不良手当先輩

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22021/08/09

りったん

社会福祉士

微妙な先輩辞めるんですね。ラスト夜勤なら、絡まず仕事の会話だけでよいのでは?気を使う必要もないでしょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ある男性職員から威圧的に上から偉そうに言われるんです。先輩だから仕方ないって思ってましたが、介護の基本すら出来てない人なんです。口腔ケアせずに臥床したり、トイレ誘導行ってないのに行ったように記録は書いてるし、夜勤の時に新しいパットやオムツを車椅子や食事のテーブルに置いてるんですよ。パットもずれてあててるから、その男性職員の次にオムツ交換行くと失禁して全更衣・ラバー交換しないといけない事が多いんです。そんな人に、この前、ある入居者さんのパット交換行ってって言ったら、お前がいけばええやろって言われました。今後も訳の分からない事をしてたら上司に報告しようと思います。上司も言ってきてって言ってたから、酷いようなら、夜勤減らすって言ってくれたし、辞めるならやめてもらっても大丈夫だからと、夜勤専従を少しずつ入れてくれてる。

オムツ交換サ高住先輩

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32021/08/02

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

似たような男性職員、こっちにもいます(笑)後輩ですけど、利用者に命令したり言葉遣い荒かったりしてます。今しなくちゃいけない業務(トイレ誘導とか)を後回しで、どーでもいい事をしたりホールで遊んだりしてます。利用者のADL状態分かってないくせに、偉そうに分かった風に口答えします。 周りの職員は呆れてます。なので、何かおかしいとか気づいたことは自分から指導しても良いけど、その彼は聞き流すし馬鹿な返事しかしませんので上司に伝えて、上司から叱ってもらってます。そうでないと、仕事にもなりません。 だから、あなたも先輩から何かされたこととか気づいたことは、どんどん上司に伝えて行きましょ♬︎

回答をもっと見る

新人介護職

先輩方に質問です! 雑だけどある仕事が早い新人と一つ一つキッチリしているけど遅い新人ならどちらがよいですか。 自分は雑で遅いのでどちらにも当てはまりませんが 一つ指摘に対してからの改善してからなので遅いんです。

未経験初任者研修先輩

初心者の極み

有料老人ホーム, 初任者研修

162021/07/30

ai

初任者研修, ユニット型特養

皆んなが皆んなではないけど、雑で仕事が早い人は言葉遣いやケアも雑のような気がします。 一つ一つキッチリしてるけど遅い新人さんのほうが良いです。 やっていくうちに、丁寧にテキパキ早くなると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

なんかきょう調子悪かったなあ なんかもうちょっとした ミスが多くて 死にたくなった きょうはしなくてもいいミスを してしまい 先輩職員に言われ 凹み、 入居者の更衣をする際 上の着衣きたままパジャマを 着せてしまい いわれ 昼間は入居者の入浴介助してるとき 頸椎カラーを反対につけてしまい 別フロアで入れてたから 洗濯物を取り忘れ 食事介助時に食べこぼしに気づかず退室 してしまい💦 そして言われた言葉ができるんだけど 詰めがあまい!!!といわれてしまった なんだか調子が悪い1日でした

食事介助食事先輩

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

12021/08/02

みっぽ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

そんな時もありますよ。 切り替えて頑張りましょう

回答をもっと見る

職場・人間関係

ただ聞いただけなのに、『あの人からいろいろ責められた』と陰で先輩に言っていた!私がただ聞いただけと言うとその先輩!『あなた怖い人ねーを連呼!』その後に私に声かけてきたから『私が喋れば怖いんでしょだから喋らない』と言うとその先輩の無視が始まった!

先輩ストレス

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

12021/08/01

Bell

グループホーム, 初任者研修

お気持ち良くわかります 私も良く似た事があって今職場に居づらくなっています

回答をもっと見る

職場・人間関係

殆ど愚痴になってしまいますが… 女性が多い職場ですが 陰口が凄くて怖いです。自分がそのターゲットにされるのも嫌だし(きっとされてる)…怖いベテラン先輩(おば様)が3人居ます。いっつも浴室やトイレ前(事務所から見えない場所)で集まって盛り上がってます。自分嫌われてるんじゃないか…何かしてしまったのか…毎日顔色伺ってビクビクして疲れてきました。なんで人の粗探しばっかりするんでしょう。仕事は好きです。でも仕事行くのが苦痛です。 質問版なのに愚痴ってすみませんでした。

陰口トイレ先輩

ゆっきー

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 無資格

32021/07/12

kakaaasi

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ

転職オススメします。 以前仕事してた施設では、お局様と取り巻きが気に入らない職員をターゲットにしてました。そのため、どんどん辞めていき、常に人不足でした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

感覚で仕事してるから新人指導向かない!帰宅願望の利用者さんの対応が上手だから対応をどうしてるか教えて欲しい!って言われるけど、説明できない。昔の考え方だけど、見て覚えてくれって思う!←こういう先輩嫌だ!って思う新人さん多いと思うけど、許してね!私と同じような人いないかな~?!

帰宅願望指導先輩

エイ

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

12021/07/31

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

もう、介護の仕方マニュアルは無いかな?利用者それぞれの性格が違うので、利用者に合いやすい対応、声掛けの仕方があるんだと思います。利用者の既往歴とか知った上でどう対応すればいいか利用者と向き合えばいいと思います

回答をもっと見る

愚痴

仕事に集中できなくなってきちゃいました。 不器用で仕事も円滑にできない先輩からはイライラしているのが態度で伝わってきます。初日からたらい回しにあったり食事の盛り付けに関して自分ではうまくできず結果的に自分のを見本に他の職員集めて「みんなも盛り付け気をつけなきゃ」って言われちゃいました。 悪気はないと思いますしやる気を出してほしいのからわかりませんが毎回「頑張って」「食らいついて」って言われ続けられると未経験、無資格な自分は辛いです。 相談しやすい方には極力聞いてメモとっても、質問して全てではないですけど気をつけなきゃと思い改善していますが精神疲労が抜けません。 人間相手の仕事ってかなりきついのですね。 弱音ばかりですみません。

未経験イライラパート

初心者の極み

有料老人ホーム, 初任者研修

12021/07/31

moco

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。食事の盛り付けの注意、わざわざみんなの前で言う必要があったのか疑問です。気をつけるとは何に気をつけるのでしょうか…? 未経験、無資格でも大事な存在なのであまりご自分を責めずに😊 メモとっても、その時の状況や利用者の状態によって変わることもあるし、業務に慣れるまではみんな繰り返して覚えていくので、気にしなくても大丈夫ですよ👌✨ たしかに、人間相手の仕事は大変ですよね〜😱色んな人がいますし。 でも、せっかく介護の世界に来ていただいたなら、これから働きながらスキルを磨いて、資格取得したり、知識や技術を習得していけばもっともっと向上していけると思います♪ しんどい時には、少しストレス発散して息抜きしながら頑張っていけたらいいですね☺︎

回答をもっと見る

17

話題のお悩み相談

新人介護職

去年の4月に入社した子が(当時25歳、大卒で社会福祉士を習得している)入社して間もなくして他の職員に「介護福祉士の資格を習得したら、ここの職場を退職します」と又聞きではありますが、それを聞いてしまうと一緒に勤務もしたくなくなりますし「それなら早い段階の時点で他の所に転職してほしい」と思ってしまう自分がいます。 今の仕事っぷりを見てると、ほとんどの職員が、その子の不満が出ており尚且つ入社して間もないのに先輩と食事を行った時には高級寿司店(一人前、最低10,000円したと聞いてます)を奢らせたりと良い話を聞かないので本当に退職するなら早く退職してほしいものです。

社会福祉士無資格新人

匿名

介護福祉士, 介護老人保健施設

62025/01/20

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 要領が良いんでしょうね… 介護福祉士取ったら転職に有利なのは間違いないですし。 転職理由にステップアップのためとか使えるので、今の職場が嫌だったらそういう手もありますからね…

回答をもっと見る

ケアプラン

はじめて質問させていただきます。 現在、デイサービスで介護職員として週5日勤務していますが、社内のケアマネ不足で週1日だけ居宅のケアマネ業務に当てて欲しいと言われました。 週4日デイサービス勤務、週1日ケアマネ勤務の週5日勤務です。 週1回のケアマネ業務でどのくらいの件数持つことが可能でしょうか? また、そもそもケアマネ業務が週1回で務まるものでしょうか? 会社に恩義があるし、自身のキャリアアップの為にやりたい気持ちがあります。 ご回答いただけますと幸いです。

居宅ケアプラン給料

れもん

ケアマネジャー

12025/01/20

コタロー

居宅ケアマネ

週1日では済まないように思いますが、例えばデイサービスがそこで福祉用具程度なら行けそうに思いますが、家族対応や訪問が入るとなかなかやりにくいと思います。担当を持つよりお休みの代役の方が後々問題にならないと思います^_^

回答をもっと見る

資格・勉強

介護関連で参考になる書籍など ありましたら教えて下さい。 また、講演会で良かったと思った 講師がいたら教えて下さい。

講師

チャチャルル

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/01/20

八咫烏

介護福祉士, 従来型特養

こんにちは。 書籍ではないので参考にならないかもしれませんが、こちらのサイトを参考にしてます。 https://www.joint-kaigo.com 介護関連のニュースが掲載されており、研修や講習会の案内もありますので、個人的には大変参考にしてます。 特定の講師というわけではありませんが、最近参加したデジタル中核人材養成研修という研修はとても楽しく、そして役立ちました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

519票・2025/01/27

ただいま、治療中過去に経験あり不妊治療の経験はなし独身 or 男性ですその他(コメントで教えて下さい)

644票・2025/01/26

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

728票・2025/01/25

先回りして業務をしてくれる人随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人その他(コメントで教えて下さい)

676票・2025/01/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.