転職してもうすぐ1ヶ月になります。会社の方針?でエルダー制度というものがあり教育係みたいな先輩が付いて教えて下さる制度があります。しかしその先輩と同じ勤務でも見守りしてて!と何処かに行って他職員と無駄話をしていたり、2回目の入浴介助にも関わらず1人で介助したりと…不安なことばかりです。 聞きたくても聞くとはい?と嫌な顔をされ聞く事も出来ず同じ勤務だとストレスを感じることもありますが小さい職場なのであまり大事にもしたくありません。どうしたらいいでしょうか?
先輩転職人間関係
みきまこ
介護職・ヘルパー, ショートステイ
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
上の人に相談してみたら、いかがでしょうか?
回答をもっと見る
朝起きたら喉痛いわ鼻水出るわでリーダーに出勤していいか聞いたらだめって言われて‥ ケアマネに相談したら「今日はとりあえず休みなさい すごい鼻声で辛そうだよ 明日からは体調見て出てきていいよ」って言われてヤスミマシタ で耳鼻科行ったら喉が真っ赤っ赤だと言われて薬もらってきて そしたら先輩職員からメール来て「欠勤したら1万ひかれるよ どこかで代替したほうがいいよ」とまさかの衝撃のメールが‥ そんなこと初めて知ったわ
先輩ケアマネ休み
もとこ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
よっちゃんLove
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。 体調はいかがでしょうか? メールの件に関しては、上司の方にご相談されてみてはどうですか?
回答をもっと見る
独り立ちをして8ヶ月くらい経つのですが 上司の先輩といろいろ話をして自分の知らないところで いろいろ話されてるのを知ってから仕事に対して マイナスなことばっかり考えてしまい やめたいという感情が出てきてしまいました。 でも簡単に辞めるのは良くないと思い 頑張っているのですがそういう時 皆さんどうしてますか、、?
先輩退職上司
a
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
kamo
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 人間関係って難しいですよね…。 良かれと思っていることでも、他人からすると嫌がれることもあると思います。 「人の口にはとは建てられない」ですね。 私は特に職員の方々とコミュニケーションを取るのが苦手です。 何度か一度、退職した施設に再応募したことがあります。 その時に私が働いていた時の、他の職員さんが私に対して思っていたことを知り、悔しくてたまりませんでした。 自分の知らないところでの他人の評価は極めて低く、「そんなことまで…」と思うことが多々ありました。 転職を安易に勧めません。 ただ、精神的にボロボロになる前に、一度、振り返って限界が近いと感じましたら、ほかの施設に見学に行ってみたり、話しやすい先輩に相談してみるのも良いかと思います。 aさんの辛さを共有出来る職員が1人でも多く居られると良いですね。 焦らずゆっくり一歩一歩、負けずに頑張ってください! 応援しています!!
回答をもっと見る
私の施設で、デイサービス終了後、トイレ掃除を担当してる年配の職員さんがいるんですが、清掃後、掃除の為にはめた手袋のまま、利用者さんが使用するテーブルで雑用を始めてしまいました😖 お茶を飲んだり、食事をしたりする時に使うテーブルなので、さすがにどうかと思いましたが、年も職場でも先輩なので、不快な思いをさせないような言い方がわからなくて😰 わたしが定時に上がる時には、その方も上がっていてもういませんでした。 他の職員の方にやり残した作業をお願いして帰ったらしくて、消毒が間に合わず、「こういう事があったので、作業か終わったら、消毒お願いしてもいいですか❓️❓️」と残ってる職員さんに声をかけて帰りましたが、「理由を言わずに消毒だけをお願いすれば良かったかな」とか後から思ってしまったり。 気にしなくても良かったのかな❓️❓️とか考えたんですが、トイレ掃除で使用した手袋のまま、テーブルで作業するのは、衛生上、やっぱり良くないので、止めたいんですが、うまく伝える事も出来なくて。 みなさんなら、どう対応しますか❓️❓️ アドバイスを下さいm(_ _)m
先輩デイサービス施設
あいちゃん
デイサービス, デイケア・通所リハ, 実務者研修
あすーん
介護福祉士, デイサービス
そーゆー方はハッキリ言わないとわからないと思います🙄 掃除の手袋から新しいものと交換したと本人は思い込んでるかもしれませんしね🙄 私の職場でも70代の人がいますが 仕事は仕事なのでハッキリダメな事はダメ(ダメな理由も)って言って 休憩中などの会話で楽しく過ごしてます😊 相手を傷つけないようにと思いやる気持ちがあるあいちゃんさんは素晴らしいと思います😌
回答をもっと見る
やっぱ、役職上でも、先輩でも、お疲れ「様」つけろや! 一日働いてヘロヘロになってる時に、お疲れ様です。の返しが、「お疲れ」なんか、キレていっすか?思ってしまう。挨拶大事。
先輩上司
たこちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
aaaya
介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 わかります。わかります。 私の職場には お疲れ様の挨拶に 「はいはぁーい」と答える職員がいます。 はいはぁーいじゃねーよ。 って。 ちゃんとした挨拶が必要だと思います。上司なので言えませんが、、。
回答をもっと見る
夜勤専属ベテランスタッフさん。使ったかどうか分からないオムツやパット類をクローゼットに入れっぱなし。利用者の衣類やタオル返却間違い毎回だし生乾きのもある。 認知症のある利用者さんに限って夜不穏になり 、パットをむしり徘徊して、挙句他の利用者居室で放尿される。夜勤の流れと動きは教えてもらいましたが、利用者さんの対応してる姿は見たことない⁇というか夜勤中全く動く事なく指示だけして、介助終わったらネチネチ色々言う し何でも利用者のせいにするし、まぁ不穏になるのは当たり前で原因は貴方にある自覚ないんだな⁇こういう先輩にはならないようにしよう。余計な業務まで増やす必要ないしね。 注意するとキレるらしく注意できないみたい。 精神年齢いくつですか?いい大人ですよね⁇
先輩トラブル認知症
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
…大変ですね。 ウチはリーダーがそんな人ですどこにでもいるんですね。私は無視してます、人の意見を聞かない人は成長しないので精神年齢低いのでは? 利用者様が気の毒ですね。
回答をもっと見る
勤めて一年半。。 だんだん 飽きと倦怠感 もの足りなさなど 感じてしまう。。その日その日のスタッフの動き 空気の違いに 働きづらさなど 感じてしまう。
先輩デイサービス人間関係
チビチビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修, 無資格
ゆっこ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
はじめまして。 その日その日のメンバーで現場が回る日と、回らない日がありますもんね💦私も、メンバーで朝から憂鬱な時あります😭 そんな今日は超絶回らない日でした😣
回答をもっと見る
新卒で入社し同じホームに同期が居らず先輩とかなり年が離れていて、どう思われてるのか不安です。愚痴や悩みを言える人も居ないのでとても気を使ってストレスです。年上の方と上手く話せるコツやアドバイスがあれば教えて頂きたいです。
新卒先輩有料老人ホーム
ねーむ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
お疲れ様です 新人さんらしく「教えて下さい、ありがとうございます。頑張ります」で乗り切るのみです。私はねーむさんとは逆で新人の時は先輩がかなり年下の世界でした。 それでも同じく、分からない、知らない、教えてもらいたいことは素直に教えてほしいと伝えて感謝する事で今日まで介護してます。 しばらくは愚痴、悩みを言える人もなく寂しかと思いますが頑張ってみて下さい。 それでも辛かったら転職するのも一つです。3ヶ月我慢出来れば1年はいられると思います、どうでしょう?よく考えてみてね、あなたの人生です。
回答をもっと見る
未経験で入社して1ヶ月と10日です。 私の施設はサービス付介護住宅なのですが、私の覚えが悪いのか今はまだ遅番(11~20)勤務のみです。早く覚える為に1時間前に出社してスタンバイをする毎日です。本来は介護職をやりたく長く勤めた会社を退職して今の職についたのですが、現場の先輩社員の方たちは毎日時間に終われ私の考えていた介護職とは違い忙しいサラリーマンのようです。もっと余裕をもってご入居様に寄り添う事をイメージしていた私には残念な気持ちです。 今では朝出勤時は毎日ため息ばかりです。皆様の施設もやはり忙しいサラリーマン的な施設なのでしょうか?また退職して違う施設に再就職を考えた事はないですか?宜しくお願い致します。
未経験職種先輩
新人おやじ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
研修で、個別ケアや尊厳を学ばれたかと思います。私は、サ高住の忙しさは知りませんが、ユニット型特養に勤めていました。入職後、時間内に○○をする等を求められました。しかし、効率を考えて動かないと、入居者に向き合う時間は取れません。 感じ方は其々なので分かりませんが、食器を手洗いするスピードは、今まで生活で洗っていたスピードよりも、数段早く終える事を求められました。なにせ、する事が多い訳ですね。 ですが、それらを効率よくこなして、向き合う時間を作るのですが、前提に職員が十分居る事が重要です。足りて居ないから、忙しいというのは、一時的な事で、本来ではありません。そちらは、人が足りて居ない様に感じます。 また、例えば、デイサービスは、皆さん介護度が低いので、介助は少なくなりますが、給与もユニット型特養より、少なくなり、年収は、3/4になる見込みです。この話は口外したくなかったのですが、ご家族を養っていらっしゃるので、これくらい収入が欲しいと言う希望があったと思います。それで、サ高住になったのでは無いでしょうか?また、介護職は、一般的に年収低いんです。 厳しい事を申しますが、仰っている事に矛盾を禁じ得ません。 私は、石に齧りついても、という覚悟をして介護業界に入りました。シングルマザーで、子を養い、自分の身を立てる必要があるからです。なので、幻滅や矛盾に苛まれましたが、仕事が出来る様になるまで(注意されなくなるまで)と思い、苦渋を飲んで、全てを肯定して、郷においては…で受け入れて行きました。認めて頂くまで、2年半掛かりました。古参から何度も、"向いてない辞めろ"と言われ、何度も、ケアマネや管理職に相談したり。または、明日出勤する勇気を心理士さんから頂き、ようやく横一列に並びました。あらゆる考えられる手を使って、新しい世界で仕事を覚え、続けました。介護で初めての就職先でしたので、直ぐに辞めたく無かったので。でも、行きたくないと、よく思いました。
回答をもっと見る
今、有料老人ホームで勤めています。 利用者さんによって、日中使うパットと、夜使うパットが違う方がいます。 夜は、だいたいワンサイズ大きめ、値段はそんなに極端に違いは無いと思うけど、 起床の時、パットが濡れてないと、それを外して、また夜使うのって、衛生的にダメじゃないの⁉️ ビッショリに濡れなくても、何かしらのあとと匂いが残りますから、夜、就寝介助の時、それを見ると、使いたいとは思えない… それって、うちの会社の先輩方だけのやり方なのか、ちょっと知りたいです‼︎
先輩有料老人ホーム上司
ハンナ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格
ちゃん1124
介護福祉士, グループホーム
介護現場あるあるだと思います。自分の生活に置き換えてみたら分かると思いますが、お風呂上がりなど汚れてないからと同じ下着は穿かないですよね?私はそのような現場を見たときは特に指摘しないですが、衛生観念が変な人だなという目では見てしまいます。
回答をもっと見る
未経験で入社して1ヶ月、初の一人シフトにつきました。技術面は勿論の事様々な事に関してはミスも多く、注意される事、怒られる事の1日でしたが、一人の女性先輩からご入居様の聞こえる所で注意されました。私のミスが多く注意や指導される事に対しては大丈夫なのですが、ご入居様の前でとは...。頭を下げて謝っている姿が見えていたと思います。 いまでは朝出勤前はため息ばかり出ます。
指導先輩ストレス
新人おやじ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
わかります! 私も主任に利用者さんの前で無能呼ばわりされました
回答をもっと見る
職場でツラい時も嬉しい時も、何でも話せる人がいるって、とても心強いですよね。 入社してから、ずっとお世話になった職員さんと今日が最後のシフトでした。 私の中で、とても存在が大きくて信頼してたから、木曜日から居ないんだよね。。。と思ったら、すごく不安になった。 常勤でたった一人だけ、何でも話せて心から信頼出来る人だったから。 これから先、新人さんが入ってきて、私が先輩という立場になる。 私もいつか、新人さんに「あなたがいてくれて良かった❗」って思ってもらえるような人になれるように。。。
シフト先輩新人
あいちゃん
デイサービス, デイケア・通所リハ, 実務者研修
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それはお辛いですね(T ^ T)きっと再会できることを信じて☀️
回答をもっと見る
些細な事でも誇張して申し送りする先輩スタッフ。この人の夜勤に限って不穏になる利用者が続出する。理由はこの先輩スタッフが過剰にいろいろやり過ぎて利用者混乱して不穏になる。 不穏の対応ができない先輩スタッフは、ますますパニックになるらしい。 夜勤専属なんだから仕事しやすい様に、普段からスムーズにできる様に利用者と関わらないから結果的にこうなる。不眠、不穏ばっかり。 この人夜勤中何してんだろう⁇
申し送り不穏先輩
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
なんでそうなっちやうんでしょうかね?困っちゃいますね😰
回答をもっと見る
人が、記録紙書いてる時に 横で ぺちゃくちゃ喋るのやめてほしい 間違えてしまう(T ^ T) 先輩 後輩は、うちは、ないからと聞いてから 1人の先輩にきつくあたってしまう( ; ; ) あの 1人の利用者さんへの拘束と 馬鹿にした様な言動を耳にしてから。 自分の体制整えなきゃ。
実務者研修記録先輩
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
tada 15
生活相談員, デイサービス
お疲れ様です。 職場でいますよね。隣で大声で話す人。真面目に仕事してるのに雑談ばかりしてる話し声や笑い声を聞くだけでイライラしちゃいますよね。それで自分の仕事が遅くなったり間違えたりしたらますますイライラしますよね。 それに暴言や拘束は虐待ですから、先輩にキツくあたるという事は、その言葉や対応が許せないとじゅんさんは思っているのだと思います。じゅんさんは利用者さん思いの優しい介護士さんだと思います。
回答をもっと見る
同性の大好きな尊敬している先輩がいるので、 よくその方の明けの日やバタバタだった日に お疲れ様でした、とジュースやお菓子をひとつだけ わたすことがあるんですがその方がいい人で、 私が差し入れを持っていったら、2,3回に一度はお返しが 返ってきて「いつももらってるから。」とお菓子など もらいます。 私は正直私がその方に渡したいだけで 渡してるのでお返しはいらないと思っています。 気を遣わせずに、これからたまーに差し入れをできたら いいなと思うんですが、何かいいセリフ😅? ありますか? 差し入れ頻度は1ヶ月に1、2回渡すことがあったり、 3ヶ月は渡さないことがあったりします。
夜勤明け先輩職員
陽葵
介護福祉士, 従来型特養
I.K.N
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
おふたりとも優しい☺ 毎回お返し来るなら恐縮しちゃいますが、2,3回に1回なら喜んで受け取るって手もありますよー。 貰うのも嬉しいですけど、誰かに差し入れして喜んで貰える顔見るのも先輩にとって元気の元になるかも💪🏻
回答をもっと見る
未経験での介護実技研修の時の介護者様役は実際のご入居様で行う事が多いのでしょうか? 私は未経験で入社して1ヶ月ですが実技が中々うまくいきません。何回か先輩社員と一緒にご入居様でやらせていただいたのですが実際のご入居様は「痛い」「早く」「下手くそ」など言われ焦るばかりで本当上手くいきむせん。 皆様は実技研修はどのようにされたのですか。
入社未経験研修
新人おやじ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
へんてけりん
介護福祉士, デイサービス, 病院, 訪問介護
どんな支援してるんですか?
回答をもっと見る
確かに貴方は学校の先輩(年下、職場では一応先輩)だけど、貴方のシフトを管理していませんので、いちいち私に確認しないでくれ、腹立つ(●`з´●)
先輩愚痴人間関係
りぃ👻
介護福祉士, 従来型特養
カルマ
介護福祉士, 有料老人ホーム
それはまだ学生気分が抜けていないのでは?一度シフト管理している職員に状況を話してみてはどうでしょう?それで何か言って来たら上にチクっては?
回答をもっと見る
今の施設の良いところ。職員もかなり多く手伝ってくれるし自立の入居者も多い。悪いところとして、職員が多い分、職員の世代とキャラと意見がバラバラ過ぎて意味不明。自分の今の時間帯のノルマを達成してから手伝ってくださいよ⁉︎と言いたくなる人から、少しは手伝えよ‼︎と言いたくなる人までバラバラ。主任と副主任が結構優し過ぎてもうちょっとざっくり言って良いのでは?と思う。施設や会社としての基本はあり、ルート表(テレビの番組表みたいにこの時間帯あなたは◯◯さんの風呂を入れる)もあり。臨機応変がハンパないため、ホントにこの時間にやってる⁇な状況。ヒドイと新人同行者が1日に3〜5回も変わるため、先輩の指示や意見が全く違う事が多いなどめんどくさい。
先輩新人上司
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
へんてけりん
介護福祉士, デイサービス, 病院, 訪問介護
タイムスケジュールがしっかりしていると言う事は 一日の仕事の内容がしっかりしているんですね。時間ずれるのは普通ではないですか。日勤の時間帯に 仕事内容がこなせてれば 万事オッケーでは 人が多いと 忘れた仕事があったり 事故は起きて無いですか?
回答をもっと見る
自分が夜勤明けの時の話。愚痴です。 勤務始まってから夕食前後の介助をして、少し精神的に疲れる服薬介助をし、夜間は25人のオムツ交換を2回、コール対応もして…まあ夜勤としては平均的な疲労感だとは思うのですが、それなりにヘトヘトになった状態なのに、翌朝早番が力のいらない業務ばかり横取りしてしまう…。(離床介助せず食堂で食介に専念、その後も臥床ラッシュのさなか居室にいる利用者をゆったり食介、口腔ケア、トイレ介助している等) 相手は先輩なので何も言えず、搾り取られるように体力削りながら働きました。もう少し明けの身体にご配慮いただけないでしょうか…とモヤモヤしたなあ!て話でした。愚痴です(2回目)
夜勤明け先輩ケア
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
マルコ
介護福祉士, 従来型特養
夜勤お疲れ様でした どこにでもいますね 私のところは後輩ですよ 本人は私こんなに頑張ってるのに って… 何を頑張ってるのかわかりませんが
回答をもっと見る
前の職場での出来事です。従来型特養でした 先輩が排泄が終わらなくて困ってて、リハビリパンツを替えることなら私も出きるので、先輩に「◯◯さんのリハビリパンツ、私が替えますね」と言おうとしたら途中で「いや、私が替える」って遮られたからそんなに強く言うって事はそんなに先輩がやりたいんだ…と思ったから引き下がったら、後で別の先輩から「なんで先輩が困ってるのにリハビリパンツを替えてあげなかったの?」と言われました その時は正直に「リハビリパンツを替えますねって言おうとしたら遮られたのでやりませんでした」と言いました 自分でできる仕事があって無言ででやろうとしたら、「しますと言ってからやって。そういうのもコミュニケーションだから」って言われて でも、「◯◯します」って言ってからやろうとすると、「それをやるのは当然なのになんでいちいちいうの?」みたいな事を言われました それで積極性が見えないとか言われていて全然納得できません… 私はどのようにすればよかったでしょうか? 先輩から臨機応変に動けなかったのが悪いとの助言を頂きました。それが全てだとは思うのですが… 今、上記の職場は辞めて転職活動中なのですが、次の職場が決まったとして、また同じような状況に遭遇するかもしれないので、正解を知りたいです
リハビリパンツ先輩新人
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
まだお
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
私は今転職を考えてます。 臨機応変に動けないのが悪いと助言されたのは、個人的には間違ってると思います。 臨機応変に対応するとゆぅ~のは、仕事が色々できるようになって初めて臨機応変に対応できると思います。 逆に、新人に指導できない先輩がダメだと私は思います。 私も未経験で今の職場に入り7ヵ月が経ちましたが、やはり上の人たちの言動に納得がいかず、更にはこちらのやる気もメンタルも奪われたので、もぉ~辞めます。 次はちゃんと指導してもらえる職場にいきたいです。
回答をもっと見る
今日先輩に ①50代 ②バツイチ ③派遣 全部当てはまるやつが一番性格やばいと言われました‥
派遣先輩
ちゃみん
介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
えりりん
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス
はじめまして コメント失礼致します。 信じられませんね 人としてどうかと思います。 そんなことを言ってしまうような人が、このような場所で働いてほしくないです。 残念な方だなと感じました。
回答をもっと見る
新しい職場に行きひと月。 2ヶ月前に入職された先輩は、ずーっとひとりの利用者さまにつきっきりで、早番業務してない。遅番の私が、早番の仕事と遅番業務を兼務しないと。。回らない。ってか、困るなぁ。出勤したら、1人の利用者さま、寝てた。しかも昼ごはんも薬も飲まず。ぉいぉい、それならなぜ、看護師に言わないんだよぉ。。。
遅番ショートステイ先輩
いずみ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー
ま
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
それは大変ですね。 先輩で注意しずらいし、 でも業務は回らなくて困るし。。 上司に相談するのもアリかもですね。
回答をもっと見る
60歳近い上司なんですが、背格好や年齢のだいぶ違う先輩と私を普通に間違えてきます。例えば私に向かってりなっころさんはお休みですか?等聞いてきます。さすがに失礼だし「私はここにいますよ」と言ってしまいました。 その後からあまり話しかけて来なくなりましたが、5分前に聞いたことを普通にまた、聞いているのを何度か聞いた事があるので、認知かな?忙しいからなのかな?最近は落ち着いて見てますが、上司が認知症かな?と思った事ありますか?
先輩認知症休み
りなっころ
ケアマネジャー
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
お疲れ様でございます。上司に名前を間違われる事は、ないです。その上司大丈夫ですか?
回答をもっと見る
ショートステイで働いてます。ある利用者様がいつも喧嘩口調で、暴力もふるいます。僕も何回か殴られてます。認知症があるわけじゃないのですが、片麻痺で頭はしっかりされてます。施設長や先輩に相談しても、我慢 耐えてと言われます。この利用者様は色んな施設で追い出されて今に至ります。皆さんの施設では暴力ふるう利用者さ様はいらっしゃいますか?
暴力ショートステイ施設長
ぽんきち
ショートステイ, 初任者研修
汗かき
介護福祉士, ショートステイ
いますいます。同じように我慢をしいられます。利用者の人権は守られて職員の人権は後回しにされます。対応がわるかったんじゃないか、間違えだったんじゃないかといわれました。因みにメガネを壊されましたが弁済無しで実費で新しいもの購入しました。御家族には何も伝えていないそうです。御家族は毎度の利用に感謝してるそうですがその感謝を聞いて喜びや遣り甲斐を感じているのは相談員とケアマネだけです。本気でやめたいですよ。モヤモヤしますよね。
回答をもっと見る
この職について約4ヶ月… 入社した当初は優しく「こんな大人しい子がほしかったんよー!」と言われてましたが 今や、分からないことがあって質問したら 眉間にシワをよせて 「そんな事は看護師さんに聞いてください」 オムツ交換も 「出来るとこやって行って」など… もう話してくるなオーラ全開に出されてるし 質問しても眉間にシワをよせてトゲのある言い方。 話をしてるのに人の目を見て話さない。 挨拶をしても無言の時もあれば 面倒くさそうに挨拶をしてみたり… 今までいろんな仕事をしてきましたが ここまでひどい方は久しぶりに会いました。 後から看護師さんから聞きましたが 私の要領の悪さ??に腹をたてているみたい。 昔からなので とろくさい、マイペースはなかなか治せと言われても染みついていて治せないんですよね。 どこの職場に言っても人間関係が1番大変なのも分かってるつもり… ここで逃げたら行けないのも分かってるけど 無理なものは無理なんですよね… 思った事を相手に言える人が羨ましい… 「言わんと分からずに誤解をまねくよ?あなたの為を思って言よるんよ?」「仕事が出来ん先輩についとったってええ事ないよ!」「嫌な人でも仕事出来る人についとかんと!」って他の看護師さんに言われたけど その人に思いっきりさけられるんですよね。 それを追いかけてまで教わる気になれない。 私自身 ひねくれてるかもしれないですね。 早く体調を良くしなきゃだな〜( ̄▽ ̄;)
看護師先輩愚痴
くぅママ
病院, 無資格
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
くぅママさんへ 私も同じ、言いたいこと中々言えません。相手の事を考えると言えないですよね。 なんでも言いたい放題の人羨ましいです、他人を傷つけても平気なんだから…笑い。 辞めたいのなら仕方ないですね、ご自分でも「ここで逃げたら…」と分かっている。 ならもう少し頑張ってみませんか?6ヶ月まで、どこへ行ってもこの試練が乗り越えられなければ同じことの繰り返しだと思います。 辞めるにしても乗り越えてからにしませんか?きっと後々自信となって残りますよ、あの時はよく頑張ったな。 4ヶ月…人手不足が慢性化しているので新人さんにも4ヶ月で一人前になれ!と言わんばかりの圧、辛いですね。 正社員なら4ヶ月目からは本契約にもなるし周りの見る目も変わってきます。 今からでも遅くないので底力を見せつけましょう! やれば出来る、盗み見る、独学で知識を得る(今ならネットでいろいろ調べられます)。 資格を取得する、面倒くさそうにあしらわれても教えて下さい!と粘りましょう。 看護師さんにもドンドン分からないことは聞いてみましょう、この人しつこいな〜と思われても。 イメトレしてからオムツ交換などするとスムーズに出来ますよ、準備、手順。 どうしても辞めるのであれば…勇気を出して一度くらい自分の思いを口に出してみましょう!どうせ辞めるんです陰口も怖くない、顔も合わせなくて良いのだから。 あなたの身体が1番大切…🌱
回答をもっと見る
入社して3ヶ月目(しかも1ヶ月は初任者研修でほぼ会社に出勤してない)しか経ってないが今月に入社したきた人がいて、先輩職員からは「もうできるでしょ」って感じの扱い。 そんなのキツイだろ!!!! でもこっちから指示しないと動かないって先輩職員に思われたくないから次やることを先回りして「次の〜はどうしましょうか?」って聞くのを忘れずにします。
入社初任者研修研修
ハル
デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修
さしみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
おつかれ様です。ハルさんの努力が素晴らしいです わからないことはわからないとはっきり言わないと、どんどん勘違いされるので、新人のうちにじっくりしっかり基礎を学びましょ😂
回答をもっと見る
退職して有給と公休を消化中のI戻って先輩がこんな真夜中に来てた(数分前)の出来事。2階に食堂があり、今現在2階の夜勤中なのでふと食堂を見ると、食堂の共用冷蔵庫を漁る黒髪の人影が!うわ、誰だよ‼︎夜勤中に死んでた!と急変は経験済みだけど、ついに勤務中に侵入者に遭遇した⁉︎と思ったら、ソイツでした。なんでも新しい家に引っ越すから冷蔵庫に入れてた物を移動するのに、アイスやケーキに入ってる保冷剤をアイスノン代わりに使ってるアレをいくつか貰いに来たそうな…。べつに貰いに来て持って行ってもこちとら何も痛まないので構わないけど、夜中にしかも職員が誰も知らない内に入って来て漁るのは辞めて欲しい。ついに侵入者遭遇の経験をしたかとビビるので
休暇先輩退職
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
たこちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
まさに今夜、ウチも突然裏口から施設長が荷物を運んできました。何も聞いてなかったので、いきなり裏口が空いた時は不審者侵入か?と。怒鳴る準備はできていたのでスカ食った感じでした。心臓に悪い。まずは安心しました。
回答をもっと見る
頑張るって悪い事⁇先輩スタッフのご機嫌伺ってやらなきゃいけない業務って何だろう⁇ 申し送りしたいのに誰も聞きにすら来ない。 先輩スタッフ曰く、風通しは良くなったよ。 何処を見れば風通し良いのかな⁇ 皆んなギスギスしてるし、粗探しばっかりじゃん。業務やり残しを夜勤に押し付ける人多いよねってモヤモヤしながら、やり残し多い先輩と 業務。夜勤組むの嫌だなぁ。って心の声が漏れていた今日。
申し送り先輩夜勤
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
サラマンダー
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
なら、夜勤を降りればいいんじゃない。
回答をもっと見る
その日の機嫌によって態度が毎日違う先輩スタッフがいます。毎日、その先輩に怒られないように仕事する事にストレスを感じています。同じ事をしても怒る日と怒らない日があると何が正しいのかわからなくなりますよね?
先輩人間関係ストレス
ばたちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
お気持ちわかります。そのスタッフに問題ある説。
回答をもっと見る
サービス付き高齢者向け住宅やホームヘルパーなどの仕事の方や経験があった方に質問です。 新人スタッフへ教える時に生活援助(掃除や洗濯、ゴミの分別など)にマニュアルを作っていることや仕事の時間内に座学で教えることってありますか?マニュアルがないところはマニュアルが欲しいと思いますか? 現在、私が働く場所は新人1人ずつに先輩スタッフが実務の中で教えています。 その時に先に新人達を集めて写真やイラスト入りのマニュアルを使って教えてから実務で教えれば分かりやすくなり説明の手間が減るのでは。と思うことがあります。 皆さんの意見を教えてください。お願いします。
掃除サ高住先輩
ケミ
ファルーク
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム
初見で誰が見ても分かりやすいマニュアルがあれば、仕事の流れが一目瞭然で合理的です。OJT で手取り足取りの研修も良いですが、「教え下手」「言葉足らず」「持論指導」のスタッフも多くいるので、基準となる資料は必須と思います。
回答をもっと見る
抱える介護から必要に応じてリフトでの移乗がすすめられていると思いますが介助者からみてリフトの導入はどう感じられますか? 現在施設にいる方々は小柄であったりそこまで大きくない方が多いですが今後高身長で大柄な方も増えていくと思います。 どんどん導入するべきか、リフト導入はまだちょっと…考えてしまうなどご意見をお聞きしたいです。
老健有料老人ホーム特養
YU-
介護福祉士, 有料老人ホーム
タカ
介護福祉士, PT・OT・リハ, 病院
導入はして良いと思います。 私は病院で勤務する理学療法士です。(介護福祉士も持っています) 患者様や利用者様の中には腰痛を訴えたり、大柄であったり、全介助を要して立位困難等、様々な方が居られると思います。その中でスライディングボード等なしで無理に抱える介助をしていますと、抱えられる側の人間も不快感など覚えます。移乗というせっかく良い離床機会を促しているのにかえって嫌な気持ちにさせてしまうといけません。立位保持などができる方はリフトはいらないと思いますが‥。そして必ずしも大柄な人=リフトという認識に限らないと思います! 私の意見としては導入はすごく良い事であると感じます!
回答をもっと見る
先日お局ナースから怒鳴られ怒られました。 ミスしたのは確かですが、一方的に怒るお局を見て、「あぁ、この人はこういう人なんだな。残念だ。」と冷静に見ていて落ち込まない自分がいました。以前ならひどく落ち込んでいたので、驚きました。 皆さんは、どんな時に自分の成長を感じたり気付いたりしますか?
モチベーション人間関係職場
りん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
一方的に怒る管理者等に付いていけず、辞めて来ましたね。 思うのは、一方的に話す、話しを聞かない自己中な方は一定量いて、そういう方々には近付かないことです。 私も言われるタイプでよくないのですが、限界を超えてしまえばキレて辞めてます。 確かに、こういう人にはなりたくないや聞いても無駄と内心は思ってますがそいう人って、向こうから近付いてきます。 成長とは言えませんが、我慢の限界が少しづつ長くなることですかね。
回答をもっと見る
皆さんはケアプランの様式どうしていますか? 自作かどこかでダウンロードした物でしょうか。 因みに認知症グループホームに使い易い様式ありましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
ケアプラン認知症グループホーム
新人ケアマネ50歳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
私は会社が導入している介護ソフトで作成しています。検索すれば出てくると思いますが、大きな違いは無いかと思います。
回答をもっと見る
・映画館に一人で行ける・1人で回転寿司、焼肉に行ける・1人で飲みに行ける・1人カラオケ行ける・1人で旅行(海外含む)に行ける・1人でキャンプに行ける・1人では外出しません・その他(コメントで教えて下さい)
・バリバリ土日、祝日もしてます🙋・ときどき入る程度でいいです👌・今は免除してもらってます🙅・もともとない契約です😀・土日は会社が休みです・その他(コメントで教えて下さい)