上司」のお悩み相談(17ページ目)

「上司」で新着のお悩み相談

481-510/3392件
特養

皆さんの施設の主任はどんな仕事してますか?うちは、シフトを自分の都合のいいように作り、仕事はフリー、早出、日勤ばかり。遅出は月三回程度。夜勤手当は欲しいから三回くらい入れてあとは宿直入れてます。楽過ぎるシフトのしわ寄せが、非常勤の私達にきます。それで主任という立場で若いので自分より先輩には何にも言えないくせに、私達には色々なんぐせ付けて言ってきます。毎日女性職員の尻を追いかけ回してるくせに、偉そうな事ばかり言ってきます。納得いきませんし、いつか爆発しそうな自分に怖いです。 こんなやつには、どう対処したらいいでしょうか?

上司愚痴ストレス

なぎ

介護福祉士, デイサービス

12024/02/14

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 言ったところで自分の好きにやってるわけですから、言ったところで簡単に変わるわけでもなし。 逆に逆恨みを買って、もっと嫌な思いをすることになるかもしれないので、あまり我慢できなかったら転職するということも考えてもいいと思うし、あゆさん自身が我慢して、今のところにいたとしても、あゆさんと同じように不満をいっぱい持っている人たちは、どんどん辞めてくかもしれませんね。 そう考えると、言い方が悪いけど、誰が先に辞めてるかという考えになっちゃうかもしれませんね。

回答をもっと見る

感染症対策

私の施設は、換気の時間を設けていません。そして、私以外、極端に換気を嫌います。理由は、寒いから。 だから私も、隠れるように至るところの小窓をすこし開ける程度をずっと続けていました。 先日の会議中、上司から「窓を開けるのはいいけど、開けっ放しは困る。開けるなら閉めるまでやって」と言われました。換気のつもりである旨を伝えると、うちには換気扇がついているので、換気は必要ないと。 本音を言えば、開けてやってるんだから、閉めるくらいやれよ!換気をしない施設なんて異常だよ!と思うのですが、どう思われますか。 ちなみに現在も、コロナやインフルエンザの感染者で施設内はひっ迫しています。

上司愚痴施設

けーた

介護福祉士, ユニット型特養

62024/02/09

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

換気、加湿はコロナ以前から当たり前にやっていましたよね💦 時間を設けて換気したいです! でも開けっぱなしな寒いから難しいですね。 五分とかタイマー掛けて、なったら閉めるっていうのはどうですか? ついつい忙しくて忘れてしまう事もありますからね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

この前の話なのですが 着任して間もない主任(私が昔から仕事を一緒にしてきた職員)が 最近高飛車になってきています ある日私がリーダー業務で仕事をしていた時です 職員が少ない状態で利用者様のマシントレーニングや実施記録、利用者様のノート(私はデイケアで働いています)、利用者様のバイタル記録等 凄く忙しい日で利用者様の連絡ノートが帰りギリギリまでかかったんです そうすると主任が私にいつまでノートやってるの? 仕事が遅すぎると私に言って挙げ句の果てにはあなたに業務は任せられない と不機嫌になり帰りにお疲れ様ですと言って帰ると無視されました 私は毎回仕事が遅すぎる訳ではありません またその日は主任は自分の任された業務を電話対応したり 席を離れる事が多々ありその穴埋めを他の職員にありがとうの一言もなく 迷惑をかけているにもかかわらず私には自分の事を棚に上げているのに 無視したり今日は仕事が終わったら早く帰ってくれと言ったりします 同僚でないにしろ私は昔から仕事を共にしてきた職員なので 主任が天狗になっていないか心配です 私はちなみに近い将来転職を考えています 皆さんはどう思いますか?

デイケア上司介護福祉士

HAYATO

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修

22024/02/08

要介護0

従来型特養, 無資格

もしかすると、上からいろいろと言われて言いたくないけど仕方なく、、というパターンもあるのかもしれませんが、HAYATOさんの書かれてる通りならその日の機嫌によるんでしょうね 介護の仕事は一人でやる面より、チームで複数人で行う面の方が強いので、一緒に働く方へのリスペクトや感謝は必須だと思います。 ただ、私は主任に準じた経験がないのでなんとも言えませんが、現場のリーダーの重圧というのも大変なものなのかもしれないかなと少し思いました。 その主任さんがいつもそういう状態なんだとしたら、周りからいつの間にか信頼を失って自分を見つめなおせるチャンスを作れるといいですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちの主任 主任になるには経験不足 声が大きく昔の職員から注意される事もしばしば 昔は注意されると泣いてベソをかいていた 昔から他の職員を言葉で攻撃する事があった 気にいらないと不機嫌になり無視する 好きな利用者様には自分から積極的に関わる 好きな利用者様をなおざりにすると怒り出す 行動が時にワンマンになり後から他の職員が気付く事がある 私は主任には向いていないと思うのですが 皆さんはどう思いますか?

上司デイサービス介護福祉士

HAYATO

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修

32024/02/08

しんや

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士

職員をまとめる主任の職に、その方はむいていないと思います。職員からの信頼がないと、その方は長く続かないと思います。

回答をもっと見る

愚痴

上司からサービス残業をしない様に言われています。 そして残業は決められた時間でおさめるように! わかっています。 わかっているけど…致し方ない部分もあります😅 皆さん所はどうですか? 昼休みはきちんと1時間業務から離れ休みをとりなさい! はい わかっています。 だってそう言う上司が私を呼ばないで💦 やらないといけないじゃん 私昼休みですけど😅 やっぱり現状はなかなか難しい😅

昼休憩残業上司

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

42023/04/22

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 上司さん、言っていることとやっていることが違いますねえ💦休憩中です!って言ってみてはどうですか? 私の以前の職場は、「残業したい人はすればいいし、帰れる人は帰りなさい。どちらにしても残業代は一切出ません」という感じのところでした。日常業務に追われ、なかなか自分の担当の仕事ができなくて残業になったりしていました。定時で帰りたければ、昼の休憩時間を削ることもありました。 でも、ちゃんと休憩取っていて、定時で帰る人もいました。ナースコール対応や身体介護業務は率先してやらない人達ですね。 上司がいる時はテキパキ仕事をして要領よくやっているので、時間内にきちんと仕事を終わらせるデキる職員っぽかったですよ、見た目はね…。 色んな人がいますよね〜。気分よく仕事ができる職場ってないのでしょうか🥺

回答をもっと見る

デイサービス

開設前の営業ってどのように行いましたか? 来月新規事業所を立ち上げるのですが、その内覧会を来週予定しています。 その内覧会の事前申し込みがかなり少ない、営業活動をしてきたのか、もっと危機感を持て、何をするべきかよく考えるようにと言われました。 本来の予定でしたら、今月から新規事業所へ異動する職員が全員揃って既存の事業所から異動だったのですが、既存の事業所で職員が立て続けに体調不良、コロナ感染もありそちらのヘルプへ行っています。 異動職員が集まって話し合いなんて、今まで1度も出来ていないのです。それ程毎日ヘルプへ借り出されており、運営に関する準備もままならない程です。 運営方法を大きく変えて実施する事になった為、私は1から全ての書類を作成している関係もあり、ほとんど営業活動に行ける時間もありませんでした。 電話番として誰かは残っていなければいけない、でも他職員はヘルプでいない、営業へ行きたくても出られないこのような状況ですと、どのような営業活動が出来るのか分からず困っています……。

会議生活相談員感染症

ぽるん

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス

22024/02/02

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

出来ないからどうしよう😨から考え始めると答えは出にくいと思います。 例えば、営業ノルマ1日3件。この目標を達成するにはどうすれば良いのか考えてみましょう。14〜16時は営業に出ます。しかし、営業に出られないのでノルマ達成出来ません。人員調整を!と相談してはどうでしょうか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

うちの上司 相談すると「任せる」と言われ、 ならばとそうすると、気分を害し 会議の場キレられます。 それがまた般若のお面のような、鬼の形相のような、もう本当に怖いんです。 心臓がドキドキして手が震えるんです。 入居者対応の方が何百倍も苦しくない。 もう対応方法がわからない。

上司愚痴ストレス

カツサンド

12024/02/01

ネコフェス

介護福祉士, 有料老人ホーム

それはキツい、、、 怖い人がいる職場にいたことはないですが、細かい人や悪口をでっかい声で言ってる人はいますね。 自分なら、ヘラヘラしながら正直に「怖い怖い怖い!」とか「いや、顔怖いですわ。」て、面と向かって言ってる、いえ、口から出ちゃってると思います。 そんなことしたら、余計怒らせるかな?

回答をもっと見る

夜勤

今、妊活中だけど、夜勤の回数を減らしてもらった方がいいのか、すごく悩んでる。夜勤できる人が、本当に限られてるし、言いづらいけど。 館長に、妊活中ですって言ったら、絶対に周りに広まるし……。広まったらダメな事ではないけど、なんとなく広まるのはイヤ。

健康シフト上司

夏菜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12024/01/30

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

確かに不安はありますよね。でも、広まるかどうかは別として、妊活中って知ってもらったほうが、体への負担を少なくしてくれるんじゃないかな?会社側と同僚が協力してくれればの話ですけど。

回答をもっと見る

デイサービス

上司が、◯◯さん(私ではない職員)は、仕事が出来るからと何回も言ってきますが、それなら私ではなく、その職員に管理者をやらせたらいいのでは?と思うのですが。 その方が上司も働きやすいだろうし。 こんなに何回も管理者おりたいと話してるのに何で考えてくれないんだろう。 無知で無能な私より、その仕事が出来る職員選べばいいのに。ストレスしかない。 こんなのが管理者なんて、会社として恥ずかしいと思います。 今後のふりかかってくる仕事量考えたら鬱になりそう。 仕事が出来るってどんな人の事をいうのですか??

管理者上司人間関係

👵あー汰👴

看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

52024/01/25

にゃー子

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

お疲れ様です。 初めまして、私もまさに全く同じ境遇です。 とりあえず4月から管理者を引き継ぐ事になりましたが、〇〇さんはPCが出来て凄いとか…仕事が出来るって事ですよね。じゃその方になって貰えばいいのに〜って思いました。私は壊滅的にPCがほぼ分からず…管理者になるのにPC操作が分からず本当に不安でしかないです。でもきっと、あー汰さんが管理者になるべく素質があるのではないかと思います。だから任命されたのではないですか? 私もきっとなるべくして任命されたのかと信じています。 お互い頑張りましょう!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

もうすぐで転職し、この職場からも離れるのでもう悩まなくてもいいとは思いますがどうしてもみなさんの意見を聞きたくて投稿します。 今はデイサービスで勤務しています。 主任と業務を組んだ時は本当にやりづらいです。 他の職員とは顔を合わせて声かけしながら流れを把握できますが、その人は一人で淡々と仕事をするので何を質問してもその先の答えが返って来ないし、言い方もきついです。 ただきついだけなら我慢すればいいかと思うのですが、他の職員には適切な答えを返してるのに私には自分で気づけよのスタンスが強くて気付けない時の指摘が怖くて自分らしくいられずいつもビクビクしています。 別の職員が主任本人に聞いた時、ちみちみさんは確かに私を怖がってると話してたそうです。 また一度話したときに、私は後輩に対して自分で気づいてもらって動いてもらうタイプだからと言われました。 でも言わないと一生わからないこともあるし聞き逃してることだって山ほどあるのにそう言ってた時のことを思い出して聞けないことがほとんどです。 もうここまで来たら気にせずに自分の正しいと思う仕事を進めた方がいいでしょうか。

管理者モチベーション上司

ちみちみ

介護福祉士, デイサービス

42024/01/27

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

確かに、おずおずと=怖怖の態度の人にはハラスメント的な、または完全にハラスメントの対応しか出来ない人がいます。 ただ、失礼ながら、なぜそんなに怖いと言いますか、苦手意識があるのでしょうか? 確かに職位では上の方で、それなりの応対は必要であり、常識です。 しかし、上位職も人員確保は必要で「そんな態度なら働けないし、経営陣にも相談します」の意向を示されると、逆に困るわけです。上位職は、偉いのではありません、お願いしか出来ない立場、とも言えます。もちろん、ちみちみさんが悪い事は何もないのですが、今後や、ご自分が上位職になれれた時を考えてコメントさせて頂きました。 そして、何より方向性が違います。 私達は、どの立場、どの職域でも利用者様第一主義です。 デイサービスであれば、命や呼吸不全、四肢の切断などを考える必要は概ねないと思います。でしたら、そんなに主任など頼らず業務ができますよね? 利用者様の心地よい、楽しい、美味しい時間をご自分なりに提供出来れば良いはずなんです。 それをしっかり伝えるのも、主任格であれば、大事な職務なんですけどねー… いずれにしても、今の状況であれば、転職が正解ですよね、次はご自分利用者様共に楽しく業務にあたれると良いですねー

回答をもっと見る

愚痴

旦那の祖母が亡くなったので休みを頂けるか施設長に聞くと、眉間にシワを寄せて「欠勤になります。自分の仕事の予定が大丈夫なら休んだらどうですか?」と。 え?忌引ないんだ。と思った瞬間でもあったし、施設長の言い方にイラッとした。

欠勤施設長休み

ととちゃん

介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養

102021/04/12

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

就業規約を確認したらいかがでしょう? 3ヶ月は研修期間で 忌引がつかない、という所もあります。

回答をもっと見る

愚痴

休みの日に上司から電話が…。 嫌な予感しか無いけど一応出たら、全く緊急性の無い注意でした。(最近回覧物の閲覧全然みんなしてないみたいだからリーダーさんからちゃんと言ってください、って。) それ今言わなきゃダメでしょうか? 休日なのに仕事のこと思い出すしテンション下がりまくりです。 休日の電話拒否したいですが、それをやっていた人が、◯◯さんは休みの日電話に出ないなー!と上司が愚痴ってました。 ◯◯さんの気持ち分かるなー!! 緊急の時以外かけて来ないでほしい…。

モチベーション上司人間関係

みん

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

12024/01/18

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム

確かにそうですね、会社~電話くるとドッキリするよね。例えば急に仕事にでれる?とかありがちですね、

回答をもっと見る

職場・人間関係

先月末で管理者が異動になりました。 在籍中は一緒に送迎に行くと「○○は違う!」「そっちじゃない。こっちが先!」など、大きな声で怒鳴られ、何をしていいのか、ビクビクすることがありましたね。 でも、送迎車が空の時には、「あの時はこうするんだよ」とか、「これはこうだよ。」と反省会をしたり、世間話をしてくれたメリハリのある上司でした。 また、事業所内でも、利用者に対しての介助(補助)の方法が間違ってると、遠くからでも大きな声で「そうじゃない」と言われたり、またなにかいわれるんじゃないかと思うとビクビクしながら仕事してましたね。 でも、そのことで相談すると笑って話をしてくれたり、よくわからない上司でした。 しかも、私がこの上司に対して憎しみを持たなかったのは(ただ、暫く怖かったことは事実ですが)多くの職員さんは「○○をして」とかいいますが、細かい指示(情報提供)がないので、どうしていいかわからないこといっぱいあり、聞き直すことがありましたが、この上司の方は、対象の利用者に何をすればいいのか、細かく教えてくれるので、本当にやりやすかったです。 ただ中にはこういった行為に対してパワハラという人もいるでしょう。でも利用者のため、私のために、いけないこといけない。だけどこうすればいいんだよ。と説明をてくれるし、聞いたことに対して、きちんと答えてくれるのであれば、パワハラではないと思っていますが、逆に先輩なのに、後輩に自分の技術や情報を教えようとしない先輩の方が、私はパワハラをしてるように思うこともありますが、だったら聞けよ。というひとがいるでしょうね。 確かに私自身も先輩に聞くことは大切だとおもっていますが、先輩のほうも、後輩に歩み寄ってもらえたらなと思うことがあります。

上司デイサービス人間関係

いのぶた

デイサービス, 初任者研修

62024/01/01

みん

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連

私もそんな上司に出逢いたいです。しっかり答えてくれる上司は多少厳しくても安心して仕事出来ると思います。

回答をもっと見る

愚痴

この職場に入ってすぐに、 「ここで働くより、いい所があるよ」と言われたり PC関係がいじれるという事で、 「○○(他職)も向いてるんじゃない?」とか言われたり、 1〜2年で利用者と仲良くなったら、 「そんな1〜2年で仲良くなれるのは可笑しい」とか 言われたり… 「マオさんがこんな事してたよ」 「あの子頭おかしいんじゃない?」等言われたり、 よっぽど私の事を排除したいのかな… 糖尿病の人に珈琲飲ませるケアマネとか、 職員全員の悪口言ってる人や、 陰湿な嫌味を言ってくる人もいるし

上司人間関係ストレス

マオ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

32024/01/15

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

洗礼的な事、一通りありますよね〜。越えたら楽になるんですけど、、、。

回答をもっと見る

愚痴

職場で限界に近いほどの事があり 副主任に「辞める」と伝えこれから引き留めが来るだろうと 周りも本人もまぁ引き留めて来るだろうねꉂ🤣wと 引き留めは違法なのも知ってるし対応方法もいくつかあるけど すんなり辞めれたらいいな(´・ω・`) しかし…改めて転職先探すとうちの年収が高い事に気づく(´・ω・`) 30%程下がるのきついなぁ(´・ω・`)

給料退職上司

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

22024/01/08

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

色々考えて、覚悟を決めて退職を伝えたのであれば、辞められると思います 給与については、転職で上がる人はごく一部だと思います 希望の職場が見つかると良いですね

回答をもっと見る

職場・人間関係

コロナ後復帰したら 中抜け勤務 7時から13時半 17時から19時とか それが3連ちゃんからの夜勤 コロナ対応は任せたって全部俺だけ いいようにつかわれてるな 大変だけど、中で休んでみたいな 気持ち的に休まらんわ 朝は明日は7時半から16時とかいってたのに 結局かわるし、明日勤務時間トータル30分少ないから休憩なさそうだし もうむりかもしれん 気持ち的に

復帰コロナ上司

とんとん

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

42024/01/11

muctmhr

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 そのような中抜け勤務があるんですね。 想像するだけでもしんどいですね。。。 難しいでしょうがご無理なさらず、ご自愛ください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

1月末に退職するのですが、1月でさっぱり辞めるか2月中旬までいて有休使うのとどちらの方がいいのでしょうか? 私としてはさっぱり辞めて、2月から再スタートして気持ちを切り替えたいと思っています。 それと正直有休が取りにくいです。

退職休み上司

ちみちみ

介護福祉士, デイサービス

32024/01/09

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

お疲れ様です! 私は有給使って辞めます!! でも月の途中までとなると保険とか税金とかでややこしかなかったですか??🧐 私なら、2月末まで在籍にして有給使い切ります。2月も有給残り以外は出勤することになりますが😭

回答をもっと見る

キャリア・転職

この春に転職と一人暮らしをするため、今働いてるところを2月中旬で退職する予定なのですが、業務分担という仕事を任せてもらってます。 その業務分担など任せられている業務の引き継ぎは上司や主任、先輩などではなく本人が行いますか? また引き継ぎはなるべく早くしたほうがいいですか?

先輩退職上司

ちみちみ

介護福祉士, デイサービス

32024/01/09

アイス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

お疲れ様です。 引き継ぎは自分が関わったことに関して後任の方が分かっている時は直接伝えて、まだ未定の時はワードなど書面で手順を記載して残しておく方がいいと思います。 時期は後任の方分かっている時は日程相談して早めに伝えた方がミス少ないと思います。

回答をもっと見る

施設運営

介護の現場には様々な物品がありますが、どのように物品管理をされていますか? うちのグループホームでは物品を出した時に出した日付、個数、残数、サインをします。物品担当者が月に2回在庫と残数が合っているかを確認しています。 今回、法人から物品は出した時に残数も毎回確認するべきとお達しがありました。(例えばオムツ類も1枚単位、口腔ケアスポンジや歯ブラシ、ボールペン、乾電池に至るまで全ての物品)確かに残数を確認時に数が合わない時はありますが、毎回の残数確認は負担と業務にも支障、職員もストレスしかありません。 物品を出した時、在庫の個数管理、ほかの事業所ではどのように管理されていますか? よろしくお願い致します

上司グループホーム施設

けん

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム

22024/01/07

gan

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です。 特養勤務ですが、オムツ類は委員会が管理しており、残り何箱で業者にFAXをかけ、納品されます。 他の雑費は持ち出しの時にサインはしません。在庫が残り2つになると事務員に伝えて発注してもらっています。 ただでさえ忙しいので、毎回サインをしていられません。特養なのでオムツは施設持ちと条件は違うにしても、大変ですね。

回答をもっと見る

愚痴

ただの愚痴かもしれません。 高卒で今年度から働きだした職員さんについてです。 もう少しで1年経つのですが、記録忘れが多すぎる、厄介なことは避け他の職員に頼みます。 危機感がなく体調不良の利用者さんへの対応も出来てません。 注意をしても反論してくることもあります。 利用者さんよりも食器洗い等後に回しても大丈夫な仕事ばかり優先します。 ユニットリーダーに相談するも改善せず、課長、グループリーダー、園長にまで相談しますが、注意をしたり、話をしたりする程度で何も変わりません。 あまりきつく言うと精神的に?落ち込み、仕事をやらなくなってしまったり、休んだりしてしまうため言いにくいとも言われました。 たまにですが、他の職員さんがその職員さんのことを 「若いのに頑張ってるよね」と褒めることがあります。 若ければ仕事が出来なくても許されるのでしょうか? 私はその職員さんと3つ離れていますが、若いからと思われるのが嫌で自分に出来ることはきちんとしようと仕事をしてきたつもりです。 リーダーの前ではきちんと仕事をするみたいで、人をみて仕事しているようです。 注意をしても響かず、なおりません。 一緒に仕事をするのが嫌で、勤務が被るとストレスです。 一緒に仕事がしたくないとリーダー等に相談しようと思ったこともありますが、そんなわがままを言うのは良くないと思い言えていません。 どのようにするのがいいのかアドバイスをいただけるとありがたいです。

上司愚痴人間関係

かえでこ

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養

12024/01/07

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 気持ちは十分にわかります。 年齢は関係ないし仕事内容が問題であって、人間性だと思います。 どこの施設もスタッフ不足なので辞められたら困るは付きものですが、それを逆手にとっているサボるスタッフもいます。 確かに辞められたら困るけど、いても危機感もなく皿洗いは違う意味で困るし、他のスタッフ負担が大きいです。 うちにも同じようなスタッフがいて欠勤が多く他のスタッフの負担が大きく迷惑でしたが、退職してホッとしました。 リーダーに自分の気持ちを正直に伝えたらいかがですか? それはわがままではないと思います。リーダーには見えてない部分があるか、もしくはきちんと耳に入っているのかもしれませんが。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先日、いつも通りに連絡帳や広報誌等にレクリエーションの様子を上げるために文章を書いていたら、リーダーに「今度からレクリエーションっていう言葉使わないで書いて。レクリエーションって言葉あまりいい言葉じゃないから」と突然言われ納得できませんでした。今まで働いて来て去年の広報誌や連絡帳にも書いていたのになんで突然言われたのかが謎でした。 皆さんの施設ではインスタや連絡帳、広報誌等にレクリエーションという言葉使っていますか? 長文ですが回答お願いします。

上司人間関係施設

メリーゴーランド

介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

52024/01/06

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

記載方法として、午前中の活動は、、とか今月の活動報告等 と記入すれば良いの でないでしょうか? レクに参加されてない方も居ますよね? 利用者様の様子を記入するのが大切なので、レクリエーションとは、何?をしていたの?となるのでは? 具体的な内容を記入してあげた方が親切なのでは?ないでしょうか?

回答をもっと見る

小規模多機能

認知症の独居の利用者様が多く利用されています。それもご家族様がいてもかなり遠方で年に2回ほど来られるのはまだいいほうで有り難いのですが、相談にも応じてくれない、いいようにやってくださいとおっしゃる家族様もいます。 問題は、ケアの多さです。独居の利用者様を数多く抱えてしまうと訪問や送迎で、人手が足りなくなってしまいます。 服薬 買い物 受診 掃除 送迎 その他に居なくなってしまった トイレが詰まった 汚染(排泄物)様々なことがあります。 人手不足の中で忙しさに、まず管理者の休みがままならなくなる、忙しさににスタッフ間もギスギスしてくる、不満だらけになってくる。 これってどうなんだろう?断ったり、系列の他の事業所にお願いしたりできないものかと思うのですがどうでしょうか?

家族認知症上司

papico

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

112023/09/26

リリー

ケアマネジャー, 訪問介護

正当な理由があれば断れます。 厚労省の通知をご確認ください。 https://www.mhlw.go.jp/content/000737979.pdf#:~:text=%28%E5%8F%82%E8%80%83%29%20%E7%8F%BE%E8%A1%8C%E5%88%B6%E5%BA%A6%E4%B8%8A%E3%80%81%20%E5%90%84%20%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%20%E3%81%AE%E5%9F%BA%E6%BA%96%E7%9C%81%E4%BB%A4%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%A6%E3%80%81%E6%AD%A3%E5%BD%93%E3%81%AA%E7%90%86%E7%94%B1%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%8F%90%E4%BE%9B%E3%82%92%20%E6%8B%92%E5%90%A6%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A8%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%80%81%E8%A7%A3%E9%87%88%E9%80%9A%E7%9F%A5%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%A6%E3%80%81%20%E6%8F%90%E4%BE%9B%E3%82%92%E6%8B%92%E3%82%80%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AE,%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E6%AD%A3%E5%BD%93%E3%81%AA%E7%90%86%E7%94%B1%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%811%E5%BD%93%E8%A9%B2%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E6%89%80%E3%81%AE%E7%8F%BE%E5%93%A1%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AF%E5%88%A9%E7%94%A8%E7%94%B3%E8%BE%BC%E3%81%AB%E5%BF%9C%E3%81%98%E3%81%8D%E3%82%8C%20%E3%81%AA%E3%81%84%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%80%812%E5%88%A9%E7%94%A8%E7%94%B3%E8%BE%BC%E8%80%85%E3%81%AE%E5%B1%85%E4%BD%8F%E5%9C%B0%E3%81%8C%E5%BD%93%E8%A9%B2%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E6%89%80%E3%81%AE%E9%80%9A%E5%B8%B8%E3%81%AE%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%AE%9F%E6%96%BD%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E5%A4%96%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E5%A0%B4%20%E5%90%88%E3%80%81%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E5%88%A9%E7%94%A8%E7%94%B3%E8%BE%BC%E8%80%85%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%97%E8%87%AA%E3%82%89%E9%81%A9%E5%88%87%E3%81%AA%20%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%20%E3%82%92%E6%8F%90%E4%BE%9B%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E5%9B%B0%E9%9B%A3%E3%81%AA%E5%A0%B4%E5%90%88%20%E3%81%A8%E3%81%95%20%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%20%E3%80%82

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

施設長が 新年早々に、自分の嫌いな入居者様に対して、他入居者のいる前でダメ出しという公開処刑をしました。。 私は、何ら悪びれないその申し送りを受けて、調子が悪くなりました。 職員、入居者共に好みがある方なので嫌いな人にはもうとにかく酷いんです。 他に方法はあったと思うし、そんな人が上司だと思うと涙が出てきます。 他の職場もこんなにひどいのでしょうか?もう高齢者福祉自体が崩壊してるのですか?

上司人間関係ストレス

カツサンド

22024/01/02

あい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

対入居者に対して行ったのであれば、内容によっては著しく尊厳を損ねるような行動をとったとすると虐待に該当する可能性があります。職員は転職するなどして逃げることができますが、入居者は逃げれません。その利用者を守ることが最優先です。逃げれない場所でその施設の支配権を握る人に毎日いじめられるとか、地獄でしかないです。 私の勤めた他の施設ではあり得ないことですね、少なくとも。

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨日OJTについて相談させていただきましたが、夜中に体調を崩し、夜中に施設に連絡しても迷惑になると、思ったので事務長にメールで連絡しました。 すると、必ず施設に電話しなさいと返事が。。話すのも辛いくらい体調悪いからメールしてるのにその対応。。 もう退職届を速達で送ることにします。 速達って年始も対応してくれますかね?

モチベーション退職上司

あーさん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

22024/01/02

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 休みの際には施設に電話で報告する事になっているんですかね? それなら電話するべきでしょう。 事務長にメールしたと言いますが、複数人休みの人が出たら事務長は全員分確認して各所に報告するんですか? 体調悪いのは分かりますが、出勤してる人はそれぞれに仕事があるわけですし、休みなら休みたいわけです。 休みの場合は何時から何時の間に施設に連絡するなど決まり事があると思いますので、その通りに行うのが良いかと。メールだったとしても業務時間外にメール対応の仕事をさせられているのですから事務長の返答はご最もだと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

デイサービスで勤務していましたが、ここ最近妊娠が分かり、産休まで頑張るつもりでいましたが、体調を崩し、医師から産休までは仕事を休みなさいとドクターストップがかかってしまいました。 今は自宅安静中なのですが、まだやりきれていない仕事もあり、自分しか分からない仕事もあり、どうしたらいいのか…と悩んでいます。 ちなみに会社は全く手伝ってはくれず、現場任せな状況です。 どこまで責任を持って取り組んだらいいか、モヤモヤすることも多く、でも自分のお腹の子が1番大切なので考えたくないなぁというのが本心です。 上の立場でもあるため、職員から電話もかかってきます>_< 同じような方がいらっしゃればアドバイス頂けると嬉しいです。

家族上司デイサービス

mayo

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

22023/12/27

アイリス

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護, 訪問入浴

お身体大丈夫ですか? 体調が悪く仕事できないのはしょうがないですよ。 まずは母子共に健康が第一なので、在宅で出来る対応をすれば良いと思います。職場から電話がかかってくればそれに答える。あまり色々考えるのも身体には負担になるので、復帰したらその分また頑張る気持ちで今はもうゆっくり休まれても良いと思います。 あとは、上司や管理者に相談してご迷惑おかけしますとだけ伝え自宅で安静に過ごされるのが良いかと思います… 無理なさらないでくださいね。

回答をもっと見る

施設運営

デイサービス勤務です。 デイサービスの管理者及び責任者は現場に出ますか? それとも事務などで介助はしないですか?

管理者上司デイサービス

ミルナー

介護福祉士, デイサービス

32023/09/17

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

グループ会社のデイでは、責任者のキャラクターによって、全然違いました。 現場が好き、ということはもちろんなのでしょうが、自分が現場に出ることで、ケアスタッフとご利用者様のどっちの目線でも問題点を拾ってきて、「いつでも私に言ってください。」と双方に伝えてた責任者がいました。 問題点が根本解消されずとも、誤解や報連相ミスような事故が減って、離職率が減って、収益もトップクラスのデイでした。 ただ、この人がそれを上手くできてたからなだけでした。 その人が昇進して本部異動になって、次の責任者が来ました。次の責任者も現場が好き!とフロアに出るはいいけど、引っ掻き回すだけ回して、トラブルがあればケアマネさんや相談員さんに「対応しといて」みたいな感じでした。キングオブ論外、迷惑でしかないですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職エージェントから今週始めに受けた施設から採用内定通知来ました。と連絡がありました。 来年4月1日からの採用となり、在職している施設は今年度で退職という流れになりました。 そして、上司に夜勤の引き継ぎ時に改めて転職活動をしてきたこと、内定通知を頂いたので年度末での退職の意向を伝え理解していただき施設長には後日、報告となります。 あとは、かなり貯まっている有給の扱いとなりますが、30日以上残っている手前、全部使いきるとなると2月上旬からとなるので今の職員配置の現状としてはやはり無理があると言われました。実際今年、見送った職員はほとんどが有給を全て消化できずに2週間ばかりで辞めていってるのが現実。 しかしながら、15年以上勤めてきたので譲れない意地があります。施設長との話し合い次第ですが、シフトが20日締めなので2月21日もしくは28日から三月一杯は有給を使いたいのが本音です。

採用退職上司

イエッピ

介護福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士

82023/12/22

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

質問ではなかったですかコメント失礼します。 有給は権利なので事業所側が取得することを拒否することはできませんよ?なので、全て消化してから退職するのが一般的です。拒否するなら労基に言えはすぐ解決してくれますよ。 もう少し詳しく話すと、一応事業所は有給申請があった際に時季変更権という有給を変更させるやり方があるのですが、そもそもそれが一般的に認められるのはかなり難しいことと、退職する人が有給取得する場合は、エンドが決まっているので時季変更権がそもそも使えません(有給をずらせないから)。 また、業務上大変だという事業所の主張ははっきり言えば退職予定者以外でなんとかすればという話です。退職する人がいるというのは当然想定していなければいけないことなので余裕を持ってそもそも人員確保すべきです。 とはいうものの、イエッピさんが退職する事業所が大好きすぎてボランティア感覚で働きたいというのなら事業所の言い分を聞いてあげて自身の有給の権利を捨て、休日を捨て、働くのも一つの考え方ではあります。 私なら“タダ働きで休日返上して働いてください”と言われれば拒否します。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分なりに頑張っていた。 現場やりつつ利用者獲得の為、営業へ行きだいぶ新規の利用者も増えてきてる。売上は少し上がったけれどまだ赤字。 職員の体調不良が続き営業に行かない週があった。 あー汰さん、何を頑張ってるの?頑張りが足りない。やる気あるの?1日営業に行くとか何で出来ない。 頑張りもしないでイベント事やりたいなんておかしい等、上が言っていたと聞きました。 営業したり色々としめ一桁の利用者を二桁にしたけど足りないのか。 そんな数ヶ月で何十人も新規契約とれる管理者っているのかな?認められず、裏で文句言われ、今後もうやっていけない気がしてる。 悲しくて辛くて泣いてばかり。 やっぱり向いてない管理者。

上司愚痴人間関係

👵あー汰👴

看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

122023/12/18

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

誰に聞いたのですか?又聞きは、話半分以下が良いらしいです。直接話があったなら別ですが、話に尾びれや、話し手の主観が付いてないでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちの職場は有料老人ホームですが面接で即採用でも辞退される方が多いです。皆さんの職場もそんな感じですか?

採用面接有料老人ホーム

パンダ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

122023/08/26

パラサイト

介護福祉士, 従来型特養

こんちには。 介護の求人は多数あふれています。 皆、複数受けて来てると思ったほうがいいですよ。 条件がいい場所へ行かれているのだと思いますよ。 私が通っていた大学では、介護しているのだったらどんどん転職して知識をつけて給料を上げなさいと学びました。

回答をもっと見る

夜勤

現在夜専の派遣で働いてます、契約時夜勤明けからの翌日夜勤入りという風に休みを挟まず勤務を組んでも良いかの確認があり了承はしていました。 その後、シフト作成者からも同様の確認があり「大丈夫です」とお伝えしていました。 少し前に年末年始のシフトが出たのですが月跨ぎで夜勤が休みを挟まず3連続になっていました。 個人的になのですが、正社員で働いていた頃(8年程)は3連続夜勤は見たこともなく施設によっては禁止をされていたので月を跨いでいるからシフトを組んでる間に間違えてしまったのかな?と思い、先方に確認。 すると「やさいさんに確認した上で作成してます。何が嫌なんでしょうか?嫌な理由を教えて欲しいです。」と返答が。 ああ、故意的に組んたんだ…と強い衝撃を受けました🥲 それと同時に「そうか、休みを挟まず何連続なんて話してなかったな」と思い、私もやっても夜勤は休みを挟まず2連続までだろうという固定概念があったので次からは気を付けようと思いました。 (勿論、先方にも今回は勤務そのままで大丈夫ですが、次回からは2連続まででお願いしますとお伝えしました。) 対応して頂く時に高圧的な対応をされたのでゆくゆくは今の施設で正社員になろうかなぁと思っていた気持ちは砕けましたが、いい勉強にはなりました(と思うことにします🤣) 休みを挟まず3連続夜勤を経験した事がある方、何かアドバイス等ありましたらコメント下さい! 今のところ3連続夜勤は不安しかないです😥

上司介護福祉士愚痴

やさい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

32023/12/20

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です。自分で思ってもいない3連勤夜勤は辛いですよね😭 3連勤たまにあります。 ほぼ、急に休む人の肩代わりですが‼️ 8時間夜勤なので特に辛い事はないですが、連勤夜勤の後に日勤があるとさすがに辛いです…休ませて~って感じです。 やさいさんもお身体ご自愛ください

回答をもっと見る

17

話題のお悩み相談

施設運営

介護業界は常に人手不足だと思います。そしてエージェントを通すと手数料が高い現実があります。そん中でみなさんの施設で職員募集のために工夫していることはありますか?また、応募を検討する際にどこを見ていますでしょうか。

人手不足施設

ねも

PT・OT・リハ, デイサービス, 病院, 訪問看護

102025/07/05

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

年間休日120以上 月の手取り20万以上 ボーナス4.0以上 これでも、集まらない現実があります。

回答をもっと見る

ケアプラン

お疲れ様です。ケアマネの資格を持っていますがまだケアマネの実務はありません。更新もしていませんが、来年あたりから再研修を受講して実務に就く予定です。同じような境遇にいる方いましたら、詳しく教えてくだされば幸いです。ケアマネで最終的に定年迎えたいと考えています。再研修の費用や研修の内容が分かる方、是非アドバイスください!

ケア職員職場

トコトン

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院

02025/07/05
キャリア・転職

お疲れ様です。教えてください。 管理者をしてます。いろんな業務がありますが、その中でも頭を悩ましているのが、勤務表作りです。2交代で早出はありません。日勤、遅出、夜勤の2交代で運営しております。おすすめの勤務表アプリなどありましたら、是非教えていただきたいです!

職場

トコトン

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院

12025/07/05

あむ

介護福祉士, ユニット型特養

シフトメーションを使ってます。 勤務形態や時間、条件を入れると自動で組んでくれます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

塗るタイプの日焼け止めスプレータイプの日焼け止め長袖やアームカバーを使ってる帽子特にしていないその他(コメントで教えて下さい)

84票・2025/07/13

足に制汗剤を塗っていますこまめに足を洗います靴に脱臭剤を入れています何もしていません匂いは気になりませんその他(コメントで教えてください)

555票・2025/07/12

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

619票・2025/07/11

コール対応手当センサー対応手当オムツ交換手当人手不足手当入浴介助手当禁煙者手当その他(コメントで教えてください)

656票・2025/07/10

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.