認知症」のお悩み相談(97ページ目)

「認知症」で新着のお悩み相談

2881-2910/2988件
愚痴

認知症実践者研修3日目 向かいの席の人がずーっと寝てます! 前回も寝てました! 会社に高い研修費払って貰って何しに来てるんだーって思います。 モチベーションがだだ下がりします!!

研修モチベーション認知症

マキ

介護福祉士, デイサービス

101/21

シーラモンド

介護職・ヘルパー, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修

お疲れ様です。 やる気のない人がいるとなんだかイライラしちゃいますよね。 そんな人はすぐいなくなるでしょうから相手にしない方がいいです

回答をもっと見る

愚痴

ただでさえ人員不足で職員みんな疲れがひどいのに、これ以上、転倒リスクがものすごく高いのに1人で勝手に動き回って頻繁に転ぶ利用者とか、帰宅願望が強くて行動が落ち着かず不穏や転倒が多い利用者を新規で入所させるのはやめて欲しい。上記のような要介護2~3の利用者(認知症あり)が一番手がかかって、本当に疲れる。そういう利用者を入れるなら、職員をまともな人数に増やしてからにして!そういう利用者を含めて51人を2人の職員で見るとか、無理!

帰宅願望要介護不穏

おれ

介護福祉士, 介護老人保健施設

101/20

✏️

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修

お疲れさまです! 一番厄介なパターンですね… 51を二人でとか正直キツイですね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今月も残業50時間いくかもって感じに12時間勤務が何度もシフトに入っているわ😫 重度認知症の人ばかり20人位を一人で見守りだったりして、グループホームより過酷かも。疲れていて心に余裕がなくて昨日は認知症の人達にイライラしちゃって強い口調になってしまった😥ごめんなさい。

イライラシフト認知症

3匹の子豚

有料老人ホーム, 初任者研修

601/18

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

残業50時間ってすごいですね。 残業代はしっかり出ますか? そんなに残業したら余裕なくなっていいケアできないですねよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、認知症の施設経験者が、私の働く障がい者施設に入社日してきました。まずびっくりしたことが施設長、先輩スタッフにタメ口で話すことでした。新しい職場では、教える人、教えられる人も態度や姿勢があると思います。その方は、教える度に「わかった、オッケー」と答え、仕事をお願いするときには「よろぴく」と!?「何この人、話し方しらないの?」と思うほどただただ驚くばかりです。もっと驚くことは、施設長が何も言わないことです。それどころか、「他の職員より動く」と話し、一部の職員は呆れ返っています。関東で働く介護職員は、みんなそうなのか、と目、耳を疑ってしまいます。

障害者職種先輩

ぴーたん

介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス

201/20

シーラモンド

介護職・ヘルパー, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修

一応、言わせてもらうと、関東で働いていますが、そんな人周りにはいませんよ。 仲のいい相手ならそういう態度でもいいですが、最初からだれにでもは問題ですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

今、認知症介護実践者研修を受けています。 そこでこんな課題を出されました。 『あなたが認知症になったら、何をして欲しいですか?何をして欲しくないですか?』 皆さんはどうですか?

研修認知症

マキ

介護福祉士, デイサービス

1101/15

いっちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

してほしいのは 傾聴なんでもいいので 話を聞いて欲しいです して欲しくないのは 干渉しすぎる事 普通の人と同じようですが クリアな方は 適度な距離が必要かと

回答をもっと見る

夜勤

昨日から入った新しい利用者がソファで寝ていて起きたので部屋に案内しましたがまた徘徊をはじめました。認知よりヘルペス脳症?であまり指示も入らず構いすぎると手が出る男性なので見守りしてますが、今いる施設は手がかかる人ばかりで負担が大きいので早く次の施設に行きたいです…

徘徊認知症

猫姫

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

201/11

はにゃらばー

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

そこで上に意見を伝えないと、次就職する人がまた猫姫さんと同じ思いをすることになります。 ホウレンソウを徹底する事が現状必要なことではないかと。

回答をもっと見る

愚痴

認知のある患者さんを二人でオムツ交換していました。 急に自分に叩こうとされましたが、認知もあるし、不安とかの感情からの抵抗と理解出来るので私は特に何も思わなかったのですが。 相方は「してもらってるんだから」とか、交換が済むと「何て言うと?ありがとうは?」と言われる事があります。 何度か同じ場面に出くわすので、「言わせる為にしてない」とやんわりと言いましたが… 確かに“ありがとう”は嬉しい言葉ですが、目上の誰かの親御さんのお世話をさせて頂く仕事を選んだ私はクソ真面目なんでしょうか…

認知症

ニャンボ

介護福祉士, 病院

201/17

介護士☆ゆっこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, ユニット型特養

その考えが普通なんです。初任者研修でも「やってあげる」ではなく「してさしあげる」「させていただく」と習うはずです。 残念ながら同じ気持ちの介護士さんは少ないですがその気持ちを大切にしていただきたいです!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

認知症の人よりも頭がクリアーだけど身体が不自由な人の介助の人が厄介。イライラされるし怒鳴られるし。低賃金だし。割に合わない。

イライラ認知症

Cherry

401/15

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

分かります ごまかしが聞かないぶん、理不尽だと思うことがあると思います ただし、認知症がない分、丁寧に説明すれば分かるはずでは無いでしょうか? 分からない人であれば認知症が少なからずあると思います

回答をもっと見る

介助・ケア

陰部触りやパットずらしのため尿汚染が続くので腹帯使用許可中の認知症男性、結局腹帯も上手に外してしまうのでほとんど意味なくしょっちゅう汚染。汚染防止のためだけにミトン使用はしたくないし、男性の排泄介助難しい…。

尿汚染排泄介助認知症

かっこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

101/14

あんとも

介護福祉士, 看護師, グループホーム, ユニット型特養

どうせ漏れるんなら全てやめてオムツとパッドだけにすれば不快感が無くなって触らなくなることも少なくありませんよ まず物理的不快感を排除すること、それでも触るなら痒みなどの対応を考えていったら大概改善します いつまでも不快感が続くのは適正なオムツあてができてないだけってケースも多いです 鼠径部がきちんととれてないとかどこかにシワが寄ってるとか 基本に忠実に当てればまずまず改善します

回答をもっと見る

きょうの介護

皆さまお仕事お疲れ様です 皆さまにちょっと相談があります、、 私は一昨日夜勤だったんですけど その夜勤中に  ある利用者様から殴られる蹴られるつねられる  (頭を蹴られたり 顔を殴られる)など、、 暴力暴言行為が夜の10時から3時に向けてずっとあり 私は血だらけになり精神状態もやばく怖くなりました。 この仕事は私もそうゆう暴力暴言があるとは認識してるんですけど5時間もずっとやられっぱなしで恐怖心だけが残ってしまいました。又忘れたくても忘れなくなりました。 そしてその人は認知症の方なんですけど私の顔は覚えていて  明日から出勤なんですけど又殴られる暴力暴言行為をされるかもしれません。 皆さんが同じ事になった時 どう対応しますか? (まだ高卒1年目で分からない事ばっかりなので  先輩方の意見を貰いたいです。)

暴言先輩認知症

従来型特養, 初任者研修

1601/12

らいこぉ

施設長・管理職, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

すぐに上の人(リーダー・主任等)にご相談された方が良いと思います。 そしてチームで対応を検討してもらう必要があると感じます。 認知症と暴力暴言は分けて考えた方が良いです。 認知症だから暴力暴言は当たり前では無いです。 暴力暴言は認知症の方でもダメなものはダメです。 それを許すとあなたの心の安心安全が崩れてしまいます。 一方で、認知症の方は感情表現が上手く出来なくなる方も少なくありません。 結果、暴力的になる事も確かにあります。 なので、あなたもその方も安全に過ごせる方法をチームで考える必要があります。 ただ職員が我慢するのでは無く、 その利用者様に拘束や退所と言った選択をするのでは無く、 お互いが落ち着いて過ごせる方法を話し合ってもらいましょう。 あなたが一年目ならば先輩方に相談して頼る事です。 あなたもその利用者様も心安らかになる事をお祈りします。

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症のご利用者のサービス担当者会議に行くと、ご家族によく聞かれていた質問があります。 ボケちゃった人相手に笑顔で接するためにはどうしたらいいの?っていう質問です。 認知症の方を介護するとき、ケアスタッフは認知症になった状態のご利用者しか知らないから受け入れることができるし、笑顔で接することができる。 みたいなことをやんわり伝えていたのですが、同じような質問をされたらみなさんはどう答えますか? 意見お願いします!

会議家族認知症

たまる

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

801/10

おらごん

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

自分も担当者会議で同じようなことを聞かれたのですがそのときは「ご利用者は自分の鏡だと思ってます。笑っていると笑ってくれるし怒ればもちろん怒ります。それでも向こうから怒った時はあえて笑ったりもします。鏡みたいな存在ですからね。」みたいなことを言った覚えがあります。 参考になるかわかりませんが😓

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今度、認知症実務者研修受けます。事前課題難しい(笑)

研修認知症

マキ

介護福祉士, デイサービス

701/13

うーたん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

認知症実務者研修とかあるんですか⁉️気になる🧐

回答をもっと見る

介助・ケア

もしアドバイスをいただけたらお願いいたします🤲 夫婦でご入居されていた方で、去年の12月に旦那様の方が急性肺炎で突然ご逝去されました。 奥様はアルツハイマー認知症で、ご葬儀にも出席されましたが、この1ヶ月、はじめは「旦那はどこ?」と聞かれたらご家族の依頼で「入院している」と伝えており、2週間程経ってからはご家族からも許可がいただけ本人の様子を見て「ご逝去されました」と伝えています。 すると当然、 「私に黙ってそんなはずない」「なんで?」「じゃあ私こんなとこに居られない、帰らなくちゃ」「誰かが亡くなったんでしょ?お葬儀とかあるし」「とにかく私はここから退院しなきゃならないの」「おむかえが来るでしょ?帰らせて」 といった風に混乱され、一時的に旦那様が亡くなったことを理解できても誰が亡くなったのかは分からなくなってしまい、帰宅願望が強くなっている現状です。部屋の荷物もご本人ですっかり綺麗にまとめられています。(ちなみに医者から家族が付き添いでない外出は禁止されています) ご家族は週に一度来るか来ないかという具合です。 正直に事実をお伝えしても、受け入れるのには時間が何年かは掛かると思います。今は傾聴することしかできていません。 自分はピアノも弾けるので、気を紛らすことができないかと思いこの方のために弾いてみたこともありますが、あまり効果はみられませんでした。 旦那様が居ないことで常に不安を感じているこのご入居様に、どんな対応、話題、お話しをしたら、少しでも楽になっていただけるでしょうか、、 何か皆様の体験談や、こんな接し方が良い、というのがありましたら是非教えていただきたく思います。

夫婦家族認知症

みち

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

201/13

Hi@kan

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 障害福祉関連

日々の応対、お疲れ様です。 みちさん、ピアノを弾いてみたりされたようですね、とても素晴らしい対応だと思います。 質問を拝読し感じたのは、まずはご本人が愛する人がいなくなってしまったのだから、奥様の気持ちや行動は一般的には、ごく普通の事なのではないかと思いました。自分自身に置き換えてみても、「大変だ、こうしちゃいられない」と思う、荷物をまとめるでしょうね。 ですが、お困りのように施設側として何とか落ち着いてほしいと思うのも、私たち限られた人数や環境しかないスタッフ側からすれば、奥様には申し訳ないが事故防止の観点からすれば普通のことなのですよね。 以上を踏まえた上で、ご本人に ・気長に逝去の事実を受け入れてもらう 家族にありのままを伝え、家族から夫が逝去したことを説明してもらう。または、本人が落ち着かないときだけでも電話しても良いか頼んでみる。 ・家族に協力してもらう 面会回数や外出回数(お墓参りなど)を増やしてもらえないか?頼んでみる。 ・とりあえず安心してもらう 夫は出掛けてしまい、明日帰ってくることにする(その場、その場で安心してもらうの繰り返し) ・フォトフレームや写真で夫を身近に感じてもらう ・好きなこと、活動を生活に取り入れる(1日の中で不安に感じてしまう時間をできる限り減らす) ・医師、家族に許可を得て散歩やドライブで気分転換を図る ・医師に相談し、一時的に不安軽減の為に安定剤処方を検討してもらう など。 既にお試しかもしれませんが、関係者がチームとして、奥様を様々な側面からアプローチして行ければ良いですね。 根本的な解決になりませんが、ご本人の為に試してみて、いつか、想いが届く日が来れば良いですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人のおばちゃんにアシストついた。前回別当番で移乗介助し腰が痛いとか言ってそうなんで1番体重ない方の移乗お願いしますといったらもっと軽い人からやらせて下さいと、軽い人だと😡この方と○さんしか軽くないと言ってしまった。ムカついたから他スタッフに体重軽い人はこの人と○さんですよねって新人いる前に確認とってみた。新人はそうなんですかと。体重重たい人や重度の認知で移乗難しい人多いのですが。やれないと業務こなせないよー。うちの施設は3日間それぞれの業務アシストつきますけど最後のにアシストはメインで動く、できないところや、違うとこしかアシストする。その後一人でやるー。フォローはするけどアシスト付きに何やってたの?ってなります。私知らないよ。最低限しか今日は教えてられなかった。スタッフの早退とかあってバタバタの中でやってたしあとは明日アシストの方頼みです。自分から移乗、オムツ交換やらせて下さいがないから先が不安だ。 し

早退認知症

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

601/11

なん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

お疲れさまです 私もおばちゃんなので、他人事ではない話ですが… その方いくつぐらいか分かりませんが、ちょっとあり得ない方ですね 仕事やる気あるのかしらって思っちゃいましたが 長く続かないかもですね

回答をもっと見る

介助・ケア

小規模多機能に勤務している者です。 現在、利用者様の対応で悩んでいるケースがあり、質問いたします。 当施設の利用者様で認知症のご夫婦がいらっしゃるのですが、奥様がお亡くなりになってしまい、旦那様のみの利用継続となりました。 旦那様には奥様が亡くなったという認識がなく、奥様と背丈の似た女性利用者様を自分の妻だと勘違いするようになってしまいました。 スタッフから説明しても、なかなか認識できずに激昂してしまう場面も出てきています。 勘違いされてしまっている女性利用者様も、不快感を示されており、対応に悩んでいた次第です。 皆さんなら、このようなケースの場合にはどのような対応をとられますか?

認知症

P坊

介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 初任者研修

212/16

レモン

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

認知症を有しているとの事ですので説明をしても理解をするのは難しいのではないでしょうか? どのような形態の小規模かはわかりませんが、デイサービスの曜日の変更なども検討しても良いかもしれませんね。

回答をもっと見る

愚痴

4連勤目 利用者がイヤで嫌でたまらない。 自立してるはずなのに、みんな認知やら依存度が高くて、、、 そのくせ、職員の文句ばかり もう3年居るので、名前も覚えて覚えてもらっていいですか? ねぇ? とか、 ちよっと?あんたさぁ とか、薬の管理から、上げ膳据え膳までやってる職員に対して、失礼じゃないですか?

認知症

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

801/11

sasaちゃん

介護職・ヘルパー, グループホーム

気持ち分かります。休みだとホッとします。仕事だっと思うと朝から憂鬱になります。 出来ないくせに文句は人一倍言うし、何かあると職員のせいにするし 利用者に対して、何かすると虐待になるって言うし、職員にだって人権はあるんだよって言いたいです。

回答をもっと見る

お金・給料

人材不足のこの業界。 最近、どこの事業所も不足してますよね。 それなら待遇を良くすれば解消されると思います。 重度の認知症の方も増えて私たちの精神的、肉体的疲労もかなりです。 自分なりにやりがいを持ってるつもりだけど、やはり人間。それに対するそれ相応の報酬が欲しい。 処遇改善? それもすべてに還元されているわけではない。毎日求人あさりを実はしています。 私だけではないと思います。 介護業界の人材確保はやはり待遇改善が一番だと思います。 どう思いますか?

処遇改善仕事紹介認知症

ナナシ

介護福祉士, 病院

501/05

フォーチュン

介護福祉士, 介護老人保健施設

そうですね。待遇改善をされなければ私も意味は無いと思いますね。

回答をもっと見る

レクリエーション

意志疎通が出来ないほど、認知症が進行した方でも行えるレクリエーションで、おすすめのものはありますか?参考に教えてください。

レクリエーション認知症

サイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス

801/05

いつまでも新人気分

有料老人ホーム, 初任者研修

この前やったのは、床に9×9のマスに点数書いたダンボールを敷いてボールを投げてってやつをやりました。認知症の方にはすんごい近くで手首の返しだけでボールが当たる位置まで近づいてもらってって感じです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

認知度の低い入居者さんなんですが、あまりにも要望多すぎて困ってます!すべての要望は出来ませんと伝えると、「私には冷たいんですね」とか「社長に報告しますよ」と言ってきます。こんな時には、どんな対応したら良いのでしょうか?

認知症

ミホ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修

501/11

torokero

看護師, デイサービス, 病院

ミホさんの対応で良いと思います。そのまま言わせておけばいいと思います。出来る範囲のことは希望を叶えてあげて、不可能な事は不可能と断る事は別に悪いことでは無いと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

私の働いているところでは風邪が流行っています。 認知症の方が多いので部屋にいてもらいたいですが、中々部屋にいてもらえません。 いつも、食堂でご飯を食べるので習慣として食堂で食べたい気持ちがあるようです。 同じような経験をされている方で、どのような対応をしましたか? よろしければ教えてください。

病気認知症

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

201/10

泉樹

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

以前働いていた施設でのことですが、認知症の方への対応は、出てきてるのを見かける度、声をかけてお部屋に帰ってもらう。それの繰り返しでした。気づかない時は既に食堂にいらっしゃる事もありましたが、都度声掛けて部屋へ…。頻回なので根負けしそうになりましたけど…

回答をもっと見る

愚痴

訪問介護で働いているものです。利用者に記録書を時間内に書いていると、掃除が1時間で記録書を書く時間は残業するべきだと、いう利用者ばかりにウンザリです。ときどき◯ね、と思いながら、耐えて何も言い返さずいて、精神的に辛いことばかりです。本当に認知が進むと理不尽な扱いばかり。時間内にあげることがそんなに、悪いことですか。

掃除記録訪問介護

ぽちどあ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

101/10
愚痴

パート職員の60代の女性ですが、「自分はパートだから業務は選ぶ」「これは常勤の仕事」「たかが計画作成が生意気な」みたいな暴言がちょくちょくあるんです。確かに常勤とパートでは責任の重さも変わるとは思っていますが、生意気だからといって報連相してくれなかったり、業務の選別やご利用者に対しての差別などはプロ意識がないのではないかなぁと思います。 ご利用者に対しても(認知症にも関わらず)「こいつ生意気だからケアしてやらない!」みたいなことも言っています。ちなみに私は計画作成ですが、やんわりと注意しても、すぐに陰口になり、いい加減腹が立っています。

暴言パート認知症

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 介護事務

201/09

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

人材不足のなか、パートだろうと、簡単に契約を切るのは難しいですよね。 他施設への異動など上司に相談してみては?

回答をもっと見る

介助・ケア

現在グループホームにて勤務しております。 認知症状の強いご入居者についてですが車椅子からの立ち上がりが多くあり、転倒のリスクが高い方がおられます。 それに対しての対応として、施設長の方が過剰な身体拘束を行っており(壁とテーブルでご入居者を挟み込む、車椅子のホイールにパイプ椅子を噛ませて動けなくさせる、テーブル下や両サイドに重たい椅子を置く、等)また二言目には「精神薬を盛ればいい」といった感じで見ていて切なくなる光景が広がっています。 施設長の上に報告したところ、「何故密告した」と強く責められました。 大変おかしい施設と思い、退職を決意しましたが、行政に通報するべきでしょうか。 皆様のご意見を頂けたらと投稿いたしました。

身体拘束退職認知症

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 介護事務

801/08

フォーチュン

介護福祉士, 介護老人保健施設

そもそも、拘束に関しては禁止されているのに行ってしまう施設長に問題がありますね。 何か夢中になるものを見つけるなどする必要はあったと思います。退職して正解だと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

風邪予防について質問します。 最近、利用者の方で風邪になる方が増えています。 ですが、中々マスクをしてくれないので大変です。 また、マスクをしてもらっても認知症の方が多いのでマスクをしている理由を忘れてしまうようです。 みなさんはどのように利用者の方に声をかけていますか?

予防病気認知症

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

201/09

torokero

看護師, デイサービス, 病院

都度声かけですね。咳出てるのでマスクして下さいねと言いながら毎回毎回付けて回ってます。こちらの根気がいりますが、言っても忘れてしまうのですから仕方ないと思います。なので風邪をひかないようにする方に力注いでます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

怒っていると思い謝ったら 「何を謝っとるんや! なんかしたんか!」と言われたので「私に対して怒っている様に見えたので、謝りました」と伝えたら「話の意図が見えん。話が交差している 結婚しとる人間がオ〇二ーなんかしない、何回も見とるんや」と言われ、私が結婚している事を伝えても、「嘘ばっかりそんなふうには見えない」「他にもオ〇二ーしとる人知っとる独身ばっかりや」と。 最近なんか当たりが強いなと思ったらその事が原因みたいです? とにかく怒っているんじゃなくてよかった! 私は嫌わて様が好かれて様がどっちでもいいのですが、そーゆう空気って周りの利用者様達にも伝わるのが嫌やなーと思って! 認知なかった人なのですが最近認知が進んだな😟 自分ではしっかりしてると思っているから 関わりが難し……

認知症

ひまわり

介護福祉士, 有料老人ホーム

101/07

よっし

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

良くわからないけど 認知なのか妄想持ってる人に 私は結婚してますよ。 と伝えても不穏ならば わざわざ結婚してることを伝える必要はないです。 と思います。 相手が思ってる事実が相手にとっては現実だとすれば、向こうからしたらわざわざ結婚してるアピールされても混乱するだけじゃありませんかね? だってそこだけの関係なんですよね? 相手の世界観に合わせて 、良くわかりましたね 独身です。 とだけ伝えて演じたら良くないですか? そうしても貴方の仕事とかプライベートに何の支障もないと思いますし。 卑猥な言葉は頭の中に思ってる事がダダ漏れしたと思って気にせずうまく話を切り替えて ご飯とか次やる事とか 違う方向に質問したり持ってけば良いんではないすか? よくわからんけど妄想で、相手の反応楽しんでるんじゃないすかね? 自分も精神疾患の方の家事支援してますが、相手が思ったこと、 この前はタオルが窓から飛んでいったって主張してまして え、いや飛んでないよ? っと伝えたらみるみる表情やばくなったので、 あ、やべと思って 否定すると危険なんだった、事前情報にあったっけ? これがそれかー と思って あー、よく見たらそーじゃん! 飛んでちゃったー、あはー。風強ーい、おもろいね って言ったら喜んでハイタッチですよ。 もし否定し続けたら180センチオーバーの大男に殴り倒されたかも、しれないです、あはは 否定して平気なら利用者になっておりません!笑笑 相手の望む世界観で、なれる範囲で望む人物になり、相手してあげてください。 自分の先ほどのケースの場合は、利用者の同年代の遊び相手で自分の事を否定しないでくれるいい友達になりきってます。 43ですけど25歳くらいの気持ちで楽しんでます!笑笑 だからか、来るのを毎週楽しみにしてくれてるそうです。 うちらは正解、真実を教える先生ではないんですよ、多分。 周りの影響が気になるなら場所を変えてこっちでお話し聞きますよ? とやれば良いと思います。 他の皆さんに聞こえたらあれですから、私に聞こえる声で話せますか?とか 端っこに案内するとか それかそもそもセクハラに感じて嫌なら男性職員に代わってもらうか、 男性職員の協力を仰ぎ 4.5分話を自分の代わりに電話で聞いて貰えば良くないでしょうか? その場合も、その方がワイドショーのリポーターだと思って、えーそーなんすか! とリアクションしてもらえたら 満足してその類の話はそこで終わると思います。 あと、その方の言う通り意味もなく謝ることを相手は求めてないでしょうね。 あともしかしたら 分かってて 女性に聞いてもらいたいかもしれないですね。 その場合は家族が嫌な思いするより、給料、お金もらってる職員が聞くべきですね、、 嫌だとは思いますけど 貴方とか女性に言いたいのかもしれないですね その場合は長くない人生の残りの時間でわざわざ、自分に話そうとしてくれてる、 伝えようとしてくれてると思えばどうでしょうか? 相手に寄り添う事こそ、精神的ケア、お金をもらえるサービスだと思いますよ。 簡単な様で簡単じゃないです。やりたくない人の方が多いです。 でも、この仕事選んだなら、自分は気持ち良く給料もらいたいので、やります!

回答をもっと見る

リハビリ

訪問看護をやっています。上下肢のリハビリや認知症の利用者さんの脳トレをやることがあります。いつもワンパターンになってしまうので、介護士さんが施設やデイでやっているものを教えて頂きたいです。要支援〜要介護3くらいの方が多いです。

要支援要介護訪問看護

はるか

看護師, 有料老人ホーム, 訪問看護

911/24

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

うちもワンパターンです。それで文句言われることもありますが、やったことを忘れてしまい繰り返すことで集中され、日中覚醒を促すことにも繋がります。 もちろんいろんな雑誌やネットを見て、ネタを定期的に変えてはいますが、その方の得意分野を繰り返すことで達成感を味わってもらうのもいいんじゃないですかね?

回答をもっと見る

愚痴

フロアの正月飾り、ぶら下げるのはいいが邪魔、あと利用者が気になって手に届くとイタズラしてしまう。大晦日利用者が飾り引っ張って壊した。だからその利用者が手に届かないところに移動してくださいって送りにあったけど気になっていたずらしてる人いますよー。 まして認知フロアだから飾りは手に届かない事が当たり前じゃないかなぁ? タコみたいのに紙テープ垂れ下がってるものを連凧みたいに飾ってる。やったのはうちの認知フロア主任特に多動や問題行動あるユニット主任。 介護者の導線悪く、介護者の頭上に紙テープ当たったりで飾り考えて欲しい。飾りも季節感大事だけど飾りすぎ、誰か止めてくれー。

行事認知症

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

401/02

ひので

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

心の中でビンタしてやりましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

前は利用者さんと接するのがほんと楽しかったのに認知があるため毎日罵倒されたり、至近距離で叫び声を聞いたり、16夜勤中も終わってからもずっと利用者さんの声とコールの音が頭に鳴り響いています。 最近は蹴られたりしてカーッとなってしまい危うく手が出そうになりました…もう自分には向いて無いのかな…でも他に行く所も無いしでどうしようか相談させてください

認知症

PJG

介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養

301/01

暇人

介護職・ヘルパー, グループホーム

お疲れ様です 手が出ていないので向いてない と言うことはないと思いますよ。

回答をもっと見る

愚痴

あーぁ スタッフさんに愚痴ったことをリーダーに言われてしまったわ 言った人は私が言えないの分かってるから、告げ口とかじゃなく親切でいってくれたんだろうけどさ 最悪だ 絶対明日か明後日言われるじゃん そーなったら辞めるか 別に悪口を言ってたわけじゃないけどさ、なんで子供いるからって土日祝無理で午前中しか入れませんって人を優遇するのかなって愚痴ってたんだけどね 私だって小さい子いるけど、面接の時に土日どっちかって言われたから入ってるのにってなるじゃん? 出戻りだとそんなに優遇されるの?って思うじゃん 長く働くなら、いつか正社員になれるとか先もなくは働けないよ そんなもんじゃないの? 明確な目標もなくダラダラ働くのは嫌だもん それに入居者に対する態度がキツイって言われたらしいけど、いつもいつもニコニコなんて無理だよ ましてや認知症で、こっちだってら疲れてたり精神的に厳しい時だってあるじゃん 人間だもん

正社員退職認知症

HAHAHA....

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

112/30

レモン

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

労働条件は、オーナに話すべきですよね。 後半のいつもニコニコできるはずはないと言いますが、仕事ですし、金をもらっています。事実はどうか知りませんが利用者に対して威圧感のある態度は考えものです。

回答をもっと見る

愚痴

認知症の対応について。始めはから一、二年は良好な関係が続くのですが、だんだん認知が進むと、「私のために何にも貴女はやってくれない。」と毎日絡まれるのですが。何何やったでしょ、っていうと、逆ギレされ、黙って聞こえないふりした方がいいのでしょうか?みなさんはどのように乗り越えていってますか。いつもこのパターンでメンタルがやられてしまうので、心構えなど、アドバイスがほしいです。最後まで面倒が見れない自分が辛いです。しまいには、「独身で何もやらなくていいからいいねえ。」と馬鹿にされます。実際は結婚して家事も掃除もしているのに。まともに相手するだけ時間の無駄でしょうか?

掃除認知症

ぽちどあ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

1012/29

群青正夫

介護福祉士, 有料老人ホーム

利用者の今よりまともだった時期を知っているだけに辛いですよね。自分は認知症の方との会話は事実がどうあれ相手に合わせて半分は遊び感覚で相手しています。 初任者研修や実務者研修のテキストなど実際の現場では使えない理想論ばかりですが、「事実と違うことを利用者が言っても反論しない」これだけは使えます。相手を傷つけず介護者も精神的に最も楽な対応だと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

質問です。 介護職員一時給付金は可決されて、給付されるのでしょうか

給付金介護福祉士

ゆっくん

介護福祉士, 従来型特養

110日前

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

まず、主さんの事業所が申請しているかどうかです。 私のところはまだ入金はまだのようです。

回答をもっと見る

きょうの介護

看護師や救急隊に利用者の状態を説明するのが苦手で、うまく伝えられないのですがコツとかありますか? 心がけてることなどを教えていただきたいです。 電話する前など冷静にとは考えるのですか、口に出すとぐちゃぐちゃになってしまいます。 紙に書くとスッキリはすると思うのですか緊急の場合、ゆっくりしていられないと思うので…

有料老人ホーム施設職員

やまだ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

210日前

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

私の住む市町村には緊急時の情報提供用に消防局指定の書式があります。入居時に作成、半年に1度の見直しが推奨のため、必ず見直し更新しています。 なので、基本情報や既往歴、希望搬送先などはその書類から、利用者の様子は記録を見ながら対応しています。 緊急時の対応が多いようでしたら、どのような内容を伝えるのか電話付近に一覧にまとめたものがあると便利ですね。 とはいえ、緊急時だとパニックになりますよね。私もかなり苦手です、、

回答をもっと見る

レクリエーション

質問です。 季節ごとに行われてきたお出かけが、コロナ中は全く出かけることがなく、コロナ後どう変えていけばいいのか、みなさんの施設ではどうされてますでしょうか。 今は桜を見に行くだけです。 利用者の足腰も弱ってきて、歩かないといけない場所や、階段を昇る場所は行けないので 場所の選定ですね。 どの様な条件で決められているか知りたいです。

機能訓練行事デイサービス

めぐみん

介護職・ヘルパー, デイサービス

211日前

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

お疲れ様です。 まずは段差や階段が少ないところ、お手洗いやこれからは日差しも強くなってきますので、日陰が確保出来る場所なら尚更良いです。 私の施設もしっかり歩ける方が少ないので、近所の公園や景色の良いところへドライブしますが好評です。歩くためのレクで無ければ、窓を開けて外の空気を感じるだけでも十分満足して頂けています。場所の選定、難しいですよね。良いところが見つかりますように。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

488票・3日前

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

628票・4日前

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

681票・5日前

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

725票・6日前