今日、初めて仕事を「辞めたい」と、おもいました。それまでは、楽しくやっていました。 原因は、利用者さんとのやり取りで、お互い感情的になってしまった事です… 利用者さんは、少し認知が入ってる方です。 でも、お互いが一歩も譲れない状態になってしまって…。 利用者さんの事を考えて、こちら側は接するのに、「嫌だ!もう明日から来ない!」と言われると、凄く辛くなりました。 多分、明日の朝には、本人は覚えてないかもしれませんが、自分はどうしてもその事が頭から離れません。そのような場合の、自分の対処法が知りたいです…。
認知症
ゆめぽよ
介護職・ヘルパー, デイサービス
ちぃ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院
はじめまして^ ^ お辛い経験をされましたね。 私自身も現場の仕事をしていた時には、利用者さんの言動の1つ1つに一喜一憂していて、仕事に行くのが本当に嫌になる事もありました。 当時の先輩にそれを相談した時にアドバイスいただいた内容がとても役に立ったので、参考程度に書かせていただきますね。 アドバイス内容としては、終業後いつでも良いので1日を振り返る時間を設けるというものでした。 長い時間考えてしまうとプライベートとの区別がつかなくなるので、◯分と決めて振り返り、決めた時間が過ぎたら仕事のことは一切考えない。 オンオフの切り替えをしっかりするというものでした。 私は入浴時間を振り返り時間にあて、お風呂を出たら寝るまで好きな本やDVD視聴をしながら仕事のことを考えないようにしていました。 次の出勤日にはまた同じ事が起きる時もありますが、辞めようと思っても続けられるのはやはり利用者さんの笑顔があるからかなーと思います。 悶々となってしまったら、同僚や先輩に話を聞いて貰うのも良いと思います。 少しでも参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
はじめまして。 現在、デイサービスにて働いております。 利用者さんの認知症について、質問があります。 認知症の方、そうでない方、認知の疑いのある方、色んな方が、曜日を変えて来所されるんですが、あきらかに認知症じゃない方が、ほんのささいな聞き間違いや、やり間違いをする事って、認知症の始まりと捉えていいのか、はたまた、高齢で耳が遠くなっていたりしているのか、そのラインが解らなくて…。詳しい方がみえましたら、ご回答をよろしくお願いいたします。
認知症
ゆめぽよ
介護職・ヘルパー, デイサービス
Mt.K
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
その判断は難しいですよね…… 私もよく迷います。 デイの場合であれば、担当ケアマネに随時状況報告をされたら如何ですか。 ご利用者の様々な状況、状態を鑑みて適切にご家族と連携を取ってくれると思います。 また、ご利用者の状態だけでなく、体重の著しい増減や食事の摂取状況、衣類の着方や入浴状況なども合わせ観察されることをおすすめします。
回答をもっと見る
施設内の利用者様同士の仲の、仲介方法に関する質問です。 私の職場(小規模多機能型)では利用者様が毎回座られる席の位置は特に決まっておらず、その日に通いで来られる利用者様方の人間関係を考えて席を決めることになっています。 座って頂いた席で利用者様同士のトラブル(口論など)が起こった際は、トイレや入浴などで席を離れられた際に座席を移動して頂いてます。 特に認知症が酷く、暴言暴力などが他の利用者様方まで及ぶ方々は、他の方々の席から離れた場所に座って頂いて極力職員と交流して頂く様にして対処してます。 皆様の職場で、利用者様同士の人間関係を取り持つ為に工夫されておられる事はどの様なことですか?
暴言トイレ認知症
ケイスケ
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
Carpja
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
ありますね。これは認知症の有無、また認知症の種類による症状、または精神疾患があるか、猶生活慣習の違い、そして相性・・・。 私の経験からは、席を離して配置、入居施設の場合ユニット型なら、別ユニットに移す、時間差で食事を提供するなどで対処した覚えがあります。但しこれらの方法は必ずしも良いとは言えない、と省みています。
回答をもっと見る
小規模多機能型などの、通いの方と泊まり(長期)の方の2種類の利用者様がおられる施設に関する質問です。 様々な理由で家に帰ることが出来ずに長期宿泊を強いられておられる利用者様方が、通いの利用者様方が施設から帰られる様子を見て不穏になられる姿を良く目にします。 特に認知症などにより、自分が長期宿泊をしている理由を把握出来ない利用者様方の場合に多いです。 気持ちは分かりますが、夜勤者と遅番の方のみで対応する職員が少ない夜の時間帯ですと対処に悩みます。 皆様はこの様な利用者様の強い帰宅願望が現れる場面ではどの様に対処されますか?
不穏認知症
ケイスケ
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
Carpja
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
そうですね、これもとても難しい案件です。帰宅願望は自然な、人間としての当たり前の言行動ですね。我々でも旅先からホームシックになる。 これに対する手段とは? ➡︎帰ろうとする気持ちを決して否定しないこと、そして帰ろうとする言い分をよく聴き、受容できることでしょうか。 いま思えることはそれですね。
回答をもっと見る
時間外に行われる研修や勉強会について、お聞かせ下さい。当施設では、感染対策、接遇、認知症ケアなど様々な研修、勉強会があります。 これらには、自由参加のものと、必須参加のものがあると思います。 自由、必須どちらも残業として扱われますか?それとも、扱われ方に違いがありますか? 当施設では、扱われ方に統一感が無く、受けるべきか否か、判断に迷うことがあります。
勉強会研修認知症
hideA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院
あづ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
私は総務業務も行っています。 うちの法人は、いずれも労働時間・残業として取り扱い、違いはありません。 正確には自由参加は労働時間とカウントしなくてもいい場合もあるようですが、業務に支障があるか否かトラブルになりそうだからです。
回答をもっと見る
帰宅願望の強い方への対処を教えてください。 その方は要介護3で、認知度があります。 足腰もしっかりしていて気も強いおばあちゃん(85)です。 毎朝必ず「お父さんと一緒に帰るから」といって他の利用者の方の部屋に入り、人の荷物を袋に詰めて帰り自宅をされます。 何度、説明してもまた人の部屋に入り「ここは自分の部屋」「これは私の」と言われます。 何度もいうと怒りだすので、落ち着いて共同スペースに戻ってくるまで待ち、その後に荷物をもとの場所に返しているのですが、もっと良い方法はないでしょうか?
要介護認知症
カイゴオトコ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
奏ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
はじめましてカイゴオトコさん。 私も3年間介護の仕事をしていました。 自宅に帰る方がおられました。 足腰がしっかりしていて気が強いおばあちゃんだと対応が大変だと思います。 私も働いていたときは気が強いおばあちゃんいましたよ。 その利用者さんは夕方になると、いつも家に帰らなきゃいかん!と言われて外に行かれることが多かったですよ。 その他の利用者さんの部屋にいられる前に、そのおばあちゃんに、一緒に荷物をとりに行きましょう!と部屋まで誘導してみるのはどうでしょうか? 部屋まで行ったら実際に洋服を鞄につめてあげると、気持ちが落ち着いてくると思います。 毎朝必ずお父さんと一緒に帰ると言ってくる方に対して、疑問に思ったことはありませんか!? そのおばあちゃんが今までどんな生活をしてきたのかを知ることで、朝必ずお父さんと帰る意味がわかると思いますよ。
回答をもっと見る
弄便への対処方法を教えてください。 排便コントロールやパターンを把握しトイレ誘導というのは分かりますが、実際問題、認知度が低く、寝たきりでオムツの方であるので、排便がありそうな時にオムツを外して、陰洗の準備をして待つくらいしか思い付きません
排便トイレ介助トイレ
カイゴオトコ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
奏ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
はじめましてカイゴオトコさん。 以前働いていた職場で寝たきりでおむつをはめている人いましたよ。 おむつをはずして、背もたれがあるポータブルトイレに座らせて、のの字マッサージや体を前屈みにして体を少しでも動かす、おやつの時間にヨーグルトやオリゴ糖をかけたゼリーを食べるなど、色々考えてお通じを促していました。 すぐには効果はありませんが、毎日継続することが大切だと思います。
回答をもっと見る
非認知症でなにがしか精神疾患を持たれたりして、介助を拒まれる方、どのように接してますか。切実です。
認知症
Carpja
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
みかん
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス
精神疾患は、色々な疾患が複雑に組み合わさってる方が多くいます。個々で対応の仕方は異なるため、主治医に確認しています。それでも難しい場合が多く、苦労しますよね。
回答をもっと見る
デイサービスでの脳トレについてです。 インターネットを大型テレビに繋いで、ご利用者からみて懐かしの俳優や歌手の写真を映し出して、出演映画やドラマを紹介して、クイズ形式で回想して頂いたりしています。が、認知症中度以上の方には反応が低いのですが、何か工夫できるものがありますでしょうか?
認知症
Carpja
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
みかん
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス
デイサービスには、認知症軽度の方から重度の方まで利用されているので、同じレクレーションをしても、楽しめる方とそうでない方がいらっしゃいますよね。私が以前働いていたデイサービスでは、スタッフが別れてそれぞれの利用者に合った対応をしていました。スタッフの人員体制に限りがある中で、そういった対応することができない日もあり、現場の介護職の働き方は、今後の大きな課題ですよね。
回答をもっと見る
認知症の利用者とのコミュニケーションで苦労しています。同じ質問を何度も繰り返される場合、どのように対応するのが最適でしょうか? 効果的なコミュニケーションを取る方法があれば教えてください。皆さんはどのような工夫をされていますか?
認知症ケア介護福祉士
まこるる
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
たつ
介護福祉士
同じ質問にも何度も答えますが、 心配からの質問なら、紙に書いてあげることもあります 『〜してあります、心配ないですよ』とか
回答をもっと見る
仕事してて、 やっぱり利用者に対していらいらしちゃって 言動が当る様な言い方になったりしちゃって、 良くないのはもちろんわかってるし、 やっちゃった後『しまった…またやった…』 って1人反省会、 イライラした時は深呼吸ですが、 他に何かいい方法ありますでしょうか…
特養
ミオ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
イライラするのは、言うまでもなく余裕がないのです。それが、仕事、その利用者さん、その時だけなのか、他の要因も絡んでいるのか、、 営業的対応に、大きく2つ言われる事があります。そんなの当たり前よ! と思われるような事ですけど、実は効果があります、 もしそれくらいやってる、と言われるなら、かつイライラされるなら、本当には出来ていないと考えます。 まず、最初からワガママな存在と思う事です。それを心身的にも助けるのが、私達の仕事ですよね。 そして、6秒ルールです。つまり、言われたり態度を見て、すぐにあとから後悔するような応対ではダメ、という事ですよね。6秒待って、その間考えてみては? ってことです。それさえ意識しても待てないイライラがあるのでしたら、失礼ながら転職されるか、この業界にはそぐわないと自己覚知か、しかないと思います。 プロ(=それをバカにするようなコメントされる方もいました、自称プロのあなた…などですね。しかし、介護でお金を頂いている以上、皆さんプロ、ですよね、これは、これが生業だとハッキリ思うのが筋だと思います)で、いくつも会話や対応の引き出しを持つべき私達が、イライラまでは、仕方ない時もあるでしょう。しかしあとから後悔する言動を取ることは、安易すぎます。私達の手助けがないと、人としての生き方が出来ない、ままならない方々に直接優しく出来る仕事、が福祉です。売上がいかないから、ノルマ達成までやれ、など言われるわけではないです。繰り返になりますが、イライラはしても、そこはプロとしての対応を積み重ねていかれて下さい。今がどーしても難しいなら、転職も考えないと、いつか、レベルの低い事=悪いことは、形となって、返ってくるかな、と思います。誰も得をしないと思いますが…いかがでしょう?
回答をもっと見る
カイテク、タイミーなどで働いたあとその施設に就職したという方おられますか? カイテク、タイミーでの勤務と実際に雇用契約を結んでの勤務だとギャップはありましたか? ※雰囲気がいいと思ってたのに直接雇用になったら働きにくかった、休みなどに対応してくれなかった、逆に入職前に働きやすいなと思った通りだった等お聞きしたいです。 そしてタイミーを利用している施設は職員の急な休みなどに対応してくれるのでしょうか? (前日に休み連絡したらタイミーで補填の募集かけるなど) 子供が小さいのでパート勤務です。 今の職場は働きやすいものの遠くて、近場で転職したいと思っています。 最近タイミーなどでも体験就職のようなものの募集があるので行こうかと思うのですがいいなと思っても実際ギャップがあるのか気になり… みなさんの体験談お聞きしたいです。
転職施設職場
hoshi
介護福祉士
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
よく、単発を雇う施設は良くないと言われますが、単発を雇っていない施設は外国人がいる場合が多いです。 決して外国人だから悪いと言うわけではないのですが、外国人へは日本人以上の教育とカバーが必要になります。 要は、介護はどこも、大変な環境だと言う事だと思います。 単発でその職場の雰囲気を見て悪くないと思えたなら、そこで働くのもありだと思う。 ただし、今度はあなたが単発の指導とカバーをする番になるという事は自覚しておかないと「こんなはずではなかった。」と後悔するかもしれません。
回答をもっと見る