介護の仕事を長くしてますが。ユニット型で、夜勤もあります。何故か認知が進んで、泣き上戸、少しのことでなく、そして誰もいなくなった怒る、叩く、つねる、昼夜逆転してます。そんなときはどうやってなだめたら?そして、全裸になるオバァちゃんが。おむつ外し、もします。日中尿量少なく、夜間帯多尿。 昼間は起きていてもらうのに、ひと工夫、ふた工夫しても。レビー小体型認知症の人、アルツハイマー型認知症とか。皆さんどのように対応してますか。
昼夜逆転認知症夜勤
猫猫
実務者研修, ユニット型特養
幹
介護職・ヘルパー, ショートステイ
お疲れ様です 内にも似たような方が居ます 一時的の事と思う様に自分の感情をグッとこらえます!周りの利用者様の事も考えて限界となれば事情を説明し家族・ケアマネに報告して病院に受診して貰って居ます!それでもだめならその方にあった施設を話しします。今サ高住なんでグルホ等
回答をもっと見る
認知の利用者が多いデイで働いてるんですが、 レクで何をやろうか いつも悩んでます。 皆さんは、どんなレクをしてますか?
レクリエーション認知症デイサービス
はな
介護職・ヘルパー, デイサービス
じん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
うちは出来ることを 個人にやって貰ったり 例えばオセロとか。 あとはみんなでできる しりとりをやったりしてます✩.*˚
回答をもっと見る
マウントをとりにきたり、マウントの取り合いをしている時間がもったいない。 その時間を使ってじいさんばあさんの昔の面白エピソード聴いている方が楽しい。 意思疎通が出来ない認知症がある方の観察やコミュニケーションがしたい。 つまり無駄が多いって事ですね🙂
認知症
わんこ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 学生
腎盂腎炎にかかられている利用者さんで、細菌を抑えるために毎日ケフラールという薬を服用されてみえる方はみえますか?どのようなタイミングでどれだけの期間、継続的に?など詳しく教えてください。
服薬感染症体調不良
デンギモリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
Dr指示出てませんか? 指示に合わせて日数分飲みきって…でいいと思いますが それかNsに確認するか…の方がいいかと
回答をもっと見る
訪問介護。調理は苦手と伝えてるのに、調理の仕事を任されることに…。しかも清拭+朝食と昼食や、洗濯、掃除+夕食などノロマな私にはこなせそうもない。やってみて無理そうなら断るつもり。 3食ともヘルパーに作らせるのではなく、一食ぐらい宅配弁当を頼めばいいのに。認知症の義母がとってたけど美味しいんですよね。市の補助がついて一食450円くらい。
調理掃除訪問介護
ファゼ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
にゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 訪問介護
なんとかなるものですよ。 初任者研修取ってすぐ体格の良い人の清拭、朝ごはん、歯磨き、着替え、ディ準備。 なんとかなりましたよ! 大変だけど頑張って下さい
回答をもっと見る
認知症ケア専門士を取得している方で、学会からくるステッカーを施設に貼っている方いらっしゃいますか? 認知症ケア専門士のいる施設 みたいのあのステッカーです…
認知症介護福祉士
mi@認知症ケア専門士
介護福祉士, ユニット型特養
かあさん
介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
貼っていません。
回答をもっと見る
皆さんは仕事中に癒しの時間ってありますか? 私は夜勤中に眠前薬を飲ませる時に、ある認知症の利用者さんとのたわいもない会話で癒されてます。
認知症夜勤
どんどんどん!
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 実務者研修
ろん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 私は入居者さんに笑顔で手を軽く振ったときに、ニコッと笑ってくれた時が一番の癒しですね。
回答をもっと見る
基本的優しそうな若い女性職員に手を上げる入居者にやられました、 首から胸の中間にかけて爪でひっかかれて血も出てみみず腫れに…😢 結婚式控えてるのにすごく悲しいし今コロナが流行っているから病院行きたくないけど最悪行かないと痕残りそうだし 認知症の利用者だから労災にならないんだよねこれ…… 直ぐナースに報告して叱ってくれたけど当の本人はニコニコしてあっかんべしてイライラマックスに… 労災でその入居者退去になればいいのに…😢
イライラ看護師認知症
こんにゃく
初任者研修, ユニット型特養
ふぐ
看護師, 従来型特養, ユニット型特養
こんにゃくさん 酷い思いをしましたね。 傷も痛そうですね。 職員が入所者に同じことをすると、虐待と言われるし…逆なら何にもならないというもどかしさの中で仕事をしなくていけない。気持ちわかります。 可能であれば、少しずつ距離をとることや他の職員が対応することができればと感じました。
回答をもっと見る
皆さんは認知症で指示が入ったりしない利用者さんにどのように対応していますか? 自分はそうゆう利用者さんを相手にすると感情的になり思ってる事を全て言ってしまいます。また、そうゆう利用者さんを見ると苛々してしまいます。 何か良い方法や対応があれば教えてください。
認知症
たくやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ
にゃんこ
介護福祉士, ユニット型特養
確かにイライラする時もありますね。忙しい時ほど、早くし手!ってなります😅 どの程度の方か分かりませんが、私は立ち上がったりする時にわかりやすいように同じ動作をしていました。意外と真似してくれましたよ😄
回答をもっと見る
皆様、お仕事お疲れさまです。 コロナ禍の中、私達は感染リスクの高い仕事をしています。そこで皆様は国や地方自治体、勤務先にしてほしいことは何でしょうか? 私は感染予防装備を確実に用意すること、個人に支給する待遇改善金を出すこと、認知症などで感染予防策ができないかつ感染した利用者を隔離支援できる施設を用意することをしてほしいです。
知的障碍者入所施設予防認知症
とり夫
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
コロナで仕事がなくなる方などもいますし、医者や看護師に比べたら命の危険性としては低いと思っています。 国民全体で闘っている状況ですから、仕事があるだけマシなのかな?と。 10万円に関しては、危険手当としていただきますが^_^ マスクやアルコール、手袋などの物資を優先的に施設 会社に入れてもらえれば、とりあえずは良いかと思います。
回答をもっと見る
フロア異動の前に数回体験をしていました。 そしてフロアを完全に異動し一週間経ちました。 車椅子を使用する方で立つ人が多く危険な為、目が離せません。 認知症フロアなので話が通じない事も多くコミュニケーションがうまく図れなかったりもします。 新入職員が入ってきて、私はもう独り立ちしていますがプレッシャーに負けそうです。 ここ最近職場であまり笑えないし、急に膝折れっぽくなる時があります。(膝の痛みはありません。) 利用者の方は可愛いですが、たまに放置したい気持ちにもなってしまいます。 そしてそんな自分も許せません。 慣れれば精神的に安定するものなのでしょうか?
異動認知症職員
つる
介護福祉士, 介護老人保健施設
Rui※Y
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
先程はありがとうございます(^-^)v あたし自身、デイ勤務が長く 施設での経験も忘れてますが(^^; デイでの認知の方には周りの元気な方々が 手を握って、会話にならない 会話をしてくれてたり。 その方の状態にもよりますが 洗濯物を渡すと畳んでくれる方には 畳んでもらうと集中して徘徊など なくなったりしてます。 施設とはまた違うと思いますが(^^; 以前そのフロアに居た方とかに どうしてたか聞くのもいかがでしょうか? 介護は周りと相談してできるのが 自分にも相手にとっても いい方向に向く気がします。 溜め込むと色々なとこに症状でてくるので 周りに弱音吐き出せる人や環境が あるのなら、頼るのも一つの手かと 思いました。 無理せずに頑張ってください♪
回答をもっと見る
今年で4年目になる認知症の利用者さん。 30分前の事も忘れてしまう方で、職員の認識も出来ていないと感じていましたが、今日送迎がてら毎年行くお花見スポットをドライブしたら「きれいねー、去年も連れて来てくれましたよね。」と言って下さいました。 なんだかとても嬉しくて心にジーンときました。 こういう瞬間に出会ったとき、介護の仕事していて良かったと心から思えます。
送迎認知症職員
うた子
介護福祉士
バラバ~ラ
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。認知症の利用者様には、色んなタイプがいます。この方は、短期より長期記憶が良いみたいですね。コミュニケーション次第で昔の記憶を思い出させるのも1つの手法ですね。認知症の方に介助をして「有難う」と言われたらこちらとしては嬉しいしやり甲斐があります。これからも頑張って下さいね👍
回答をもっと見る
最近コロナで思うんですけど施設入所の食事テーブル感覚ってマジ密接してる。風邪や熱、咳あれば離した席にて対応するけどショートの方も入所者と同じ席もしショートで無症状や次の日咳やら症状出てコロナなら大問題ですが、認知で多動だからスタッフが目が行き届く席ですと言われても怖いです。ショートは来ないでくれー。あと入所者も食事介助は、全介助、一部介助は時間ずらしてほしいと思ってしまう。
病気食事認知症
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
y
介護福祉士
3密という割に、そういう所では守られてないですよね…。 私が前にいた施設では、全介助の方や咽せ込みや転倒リスク少なく居室対応出来そうな方は居室で食べてもらってました。 今のところはそういう対応してないので、それできたら良いのになぁと思いつつ、職員人数少ないからなぁ…と思ったり😔
回答をもっと見る
認知症の方が家を飛び出して、帰ってこないと家族様から連絡がありました。 その後2時間後くらいに発見はされたのですが、今後また同じことがあるかもしれないので考えたほうがいいかもしれないねという話になりました。 そこで、もし家を出て行ったとしてもGPSとかで何か利用できるものがあれば教えて下さい。
家族認知症
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
雪山
介護福祉士, デイサービス, 訪問看護, 居宅ケアマネ
失礼します。 認知症の方が家に帰ってこれなくなるとの事ですが、頻回に続くのであれば、お住まいの地域包括支援センターにご相談されてはいかがでしょうか。 私の勤務地域ですと、「おかえり・見守り事前登録事業」という役所でしてくれるサービスがあり、徘徊などで家に帰れなくなる恐れがある方を予め登録して、警察と情報連携するものです。 私のところでは「おかえり・見守り事前登録事業」ですが、名称が若干違うだけでどこの市区町村でも実施している事業です。 参考までにリンク貼りますので、参照下さい。 http://www.city.hino.lg.jp/fukushi/kourei/support/1003593.html また、GPSも効果的だと思います。以前、auに比較的安価で性能の良い商品がありました(現在、取り扱いがあるかどうか不明ですので、ご確認下さい)。 長々とすみません…。 あくあさんのご参考に成れば幸いです。
回答をもっと見る
訪問介護ですが、「風邪をひくから」と言って何ヶ月も入浴していない利用者がいます。 ADLは問題ないけど認知症。 デイなどは嫌っていて、ヘルパーが週に3回生活援助してます。 ケアマネから言ってもらっても説得できず。 ヘルパーで入浴の声掛けし、見守りできればと思ってますがなかなか難しいです。 同じようなケースありますか?
入浴介助訪問介護認知症
フラ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
西くん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
最悪、スタッフ数人がかりで更衣してもらうしかないですね 介助っていうレベルじゃないですが 例えば風呂から桶にお湯を入れて足湯をしたり、手を温めたりして、入浴の善さを知ってもらうのもアリかもしれませんよ
回答をもっと見る
入れ歯を外してくれない高齢者への対応。認知症で、口を閉じて開けてくれない人がいます。思いっきり噛み締めてくるので指を噛まれたりすると噛みちぎられる恐怖さえ感じます。歯医者さんに聞くと、白衣を着るといいと教わりました。認知症になっても医者と認識した人の言うことは聞いて口を開けてくれるそうです。そんなことありますか?介護職で白衣を利用している方いますか?
職種認知症
西門豹
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
さくちゃん
介護福祉士, グループホーム
初耳です。 ありがとうございます😊
回答をもっと見る
愚痴です(;´Д`) 今のコロナに関する様々な情報を聞いていて、やっぱり介護業界はどうでもいいのかと捉えてしまう もちろんコロナ対策はしてるけどただでさえ人手不足の中でやる事が増えてバタバタ、仕事自体が濃厚接触だから職員は感染させるのではないか、感染させられるのではないかとビクビク💧 認知棟に勤めているのですが唾を顔に吐きかけようとする利用者もいる。 換気をすれば利用者が「寒い」と窓を閉められる。また開けても繰り返し最悪発狂し出す。 フロア、居室、SSあちこちの手すりはもちろん電気スイッチやコールの復旧ボタン等細々とした所の消毒を日に複数回。それにとられる職員で見守りや業務すらギリギリ?まわっていると言っていいのか(。-_-。) マスクを利用者に着けてもらう事は難しい。 面会制限の為利用者も不穏になりがちでより対応時間が延びる。そりゃ家族と会えないのは辛いだろうと想像はできるけど・・・ これから窓越しの面会を開始していくらしいが誰がそれに付き添うの!?現場いっぱいいっぱいなんですが。 こんな現状の中で今まで通りに食事に時間をかけて介助、転倒落がないように見守りや付き添いって・・・酷じゃないかい 職員は当たり前だけど外出なんてできていない。そんな毎日で職員まで崩れるのではないかと。 かなり細かいのかもだけどこう言うのが積もって医療崩壊ならぬ介護崩壊が起こりつつある。 メディア、世間は医療崩壊にばかり目がいっている。昨日ワイドショーで介護崩壊の話題を観たけど結局有識者(?)の方は「精神論になってしまうけど・・・」って( ̄ー ̄)「今は最前線の医療が・・・」と医療崩壊の話に流れていき介護崩壊については有耶無耶にされてた💧 医療の現場はきっと私達の想像を絶するのだろうと想像し医療が取り上げられるのは当たり前だと思うけど、介護の仕事だって人の命預かってるんだけど!!
人手不足認知症
だんご
介護福祉士, 介護老人保健施設
コロと、コフ。
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
この「新型コロナ禍」は、わたしたちのニンゲンシステムにビッグバンをもたらしたと思っています。 これから、大きく変わります😀。
回答をもっと見る
医療職ばかり報道されてるけど介護職も同様にリスクあるって事誰が報道して欲しい。休業せずにデイ、訪問、ショート受け入れてます。私達はどうなるの?同じく命扱ってますよね。風邪で熱、咳があっても動く認知症の方普段からいて制限出来ないんだからコロナが出たら病院以上にクラスター発生してスタッフも命がけで日々怖いです。
病気職種認知症
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
ななみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
お疲れ様です。 まさにその通りですよね。 コロナになっても、いつもと同じように利用者を受け入れなければいけない。 デイケアとかではクラスター発生してるから本当に怖いですね。
回答をもっと見る
クラフトする前は、他のスタッフに「こんなん作れそうですかね?」と見本提示する意味で、1こか2こ、試作品を作ります。それもスタッフエリアに置いてても、手が届くと取られてしまうんですよねー。さすがに堪えたのは、それがごみ箱に入ってるのを見た時。利用者(♂)が勝手に取って放り込んでしまったんですよね。 どう表現したらいいか分からない気分_| ̄|○ il||li
レクリエーションモチベーション認知症
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
えりぃ
ケアマネジャー, 介護老人保健施設
そんなところまで手が届くなんて✨ そんな力が残されていたんですね✨ …とでも思わないと、やってられないですよね〜 お疲れ様ですm(_ _)m
回答をもっと見る
わあ夜勤はやっぱり眠い🥱💤あと5時間半🥱🥱 最近明るくなるのが早くなってきたなあと改めて感じます☀️
夜勤明け認知症グループホーム
みぐ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
こにたん
グループホーム, 無資格
やっと夜勤終わりました! お疲れ様でした。
回答をもっと見る
特養の介護員です。感情や怒りのコントロールってどうされてますか? 業務の忙しさや入所者さまの認知症状や訴えの多様化、もあり、年々体力的にも精神的にも余裕がなく、カッとなってしまうことが増え、毎日反省の日々です…
認知症特養
まろん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
おはようございます はじめまして。 感情のコントロールは、心に余裕ないと難しいですね 私もそうです スタッフ同士で共有するとか それとも、こんな大変な中、よくやっていると、何かご褒美をするとか なかなか、周りは認めてくれないので 1日終わったら、どんなことあろうとやりきったと自分を誉めてあげる それって、なかなか出来ないけど大切です。 介護という現場好きかどうか たまに、ふと心に聞いてみて その結果、自分を誉めることを努めるようにしたら?どうでしょう? たまに、連休とれたら、そこで色々なことやることを捨てて 周りに家族とかに協力してもらい 気持ちを大切にしてくださいね そうしないと、まろんさんが病気になってしまうよ😅 参考になれたら幸いです お体を大切に🍀
回答をもっと見る
看護、介護の人手不足は深刻ですよね。 しかし、患者さん、利用者さんの尊厳を無視した対応をする職員の多さ。 病院内の老健では、居室から出てきた利用者さんの両足首を持って引きずって居室に連れて帰る。 病棟では、寝たきりの患者さんの排泄介助中に、患者さんを何度も呼び捨てしながら、重い!重い!と連呼。 目に余る職員の態度に吐き気がします。 認知があり訴えることが出来ない、寝たきりで言葉が発せないのをいいことに好き放題。 寝たきりでも聞こえてますから。 上司は注意しても直らないから放置。 人が居ないからこんな職員でも居てもらわなきゃいけないのか?
認知症上司ケア
みゆき
介護福祉士, グループホーム
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
お疲れ様です。 私の施設でもベテラン職員が利用者さんを足で蹴る、暴言を吐く、日常茶飯事です。 まだ介護始めて半年ですが、あんな職員になりたくないです。
回答をもっと見る
認知症状の悪化と死亡リスク… 認知症状悪化防止なんて体のいい言い訳にしか聞こえない… 死亡リスクあげたいとしか(´・ω・`) 在宅推進して増大する介護費削減したいんだもんね… 悪化すればより介護度重くなるしそうすれば国庫負担額も増えちゃうもんね… コロナなんて…ヽ(`Д´)ノ
認知症
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
mamaちゃん
介護職・ヘルパー, 初任者研修
私も、そう感じる。 三密で高齢者で体力の落ちた方達… 1人でも感染者でたら、想像しただけで怖い。
回答をもっと見る
今日夜勤だぁ~ 天気イマイチ☁️ 私のハートも☁️気味 職場に行けばスイッチONになるが行くまでブルー😓 平穏な夜勤になれば良いがコロナのせいか?入居者さん不穏気味😨 コロナの説明するがなにせ認知症だからすぐ忘れる😱 さぁイライラ😒💢💢せず不穏を笑い変えて今夜もお笑い芸人ばりに頑張る介護員‼️
不穏イライラ認知症
招き猫
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
夜勤大変だと思うけど、頑張って下さい(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
回答をもっと見る
少しづつ利用者さんが増えてきました。 とある1人のおばちゃんスタッフに余裕がなくなってきたみたいで毎日愚痴ばかり言うようになってきました。 しかも利用者さんを目の前にしてヒステリックのように叫びながら…… たしかに大変だけど手がかかる方が可愛いと思うんだけどなぁ。 スタッフの士気が下がるから言うのやめてほしい。 どうしたら言わなくなるでしょうか?
認知症グループホーム
辛い
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 障害者支援施設
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
分かります。私の職場も何人かいます。まとまりありません。モチベーションも下がりますし、利用者さんも落ち着きがなく、尚更ソワソワしたり、放尿あったり…。 何回か注意されてますが直りません。 認知症対応はたしかに大変ですが、一度受け入れると、利用者さんも納得され不穏にも繋がらないですけどね。
回答をもっと見る
ご利用者様に全員マスクをしてもらうことになり、感染対策を強化することになったうちのデイサービス マスクをしてこない人にはマスクを差し上げてるし、徹底してるのですが、それでもマスクを気づいたら外してる人もいるし、どこかにマスクをなくしてしまう人もいるし、皆様が不穏になって落ち着かない••• 認知症って恐ろしい、、、 いつになったら落ち着くのやら•••
不穏マスク認知症
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
カエル子
有料老人ホーム, 実務者研修
認知症の方にマスクを付け続けてもらうのは難しいですよね。 うちはホームですが、食事の時に隣の人がセキしただけで不穏になるお客様がいます。 話題を変えたり、場所を変えたりすると受け入れてくれることもあるので試行錯誤してます。 これが正解がないから工夫するしかないですよね…。
回答をもっと見る
今まで、デイサービスで勤めていました。 次は、グループホームに決まりかけていますが、送迎なしのデイサービスも気になり見学に行ってみようと思ってます。グループホームは、忙しそうですし、利用者さんの対応が大変なのかとか、食事の準備が大変かなぁと、(温め、盛り付け、スープ作り、添え野菜準備)、利用者さんは、今からオープンする所なのでどんな方がいらっしゃるか分かりません。デイサービスはレクレーションが苦手ですが、そこを我慢すれば良いのかなぁと考えてます。 どん仕事も大変で慣れるまでは頑張らないといけないとは思いますが…悩んでいます。 グループホームの方どんなかんじでしょうか?色んな業務をこなしたり認知症のひどい方の対応など大変でしょうか?教えてください。
送迎食事レクリエーション
さくらもち
介護福祉士, デイサービス
さくちゃん
介護福祉士, グループホーム
私はグループホームで働いてます。 家事を一緒に出来るので楽しいです。 重度の認知症の方もみえますが、チームで乗り越えてます。 グループホームは、職員の関係性や上司次第だと思います。
回答をもっと見る
認知症ではなく、しっかり会話ができて自立している 利用者の方にブス、と言われるようになってショックです。 私が近く通るたび、私の姿が見えるとブスがきた、 とかいってきます。 周りに職員さんがいる中で言われるし、 他の職員さんは言われたことないし、 恥ずかしいし惨めです。 利用者方に悪口言われたことあるかたいますか? どうやって気持ち切り替えていますか?
認知症職員
陽葵
介護福祉士, 従来型特養
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
悪口なんて利用者からも職員からもたくさん言われてますよ笑 利用者から言われる事は正直そのままうけとらないようにしてます^ ^ 女性職員さんはシカトする方もいましたし、ブスなんですよ〜と笑に変えるかたもいましたしどこがブスなんですか?って食ってかかる方もいました笑 悪口言う方は寂しさや仲良くなりたいとかの遠回しのサインみたいな感じかと思います。 冗談っぽく話していけばそのうち「ブスなのにいい子なのね」とかカチンときますがいってきそうな気がします。
回答をもっと見る
自分も8月には退職する方向で調整し始めました(認知症ケア専門士一次試験終わってから) 最大の理由は、給料や人間関係でなく、1月にタクティールケアⅠ講座を受けたのですが、これに対する理解を得ることが出来なかったことが最大の決め手です タクティールケアの理解を得られるとこに行ければいいな
退職認知症ケア
ゆう
介護福祉士, グループホーム
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
恐らく、訪問ですと分かってくれると思います。私も実務者研修受けてから 余計に病院でのやり方に食い違いでてきて退職しました 今は訪問で楽しくやってます
回答をもっと見る
訪問介護計画書、これに利用者から署名、捺印をいただきますよね。今まで働いていた事業所のサ責は自分で訪問して署名、捺印をいただいていました。認知の方や、自分で書けないなど理由がある場合は、家族がいる時間帯または、利用者宅にメモと計画書を置いてきて、家族とは電話でやりとりして、後日署名をいただいた計画書を回収など。 今のわたしの上司は、非常勤ヘルパーに計画書を持って行かせ、クリアな利用者にはその場でサイン、捺印をいただいて、回収してきていますが、こういう形もありですか? わからないので、質問してみました。
介護計画非常勤家族
さんちゃん、
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
計画書の印取りは上記のようにご家族に頼むパターンもありましたが、私の所は登録ヘルパーに渡してサービス中に書いて頂くこともしていました。 ただ書類を預けることになりますので、言い方は悪いですがしっかりやりとりをしてくれるヘルパーに頼んでいました。 ヘルパーに計画書の説明を求められないように予め電話で本人に簡単に説明しておき、あくまでもヘルパーは署名・捺印を頂くだけという感じでしたね。
回答をもっと見る
新人研修を担当しています。新人職員の向き不向きは当然あると思います。傾向的に不向きなタイプと思うエピソードあったら教えて下さい。
研修新人ケア
Sora
介護福祉士, 施設長・管理職, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ポポポ
生活相談員, デイサービス
良くあるのは、コミュニケーションが取れない。 会話が噛み合わない。 社会人として、不向きな人いますよね。
回答をもっと見る
夜勤+残業でのお給料に慣れてしまい、 残業はきついけど、1つ減るごとに あ〜〜、、手取りが、、 って思うようになった、、 夜勤回数も多くて8回、少なくて3回、、とまばらだから 残業で稼ぐしかないのだ、、 もう、、重症かな、🤪
残業給料夜勤
リオ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
ユウ
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
リオさんお疲れ様です。 わかります。 夜勤が毎月5回なのですけど増える分には良いのですが減らされちゃうと結構困ります。
回答をもっと見る
・食事に秋の味覚が出てきたとき🍚・利用者さんの服を冬物に替えた時👔・夜勤入りの暮れが早くなったとき⏱・朝晩の空気が涼やかだったとき🌞・感じません💦・その他(コメントで教えて下さい)
・よくどこかに無くす・自分のボールペンを他人が使っていた・クリップがよく折れる・気づいたら胸ポケットにインクが…・黒の消費が早い・ボールペンは持ち歩きません・その他(コメントで教えてください)