トイレ介助している時に利用者さんが「おしっこ出てないからパット濡れてないよ」と! 実際はパット濡れていたので,取り替えますねと声かけていたら 利用者「汗かもね」と言うので,ご本人に合わせて「汗ですね」と答えたら,後ろで見ていた先輩が「おしっこなんだからさ,そこでわざわざ汗てすね.て言う必要ないでしょう!」と. 本人にしてみたら、パットに漏らしてしまった!と恥ずかしさがあるのでは?認知症だって,話を合わせてあげてもいいのではないですか?
トイレ介助トイレ先輩
カナカナ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
うーたん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
カナカナさんの対応は素敵だと思いますよ!その先輩は思いやりや気遣いが出来ない方なんでしょうね。こんな介護士が居ることに残念な気持ちになりますね
回答をもっと見る
連投ですみません。 今日、入居者さんの誕生日でした😊 全介助の方で笑ったりする事はありますが滅多に言葉を発する事がありません。 ご家族様がお祝いに来てくれるとの事で口紅を塗って髪を整えてフロアへ誘導。 「今日はお誕生日で息子さんが来てくれますよ」って伝えると笑顔が見られました😊 帰られたあと、「何か美味しい物を食べましたか?」と伺うと「何も食べてない」と言葉を発しました。 (丁度休憩中だったので様子が見られなかった為) 家族に誕生日を祝ってくれるって認知症でも嬉しい事なんですね(^∇^)
行事休憩子供
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
すごい!嬉しくなる話しですね😭 やはり、いくつになっても祝って貰えると嬉しいものですね🥰 心温まります😭😭
回答をもっと見る
数ヶ月前にきた新人職員(年上・介護未経験) に対してモヤッとする行動があり悩んでます。 認知がある利用者さんがパニックになった時に 職員が一言二言、話すと落ち着く方なのですが… 新人職員が対応すると、真面目に話を長々と聞いて、その利用者さんに付きっきりの事が多々あり 困ってます…。 トイレ介助や色々として欲しいのですが、 自分からしたら年上の方を注意するのは、 気が引けて勇気がでません…。うまく注意する方法はありませんか…?
トイレ介助未経験トイレ
タン塩
介護職・ヘルパー, デイサービス
ら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 送迎ドライバー, ユニット型特養
その認知症利用者さんはこうすると落ち着く人ですよ。と教えてあげたらどうですか?その新人さんも真面目に話し聞き過ぎて途中で逃げれないのかも!話の中断が出来ないのかも! 年上の人に言い難いでしょうが、そこの職場では先輩なので、教えてあげることも必要だと思いますよ。
回答をもっと見る
昨日の事めっちゃ可愛いかったことがありました。 最近マスク着用でマスクを私ミッキーマウス(カラフル)で作ったやつをココ最近して言ってるのですが、食介中におばあちゃんが「かわいい」って呟いたんです、(あまり喋られない方だから余計可愛いく感じました☀️(ちなみにこのおばあちゃんは、フロアで1番人気です(入居者様からもです)) なので投稿させていただいてます(^^) ほっこりエピソードが、あまりないので乗せておきます♡
マスク認知症グループホーム
くろねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
人として
無資格, ユニット型特養
ヤマトの宅急便📦 スミマセンm(__)mふざけてみました😅
回答をもっと見る
私の勤めてる有料老人ホームの職員、認知症の事本当に学んだ野だろうかと思う言動が多々ある、、、 特に多いのが 『何度も同じこと言わせないで!』 看護師、介護士ともに上位を占めてますね、このセリフ。 ん?? 何度も同じ事聞いてくるのが認知症では? 会話がループするのが認知症では? 間も無くここで勤務しだして5ヶ月ですがそろそろ爆発しそうです、、、(-_-)
看護師有料老人ホーム認知症
つとむさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
八問遁甲
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
爆発しましょう。
回答をもっと見る
最近認知上がったのか夜ナースコール30回異常連打。罵倒、暴力行為が増えたおばあちゃん…… 昨日もスタッフが叩かれて1人の16歳のスタッフがめっちゃ号泣したらいし…… よく、スタッフが利用者様に虐待とかすると騒がれてニュースになるのに、スタッフが利用者様に叩かれてもニュースにもならない 利用者様は神様なんかね?💁♀️
暴力コール看護師
ひまわり
介護福祉士, 有料老人ホーム
田舎娘
訪問介護, 実務者研修
気持ちが痛いほどわかります。(^^)
回答をもっと見る
グループホーム勤務です。認知症が進んだ利用者様の口腔ケアはどのようにされていますか? なるべくジェスチャーを交えて行いますが、何か分かりやすく心がけていることなどありましたら、教えて下さい。
認知症グループホームケア
ミカコ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
みみたん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
グループホームなら一緒にされるのもいいかも。職員さんがしたのを真似してもらう。最後は職員さんがする感じとか。今あるかなぁ?お母さんといっしょの歯磨きじょうずかなぁ?を8時?17時?を録画してレクとかで試してみるのも手かなぁ?
回答をもっと見る
夜勤なう。 いまだに寝ない人が居て イライラやばい。 いい加減早く寝れや。って感じ おかげで仕事が進まず なんも出来ない… みんなは、こんな時イライラしませんか? どー対応してんの?
認知症グループホーム
けあにん。
介護職・ヘルパー, グループホーム
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
諦めるようにしています。今夜はハズレやと。
回答をもっと見る
今日は4年に1度のうるう年 そんな日に認知テストをある利用者さんに行った。 今日何月ですかと、聞くと2月と答えれた。曜日を聞くとまさかの31日という答えがしかも今日は金曜日らしい。金曜日は利用日じゃないぞと思いながら取っていた。笑笑
認知症
のほほん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修
人として
無資格, ユニット型特養
東京オリンピックまであと4カ月ちょっと、、、😅 早く終わるんだろうな、、、ヽ(´Д`;)ノ 時が経つのは早い、、😓
回答をもっと見る
認知症デイケアに所属して1年になります。外にでるレクリエーション春になりますが何をされますか?良い知恵があればどなたか教えてください。
デイケアレクリエーション認知症
なお
介護福祉士, デイケア・通所リハ
3mama
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 送迎ドライバー
デイサービスです。責任者がかわってからは、花見を月1行ったり 今月は梅とひな祭りコラボ 1月は初詣など行きました❗️来年度は、桜から始まり花ざんまいの予定です(*゚▽゚)ノ
回答をもっと見る
認知症の方の対応について 先日女性の利用者さんが不安定になり、泣きながらご自身の頭をポカポカと叩いてしまったり…そんな状態が続いていたので出来るだけ傍にいて声掛けしたのですが… 他の職員は少し対応した後、放置。 切り替わりそうになっても、傍にいた他の利用者さん(普段は良い関係)から頭おかしい!連れてくるな!と言われて、一緒に利用しているご主人まで『死ぬしかない…』なんて言い出してしまい… 狭いデイサービス内を、少しだけ一緒に散歩してもらい別の席へ移動して頂きました。 認知症サポーターの講習受けたり、本を読んだりはしてますが経験不足すぎて、自分の対応が良かったのか、もっと他に落ち着く方法等があったんじゃないかと思っています。 余談かもしれませんが、先輩方は何も指示等はしてくれず、私のやった事に対して良い悪いもありませんでした。認知症の方にいちいちキレたり、大声出せば伝わると思ってる人達なので、参考になりません。 ただ、敢えて声をかけ過ぎないって言うのは方法としては有効なのかなと、やってみましたが変わらなかったですし、むしろ傍に居る利用者さんからの罵倒が増えるばかりで… 席変えてからも泣いてましたが、しばらくして落ち着かれました。 皆さんはこういう場面でどういった対応をされていますか? 失敗も成功も経験談を教えて頂きたいです! 宜しくお願いします。
先輩認知症職員
とりマニ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修
くーちゃん🐶ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
そばにいてあげるのは、いいことだと思います。 その利用者さんの好きな物の話をしたり。 例えば、好きな歌があれば一緒に唄ったり。 話を聞いてあげることがいいのでないでしょうか? 一緒に、外に出て空気を吸いに行ったり。 話を聞いてあげて、寄り添ってあげる ことがベストです。 笑顔😊で接することです。
回答をもっと見る
休みの翌日に入居者が一気に増えてる。 何階の入居者なのか?名前は? 個人情報が分からないから周りのスタッフに聞きまくる。 スタッフ足りてないのに入居者増えてる。 今は80床でいずれ100床になります。 100%近く認知症の方の有料は地獄です。 自立でも自分でお着替えが出来ない方ばかりなので入浴担当二人だけなのもキツイ。 待ちきれずに切れ出す方や部屋に帰りたがる人、お風呂嫌いの方を説得することで労力使います。
着替え入浴介助認知症
3匹の子豚
有料老人ホーム, 初任者研修
すずらん
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 訪問介護, ユニット型特養
会社は儲ける為にどんどん入居者を増やす! 増やす割にはその方の情報は全く届かない! 職員は戸惑い、無駄な労力を使わなければならなくなる! ご家族ばかりにいい顔して職員の事何も考えていない!
回答をもっと見る
認知症の勉強会何したら良いと思いますか? 4度目の開催で迷ってます。 いい案教えて下さい
勉強会勉強認知症
マッシュ
グループホーム, 実務者研修
N子
介護福祉士, デイサービス, 介護事務, 実務者研修, ユニット型特養
リスクマネジメントに関するディスカッションやBPSD(周辺症状)はどうですか。
回答をもっと見る
今日認知症実践者研修の最終日でした。小規模多機能は人数が少ないから同じグループで数日グループワークをしました。他の小規模多機能の従事者と話す機会はあまりないから研修後、みんなでお茶しながら情報交換。楽しかったし勉強になった。また会えるといいな。
研修勉強認知症
小多規
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 送迎ドライバー
マキ
介護福祉士, デイサービス
私のところは、明日最終日の予定でしたが、新型コロナの影響で中止になりました!課題などは全て郵送します。
回答をもっと見る
男性の職員が利用者さんの両足を持って利用者さんの居室まで引きづっていたと看護師さんから聞きました。 利用者さんは重度の認知症があり居室から這って出てこられます。 普段は車椅子で移動していますが、両肘をしっかり支えれば歩行も可能ですし、ご自身で歩かれることもあります。 ただ重度の認知症があるため、こちらの指示が通じないこともあります。 この男性の職員は入浴する時も入り口のドアを開けっぱなしで、利用者さんを寒い中で入浴させたりします。 注意すると『俺が暑いから!』と聞く耳持たずです。 上司に報告しても、厳重注意をすると言われましたが、今までも何度も厳重注意を受けているそうです。 一緒に働くのが嫌で仕方ありません。 これは虐待にあたりませんか?
看護師入浴介助認知症
さくら
介護福祉士, 介護老人保健施設
ヨーギラス
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, 介護事務
虐待です 注意をされたと言われましたが、 複数回指導をされたのちに 改善がみられなかった場合、 減給や勤務停止(謹慎) など科せても良いように 法律で決まっています。 懲戒といいます。 これが実行できていないということは 施設運営側が そこまで重く見ていないと言うことです。 そのうち命を落とす人が出ないことを祈ります。
回答をもっと見る
昨日の出来事です。 お茶を居室に配っていたら入浴する入居者から「お風呂はまだかしら。いつもこの時間なんだけど」と言われました。 入浴の状況がわからないので入浴担当の人に聞こうと思いノックして「失礼します」まで言って開けたよ。 そしたら入浴担当のババアが「はぁ、何ですか💢」ってキレ気味で言ってくるし。 「◯◯さんが入浴の時間は何時頃ですか?って言ってました」って伝えたら「後で行きます💢」とまたキレ気味。 その日、入浴の職員の人数が少なくて大変なのはわかりますよ。 事前に入浴職員が少ない事がわかっているなら入居者に事前に説明すればいいと思います。 その入居者は、認知症ではないので話せばわかってくれる方です。 職員側の都合の部分もありますが、一言あるかないかで入居者の不安は軽減されると思うんですけどね。
入浴介助認知症職員
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ににか
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 病院
お疲れ様でした┏○ペコッ 確かにそうですね(゚Д゚)(。_。) 確かに入浴担当のスタッフも忙しくてイライラするのは分かりますが、それなら他のスタッフにも協力をお願いしたり利用者様に事前に伝えれば良かったと思います。 周りのスタッフもその事が最初から分かっていたのなら入浴の利用者様に「入浴の職員の人数が少ないから遅くなってしまうかもしれない」と言うのを一言話してても良かったのかな? っても思います。 みぃちゃんさんの言う通り利用者様の不安を軽減させるって事が大事なので改善をしていければいいですね☺️
回答をもっと見る
夜勤が辛い。 特に2Fの夜勤。 ナースコールが多くてしんどい… 「待っててください」と何度言ってもナースコール連打。 しんどすぎて泣くこともしばしば…
認知症
ゆうき
介護福祉士, 有料老人ホーム
ひまわり
有料老人ホーム, 初任者研修
無理せず、頑張ってください! ゆうきさん応援しています!
回答をもっと見る
定期巡回・随時対応型訪問介護看護をご存知、その職場にいるという方はいらっしゃいますでしょうか?もしいらっしゃいましたら《いいね》をお願いします! なかなか認知度の低いサービスで仲間がどれくらいいるのか知りたいです!
巡回同僚訪問介護
新人(仮)
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養
ゆうみ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
私はその職場にはいません。同一グループにありますし、サ高住なので利用者はいらっしゃいますよ。なかなか近くに定期巡回・随時対応型訪問介護看護をされている職場はきかないですね。
回答をもっと見る
国が指定する研修の為評価されやすい 「認知症介護基礎研修」→「認知症介護実践者研修」→「認知症介護実践リーダー研修」→「認知症介護指導者研修」の流れで取得していくこれらの研修なんですが… リーダー研修までは修了してるけど病院勤務だと全く評価対象にならない… そして知られてもいない… 医療と福祉の溝の深さと距離の遠さ… まぁ、せつない( ´_ゝ`)
研修認知症
夜勤食はエビせん
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
クラフト
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
リハビリも同じようなものですよ! 理学療法士⇨認定理学療法士⇨専門理学療法士となっていて、他にも色々細かな資格がありますが、世間に認知もされていなければ、資格があっても加算もつかないし、給料も増えません!ただ高いお金払って研修受けて、人に自慢できるだけです(笑)
回答をもっと見る
認知症初期の方で トイレ誘導の声のかけかたどのように声をかけていますか? 特に失禁したってわかったとき、 リハパンを交換してもらうとき 本人が嫌がらず工夫があれば教えてほしいです。
リハビリパンツトイレ介助トイレ
HARU
デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
いろんなやり方があるかと思いますよ^_^ お連れしたいとき、 ・さっきまでトイレ混んでいたんですが、今は空いてるようです。トイレ行きませんか? ・今トイレ掃除終わったばかりでピカピカです。〇〇さんに是非使って欲しいですがいかがですか? 等ですかね〜。あくまで例です^ ^
回答をもっと見る
カテゴリーが合ってるのかわかりませんが… 女性の利用者さん2人が口喧嘩をしています (結構な頻度で…) Aさん(認知症なし、気難しい、些細なことですぐ怒る) Bさん(認知症あり(多分、アルツハイマー型)、笑顔の時と怒ってる顔の時がある、怒ることはあまりない) Bさんが、フロアのものを触ってるとAさんが声をあげて怒ったり… そして、言い合いになり、喧嘩になっちゃうんですけど、 どう対応したらいいかわかんなくて、いつもそのまにしてしまいます…。 前にその喧嘩に入ったら、わたしが怒鳴られてしまって事が大きくなってしまったのでそういった対応をしています。 本当はどんな対応が適切か教えて頂きたいです。
認知症
Mini
介護福祉士, 従来型特養
長時間労働提督
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養
助言になるかはお任せしますが… Bさんのフロアのものを触る事について、決して悪気あってやっている訳ではないことをAさんに伝えて仲裁することが大事だと思います。 投げやりな回答ですが、参考になるようでしたら幸いです
回答をもっと見る
鈴の甘寧
介護福祉士, ユニット型特養
今年度の試験で合格させていただきました。 一次試験は問題集を繰り返し勉強しましたが設問にて普段仕事でやってる事が多く出ました。 二時試験は論述と面接試験でしたが、論述に苦労しました。
回答をもっと見る
男性認知症(軽い)利用者様のセクハラ行為についてですが、私は部署が違うのであまり被害は受けないのですが、たまたま行った際に胸を鷲掴みにされました。すごく嫌な気分でした。 他の人は毎日だそうで、「いつもだよ」って返されました。 みんななんで我慢してるんだろう?て思います。 それっていいのかな?とすごく疑問に思います。 どこに相談したら良いのですか? こういうのは上司は受け止めてくれません(利用者なので)
セクハラ認知症
くろねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
KT
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
毅然とした態度で嫌だと言う気持ちを伝えるしかないと思います。認知症だからといって大目に見る必要はないですよ。反射的に頬を叩いたって罪にならないです。上司が一人しかいないのは辛いですよね。
回答をもっと見る
1換算… 「自分」じゃなきゃいけない仕事がしたい 「誰かが来れば誰でもいい」仕事はしたくない… 最近疲れてます… 介護で認知症利用者様相手に求めてはいけませんね…
認知症
なお
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
人として
無資格, ユニット型特養
自分も今後続けていけるかは(´・ω・`)?ですよ😅 自分も、貴方もかもですが、「自分の価値って何だろう❓」みたいなことを多分ですが考えたりしているのかも、、(´・ω・`)?
回答をもっと見る
とあるケアマネさんから、ご家族はご本人の対応に困って施設へ入れたのだから、日常生活での困った事や施設での生活態度をいちいち報告するのは止めた方がいい、と言われました。 ご家族に対しては報告義務があるんではないかと思っているのですが。 ちなみにうちはグループホームなので、入所前の事を、ご家族にお聞きしたいと思っていたのですが、それも止めた方がいいと言われました。 皆さんはどう思われますか?
認知症グループホーム
めーたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ヨーギラス
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, 介護事務
基本は家族が支えます
回答をもっと見る
入居者のズボンの裾直しや ゴムの入れ替えとかって、 介護の仕事なの…?w 本人、認知はないから 家族に頼め言うても聞かないし 「家族は針仕事したことないからできない」 って言うんですよねぇ。 私もしたことないですよ〜 やらないと毎日請求されて まーこっちが参るからとりあえず預かるけど 家族に話そうにも荷物持ってきて さっさと帰られるし やれなかないけど めんどくささ、、、、、
家族認知症
M▷Kちぃちゃまん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養
さくら
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
障がい者の施設で支援員をしています。更衣の際や洗濯物を畳む際、おむつ交換してる時様々な場面において気づく事あるんですよね。なので、私たちは支援員がしています それと、あとグループホームにいたときは利用者と一緒にしたこともありましたよ❗️ ごめんなさい、回答になっていないですけど、生活を支援する、と広い意味で捉えるとその作業も仕事の一つかな、と思います。業務の大変な合間の作業ですが、頑張ってください。偉そうにごめんなさい
回答をもっと見る
私の職場に、元金持ちで90歳のお婆様が入所している。家も財産もなく、天涯孤独で、入所当時から生活保護。前頭側頭葉型認知症で、金持ちだった時のプライドだけが残っていて、「おい!そこのお前!私は、お嬢様よ!」と、日がな一日大声で怒鳴る。食べ方は品がなく、食べこぼしは酷い。おまけに毎回、弄便行為。部屋の壁やカーテン、部屋中のものが便まみれ…、結構鬱陶しい。
認知症
らぴすきぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
うちにも居ます 元金持ちではないですが結婚して自営業をされていてそれなりの生活をしていたようです 今は廃業しているのに何事も上から目線でほかの利用者さんを小馬鹿にしたような喋りをして周りから反感をかっています 同じく食べ方も品がないと言うか箸の持ち方は握り箸で口いっぱいにかき込むほぼ咀嚼せず飲み込む、嚥下が心配で見守っていると「お前が私のご飯を取る!」と怒鳴り始める 食べ終わりものの数分で「まだご飯を食べていない」と繰り返す 仕事だから対応していますがもし身内だと放り出したくなります 家族さんは月1面会に来るかどうか来ても数分で帰ります
回答をもっと見る
今認知症介護実践者研修を受けているのですが。最近終えた、又は今受けてる方とか居ますか??
研修認知症
かんちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養
まっきー
介護老人保健施設, 初任者研修
ウチは非正規職員は基礎研修すら受けさせてくれないよ
回答をもっと見る
80代認知症の女性利用者さんなんですが、夜、ベッドの上で、オムツの中に手を入れて、必死な顔して全身が小刻みにモゾモゾ動いています。これって "自慰行為" ...?少し後にパット交換したら、少量ではあるけど便が出ていて、オムツの中に入れていた手が(指が)便まみれになっていました。 みなさんは、利用者さんがもし自慰行為しているのを目撃したら、どうされていますか?
オムツ交換認知症
おれ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ひなこ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
気持ち悪いねと声をかけて汚染した手をベッドに寝かせたままウエットで拭いて石鹸をつけてまたウエットで何度も拭いて石鹸を落とします。 水道で洗えるようなら手をキレイに、しようねと声をかけて石鹸をつけて洗ってあげます。 そのほかにも汚れた衣類などがあれば洗濯します。 すごく大変なので助けを呼びます。
回答をもっと見る
認知症で他人の部屋に入ってしまう利用者さんについて質問です。 ショートステイ専属フロア勤務です。 夜勤は1人です。 徘徊癖のある利用者さんが、私がオムツ交換に回っているすきに他人のお部屋へ……。 認知症のない女性のお部屋へ入ってしまったものだから『泥棒!泥棒!』と、皆を起こしてしまってもう大騒ぎ……。 相談員からは対策を考えるよう言われています。 部屋にはいたくない、寝たくない…… 認知症が重度で他人の部屋に入らないように伝えても伝わらない。 今のところ見守りしかないのですが、今回みたいに職員のいない時にスッと他人の部屋に入り込んでしまうので……。 居室にその方の名前を書いても、自分の名前が書いてあるものを収集してしまうので上手くいかず…… 何か良いアイデアありませんか?
徘徊相談員ショートステイ
チビデブス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
上層部からは時間をかけてでも(最低1時間)その方が食べたいのであれば全量摂取をめざして食事介助してくれと言われます。 ・認知機能低下により咀嚼、嚥下に時間を要する ・何度も意識消失あり ・言語、非言語コミュニケーションが取りづらい 言いたいこともわかるけど、ご本人の意思が確認できない状態で食事介助をしているのが果たして正しいのかと思ってしまう。 本当に食べたいんだろうか。聞いても全てハイと返ってくる。 皆さんだったらどう考えますか?
食事介助施設
みー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
傾眠やベッドに横になっていると、いきなり食べ始めるのは無理があります。十分に覚醒させて、余裕があれば、唾液腺を刺激してから、口を水分で潤してから、召し上がって頂いてました。 仰っている"意識消失"は、失神じゃないですよね?意識消失されたら、危ないので食べない方が良いです。肩に触れたり声掛けをして、覚醒を促します。 食介の際は、ポジショニングを整えてから適切にお給仕して「もぐもぐ、ごっくん」などオノマトペを使いながら、召し上がって頂きます。そうですね。長谷川式0点の方にも食介しますが、その時に、食べたくないとは伝わって来ないです。偶々かも知れませんが、味や食材を説明しながら、お椀なら持って頂いた上で手を添えて召し上がって頂いてますと、「この人何も出来ないよ」と言われる方でも、美味しそうに召し上がったり、ご自分で口に運ばれたりなさる事がありました。 口腔ケアなどお口の状態によって、また、排便状況で、美味しい美味しくないの感覚も違ってくると思います。一方、口を開けない、要らないと仰るなど、拒否される方は、悩ましいです。無理強いみたいで苦手です。それでもベテラン先輩方は、完食を目指すので、私もまだまだです。
回答をもっと見る
オンライン面接を経て、面接通過し施設見学の案内を頂いたのですが、この時点では内定ではなく一次試験通過という意味で合ってるのか。 どなたか同じ様な採用方法を経験した方はいらっしゃいますか?
採用
月
介護福祉士, ユニット型特養
ポポポ
生活相談員, デイサービス
どうなんでしょうね? そもそも、試験は面接のみだったのか?一般試験があるのかは施設の解釈事ですしね。 私の時は実施試験→面接→合格通知パターンでした。 施設によっては、一般試験(5教科)の所も有っても不思議ではないですが。無茶苦茶珍しいパターンだとは思います。 介護業界は、大体面接後に、合否決定を電話の通知だけですけどね。 とは言え、会社側としても、以前に会社に面接した後に、施設見学無しに、職員とトラブルがあったとしたら、逆に入社前に見学して、改めて納得して働いて欲しい。と言う会社側の意図が有るのかも知れませんし。 此ばかりは、会社の考え方としか言いようが無いでしょうね。
回答をもっと見る
・バリバリ土日、祝日もしてます🙋・ときどき入る程度でいいです👌・今は免除してもらってます🙅・もともとない契約です😀・土日は会社が休みです・その他(コメントで教えて下さい)