今、夜勤してます。今夜は認知症利用者四人の独語が激しいな~何も起きないことを願うばかりです。
認知症愚痴夜勤
ノドグロ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
私も同じく夜勤中〜 今のところ平和だけど、認知のヒドイ男性のトイレが頻回。 センサーがなるたびに舌打ちしたくなる私は心が狭いんでしょうね(笑)
回答をもっと見る
ショートステイは介護度が低いこともあり徘徊や不眠も時にはあると思います。うちの施設ではショートロングで夜間帯あまり寝ず、何かとコールをする方がいて他の利用者の対応に影響が出ています。やっとカンファレンスで受診の話が出ていますが、スタッフの疲労がやばいです。管理者に話をしましたが今は家族に受診を進めるしかないとの一点張り。売上がコロナで落ち込んでおり色々葛藤があるようです。 夜勤は16時間の1人体制。休めたと思っても30分ほどでコールあることもあり、心休まらないこともしばしば。このような方の対応どうしたらいいのでしょう。認知症なのかいくら声がけ説明しても理解してくれません。他スタッフは文句は言うけど管理者には何も言わずリーダーである私ばかり文句?のように訴えています。眠剤や精神安定剤も聴きません。
カンファレンス文句ショートステイ
オレンジ
介護福祉士, ショートステイ, 学生, ユニット型特養
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
1番困るタイプですよね。リーダーに文句やグチを言っても仕方ないと思いますが、どこかに思いをぶつけたいだけなんでしょうね 私のとこにもそういう方がいましたが、やはり精神科などの専門医にかかって、入院した方がいいと家族に話をして入院してもらいました。 転倒すればイヤでも入院になりますよね。でも、転倒はしてもらいたくないから職員は走るんだと思います。 コロナの影響で葛藤は分かりますが、職員が参ってしまえば、施設側はもっと困ると思います。 今の状況を管理者に訴え続けて受診しか方法はないと思います。
回答をもっと見る
認知症の利用者さんが、その家族に対して、この人は誰ですか?と言っていました。とても切ない気持ちになりました。その時に家族は笑っていましたが、なんと声をかけて良いか固まってしまいました。 みなさんはどう答えますか?
認知症人間関係職場
まさ
看護師, 有料老人ホーム
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 私はそのまま利用者さんには「ご家族さんですよ」と言ってしまいます。 家族様には、利用者様から離れたところで、利用者様の現状や生活の様子をお伝えします。
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 下記は認知症などの疾患を持つ利用者の方が他の利用者や職員に怪我などをさせた場合に対応する法律です。 要約すると 1、原則、認知症の方に損害賠償を求めることはできない。 2、被害者については監督義務者に代わって監督する者(介護施設なども該当します)が賠償する責任がある。 ただ、損害賠償対象外といっても介護サービスについては契約書(措置契約の場合は別の話になります)があるので、他の利用者や職員に著しい暴力行為が見られるなど組織維持に関わる場合には契約書の条項により契約解除となる場合があります。 そうなれば、認知症の方は厳しい立場になります。 認知症の方が安心して過ごせるケアや組織づくりについて真剣に考えることが大切であると強く思います。
契約暴力認知症
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
まさ
看護師, 有料老人ホーム
認知症の方が安心して暮らせる環境つくりには、いまの法律では守りきれないところも出てきていますよね。国もそろそろ真剣に考えるべきだと私も思います
回答をもっと見る
無料の漫画アプリで面白い漫画ないかなと探していたら認知症の祖父との日常を描いた漫画を発見。 最近は認知症の方について家族目線や施設のスタッフ目線で描かれたものが増えてるなあと。 そのうち、本人目線の作品がもっと増えてくるのかもしれない。
家族認知症施設
ぽん
介護職・ヘルパー, 無資格, 小規模多機能型居宅介護
あ!
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
よかったら漫画名も教えてください🙏
回答をもっと見る
施設にレビー小体性認知症の入居者がいます。最近黒い男が5人部屋に入って、殴られたなど妄想のスイッチが入ってしまうと手がつけられなくなってしまいます。どうしたら気分良く食事や入浴など生活してもらえるようになるのでしょうか?魔法の言葉やいい方法が有れば教えてください。
食事入浴介助認知症
まりりん
有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
介護で出来る範囲は、限られてます。幻覚、幻聴の類いは薬の調整が必要かと思います。私も介護士ですが、介護士アルアルでなるべく薬に頼らないと思う方多いですが、私は認知症も薬も上手く付き合って行くことが大切だと思ってます。 言葉かけでは、根本的な幻覚、幻覚を、和らげる事は難しいと思います。 言葉かけは、その場では、安心に繋がる可能性は有りますが。又、同じ幻覚、幻聴で悩ませることになると思います。根本的解決も視野にいれてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
とある利用者さん。 若年層の方で、認知症は無く高次脳機能障害の方。 片麻痺であり、コンタクトを自分で付けることが出来ないけど、コンタクトを付けたい。 そのため、パートさんに付けさせる。 コンタクトを付けるとは事前情報は無し。 なので、普通の日常会話として話したのかパートさんがコンタクトを付ける羽目に。 私もそんな事になっているとは知らず、たまたま夜勤の日に「今日はメガネやねんな」と言われ「夜勤の時はコンタクトしないんですよ~」と言うと「じゃあ、ゆったんちゃんもコンタクト付けたりできるんやな」と(笑) パートさんをここでAさんとします。 「明日Aちゃん休みやから、ゆったんちゃんに付けて貰おかな」と。 内心、介護士がここまでしやなあかんのかと思いながらも対応…。 言い方悪いけど、コンタクト付けれないなら持って来ないで欲しい…。 そのうち、Aさんにセクハラとも取れる言動が…。 言動をAさんが別の用紙に書いてるけど、なんか気持ち悪い…。 Aさんにだけセクハラまがいな発言…。ボイレコ仕込んだ方がいいのではと思うほど…。 このコロナ禍、眼科でさえコンタクトの着脱は御自身でお願いしますと言われる時代なのに
高次脳機能障害セクハラパート
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
コンタクトを自分以外の目に入れるのは怖いです、、、眼科の人じゃあるまいし結膜炎とかものもらいとか危険ですよね。
回答をもっと見る
嗜銀顆粒性認知症という診断をされた利用者様のケアに困っております。 当方はサ高住で、勤務しているのですが、以前より自己中心的な行動をとられる利用者様の対応に苦慮しております。その方はとにかく、収集癖があり、特に食べ物に関する執着がひどく、他の利用者様の部屋に入り込んで、飲食物を根こそぎ奪う、あらゆるものを自分のものにしたがる……という行動がみられます。住宅内での利用者間のもののやり取りは御遠慮いただいており、何度か声かけをさせていただいておりますが、留まる気配はありません。本人もそれが悪いことであるという自覚があるようで、職員の目があるところでは行為を行いません。挙句の果てには自分の行動を棚に上げ、職員の悪口を共用スペースで延々と話し込んでいるという始末で、職員にもその方に対するストレスが蓄積されています。 一連の行為を鑑みて、前頭側頭型認知症の症状なのかなと思っておりましたが、病院を受診した結果、嗜銀顆粒性認知症という診断が出ました。初めてのケースですので、職員共々対応に苦慮しております。もし、知識をお持ちの方がいれば、お力を貸していただきたいと思います。
サ高住トラブル認知症
たにき
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
検索したら嗜銀顆粒性認知症は前頭側頭型認知症の症状とアルツハイマー型認知症の症状両方が出るみたいです。 声かけをした後も止めないのはアルツハイマー型認知症の症状が出てるからかも知れないですね。 この場合は嗜銀顆粒性認知症の利用者様以外の方に部屋の鍵を閉めてもらうなどの対策をとってもらうしか無いと思います。
回答をもっと見る
認知症についての呼び方、 認知症の方を、認知、認知、と略称して呼ぶのはそろそろやめね? 僕はとても気分が悪い! 認知症を上から見てるように聞こえて仕方ない。 利用者の尊厳なんて言う割に、こういう基本的な事すら気づけてないんだから、人の話に説得力がなくなります。
認知症ケア人間関係
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
とらねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
わかります!!本当にやめてほしいですよね!!うちの看護師なんて「認ちゃんだから」とか平気で言うので、本当に気分悪いです!! そして、そのセリフを使う時はたいてい保身のための言い訳なので、さらにイラッときます。 認知症への理解もなく、本人の言動を否定、訂正しちゃうので余計混乱状態に。 この職員がいなければ、どんなに平和かと思います。 (同意からの愚痴になってしまいましたm(_ _)m)
回答をもっと見る
この記事の事案はぶち、怖いですね。プロレスかと思いました。 過去プロレス技かけた施設が地方でありましたけど、もっと怖いです。 一晩で40回以上、殴る蹴るを繰り返していた 高齢者向け住宅の虐待で市の調査チーム 2020/11/13 明石市役所=明石市中崎1 写真を拡大(全1枚) 兵庫県明石市のサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)で9月、元職員の女が入居者を虐待していた事件で、同市の緊急調査チームは13日、調査・検証結果を発表した。元職員は80代男性に対し、一晩で40回以上、殴る蹴るなどの暴行を繰り返したことが判明。新たに70代男性への暴行も認定した。 市は施設側に職員配置の改善などを求める行政指導を行った。 報告書によると、元職員が入居者に怒ったり怒鳴ったりする心理的虐待が日常化していたと言及。 1人で夜勤に入っていた9月20日夜から21日早朝にかけて、認知症の80代男性に計42回暴行。髪をつかむ、ベッドから引きずり下ろすなどの行為もあったという。 70代男性には頭をたたいたと認定。この男性も認知症で要介護3だった。行為を撮影した映像や傷といった物証はないが、本人が自ら男性への謝罪文を提出したことなどから「信用性がある」と判断した。
要介護虐待サ高住
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 怖いですね。 怒りの感情が暴力に出てしまう人は、介護職でなかったとしても、どこかでスイッチが入って誰かを傷つけているかもしれませんね。 介護職員の資格なし、というか社会人としてダメですよね。
回答をもっと見る
自分は認知症を患っているからといって全てが許されるとは思っていません。 当然許されないこともあると思います。 皆さんはどうお考えでしょうか?
認知症
さすらいの人
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。認知症のある方が支援員の首を絞めることや性的暴行などの犯罪を犯したとしても刑法39条があるので、認知症の程度によりますが、罪が減刑されます。ただ、罪が減刑されるとは言え、犯罪行為またはそれに似た行為をした認知症の方を受ける施設はないでしょうし、最後は精神病院で過ごすことになるかと思います。
回答をもっと見る
どんな利用者さんでも 一時的なものだとしても すごく上から目線で話してくる人は好きになれない… 認知症理解してても、お互い人間だし我慢の限界ある 本当介護って難しい😭 辛い時こそ優しい利用者さん思い出す☺️ そして私もそんなおばあちゃんになりたい👵🏻
認知症特養介護福祉士
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
ろあ
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
施設評論家みたいな方いますよね、、、。 うちは最近よく、自分達が年を取ったら利用者様の誰みたいになるのか?という話をしています(笑) 主も私も優しい人になれますように…🙏🏻
回答をもっと見る
クリアーな利用者さんが認知のある利用者さんの陰口を言ってるのが耳に入るとすごく嫌な気持ちになります。とっても優しい利用者さんたちなのに馬鹿にされると自分の事のように悔しい…。
サ高住認知症愚痴
わさび克服
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
悪口って世の常ですね。 認知症であれ、そうでなくても高齢者同士の陰口(悪口)ってありますよね。でも。特別なのでなく、注意する側の職員も結局職場内での、悪口。そりゃー、子供のいじめ何か無くならないですよね。世代関係なく横行するものだから無くなるわけがないですね。
回答をもっと見る
うちのGHでも自立支援の一環として、水分補給を強力に(笑)推し進めています。午前中に1000から1500目標。 お茶、コーヒー、ゼリー、スポーツ飲料etc.....。飲め飲め飲め飲め! いや、私でもそんなに飲めません。そんなに飲んだらご飯食べられません。 ゼリーいっぱい食べさせられたらお腹冷えるし。 もう飲めない、という利用者さんに飲み干すまで強制するって虐待じゃない?と思うぐらいです。 竹内式だか何だか知らないけど。 皆さんのところで「竹内式」みたいなのやってますか?
水分補給認知症グループホーム
ぷらむまま
介護職・ヘルパー, グループホーム
りんりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
いやー 飲み過ぎですねー 1日かけてとか 夜間排泄に出てこられた歳に 少しずつ提供してます
回答をもっと見る
利用者さん達の前で、テレビのワイドショーの話や好きな花や旅行など、私からすると私語を大声でダラダラとする職員がいます。 何度、注意されて、その時は神妙な顔をしてついつい、、と言われるんですが、何故直らないんでしょう? 本当に悪いと思ってないのでしょうか? 認知症や介護の知識が足らないからでしょうか? どう指導すれば、何を学べば、なくなるでしょうか?
指導認知症ケア
ロージー
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, グループホーム
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
それは利用者の前で職員同士が私語をするのですか? それともワイドショーの話を利用者にするんですか?
回答をもっと見る
コロナ対策でアクリルパーテーションの設置の話があがっています。 施設でアクリルパーテーションを活用されている方、または今後、取り入れていく可能性がある方にアドバイスを頂きたいと思います。 現状、間隔を空けて座ってもらったり、手洗い・手指消毒の徹底はもちろんですが認知症の方への理解が乏しくアクリルパーテーションの設置に疑問を感じてしまいす。
認知症コロナ施設
ねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
MAO-2JSB-2ND
介護福祉士, 訪問介護
うちは施設で届いたアベノマスク利用者さんにしてもらっています。 うちもパーテーションしてますが、簡易的な物なので、利用者さんにすぐ破壊されています。 消毒の時間、換気の時間もあります。
回答をもっと見る
お茶を飲みながら歩く利用者っています? 私の施設にはいるのですが、こぼしながら歩きます(笑) 上手く座ってもらえる時もありますが、歩き回ると大変です。 みなさんの勤務先にもおられますか?
認知症施設職場
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
居ないです。(笑) 幼児用のマグカップ(蓋つき、こぼれない)の、高齢者用を見た事があります。
回答をもっと見る
(動画)スペインの元バレリーナの認知症女性 最後の舞 感動しました。観られましたか? 命についてまた考えさせれました。
認知症
新世界☆彡
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ささは
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
感動はしませんでした 実験の道具として使われてるようにしか見えません
回答をもっと見る
最近、とある入居者さんが、寝言を言います。 それが寝言に聞こえず、躊躇します笑 「すみませ〜ん、○○してくださ〜い♪」「○○お願いしま〜す♪」…。 NC時と変わらない、声量、内容なので、起きてるのかと思います。笑笑
ユニット型特養認知症ケア
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ナンシー
介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修, ユニット型特養
実は起きてて、meさんを試しているのかも…!? 本当に寝言なら、ちょっと可愛い方ですね。どんな夢を見ているのか気になります🌼
回答をもっと見る
バルーン装着し認知症の男性が今日初めて利用したが、薬情も疾患も既往歴も介護度も何一つ情報無し。経営者の独断で急遽利用。分かっているのはバルーン、認知症のみ。迎えに行く時に車椅子がいるのかも不明のままお迎え。本人もデイを利用する事に対して納得しておらず終始「こんなとこ何でこなアカンねん」と言い立腹。いつ激怒するかと思い戦々恐々。昼食後、我慢の限界で本人帰宅訴え途中で帰宅させる。こんなんおかしくない??介護法とかの違反とかそうゆうのって無いのかな?
バルーン帰宅願望トラブル
デイサービスの異端児
デイサービス, 実務者研修
脳血管型認知症の利用者はおられますか? 私のところでは、脳に血栓がある利用者が凶暴になることがあります。 皆さんの職場でも暴力的になったり、気性が荒くなったりする利用者はおられますか?
暴力暴言不穏
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 デイサービス利用の女性に一人いらっしゃいます。 普段はボーとした表情でコミュニケーションも上手く取れない方で、娘夫婦と暮らしていますが、自宅でも大変みたいで週5でデイ利用しています。 その方、一度スイッチが入ると暴言「殺してくれ」など言われています。暴力まではいきませんが、軽く叩くこともあったり、突然泣き出すこともあります。 リスペリドン持参され、看護師がタイミングを見て内服させています。 不穏になった時は声掛けを控え、暫く一人にさせて様子を見てます。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 先程「息子とケンカして謝りたいから仲を取り持つ電話をして欲しい」と本日は利用日では無い利用者さんから電話がありました。 どう対応されますか? 私は… 時間が経つと謝りにくくなるから、ご自分で気持ちを伝えるのが1番ですよ?とお伝えしてみました。 その後、息子さんにも報告の連絡を入れましたがましたが… ご本人からちゃんと連絡があり仲直り?が出来たそうです。
生活相談員トラブル認知症
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ベネッセスタイルケアの有料老人ホームに転職するか迷っていますが知ってる方、働いてる方、過去に働いていた方いたらお話聞きたいです。
有料老人ホーム入浴介助資格
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
たろ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, デイサービス, 社会福祉士
5年ほど勤務した経験があります。 私が勤務していた施設は残業が月20時間いかない程度でしたので、比較的少ない方でした。 残業代もきっちり出ていましたが、他の施設の同期に話を聞くとサービス残業が当たり前だったそうです。 同じ会社でもホーム長や環境によってだいぶ違う印象です。 私は人や環境には恵まれていました。 給料は夜勤や残業込みで額面30万ほどでしたが、基本給が低いため、ボーナスは少なかったです。 5年以上前の話なので、今は処遇改善加算等で月の給与はもう少し上がってるかもです。
回答をもっと見る
怖くなってきた… ものすごく悔やんでる… 俺が夜勤明けの日に 元気だった入居者さんが亡くなって…… 俺が夜勤の時に 1ヶ月ぐらいお風呂入ってないから お風呂入るように声掛けて バイタルチェックして、特変見られなかったから、お風呂入ったんだけど… お風呂から上がった後に ソファーに横になって クラクラする言ってたから のぼせたのかな?と思って血圧測っても許容範囲だったから、車椅子に乗せて居室に誘導して水分補給して、ベッドに横になって寝てくれたから、様子見してたら、それから起きてきて毎日変わらない行動してから、安心してたんだけど… 俺が明けの日夜中にトイレに行って急に座り込んだらしく、様子がおかしかったから病院に救急搬送して…そのまま亡くなったみたいで… 突然過ぎて… もし俺が入浴進めなければ良かったのかな? お風呂上がりにクラクラしてると訴えた時点で上司に相談して救急搬送すれば良かったのかな?と 自分を責めてしまう… こんな経験初めてだから余計に怖くなって、悔やんでる…
救急搬送入浴介助認知症
ゴン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
へい
施設長・管理職, デイサービス
お疲れ様です。 医療知識があるわけではないので難しい事は分かりませんが体調の変化は上司への報告、相談はした方がいいですよね。特に入浴後は。 医者や看護師が入浴にNG出していないのであれば入れて差し上げる方がいいのでそこに間違いはなかったのではないでしょうか。 逆に私たちは知識が無いのに命を預かっているからこそ疑いの念を持ち続ける事が大事なのでしょうね。 怖いと思いますが、バネにしてこれからも頑張って頂けることを応援しています。
回答をもっと見る
ヒトにもよりますが、主に寝たきりの利用者さんは 1日何回オムツ交換しますか? みなさんの施設では寝たきりの方には、昼間どれくらいの時間をあけてオムツ交換しますか?
寝たきりオムツ交換認知症
なな
介護福祉士, デイサービス
ごりのしん
介護福祉士, 介護老人保健施設
日中は11時と15時に交換してます。その時洗浄とワセリン塗布してます。
回答をもっと見る
90歳超えている人に自立支援って合ってるのかなあ。。。できることは自分でしていただきたいけれども。生き生きしてる人と、こんな生活なら死にたいって暗い顔してる人と。何が正解なんでしょう。
認知症ケア介護福祉士
n
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 実務者研修
みゆ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
正解なんて無いと思います。90歳超えてても、何でも出来る人も居れば、1人では何もしたくない方も居ます。寄り添ってケア出来ると良いですね。
回答をもっと見る
リスクマネジメントについてアドバイスください。 ヒヤリハット、ヒヤリハットまではいかないがちょっとした体調などの気付きなど、 点数で評価してる施設などありますか? 最近事故が続いており、 ヒヤリハットの見直しなど、リスクマネジメントについて、この前話し合いがありました。 点数での評価の話があり、 基準?難しいと思い、質問させてもらいました。 転倒リスクついては、点数評価出来るものがあるそうですが。。
評価ヒヤリハットトラブル
Q太郎
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
音鳴鳴音
介護福祉士, グループホーム
点数評価でのリスクマネジメントは聞いたことはありますが、僕の施設では普通のヒヤリ・気付きハットを書いています。 点数で評価しても、具体的にどう危険なのか・どんな事故可能性があるのか・どんな改善策があるのか、といった具体策が見にくくなってしまわないか不安な点はありますが、ユニット内・施設全体で話し合った結果であれば、具体的に内容を詰めて点数評価する方法も最善になるのではないかと思います。
回答をもっと見る
その日の気分によって男性女性へのものの言い方がキツイ方がいます。優しく言っても時間あけてもあんたに頼んでないとか言って不穏になります。皆さんは利用者様が不穏になった場合どう対処していますか?
ユニット型特養認知症ストレス
たっくん
介護福祉士, ユニット型特養
サラマンダー
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
上から抑えつける(笑)
回答をもっと見る
1日1回失禁をするかしないかの入居者様に、 リハパン着用を進めるスタッフ。 確かに失禁したとき、 私、もう死んだ方がいいねと落ち込みますが 認知症なのでそこまで引きづりません。 失禁した時に落ち込むのが 可哀想だからという理由でリハパンにして いいものなのでしょうか。
リハビリパンツ失禁認知症
しほ
介護福祉士, グループホーム
HARU
デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
その利用者さんにこまめにトイレの声かけをし誘導などする リハパン使用しなくて大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
飲んでもらう前に薬に書かれている名前を本人の前で読み上げていました。 職員二人でチェックする事してました。
回答をもっと見る
みなさんの職場は、母の日などのイベント事も行っていますか? うちは誕生日のお祝いやや節分は行っていますが、母の日をしている施設もあると聞いたので。 どんなイベント事をしているかお聞きしたいです!
行事施設職場
みらい
看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
みらいさんお疲れ様です。 大したことは出来なかったですけど母の日は100均で花瓶を購入してメッセージカード書いてカーネーションと一緒に渡しました。
回答をもっと見る
YU-
介護福祉士, 有料老人ホーム
20歳から介護福祉士として働いて30代になりました。正直25歳、20代後半、30歳でこのまま介護を続けられるかと悩む時期がありました。視野を広げて(ケアマネとか)おいて損はないと思います。
回答をもっと見る
日勤帯で最低6名いないと回らないのに、3名- 4名で毎日やり繰り回してます。会社に人を増やして欲しいと何度言っても、改善されません。せめて「人手不足手当」などがあったら頑張れるのですが…。そんな職場、会社ありますか?
手当人手不足モチベーション
陽
有料老人ホーム, 実務者研修
ポポポ
生活相談員, デイサービス
人事担当してますが、地域差はあると思いますが、本当に面接すら来ないですよね。 デイサービスの非常勤捕まえるのに、一人で6ヶ月に一回面接あるかないか?ですもんね。 何でも、手当たり次第入れるとなればもう少し早く見つかるかもですが、会話できない。質問と返答が食い違って話にならない。 なんて人もいます。 そんな人入れてもね。
回答をもっと見る
・利用者さんにプレゼントを贈りました・母の日にちなんだレクを行いました・特別な食事が出ました・何もしていません・その他(コメントで教えてください)