夜寝ている時とか、たまに足が「こむら返り」のようになったりしますが、この状態で歩くことって出来ますかね? 認知症の方がたまに「痛い!痛い!」と訴えているのですが、すぐに立ってトイレへ行ったりするので不思議です。
移動支援健康病気
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
認知症の方が痛いと言ってるのがこむら返りかが分からないのですが、やはり認知症なのですぐ忘れてしまう、って事じゃないでしょうか。 ご飯いつくるんですか、を何回も言う方に 何回も同じ事聞かれてるけど、と言ってみたら 初めて聞くのよ、と答えられるのと一緒じゃないでしょうかね〜
回答をもっと見る
友人の家族の話なのですが キッチンドリンカーにてウェルニッケ脳症となり、せん妄発症から治療にて回復したのですが 認知症症状が出ているようです。 認知症外来にかかったほうがいいのでしょうか。 年齢が若く60代だそうです。
家族認知症
結人
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
利用者さんが施設長に怯えてるGHってどう思いますか?利用者さんいる前でスタッフに説教してたり怒鳴り声あげてたら利用者さんが可哀想だと思いませんか?
施設長認知症グループホーム
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
yamapokupoku
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
私も論外だと思います。 利用者さんも職員さんも可哀想すぎる、、。 周囲の状況に配慮もできないなんて、よっぽどその施設長は心の余裕が無いんでしょうね。哀れな人だと思います。
回答をもっと見る
職員に暴力行為をする利用者さんがいます。 私はその人とは仲良しで手を繋いで合わせて歩いたり意味不明言動も傾聴して笑ってるので叩かれたりしません。 認知症の人に怒っちゃだめだよ。 みんな優しくしようよー。
暴力認知症職員
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
ねこまに
介護職・ヘルパー, 従来型特養
しっかり人として接すれば優しいですよね(๑`・ᴗ・´๑)
回答をもっと見る
夜勤なう 今日は…利用者さんの半分が下剤飲んでる… あぁ~何事もないように… お願いします 夜勤の皆様 朝まで頑張りましょう~ 俺も頑張れ😭
認知症グループホーム介護福祉士
ヤマジュン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
yaa
介護福祉士, 介護老人保健施設
同じく夜勤です。 頑張りましょう!
回答をもっと見る
新入居の人、全居室のドア開けまくって普通に入っていく…そして、入居者さんが不安になる 鍵閉めて対応するにもその中には転倒・転落リスクが高い人が何人もいる。 どうしたらいいですか。
ヒヤリハットトラブル認知症
たなか
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
自分がどの部屋か分からないんじゃないでしょうか? 新入居でなくても他の部屋に入る方はそこは違う方の部屋ですよと伝えると そう?と言われます。では ご案内しますねと ご自分の部屋に誘導するとついて来られます。
回答をもっと見る
今日で、認知症介護実践者研修が終わった。 約2ヵ月間の研修長かった。 施設実習の途中で、対象者が骨折で入院してしまった為4週間の施設実習は出来なかった。 このような経験はありましたか。 教えてもらうと今後参考にしたいので、助かります。
研修認知症施設
スカイ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養
わーこ
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
お疲れ様でした。私も夏に同じ研修受けました。そして、対象者がコロナの予防でお休みになり1週間だけの施設実習でした😅 まぁ講師の方も言ってましたが、それはしょうがないことで、やるまでのアセスメントとかが大事だからいいですよ、と言っておられました。 これから現場で色々生かせるようにがんばりましょうー!
回答をもっと見る
みなさんおつかれさまです。 冬になり雪が積もった地域の方もいらっしゃるとは思いますが利用者さんと一緒に雪かきしたりはしますか? 社会的役割を思い出してもらえるチャンスではありますが風邪をひかれたら元も子もないですよね。やらせてる施設さんあったりしますか?
認知症グループホームケア
らくろ
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
くりぽん
介護福祉士, 障害者支援施設
雪かきしたら、利用者が100%脱走、雪食べる、雪合戦が始まり、全裸か服のまま雪にダイブ、服がスブ濡れ、裸足になる。スタッフがテンヤワンヤ。普段から、エレベーターには勝手に乗り込むし、脱走するから、絶対にしない。雪が、チラチラしてても、見に行かない。
回答をもっと見る
入所者で、職員に○ちゃん、助けと騒ぎ、叫ぶ。あるスタッフが駆けつけて、はい。どうしたのって聞いたらトイレに行きたいと話す。それをみていた別職員はこの人は○ちゃんじゃないです。△さんって名前ですと否定する。入所者の○ちゃんは友人、親しい人に助けを求めている、だからスタッフの気配や近くいるスタッフすべてが○ちゃんだと思っているのに、○ちゃんはここにはいません、そんな人いません、このスタッフは△、☆さんですって全否定、いないなら○ちゃん呼んできてと叫ぶし、暴言吐く、間接的にみていて😩 だってすべてのスタッフ○ちゃんになってるんだからみんな○ちゃんになりきろうよー。って思う。でもトップがこの人は○ちゃんじゃなくて△さんですとかいうからスタッフも否定してしまう。入所者は認識出来ないのだから否定するのはどうなんだろうかと思う。スタッフの事、お姉ちゃんって叫んだら否定もせずに、どうしたのってなるなぁ。
暴言認知症施設
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
フワさん コメント失礼します。 確かにこのトップの方の対応の仕方は如何かなぁ〜?って私的には思ってしまいました。認知がある人にはまず頭っからの否定的な態度はダメだと思うし…ましては認知があるないにしろ私はフワさんの対応の方が望ましいと思いますよ!否定するとしても全否定ではなく対応の仕方も十人十色あると思います。認知症のケアや対応最低限のマナーをトップの方にも今一度学んで欲しいですよね
回答をもっと見る
認知症の人ばかりで、それでもクリスマに何かプレゼントあげなきゃならない毎年喜ぶのはごく数名、何あげたらいいのかなやんでます。もちろん100均のものだけどね。
行事老健レクリエーション
ピーター
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
mushroom
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
1人に、かけられる予算は、100円なのですか?
回答をもっと見る
ついに言い返しました 今日夕食が出て来て出すときにごめんなさいと一言いい前を通ったら「めざわりな」と言われました いつもの人です はぁっ?て思いぷっつりと切れて「何でそんな事言われなあかんのですか? 失礼じゃないですか?」 さすがに夜勤で来てた主任に相談しました 酷すぎる 常識なさすぎ 言い返して当然 接遇委員会で話しますって 介護長にも‥
認知症
もと
介護老人保健施設, 初任者研修
もちもち
介護福祉士, ユニット型特養
当然怒っていいと思いますよ。利用者(お客様)は神様じゃありません。もし相手が何言われても我慢しろと言うなら職員の人権を無視してるという事ですからね。お疲れ様でした。
回答をもっと見る
そろそろクリスマスですね。クリスマス会を皆さんやられる事が多いかと思います。 うちはコスプレをしてプレゼントを配ってケーキを食べますが、何かレクリエーションをやりたいと思ってます。 認知の進んでいたり、車椅子の方ばかりなのでやれる事は限られていますが、何か簡単で楽しめるレクリエーションを教えてください。
行事レクリエーション認知症
マックス
介護福祉士, デイサービス
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
こんにちは。 クリスマス会、何人の職員で対応するのですか?? 全員分のケーキとは、どこで手配してますか? とても気になりました。すみません。
回答をもっと見る
介護福祉士とってから12年。1年仕事は休んだけどキャリアは14年あります。 キャリアアップするには何の資格がおすすめでしょう。 介護福祉士、認知症実践者もち。
資格認知症介護福祉士
●+○=🐼
介護福祉士
3rd
デイサービス, 社会福祉士
三福士の二つ、精神保健福祉士、社会福祉士やケアマネジャーだと思います。福祉住環境コーディネーターも、また視点が変わって面白いとは思います^ ^
回答をもっと見る
被害妄想がひどい利用者がいるんですが皆さんならどうしますか?声掛けも介助も全てにおいて拒否されます。
ユニット型特養認知症介護福祉士
たっくん
介護福祉士, ユニット型特養
ゆい
デイサービス, 初任者研修
私の施設にもいます 時間あけて声かけしてみるか 、小声で声かけをしてみたらいいんですかね
回答をもっと見る
詳しくは言えませんが、職場が利用者様へ虐待していると思うんです。 ・トイレへ行きたいと言う利用者様にトイレが近いからと2時間我慢させる ・転倒の危険がある方へ三回立ち上がりを注意すると床に座らせる ・漏れそうと言う方にオムツだから漏らしていいよと言う 言い方も命令口調で聞くに耐えません。 これらは上司からの指示で、周りもみんな従っていますが私がやりたかった介護じゃないので、私はトイレ頻回の方には1時間経ったら行くようにしていました。 すると「あなたはなんでもやっちゃう悪い職員だから部署移動しなさい」「あなたが優しくしちゃうから周りがやりにくい!自分だけいい顔しないで」と上司や同僚から注意を受けます。 そして最近は仕事ができない人と言われています。 これって私が悪いんでしょうか?まともな施設じゃないですよね?
ユニット型特養認知症特養
cou
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ちさ
有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修
酷いですね。couさんはキチンと対応していると思います。 虐待ですよね。うちの施設でそんなことしたり、言ったら大変な事になります。スピーチロックでさえ、細かく言われます。 施設が悪いと思います。
回答をもっと見る
今日はNo.1が休みで、No.2がいる日。 No.2が今日は一番偉いから図に乗って何でも文句言うんだよね。はっきり言って迷惑です。 こっちはかなりギリギリまでできる範囲で訪問しながら歩いてるからねぇ 文句あるなら自分でどうぞと思います。 あんたみたいな人は今まで居ないと言われましたが、いつか退職する時に私も、あなたのようなうるさすぎる方は今まで居ない!とお餞別に置いてきます。 正社員になれるとこ!介護福祉士の現場経験13年くらい。認知症実践者もち。歳は40すぎ。 雇ってくれるとこありますかね。
文句正社員退職
●+○=🐼
介護福祉士
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
資格と経験数あると即戦力とみなされてすぐ雇ってもらえると思います..!! 本当口だけで動かない人ってどこにでもいるんですよね..。
回答をもっと見る
小規模多機能で働いてます。ある独居の方のトイレについて アパートの二階に住んでいらっしゃるのですが、足がもう上がりにくく、歩行は杖なしでできますが少し危ない…。 そしてトイレが部屋にはなく、共同です。 そのトイレが和式なのです! ポータブルを…と思いますが、その方すごく精神が不安定な方で、被害妄想など激しく、そんな物を部屋に置くと超不穏になってしまいます。 なんとか紙パンツには慣れてきたのですが、この状況みなさんならどう考えますか? 仕方ないと、今は見守るしかないのかなぁって気になったのでご意見お聞かせください☺️
リハビリパンツ不穏トイレ
あっぴー
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
夜勤中に、夜間徘徊がある方の対応がどうしたらいいのかわかりません😭 暴言、暴力、介護拒否もある為、声をかけても、うるさい!!と大きな声で怒鳴られてしまいます。 日勤帯での対対応を聞くのも1つなのかなとは思いますが……😭😭 怒鳴られて、泣くぐらい少し立ち直れない事が多いので質問させていただきます😭
暴力暴言不穏
夏菜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
あらた
介護福祉士, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護
歩行時ふらつきある人ですか? 私だったらふらつきないんだったら一回声かけて自由にしてもらう。 もし他の居室入るなら廊下で仕事しながら入りそうになったら対応したり 自由といっても何でもされたら困るから ふらつきあるのならお茶とちょっとお菓子だしてテレビみてもらったり一緒に話したり 自分にいいことする職員の顔と嫌なことする職員顔は覚えやすいから私はいい人よ~を装う(カロリーの問題あるけど) 後一番良いのが他の人の場合はどうやっているか聞く 先輩や同僚の技を盗んで実践 ダメだったら他の人の技を取り入れて自分の技にするの まぁその入居者が日頃から問題行動が多い人ならケアマネや主任に言って相談してみたほうがいいかも
回答をもっと見る
大きい声出して怒鳴らなくてもいいじゃん……入居者さんより聞いてる私の方がダメージくらうよ……
認知症ストレス職員
むみーん
介護職・ヘルパー, 初任者研修
自信がなくなった。 何故、私ばかりなの?っておもうことがありすぎて辛い。毎日泣いてる。 結局、管理者たちは都合がわるければやめさせる方向に仕向けてる。
自信管理者トラブル
HARU
デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
マツコ
介護福祉士, ショートステイ
おはようございます😃 何か辛いって思う事が多くて凹んでるんですね。 人間関係ってどこにでもあるんですかね💦 そんなに辛いのに、どうして辞めようとしないで頑張るんですか? 私は辞めようと新しい職場を探してます。何が正解なんでしょうね。
回答をもっと見る
何事もおきてない夜勤🥴 皆さんよう寝てはる😪 夜勤の皆さんあともうちょい頑張りましょ
認知症グループホーム夜勤
音鳴鳴音
介護福祉士, グループホーム
今日は人生初の24時間シートの記入をしました。 認知症の利用者様で比較的身の回りのことが出来るのですが色々聞き取ることがあり長時間になると不穏になられます。 他の職員にも確認しながら何とかわかるところだけ記入しましたが今後ダメ出しの嵐になりそうで怖いです。 皆様は24時間シートの記入をしたことがありますか?
不穏認知症職員
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ポエム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
書いたことありますが、ご本人への聞き取りもやられるんですね( ˙o˙ )私の職場はあくまで『職員視点』の利用者の状況のみを書いていくので、少し驚きましたが色々方法があるんだと勉強になりました。 私が新人の時よく言われてたのは利用者のそれらの行動、言動に常に『なぜ?』『どうして?』と疑問を持つことが大事だと言われてました。 例えば帰宅願望でもただ帰宅願望と記入するだけじゃなく『子供さん達を探してるのか?ご飯を作りに行かなきゃと思ってるのか?それとも不調を上手く伝えられず帰宅願望になってるのか?』等、自分なりの解釈でも良いから、理由を考えるように言われました。難しいですよね、24時間シート😓
回答をもっと見る
利用者さんがやたらと俺の名前を覚えてくれる…俺以外の職員は名前知らん!って…w とある認知症(重め)の利用者さんには家においでと誘われるし… とある片麻痺の利用者さんには帰り際に手の甲にキスされるし…←手はめっちゃ清潔にしてるからギリセーフ&このあとめちゃくちゃ手洗った🤫 にしても好かれるなぁ俺って…(‘、3_ヽ)_
認知症職員
あきづき
ゆう
介護福祉士, ユニット型特養
おはようございます。 覚えてもらえるの、嬉しいですよね😄 認知症の方の家においでって、相当信頼されてるんでしょうね🎵 今のユニットでは、殆んど話さないけど、ニコッと笑ってくれる方は居ます。 異動前のユニットでは、帰るねって挨拶すると、「帰るのか、寂しいなぁ~」って言ってくれるおばあちゃんが居ました。 そういう方は癒しですね😘 手にキス……と言えば 手首の調子はどうですか? 今日から特に寒さが増すらしいので、お大事にして下さいね✋
回答をもっと見る
認知症の方で〔レビー〕、精神病院から退院後の利用。最初は落ち着いてましたが、最近窓を開けないと落ち着かないみたいで、ホールの窓を全て全開。網戸ですが、扇風機要望。本人も寒いと言われるけど開けないと落ち着かない様子で。他のご利用者様もおられるので、対応どうしたものかと。このままでは、体調崩されのが心配です。
認知症
みいくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
てんたくるす
介護福祉士, ユニット型特養
レビーは厄介な認知症ですからね。 レビーは薬効きづらいかもだけど、リスパダールとか、服用できないんですかね?看護師さんは、嫌がると思いますけど、明らかに周りに迷惑かけてしまってますもんね。
回答をもっと見る
みなさんの勤務するところでは、餅つきはしますか? 私の勤務しているでも行いますが、今年は臼と杵では行なわず機械のみで行います。毎年、餅を食べる事が難しい利用者様の対応に悩んでいます。お粥にあんこをかけたり、きな粉をかけたりしていますが他に良い方法がないかと思っています。意見を聞かせてください。
認知症グループホーム特養
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
咲子
訪問介護, 実務者研修
私の実家では毎年杵と臼で持ち付きます。時々ですが大根おろしに少し醤油をかけてたべます。餅を食べにくい方は持ちの代わりに団子の粉、白玉粉はどうでしようか?
回答をもっと見る
夜勤なう フロアで傾眠してるから居室に誘導して横になってもらったら…10分後にセンサー… 起きる! なんで? さっきまで傾眠してたのに~😭 フロアに誘導したらまた傾眠してるし😭 頑張りますか
センサー認知症グループホーム
ヤマジュン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
mushroom
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
あります、あります。 以前の職場で、3点柵のベッドが嫌いで、「牢屋みたいだ…」と居室では絶対に寝ない利用者さんがいて。 車椅子で、サービスステーションに連れてきていると、うとうとするのに、ベッドに横になってもらった途端、ガンガン足降ろして、センサー鳴りまくり!
回答をもっと見る
昨日、高校生クイズ見ながら、割りと早めに寝てしまったせいか、3時過ぎに目が覚めた😓 昨日は本当にイラッとして… 離床介助時に、襟首掴まれて 「止めてください」って言っただけなのに 『ごちゃごちゃ何を言っとる、うるさいな』 『お前に頼んどらん』『嫌ならやらんでいい』って。 認知症もあるし、片方の眼は殆んど見えてないから、移乗に恐怖心とかあって、いつもズボンが下がりそうな位、下に引っ張って掴まるような方なんだけど、さすがに人の首絞めといて、うるさいはないわ😢 散々言っといて、排泄交換に入って、終わったら 『ありがとー』って(笑) いつまでもネチネチ言われるのも嫌だけど、あまりの切り換えの早さに、コロッと忘れてしまえる事が羨ましくさえ思った。 こっちはストレスでしかない。 嫌なことだけコロッと忘れられる思考が欲しいです(笑)
認知症愚痴ストレス
ゆう
介護福祉士, ユニット型特養
mushroom
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ちょっと違う切り口ですが… 認知度は、年齢相応の97才女性利用者さん…入居前は、裕福な暮らしだったせいか、自身の加齢と、コロナ禍で施設外に、外出できなくなった今も、手持ちの財布に10万くらい入っていないと不安…と。KPに頻繁に電話して、お金を届けてくれ、差し入れを持ってきてくれ、と訴えがしつこすぎて、KP(息子)から、着信拒否されています。 そういう不満やストレスからか、スタッフへの誹謗中傷がひどくて。 気質や性質の変えられない面に対して、否定されたりすると、気持ちがささくれ立って、他の人のケアにも影響するし、転じてスタッフ間の人間性関係にも影響及ぼしそう…
回答をもっと見る
最近、ご利用者の方とのコミュニケーションで、つくづく傾聴の大切さを実感します。 心を開いていただけるまでの方法としても、来所されることに楽しみをもっていただく手段としても、その他の様々な場面でも必要性を感じています。 皆さんが傾聴する際に心掛けていることや、傾聴ができるようになるまでの成功体験などをお聞かせいただけると嬉しいです。
認知症特養ケア
雪道
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 傾聴も大事な仕事の1つですが、人員不足で なかなか時間が取れないですよね。 私が気を付けていることは、聴いている時の姿勢ですかね。 同じ高さの目線になるよう腰を下ろしたり、隣に座ったりして聴いています。 あとは、なるべく話を遮らず、最後まで話を聞いてから自分の意見を伝えます。
回答をもっと見る
連投失礼します。 ある男性スタッフ、落とし物をあったと伝えたのに、その落とし物がまた違う場所で落ちていました。 あれ?さっき渡したのに何故、落ちてるの?と不思議に思うのと不信感になりました。
トラブル認知症ケア
HARU
デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
はく
PT・OT・リハ, ユニット型特養
注意欠陥とかですか?私の施設では、疑いがあり受診してもらったところ、アスペルガーでした。
回答をもっと見る
骨折し、退院してオムツで帰ってきた利用者さん。めっちゃオムツ外しがひどく、1時間置の時もあります。身体拘束は最悪の場合に置いときたくて、色々とためしてみてるんですが。みなさん、どう対応されてますか?
身体拘束認知症
ゆずすき
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
最悪1時間置きならば、1時間以内に、見に行くとかどうですか?笑 後、赤外線センターですね。 なに試されてますか? 最後の拘束は、拘束着やミトンでしょうか。 大変ですよねー。1時間に3回とか、ありましたよ笑
回答をもっと見る
有料老人ホームに勤務しています。老健では使用していなかった自動ブレーキ付き車椅子が主流です。ここ最近では自動ブレーキ付き車椅子のほうが利用者が多くなっているのでしょうか。義母はブレーキ忘れんがありますが特養では自動ブレーキの貸し出しはしていないようで、レンタルを相談しようかと思っています。
リハビリ有料老人ホーム特養
りあん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
こんにちは。 最近は施設向けのレンタルサービスも出てきていますが、基本老健、特養、介護付き有料等は介護保険利用でのレンタルが出来ないため施設が購入した福祉用具を使用している場合が多いです。以前勤務していた老健もエアマットやセンサーは施設向けレンタルがありましたが車椅子等は施設所有のものだけでした。 りあんさんの義母様の施設も施設持ちの車椅子の場合は自動ブレーキ式までは所有していないようですね。 施設レンタルを利用している施設だったとしても通常の車椅子よりレンタル金額が高いと思われるので借りてくれるか交渉する必要がありますね。 後は個人で自費レンタルするかですが自動ブレーキは7000円程かかります。
回答をもっと見る
戦時中集団疎開や徴兵された方にお話を聞く機会がありました。 お盆のこの時期になると、そのことを思い出します。 みなさんの忘れられない体験を教えていただきたいです。
お盆ケア
おつき
介護福祉士, 看護助手, 病院, 初任者研修, 実務者研修
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
戦争についてとても興味があり、いろいろ学びましたが、身近にリアルに体験談は聞いたことがありませんでした。 介護職について慣れてきた頃、満州で看護師をされていた102歳の利用者様がいました。 送迎時や入浴時マンツーマンで話が聞ける時に体験談を聞けることができました。 看護師当時の写真を拝見した時は衝撃的でしたね。 知らない看護師ではなく、まさに利用者様の若い頃の写真でしたから。 次々と負傷して運ばれる負傷兵の対応に追われた苦悩の日々だったこと、引き上げ時は大変だった、また引き上げ後の混乱した日本で助産婦として働いたことなどを聞き感慨深かったですね。 新聞の折込チラシで歴史本の販売があり、戦時中の写真を見つけて大切そうに持ち歩いていました。 また、今在職中の施設には満州、天津市、北朝鮮、からの引き上げの利用者様の方々がおられます。 今後、話を聞きたいと思ってます。
回答をもっと見る
家族が入院して危ない状態つづ状態を伝えもしもの時には帰るからと言た勤務も少し変えてもらったが日勤業務にその時は昼までいてほしいとの事だったけど親が危ない状態でも少し残って仕事をして欲しかったらしくそこに私は反論しました日勤業務を夕方までして行くと言うと違うと相手かも言ってくる人がいないお盆の時でも親の不幸でも仕事でしょうか皆さんならどう思いますか? 悔しくててたまらないです。
お盆人手不足介護福祉士
花
介護福祉士, グループホーム
ひとみ
看護師, 介護老人保健施設
ご家族のもとへすぐ行きたいのに、お仕事の都合で帰れなかったことは、とても辛く、心残りだったと思います。 今は、できなかったことを悔やむよりも、ご家族との思い出や感謝を形にする方法を考えることが、ご自身の心を支えるかもしれません。 私の会社であれば、そのようなことがあれば、職場がどんな状況でも帰っていいといってくれます。落ち着いたら、一度、確認された方が良いかと思います。
回答をもっと見る
・何もしない🙅・マスクの下であかんべーする🤪・言い分があれば、言い返す🙄・さらに上司や同僚に言いふらす💦・その場でファイトする(戦う)🥊・しれっと無視する😊・その他(コメントで教えて下さい)