認知症」のお悩み相談(30ページ目)

「認知症」で新着のお悩み相談

871-900/2915件
愚痴

ティッシュ、トイレットペーパー、ペーパータオル。 ポケット、タンス、座布団の下、パンツの中···· 感心するくらい集めてます。 どこの施設でもあるあるな問題かと。 最低限のことはやってますが、全く置かないわけにはいかず。 いい方法教えて下さい。 全国のこういった紙を集めたら、どのくらいになるんだろうって思ってしまいます。

トイレトラブル認知症

ぱんだ

介護福祉士, 介護老人保健施設

22022/11/17

ゆるふわ

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

まあ、施設であれば共益費的なものをお支払い頂いていると思いますので、問題ないのではないでしょうか。 いい方法というかはアレですが、ご利用者の一時の不安を和らげられるのなら紙類はお薬的な存在ではないでしょうか。 口で伝えて治るのであれば高齢者施設にこないでしょうし。

回答をもっと見る

職場・人間関係

同じユニットで働く男性職員が認知症がある女性利用者さんに「部屋から出て来るなって言っているだろ!!」「いい加減にしろよ!!」と怒声をあげていました。ナイトケア後に部屋から出てきた様子でした。 私は帰る間際でたまたまその現場を目撃してしまいました。男性職員は私よりも先輩です。 別件で上司にこの男性職員の事を相談した時に軽く流されたので、今回の件を言うべきか迷っています。

認知症上司人間関係

わか

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

62022/11/18

メロン

介護職・ヘルパー, グループホーム

ありますね。 告げ口になって、働きにくくなったらと思うと どちらがいいか迷う所ですよね。

回答をもっと見る

資格・勉強

認知症ケア専門士の取得を考えているのですが取得後、実際に役立ちますか?

認知症

コウイチ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

72022/11/17

4_kumasan

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 役に立つと思います。 認知症の方の考え方や接し方等、様々なことが学べるので、自身のスキルアップにも繋がるのではないかと思います。 陰ながら応援しております。

回答をもっと見る

健康・美容

皆さんは、民間の介護保険、認知症保険に入っていますか? 40歳から毎月掛けている介護保険じゃ、将来、お金が足りないとか… グループホームに勤務しているのですが、利用者様を見ていたら、自分も将来、認知症になるじゃないかと不安になります。 介護も必要になるじゃないかと不安になります。 今、独身(40代)で、子供もいないし、介護が必要になったら、認知症になったらと考えると、お先真っ暗です。 皆さんは、どうされていますか?

介護保険要介護健康

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

52022/05/30

なつ

介護福祉士, グループホーム

私は、認知症予防とリハビリの勉強をしていて自分も実施しているので、将来認知症にはなりません!☺️私も40代ですが不安はないですよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

特養にいる独歩可能の男性入居者さんですが、女性入居者さんの近くに行っては職員の目を盗んで肩を揉んだり頭をなでなで、その流れで胸や下半身を触る行為がみられます。 上司からは発見時には注意するように指示出てます。 ご家族にもこのような行為がみられますと相談も出来ず‥(キーパーソンが奥さまなので) 注意すると、逆上して怒鳴り返されることもあります。 認知症もあるのでその場で注意しても‥と思ってしまいますが。対処法があればアドバイスくださいm(._.)m

認知症ケア

ひもじー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

42022/06/08

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 キーパーソンが奥様で言いづらいとは思いますが、事実はしっかり報告した方が良いと思います。 女性入居者さんやそのご家族が知ったらとても不愉快なことだと思います。 それにセクハラといえど、被害届などが出されたら強制わいせつにもあたります。 同じような入居者男性にそういう方がいて、強制退去になったこともあるので、まずはご家族に伝えて相談するべきかなと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者さんで普段お薬(軟膏)を定期的に塗ってますが、それでも痒み訴える方がおり、自分自身も四六時中アトピーや湿疹で痒みと戦っている身なので自分ごとのように対応してます。 保冷剤を当てあげること。 『掻いたらいけない』は返ってストレスが溜まりやすいのでそれはやめて気を散らすような話しをしたり、 掻こうとしたりする手の清潔保持をやってますが…… 流石に時と場合では、その対応ができない事もあります。 他に何か良い対応とかありますでしょうか?

健康認知症ケア

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

22022/11/15

グリフィー18

介護福祉士, 障害者支援施設

コメント失礼します。 私の施設でも身体を掻いて出血してしまう利用者がいるのですが、掻きむしりがひどい時は定期の軟膏塗布と身体の清拭だけでなくその都度で軟膏を塗布して対応しています。 これぐらいしか対応が思いつきませんでした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

認知症対応型通所介護のことについて相談させて下さい。認知症対応型通所介護の人員配置は相談員1人 介護職員1人で合っていますか?私の勤める施設では日により、利用者数が少ないときは1人で見ています。2月から5人人が辞めましたが補充なく,,,,こういう悩みは皆さんありますか?どこに相談に行けば良いでしょうか?

相談員職種認知症

ガチャピン

介護福祉士, 従来型特養

52022/11/09

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

私も前に同じように載せました。 色々と調べると、認知症はゆったりのんびりして利用者を寄り添うケアが必要なため、相談員1人(介護兼務可)介護職員4人が基準だそうで……。 募集しても入らず、今は利用者人数関係なく職員1人で全部やってます。(オムツ交換、トイレ誘導、食事介助、体操、レクリエーション、髪乾かし、機能訓練記録、ケース記録)動きっぱなしで、座る暇もありません。最高、職員1人で9人を見たことがありました。もちろんイライラもあり、余裕の気持ちすらありませんでした。 相談に行けば……って行っても上司の考えが変わらなければできませんよ。

回答をもっと見る

グループホーム

認知症グルホにお勤めの方に聞きたいのですが、業務を縦割りにしてますか??それともおおよそは決まってるけど臨機応変や流動的にしてますか?? 理由も合わせて聞きたいです。

認知症

もやこ

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

12022/11/12

しば

介護福祉士, グループホーム

おおよそは決まっていますが、それを入居者様に悟られないよう、自然にこなすことを目標にしております。決まった時間に決まった業務を、と決めてしまうと、それしかやらなくなるからです。自ら考えて動く職員、指示を出せば動ける職員、残念ながら何も考えていない職員、と人によって様々です。それでも同じ理念を掲げる職場で働いている以上、最低限の業務だけ決めて、あとは自由に意見を出し合えることが必要なのかなと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近職場でイライラが止まりません。 スタッフに対してというより利用者に対してイライラしてしまいます。 認知症があるので指示が全部通るわけじゃない、利用者の気持ちだって色々あると分かっているのに 最近イライラの頻度が高くなっており、自分でも疲れます… そこでストレス解消や気分転換に皆さんはどんな事をしますか? オススメもあれば是非参考にしたいです(*´-`)

認知症愚痴施設

ろべりあ

有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス

32022/11/10

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

わかっていてもストレスはたまりますよね。 私は自宅で寝る前に1人の時間があればホットカフェラテと甘いおやつをゆっくり味わってリフレッシュしています。

回答をもっと見る

きょうの介護

施設のおばあちゃん亡くなった。 正直な事を言うと2年弱関わって来たけど認知症+難聴+幻聴で苦しんでる時間の方が圧倒的に長かった分、やっと解放されたんだ。お疲れ様でしたって気持ちが強い。 それでもジェスチャーでコミュニケーションが取れた事、たまに見せてくれるくしゃっとした笑顔が嬉しかった。 言葉がなくとも表現で意思疎通が取れる事を教えてくれた方でした。

認知症特養ケア

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

42022/11/12

防人

介護福祉士, ユニット型特養

nobuさんの優しい気持ちが伝わってきます。きっとあなた出逢えてほんとに良かったと思われてますよ。おばあちゃんもnobuさんもお疲れ様でした。

回答をもっと見る

介護用品・用具

介護施設でおしゃべり人形やセラピードッグはいますか?効果あります? 私は動物の方が癒されますが認知症の人はお人形のお世話をして活気が出たり癒されたり、不穏が減るようなこともあるんでしょうか。

障害者不穏有料老人ホーム

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

32022/11/02

如月

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

コメント失礼します。 いつもはいませんが、月に2回くらいアニマルセラピーしてます。 人形だと「自分の子」と勘違いしてしまう方はいらっしゃいませんか? 不穏が軽減される方、不穏になってしまう方、様々だと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の同級生(看護師、男性)が5月に訪問看護介護事業所を立ち上げました。介護保険がいさーびす近所の理容室のマスターと知り合いで理容室の二階を事務所として借りて、一階のマスターのお父様の介護に入っています。そのためマスターに甘えている部分もありました。 私もメンバーに入り、介護に入っていましたが疑問に思うことが多々あり、今は離れてます。 おかしいと思うことは度々言ってはいたのですがこの度、地域の社協、包括から指導が入ったそうです。   私がおかしいんじゃないと指摘した点。 ①要介護5で1日2回の介護、1回の看護、2週間に1回訪問リハ。 →介護、看護共に1回1時間の提供時間にも拘わらず、適当な介護、看護をしているのが目についたので指摘したら『週末入ってない所で入ってる、それで調整してる』とのこと。 食事介助も排泄介助も下手くそ。 私が利用者のために色々試行錯誤して頑張っても認めない。 ②まだ収入が不安定にも関わらず、総務に多額の給与を支払っていた。その総務は社長からのパワハラを訴えて休職中。 →パワハラを認めない、その人をバカにする発言多数。 私に対しても侮辱する発言多数。 ③給与未払い、遅れる、備品にお金をかける。 →締め日、支給日をなんの承諾もなく変更。変更しても支給日されず問い詰めてやっと支払う。あやまりもしない。コピー機あるにも関わらず、複合機をリース契約。お金の使い方が杜撰。 ④社協や包括に対し敵対心を勝手に持っている →社協や包括はそんなつもりは更々ないのに勝手に敵対心を持ち、営業妨害をされていると言う。 あげればきりがないほどありますが、他事業所の方と話す機会があり、『その事業所、この地域では評判悪いみたいで誰も相手にしてないらしいよ』とも言われました。 今後私は関わらないつもりですが(笑)

給料認知症上司

やすまる

介護福祉士, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設

52022/11/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

あー😮‍💨ですね。 起業した方が儲かると思ってる人、居ますよね〜。 客観的視点や思考がない所は、問題が多いですね。  私の周りでも訪看始めた男性います、、、。

回答をもっと見る

レクリエーション

皆さん、お疲れ様です。 80代の前半の男性の利用者さんが洋画がお好きなのですが、認知症で洋画は好きだが何を見たか思い出せません。80代の方々で、若い頃の人気の洋画って何でしょうか? お知恵を下さい。宜しくお願いします。

有料老人ホーム認知症グループホーム

柿子

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

272022/11/03

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ユニット型特養

お疲れ様です。 洋画…あまり参考にはならないかと思いますが80代の方が若かりし頃だと1960年代とかなのかなと思うのでその年代の洋画をピックアップしてはいかがですか? チャップリンとかカサブランカ、大脱走、ウエストサイド物語など

回答をもっと見る

介助・ケア

独歩で、少し不安定な方がおり、歩き出す度にその都度付き添いと声かけしてます。落ち着かないほど立ち上がり歩き出す回数は頻回です。 何度か転けており、事故対策上は『その都度、付き添い声かけしましょう』で統一。 ただ、みんなの声かけは『どうしました?』『転ぶから座って』『貴方が歩き出すと、他の人のところに行けない』という職員もチラホラ。 本人も『どうしました?』の声かけに対しては「そんなの自由でしょ」お返しており、個人的にもそりゃそうだよなって思います。いくら歩き出すに“理由がある”としてもその都度聞き出すのも双方負担だったりすると思ってます。 私は、あえて声かけせず横からゆっくり近いて関係ない話ししたり寧ろ連れ回したり連れ回す最中に『どうしよっか?』ってしれっと聴いてトイレなり対応したりしてます。 他の方を対応時はやむなく、ある程度の距離までは遠視対応してみたりです。 立ち上がったからバタバタ駆け寄ったり「〇〇さん、どーしたの?」と遠くから大声上げると、本人もびっくりしてることあるみたいで私はやめてます。 周りからは私の対応はゆっくり過ぎる。リスクがあると指摘受けたこともありますが、利用者さんの反応など表情なども見てるので、ガチガチに統一された対策をするべきなのか疑問です。 ただ利用者も介護職員もキツいよね。って思ってしまいます。

認知症ケアストレス

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

32022/10/30

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

そういう方います。 OTに見て貰い、今の施設だと 歩行器使用になりますねー 又 座る椅子をしっかりとしたタイプに変えて、スタッフから見える所に座って貰ってます。 ムニさんの対応は間違っていない、と思います。 私は どちらかと言うと 気がつくと はっ?と駆け寄ってしまう方ですが 周りからびっくりするからと注意され それは止める様にしていますが 反射的に身体が動いてしまうんですよねー、、 ムニさんが言われる様に その方がこちらに向きを変えようとして 転んでいった時もあります。 なるべく集中出来る事をして貰ったり、記録する場合も近くで話を聞きながらしたりしてます。 新聞読んで貰ったり、お茶出したり 何かしらやる事があると まだ良かったりしますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

今、働いてる所では職員から入所者さんへの暴言がひどいです。 早く食べろよとか色々命令口調だし、あんたはみんなに嫌われてるとか書ききれませんが扱いも雑です。でもベテランさんもそんな感じなのでみんななおそうとしません。施設ってそんな所多いんですか? 認知症があって指示も入りにくく大変ですが、一応プロとしてお金のもらってるのだから仕事の間ぐらいきちんとできないのかとイライラします。こに

認知症職員職場

まるりん

介護福祉士, 介護老人保健施設

782021/09/20

れい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

それは虐待になりませんか?あくまでも自分よりも経験を重ねている大先輩であることを欠如しているように感じました そんな命令口調でケアをしているところだと叩かれたりしているんじゃないかと感じない人も少なくはないように思います イライラして当然ですよ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護の仕事は大変だけど、やっぱり自分にすごく向いてるとこの頃改めて思う。 認知症で不穏になったり、何度も同じことを言われたり、ぐさりと来る一言も浴びせられるけど。 こちらの声掛けの工夫一つで表情が和らいだり笑ってくれるのを見ると、さて次はどの手を使って笑わせてやろうか…と次からも考えるし、それ自体がすごく楽しい。 例えば「今何時?」と数秒おきに聞いてくる方がいる。普段は一応律儀に答えてたけど、ちょっと変化球をと思い、向こうから聞かれる前に「今何時だと思う?」と聞いてみたら、向こうは面食らった後ハハハと笑ってくれた。 どうせ同じ給料で働くなら楽しく働きたいし、楽しく働けるかどうかはある程度は自分の考え方次第でもあると思うなあ。

声掛け不穏給料

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

22022/10/26

如月

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

コメント失礼します。 苦痛な仕事と思うと、すぐに辞めたくなってしまいますが... クマさんのように楽しんでお仕事されている方は尊敬します!

回答をもっと見る

介助・ケア

老人ホームで勤務しています。 認知症の方の口腔ケアを教えて下さい。 コミュニケーションがほとんど取れず 自歯があります。 口腔ケア用スポンジを使用しても噛んでしまい 上手く出来ません どうしたら良いですか?

口腔ケア認知症ケア

かいごさん

介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅

42022/10/31

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 当、施設にも同じくスポンジや歯ブラシを噛んでしまう方がいらっしゃるのですが、指にはめて使う開口器?の様なキャップを使用して念入りにケアする日を作っています。 余り上手く説明出来ずに申し訳ありません。

回答をもっと見る

小規模多機能

今日は宿泊なしの日です。 お迎えを待ってる間、100歳の方が私にめちゃよく喋ってくださいました 100歳と思えないくらいです😂  たまに、家に帰りたい とか、あんた、どこ行ってたんやとか。 にいちゃんは?とか、どこいくや? もう寝るんか とか、お風呂の時や着替えに時におおきに と。  今日は、顔大きいなあ と言われ、アハハハと2人で笑ってました😂😂   女性の方です。 認知症で車椅子👩‍🦼の方ですがたまにしっかりしたことを言われるのでびっくりです😅  私の中では1番のアイドルです♡ 😂 にいちゃんは、男性職員のことです。 

認知症

あや

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

52022/10/11

ゆうまま

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

日々の介護お疲れ様です。 人生の大先輩ですが、可愛いおばあちゃんおじいちゃんいますよね! ほんと癒されますよね! 仕事中に心の底から笑える時に、この仕事やっててよかったなと感じてました!

回答をもっと見る

お金・給料

私の勤務している病棟は、認知症病棟になります。地方(田舎)で夜勤手当は9,000円です。 皆さんはどのくらいでしょうか?! また介護職・看護職手当変わらずです…

看護師給料認知症

りー

看護師, 病院

82022/11/01

たつきり

介護福祉士, ユニット型特養

コメント失礼します! 自分の所は夜勤手当7000円です!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

泊まりの利用者さんが、認知症がすすんでおり、夜中トイレの場所が分からず、放尿してしまいます。他の居室で放尿したりして、大変です。職員によっては、居室内なら放尿してても構わないって考える人がいます。ある職員さんは結構放尿にあたる事が多い人もいます。放尿すると認知症がすすんでしまうと知ってるはずだと思うのですが。私は放尿しないような対応をするべきだと思います。その方だけの泊まりの居室ではなく、別の日には違う利用者さんが泊まるのです。匂いも取れなく困ります。卓上センター入れてますが、効果があるのかないのか分かりません。どのように対応したら良いですか?

訪問介護認知症介護福祉士

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12022/10/31

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

放尿する場所って認知症であっても、場所は一定決まってるかたが多いです。 ポータブルトイレをそこに置いて見てはどうでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

認知症のケア、介護、対応は面白い!やる事は大変かもしれないけど、楽しい!( ˆОˆ )♪

相談員認知症介護福祉士

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

32022/10/27

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

受容と共感、をされてるのですね。 でないとうまくいかないケースが多いので、ビオレさんのコメントは、余裕のある方の言葉だと思いました。 一例でも、具体例があれば、またいつか投稿下さい、引き出しを一つでも増やしたいです。

回答をもっと見る

資格・勉強

認知症ケア専門士とは、どのような事をするのか教えて頂きたいです🙏

認知症ケア

おびびくん

介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修

52022/10/14

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

お疲れ様です。 認知症ケア専門士は、職種というよりは資格の名前なので、資格を持たない介護士よりも認知症の専門知識を持った介護士ということになると思います。 仕事内容は一般的な介護士と同じだと思いますが、認知症の方の対応スキルが高ければ、認知症の対応が必要な職場では重宝される存在になるのではないでしょうか。 ただ民間資格になりますので、同じ認知症の資格でも、認知症実践者研修や実践リーダー研修などの一部の事業で必須要件や加算に結び付く資格ではないので、絶対必要とされるものではなく、個人のスキルアップの意味合いが強いかと思います。 否定的な感じに受け取られたらすみませんが、認知症の対応が上手い人がいるかどうかで、職場の空気が全く変わりますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

認知症利用者をトイレ誘導し、一緒にトイレ内で排泄が終わるのを待っていました。排尿が終わった為、「はい、〇〇さん、終わったらふいてください」と言ったところ、その方は何と・・・ 「拭く」のではなく「吹き」ました🤣どう言うことかと言うと、自分の太腿めがけてフ〜ッフ〜ッと息を吹いたんです!! 私は呆気に取られたんですが、凄く感心しました。 トイレで「ふいて」と言えば、ほとんどの人は「拭いて」と思うけど、純粋な認知症の方は「吹いて」と取る人もいるんだなぁって!! 言葉の大事さを改めて考えさせられました。

トイレ認知症デイサービス

まっきー

介護福祉士, デイサービス

22022/10/24

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

お疲れ様です! 言葉は中々難しいものはありますが、楽しいものでもありますね🤣🤣🤣 状況が想像出来ます😑💭

回答をもっと見る

認知症介護

夫婦で有料に入居され、元々ご主人への依存度が高い方なんですが、先月末にご主人が入院したんですが、その翌日から「財布がなくなった、泥棒された」と、言い始めました。その後は同じような事を言い続けていたんですが、先週末くらいから突然「あんたが財布を盗ったやろ!返しなさい!」と、私に他入居者や職員の前で、怒りの表情で私を見かけるとおいかけてきて毎回言うようになりました。また他職員や入居者にも「あの人が盗った」といいまわってます。 私が夜勤の時に「翌朝探しましょうね」と数回声かけしたくらいしか会話しておらず、他職員も同じような対応をしてます。 気が滅入り、出勤したくない気分です。 今は、言われても、我慢してます。 今後どのような対応をすれば良いのでしょうか?

有料老人ホーム認知症ケア

ひろたけ

ケアマネジャー, 有料老人ホーム

52022/10/15

微炭酸

介護職・ヘルパー

職場は動いてくれませんか? うちだとまずはご家族に連絡して、もともと財布を持っていたか確認。本人の思い違いも大いにあるので。 持っていれば該当職員以外の複数人で部屋を探す(ご本人や家族立ち会いのもと)たいていそれで見つかります。 バッグなどに入れっぱなしなどが多いです。 認知症のかたは事務所で金銭管理してます。本人にはつど千円程度お渡し。(自販機で飲み物買ったりするので) 個人での対応は限度あると思います。 うちは廊下にカメラがあるので、いつ入室しどれくらい滞在してたかなど、少しは身の潔白証明になるかな?

回答をもっと見る

資格・勉強

介護職歴1年。初任者研修の試験を控えているものです!! ショート、グループ、今現在 老健で働いています。 認知症がとても興味深くなり、認知症の事を学べる所や認知症についての資格が取れ、働けるような場所があるのでしょうか?? どなたかご存知でしたら 教えて下さい。。

初任者研修資格認知症

おびびくん

介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修

192022/10/16

レンレン

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

老健勤務のリハビリ職です。 認知症に特化した通所リハビリテーションや母体が認知症専門病院の老健施設などもありますよ。 どういった施設でも認知症の方は必ずいらっしゃると思いますよ。 資格は実務経験がなくても受けられる認知症ケア指導管理士や3年の実務経験が必要な認知症ケア専門士などがあります。より専門的な内容は後者ではないでしょうか。

回答をもっと見る

新人介護職

訪問介護を始めて半年が過ぎました。。 今いろんな場面に直面していろんなことが嫌になってきています。 周りの人達が仕事できているのに自分はできてない劣等感があったり自分の性格がだめなんだろうと思いながらコミュニケーションが取れてなかったり利用者から色々言われたりと今は仕事に行くと言うだけで体が思うように起きれなかったりと。 やはり介護は思っているより厳しい現場だと感じました。 みなさんはいろんな場面に直面した時はどうゆう風に気持ちを切り替えていますか?

訪問介護認知症愚痴

になし

訪問介護, 初任者研修

22022/10/21

はるき

介護福祉士, ユニット型特養

未経験からの半年?経験者?訪問介護は初めて?それにもよると思います。同僚や先輩に相談できる環境ですか?訪問介護だと部署移動は難しいですよね。プライベートで息抜きはできていますか?本当に無理なら辞めるのも一つの手ですけど。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

認知症デイサービスってどんなのかなぁ?

認知症デイサービス

Meow 🐾

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

22022/10/20

☆だーまん☆

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ショートステイ, 居宅ケアマネ

認知症対応型通所介護は、地域密着型サービスに分類されています。認知症の診断を受けていて、事業所が所在する市町村に住民票がある人が利用できます。 認知症対応型通所介護には単独事業所や通常の通所介護等と併設された通常タイプと、グループホーム(認知症対応型共同生活介護)と併設される「共用型」というタイプがあります。 共用型は定員が3名以下と厳しいですが、単価がかなり安いのが特徴です。介護度が低くてもかなりの回数を使えるので、認知で家に置いておけないが介護者は皆就労…という家庭に向いているかと思います。

回答をもっと見る

愚痴

久しぶりの投稿になりますが、実はこの度自分の母親が老健に入所することになりました。 現在母親は要介護1て、こないだ皮膚ガンの手術で大学病院に入院したんです。 手術は入院した日の翌日に無事成功し、1週間の入院を経てリハビリのため別の病院に転院しました。 ところが今日、転院先の病院から連絡があり、母親の認知症の症状がひどくて、病院では対応しきれないとのこと。 当初はこの病院で1ヶ月ほどリハビリした後、老健に入所してもらう段取りでした。 でも、普段仕事で訪看さんと関わることも多い自分としては、正直「やっぱりな」って気分です。 介護士は医療行為も出来ますが、所詮は注入と各たん吸引のみです。 けど、看護師の大半が介護のことになると「分からない」「出来ない」と言われます。 そりゃあ、ご利用者様の生活を支える我々介護士よりは、ご利用者様の生命を救う看護師の方が仕事として重みがあるのは分かります。 しかし、自分が関わった看護師を見てると、確かに医療行為は長けているものの、患者(=ご利用者様)の生活(介護も含む)に関しちゃ無関心っていう姿勢が見受けられて、とても残念な気分になります。 医療と介護、双方が歩み寄りながら上手く連携していかない限り、この国の将来はお先真っ暗だなと感じる今日この頃です...

理不尽老健看護師

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

42022/10/19

マッキー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 障害者支援施設

介護福祉士は名称独占(試験に受かった上で登録しないと名乗ってはいけない〕のに対し、看護師は業務独占資格(その資格を持ってないとできない業務がある〕です。 要は看護師資格がないとできない業務はあるが、介護福祉士は「介護福祉士」を持ってなくても「初任者実務研修」でも介護士の仕事は出来ます。私が介護士を始めた20年前は、何の免許もなく介護士をしていました。 介護士が看護業務が出来ないのは、技術面云々ではなく、法律がそう定めているから。 看護師が介護業務をできないのは、やる気がないか、技術がないか、教えを請うてまでやりたくないというプライドか、看護業務で介護業務まで手が回らないかやと思います 正看護師は国家資格、准看護師は県知事資格ですが、人体の勉強をしておられます。 看護師でも介護士でも、利用者さんの生活を支えているということは同じ。できる範囲で協力し、利用者さんの生活の質を上げることができるサービスを提供したいものです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

何度かの転職を経て、居宅ケアマネになりました。 この度、プライベートで転居が決まり、今のケアマネ事業所を、あまり長く勤めず退職することになりました。というか、まだ駆け出しで。 今まで、ポリシーも特になく(あったはずなのに忘れた)、どこまで行けるかが面白くて、資格を取ったりステップアップと称して転職したりして来ましたが。 今回思ったこと。 それは、 『嗚呼、仕事は辞めるもんじゃないな( ;∀;)』 ということ。 何故なら、一人の退職が、ご利用者さんやご家族さんにはもちろん、包括さんや他機関のケアマネさんや事業所さんなど、みんな巻き込む、ということが分かったから。 それに。。。 Aさんの娘さんには泣かれ、認知症のBさんにも泣かれ、Cさんや Dさんなんか、 『オサレ星人さんは辞めちゃ嫌だ!!』 『オサレ星人さんが来なくなるなら、今後介護サービスは使わない。新しいケアマネの訪問なんか要らない!!』 等と、新しいケアマネさんの前で言っちゃうくらいだもの(もちろん包括さんには相談済みですが)。 この間の更新研修で心に火がつき、ケアマネになった。どうしてもケアマネになりたいと、転職に向けてこのカイゴトークに登録しなければ、今は、そして未来はなかったかも知れない。 ですが、申し訳ないことをしたと思ってる。 そう言えば、前職のデイサービスを退職した時も、泣いてたご利用者さんいたなぁ。 だから、心に誓います。 転居したら、どの職種にするかまだ決めてないけど。 絶対辞めない。

居宅ケアマネ資格

オサレ星人

ケアマネジャー, 生活相談員, 社会福祉士

22022/10/17

レンレン

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

オサレ星人さんは皆さんに信頼されているのですね。 素晴らしいことだと思います‼︎ どのようなお仕事に就かれてもご活躍されますように‼︎

回答をもっと見る

夜勤

今日入居した方、21時くらいに居室に入ってから、トイレ行きたいって言って行ったら何も出ず帰って1分後くらいにまたトイレ行きたいって言って何も出ず…を永遠に繰り返してるんですがどう対処したらいいですか…

コールトイレ認知症

かまぼこ

介護福祉士, グループホーム

22022/10/15

かずず

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

ご本人が 落ち着くまで時間がかかりますね 他スタッフとやりとりできたらいいけれど 人手不足で 私の場合 1人対応  ど—したらいいのか (*´ー`*)

回答をもっと見る

30

話題のお悩み相談

お金・給料

最低賃金が千何円くらい上がりましたが僕らの施設では,未だに980円のままですが,これは会社が意図的に最低賃金を上げないのかそれとも何かしらの都合で上げないのかは分かりませんが,分かる人がいましたら回答お願いします。

給料

久保井

有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格

32025/01/22

ヘビメタル

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ

説明が難しいですね。手当とかももらっていますよね。 で、その中にも最低賃金に含まれる、含まれないがありまして、時間給、日給、月給のどれに当たるかによっても計算が変わると思われますが。 簡単に言うと、基本給が時給計算で980円だとしましょう。これだけだと、下回ってしまいますよね。そこに例えば、職務手当とか、調整手当とか聞きません?これを含めたうえで…。 ようは月給や日給で見た時に、貰っている額が時給に換算した時に超えていれば良いとなるので、ただ時給が1000円では無いのですよー。 分かりにくくてごめんなさい🙇‍♀️

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護に働かれている方へご質問です。 自転車への道路交通法が厳しくなり、違反金を徴収されるようになりました。 もし違反してしまった場合、やはり個人が負担するものでしょうか?それとも会社から何かしらの助成はあるでしょうか? 変な質問ですみません。

訪問介護職場

こゆき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

22025/01/22

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

例えば、会社から車の路駐の指示があった(もしくは、駐車代出してくれない)が切符切られた。 →会社にも責任が問われる。 というものはあるようですが、基本的には個人負担になります。 違反には色んな種類があってキリがありません。 やむを得ないと判断されて助成があるとしたら、それは会社特有のものです。上司に相談しましょう。

回答をもっと見る

きょうの介護

過去に働いていた居宅介護支援事業者、ヘルパーステーションの社長が処遇改善金を使って社用車をジャガーにしたり、新しい大きな事務所への移転の費用に当てて職員に現金で配布していませんでした。 社長曰く、事務所も広くなり社用車もよくしたから処遇改善はされているとのことでした。 これはありなんでしょうか?

処遇改善

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

32025/01/22

ヘビメタル

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ

ありなしは分かりませんが、まぁ働く価値の無い事業所なのは良く分かりますね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

5(満足)1(不満)その他(コメントで教えて下さい)

469票・2025/01/30

また介護職に就きたいです違う業種につきたいですその他(コメントで教えてください)

649票・2025/01/29

自信あります自信ありませんどちらでもありませんその他(コメントで教えて下さい)

692票・2025/01/28

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

700票・2025/01/27

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.