認知症が改善したという事例はありますか?

Kon-Pay

ケアマネジャー, 従来型特養

私は妻と、認知症を改善するための事業をしています。 参考にさせていただきたいので、みなさんの周りで、こうしたら認知症の症状が改善したという例があれば、教えていただけますか? 逆に、何かのきっかけで悪化したという話もあれば聞かせていただきたいです。

2024/03/31

12件の回答

回答する

以前、特養の生活相談員をしていました。 私が面接をして入所し、その後も担当をさせて頂いていた方ですが、入所前自宅でネグレクト状態にあり、寝たきり、重度の認知症の症状もあり、要介護5で入所しました。 長く意思の疎通も難しい状態でしたが、入所後、栄養状態や精神状態など生活環境が改善されたことによるものかと思いますが、一年後には、施設運動会の車椅子競争でぶっちぎりの走りを見せてくれました。 あの感動の姿は忘れられません。 意思の疎通も問題なくなり噂好きのご婦人となり介護度が軽く出て、退所とならないかヒヤヒヤしました。

2024/03/31

質問主

素晴らしい事例をありがとうございます! 環境が認知症を作るとも言えますが、逆に環境さえ整えば認知症が改善することも十分にあるんだとわかりました!

2024/03/31

厳しい意見になるかも知れませんが。 ???認知症は、改善しないですよね? 改善したと思ってるのは、体力や精神的な部分であって、認知症が改善する事はないと、ハッキリ医学的にも言われてることだと思います。出来ても緩和ですよね? 例えば、認知症で言語療法士が音楽療法して言葉が出やすくなりました。これは、認知症の改善ですか? 言語の改善ですか? もう少し、その分野の専門として働くなら、認知症と周辺症状について区別して考えていかないとダメじゃないですかね?事業としてやってると言う事は、お金とるんですよね?なら、尚更、改善なんて言葉使ったらダメです。 介護分野で認知症の改善が可能と言ったら???『え?』て思われますよね。 言ってるのは周辺症状の緩和であり、認知症の改善はあり得ないです。 改善は治って行くと言う事ですよ。そんな事できたら今頃、世界的に表彰物です。 ましてや、介護職の人達がトークする場所で。 それ、事業でやってるんですよね?尚更ヤバイですよ。 お客に改善って言ったら嘘になります。 あくまで認知症の緩和ですよね。 これって。言葉遊びだと思うかも知れませんが。この分野のプロとして言うなら、凄い重要な事だと私は思ってます。

2024/03/31

あえて改善と言う言葉を選びますが。 認知症の改善ではなくて、周辺症状の改善ですよね? 認知症と、周辺症状を一緒にされてませんか?と言う事なんですが。 専門でやられてるなら、この意味解りますよね? 認知症と言う『病気』の進行は改善→良い方向にならないですよね? 緩やかでも進行は進みます。←ここ重要です。 周辺症状は、落ち着かせたりできます。   徘徊して警察などのやっかいになる。 同じことを何度も言われる。 物を取らなくなった。 は、周辺症状です。 認知症は、色々種類ありますが、脳の萎縮等があります。 その、萎縮していく事に対して、良くなる事ができませんよね? 認知症の改善ってそう言うことですよね? もう一度聞きますが、認知症の改善ではなくて、周辺症状の話をされてるんですよね? 人の物を取ってくると言う行為がなくなったのは、認知症が改善したのではないです。周辺症状が収まったといえます。 でも、認知症の進行は進みます。 認知症の病気の改善は、出来ないですよね? 認知症の改善と言う事は、萎縮などの進行が良くなると言う事になりますが。 なので、認知症は改善できないけど、穏やかに過ごして頂ける事はできます。ですよね? 認知症と周辺症状は一緒では無いです。

2024/04/01

認知症が周辺症状を引き起こしているということで合ってますか? その認識はもちろんあります。 そう言うと、認知症=中核症状ということになりますが、よろしいでしょうか? 確かに、「認知症状の改善」と表現するのが正しいかもしれません。 ただ、萎縮の進行を抑える事は、薬以外の方法でも可能です。 加齢でも脳萎縮はするものですが、あえてそれは除外して、アルツハイマー病などによる病的な進行について話します。 中には難病など、本当にどうしようもない原因疾患があるので、全て改善できるとは言えません。 ですが、アルツハイマー病の原因がアミロイドβであると仮定して、アミロイドβの発生源を断つ事で、萎縮の進行を止めるないし抑えることができます。 レカネマブが話題になりましたが、あれは蓄積しているアミロイドβを除去するため、数年程度進行を抑えるものですよね。 アミロイドβの発生自体を抑えることができ、その状態を持続できたなら、少なくとも病的な萎縮進行は止められます。 その発生源の一例が、腸です。 正確には、全身に発生するアミロイドβの大部分が腸で作られると言われています。 便秘が認知症と関連すると言われるのはこれが理由のひとつです。 もちろん便秘だけが原因ではありませんが、その多くは非薬物治療で改善が可能です。 また、萎縮してなくても認知症状が現れることはご存知ですよね? 萎縮していない場合、なぜ認知症を発病するのでしょう? 脳梗塞は最たるものですが、それだけではありません。 認知症の原因(疾患)は70種類以上あると聞きますが、その中には「脱水」や「アルコール」など、萎縮に直接結びつかないものもあります。 もちろん、長い目で見ればそれが原因で萎縮することもあるでしょうが、少なくとも初期の時点で認知症状が現れていても、萎縮は起こっていない場合も多いですよね。 脱水などは割と改善しやすい部類ではあります。 ですが、ちゃんと飲んでるつもりでも実際は足りてないなど、ケアが不十分な方は想像以上に多いです。 その辺のケアによって中核症状が改善するケースもあります。 それらも含めて、私は認知症の改善と伝えておりましたが、まあ、物は言いようと言われればそれまでですね…。 不快な表現をしてしまい、申し訳ありませんでした。 もっと良い表現は考えますが、根底は、すいません、変える気はありません。

2024/04/01

回答をもっと見る


「認知症」のお悩み相談

介助・ケア

利用者様の口腔ケアに関しての質問です。 わたしは現在認知症専門棟に勤務しております。 職員の人員不足もあり、口腔ケアはお昼のみ。それも全利用者様にまで手が行き届かず、毎日数名ずつしか行えていません。 夕食後義歯使用してる方は外し、洗浄は行っています。 見守り及び介助を要する方がほとんどで、口腔ケア用品もこちらで管理しております。 皆様の施設ではどれくらいの頻度で、どのように口腔ケアに携わっていますか?

口腔ケア認知症

むぎめし

介護福祉士, 介護老人保健施設

182025/06/13

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

単発で行った特養従来型や老健は夜のみ、自立でない方は吸引型歯ブラシで口腔ケアをしており、奥まで突っ込むので吐く方もいて、それも吸引しているところもありました😱 1日1回だと全員を夜のみが多かったです。 ユニット型特養、有料、グルホ、小多機、デイは毎食後でしたが、やりたがらない人もいましたよ。 全員にできないのはやはり良くないのではないですかね?

回答をもっと見る

認知症介護
👑殿堂入り

意見が聞きたいです! リスペリドン与薬について、なんでもいいので教えてください。 認知症グルホです。 夜間、寝ないからと3時間に一回リスペリドンを服用し、昼間も不穏だからと服用し、 リスペリドンが簡単に使われていて、 すごい疑問です。 3時間あければドンドン飲ませていいから!といわれます。 だけど対応をしっかりやれば、 夜間、全然寝てます。 不穏にもなりません。 こんなにリスペリドン漬けの 高齢者って 副作用大丈夫なのか 心配です 実際の所どうなのでしょう??

不穏認知症グループホーム

メロンピー

介護福祉士, グループホーム

252024/12/02

ささの葉

実務者研修, ユニット型特養

以前施設でリスペリドンを毎日夜に服用させてた方がいます、 飲んでた理由としては、夜間の徘徊、暴力行為でした。 あまりにも激しく薬の前に家族様に許可を得て部屋に鍵をかけさせてもらっていましたが、部屋にあるご自分の杖でドアを破壊したりなどもあったので、リスペリドンを飲むことになりました。 毎日夜飲んでいて、蓄積されたのかある日、全く部屋から物音がしなくなったので(家族様の了承の上、じ巡視は夜間帯はせず、朝のみになっていました) 見に行ったら、意識朦朧としており、顔面は黄色くなっていました。 立つこと、喋ること、動くこと全くできなくなっていました。 人によって効きめが違うのかもですが、あまり薬漬けにするのは良くないかもしれないですね、💦

回答をもっと見る

介助・ケア

男性でベッドがら体を起こした時に体を後ろに仰け反ろうとしたり、手足をつっぱらせるようにしたりする方がいます。起きますよ、移りますよと声がけはしてます。 足が巻き込まれないように確認して移乗をしていますが、足を色んな所にかけるのでどこかに足を挟めないか不安です。 何かアドバイスを下さい。

要介護認知症施設

メリーチュソク

介護福祉士, 介護老人保健施設

62025/08/18

りあん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

柵を外したりのけぞる方の背面に布団や枕を高さをだして添えてたり移乗の前に面倒でも環境を整えて移乗したら安全だと思います。あとはしっかりつかまえてもらい前かがみになる声かけをするとか。同じような男性を移乗しますが私はそのようにしています。

回答をもっと見る

👑認知症介護 殿堂入りお悩み相談

認知症介護
👑殿堂入り

元々介護に興味は無く仕事だからと続けているのですが、現在モチベーションが上がらず困っています。モチベーションの維持もプロとして当たり前の仕事なのは理解していますが、どうにも難しい日があります。それでも入居者様との信頼関係は、うちのホームで1番築けている自信があります。名前や顔を覚えて下さる方もいらっしゃり、入居者様に助けられながら、日々勉強しております。そこで質問です。様々な入居者様や職員と関わる中で、みなさんがモチベーションを上げる方法、または関わりの中でほっこりした出来事を教えて下さい。

勉強認知症グループホーム

しば

介護福祉士, グループホーム

462022/11/06

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

笑顔、私には話してくれた(短期記憶障害顕著の方で、「あなただったわね…」と言って下さった方)、私がもう少し若かったら良かったね…と言って下さった方や(おそらく、大したルックスでもない私を異性として考えて下さったのだと思えます)、頭を洗ってもいないのな にドライヤーかけをせがまれたり、色々思い返すとあります。 ゆっくりお話する(会話成立しない方でも)時間を持つだけで、何かの反応と言いますか応えて下さいませんか?利用者さん。 そんな、会話・コミュニケーションでさえ仕事として大切、対人援助って素晴らしいと思って頂ければ嬉しいです、、 でも、それは人それぞれですよね…

回答をもっと見る

認知症介護
👑殿堂入り

高齢者施設の介護士 不安な高齢者が、何度も何度も職員に話しかける。 →1人に時間をかけるわけにはいかないからと、そのままにしておくスタッフ。 素朴な疑問 自分は不安になったことがないのですか👀 話を聞くこと。は、とても時間がかかるかもしれないけど それが1時間もかかるわけではない。 話を聞かないことで、 不安がより、エスカレートすると思うのですが👀 ただ、もしかすると? 精神的依存心が強すぎる方へは 適度な切り替えも必要ではあるし。 周りの高齢者が、あの人ばかり…とやきもちのようになるからかしら? 有料老人ホームの介護の質がどうなんだろう👀 一部の有料老人ホーム限定かもしれませんが… 業務的なのか、若いからなのか? 批判することではなく、 介護接遇についてはどう指導してるんだろう。

人手不足モチベーション認知症

紅生姜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護

182025/04/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

少し分からないのですが「有料老人ホーム」のタグが付いていませんが「有料老人ホーム」で体験された事なので、「有料老人ホーム」の方から回答をお求めですか? それとも、老人介護施設全体からの回答をお求めでしょうか? 既に"人手不足とモチベーション"が関係しているとした上での「指導の仕方」と言う事で、研修や施設運営の様な内容になりますよね?

回答をもっと見る

認知症介護
👑殿堂入り

最近、利用者さんにイライラMAXです。 1人の利用者さんは家に帰りたいと朝から言って、ずっと職員にいってきます。もう1人は勝手に立って、トイレに行きたいって言って連れて行きますが、また立ってトイレと言う人。もう1人は精神の人で落ちつかないから、薬飲んでも徘徊して。あたし達職員はおかしくなりそうです。 あたしは特にイライラMAXになって、おかしくなりそうです。イライラしますが、たまに虐待とかも頭の片隅にあったりとか😭 夜勤中も1人なので、おかしくなりそうです。 皆さんはイライラMAXになりますか?

徘徊不穏ショートステイ

みいみ

ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

282023/06/11

けいと

介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

介護してるとイライラなんてしょっちゅう。 だから休日はストレス発散しようとしてる。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人介護職

あるスタッフは、髪が顔にかかるので前髪長くて不気味。 もし、そういうスタッフが居たら、貴方はどうしますか?

職員

めかぶ

病院, 実務者研修

32025/09/10

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

介助時等で髪が当たり不衛生ではないのか 髪型の規定がないのであれば変更した方がいいのではないかと上司に相談する。

回答をもっと見る

グループホーム

転職活動を再開してあっさり今日即決で花物語、グループホームに10月1日から勤めることが決まりました。

グループホーム転職

なかじ

介護職・ヘルパー, グループホーム

22025/09/10

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 おめでとうございます。 グループホームは利用者さんと料理や家事やレクなどして楽しいですよ。 僕もまたグループホームで働きたいと思ってます、

回答をもっと見る

介助・ケア

人が足りないから、各ユニット早〜遅が当たり前にいる ▷▶▷休憩回しに日勤さんもいる 人が足りなくてユニットにいないといけないから、 お風呂担当も少なくなる 人が足りないから利用者さんをお風呂に入れられない、 ▷▶▷毎日ズレていき最悪清拭対応 ん〜〜〜、悪循環🤦‍♀️ 入れんなら清拭すればいいさ〜 的な考えでいいのか、、😭

休憩人手不足入浴介助

リオ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

12025/09/10

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは!悪循環ですね、 人が足りない時は入れる人数を減らしています! 日程からずれてしまうけど少しずつ自分達に無理のない範囲でやってます!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

年上です年下です同い年です分かりません💦その他(コメントで教えてください)

517票・2025/09/17

定期的に受けています受けたのはだいぶ前です受けたことありませんその他(コメントで教えて下さい)

596票・2025/09/16

ガソリンエンジンディーゼルエンジンハイブリッド電気自動車車を持っていないその他(コメントで教えて下さい)

642票・2025/09/15

紅葉ドライブ紅葉狩り焼き芋レク秋祭り読書会その他(コメントで教えてください)

626票・2025/09/14