ある特定の包括さんの、ある特定の担当者さんからご利用者様を紹介いただくのだけれど。大抵の場合において、介護保険認定前の方が多い。要するに、支援の認定ならば包括担当、介護の認定がでれば私が担当になるということ。 で、ご挨拶に伺う時に観察するのだけど、「介護認定確実じゃね?」という方もいる。なので、サービス利用前に居宅届を役所に提供したい事を包括担当に伝えても、「もし支援だったらどうするの」と言われる。 結局、介護の認定を受けて届を役所に提出しに行くと、私が怒られる。「サービス利用前に前もって提出してください」と(サービスの選定や担会は包括が行ってます)。すでに3回注意を受けた。来週火曜日も同じ様な注意を受けるだろう。 この1人の包括担当に、サービス利用前の居宅届提出について、どう説明したらいいのだろう?
支援計画介護保険居宅
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
包括から依頼が来た際、認定前ならどこで申請したか、ADLの状態と認知症はあるのかを聞くといいと思います。 病院で申請、認定症がある人なら大体の確率で要介護はつきます。 包括は見抜く力がない人も働いてるので…注意が必要です。実際、包括で働いてますがどんだけ無駄足を運んだ事か…無駄足とは同僚には言えませんが💦
回答をもっと見る
7月末期限の介護保険更新の利用者さん達3人の介護保険証が8月に届く予定。 8月末期限の利用者さんが7人。区分変更が2人。8月半ばに退院が決まっている方が2人。新規1人。 単純に考えても担当者会議が15回はあるということなのだろう。 お盆休みに入る事業所もある事を考えると、8月でこなすには多すぎる回数だと思う。 そして、地域ケア会議の資料作成。支援困難事例の検討会もある。更新Ⅰの研修も始まるし。 …考えても仕方がないから、寝る。
お盆支援計画ケアプラン
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
精神障害者への訪問介護について 二人のうつ病の方に関わっています。 高齢者介護と違い精神障害の方にはケアマネはつかないと聞きました。 現在の状況を査定しサービス内容が適切に決められているのか疑問に感じています。 お一人の方はうつ病と聞いていますが比較的元気で電車で買い物に行ったりしていますが、週に一度の掃除と週二度の調理でヘルパーが入っています。 もう一人の躁鬱病の方は社会復帰の意欲も高く就労移行支援に通ったり以前は調理をヘルパーがしていましたが今は自分でおかずを買いに行かれ、サービスは掃除のみとなっています。 鬱病の方はずっと何年も同じ状態のようです。昔からいるヘルパーさんによるとずっと同じ状況のようで社会復帰の意欲はゼロ。今50代ですが、もしかしたら一度も働いたことないんじゃないか、と言ってました。遠くへ買い物にも行けるのに何故自宅の掃除ぐらいできないのか、おかずも自分で買いに行けばいいのになぜ調理をずっとしてもらっているのか誰に聞いても分かりません。流石に本人には聞けないですしね…。 うつ病だからできないというのは本人の申告だけなのでしょうか?役所の福祉課とか誰かが自立支援に向けた働きかけをしているのでしょうか? 相談支援というところが関わっているようですがそこがケアマネのようなところなのか? しかし訪問もなく、以前は半年に一度ぐらいは 電話があったのに、コロナ以後は電話もかかってこないと躁鬱病の方から聞きました。
支援計画障害者訪問介護
フィオレブルー
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
ひまわり
ケアマネジャー
こんにちは。 精神障害者の方のケアは、高齢者とはまた少し違いますよね。 通常はおっしゃる通り相談支援事業所が関わるのかと思いますが、数が足りないとよく聞きます。 セルフプラン、というのもありますしね。 サービス提供責任者の方はご存知ないんでしょうか?
回答をもっと見る
プランに沿った支援するのが当たり前と思う、利用者の残存機能を維持するのも当たり前と思う利用者の病歴やらなんやらかんやら理解した上でのプランだと思う。 長年そうゆう生き方をしてきたかも知れないけど健康考えたら何とかしてあげるのが普通やと思う…。本人からしたら何するの!って思うかも知れないし気に食わないと思うけどやっぱり環境も良くしたら本人も喜ぶと思うし料理かて健康考えて作ったらそれに慣れてきはると思うう…。 なんでもかんでもその人の生き方を尊重しないとダメって訳じゃないと思う…。 介護福祉士でもなければサ責でもない私がこんな事を言うのは間違っているのかも知れませんが…。 なんだかモヤモヤします…。 こんな私にでも分かるようにどなたか教えて下さいませんか?
理想サービス管理責任者支援計画
異端児
介護職・ヘルパー, デイサービス
このは
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
回答になってないですが… 『介護福祉士でもサ責でもない私が…』ってゆうのは違うと思います。その利用者様に関わってるなら、少しでもこうした方が良いと思う事があればどんどん口を出していいと思います!
回答をもっと見る
独居の方、消費期限の切れたパンが大量に冷凍庫に入っています。管理は一人でできないため、近隣の家族が定期的に来て、買ってきたパンを冷凍庫へ入れているようです。 その際に、翌日食べる分のパンを冷蔵庫へ移動しています。 小多機利用で、通いサービス利用時は食事の提供をしますが、在宅日は期限切れのパンを食べる日々です。 家庭環境、金銭面など色々ありますが、独居や訪問サービス利用の方は、こういった状況のことが多いのでしょうか。
支援計画要介護居宅
山田太郎
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
私は、デイサービスですが、利用者と考えるからではないですか? 賞味期限少し切れたり、冷凍したパンを後日食べてるのは気にしない人は、何処の家庭でもあるし。 在宅すれば、利用者と言うより、ただのおばあちゃん。あり得ると思います。 腐った物を食べてるなら問題ですけどね。 在宅は、介護士の領域離れますね。
回答をもっと見る
皆さん残業って付きますか?私の施設は、前もって施設長にどれだけ今日は残業やるか申請用紙に書いて印鑑押してもらってからやります。年間130時間が基準らしいです。今年は残業頑張っちゃおうかなあと思ってます。残業といっても、パソコン入力とか書類作成、今後の行事予定、モニタリング、支援計画作成、広報担当の仕事など、パソコン弄りが主体なんですけど。
モニタリング支援計画行事
デンギモリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
しゃららん
PT・OT・リハ, 従来型特養
うちは残業はつきません。 終業後に会議などがあって残業しなければならない場合は、残業代の代わりにコンビニなどのパンがもらえます
回答をもっと見る
日本通所ケア研究会の妹尾さんのセミナー行ったことある方いますか? 通所介護計画書など書類関係のセミナーに興味あるのですが、39000円するみたいで、それ位はかかりますかね???
介護計画支援計画生活支援員
わーこ
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
にわとり
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, ユニット型特養, 社会福祉士
自治体によっては自治体独自でやっていたり、通所介護の連絡会なんかでもやっていますね
回答をもっと見る
こんなに業務量が多いのに給料低いの萎える…
労働組合機械浴支援計画
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ねもママ
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
うん。 激しく同意
回答をもっと見る
推測なのですが、採用していたサ責が実は介護福祉士に合格していなかった、ぽいのです。 ひょっとして資格証も偽物だった? これって行政とかに連絡しなくていいのかな? 連絡はしたけど従業員には知らせてないパターンもありますが、、。 資料とかを変更すればいいのかな? 会社内に他にも資格持ちはいるから名前変えるだけでいいのかな? 今、会社の人達が資料を過去にさかのぼって作り替えてるのです。 確証はないですが、皆、さすがになんとなく勘づいてます。
支援計画管理職実務者研修
フータン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
きちんと確認しないで採用した会社が悪いと思います。
回答をもっと見る
整形外科に併設された『リハビリ+機能訓練に特化したデイサービス』について。痛み止の注射や点滴などは利用者本人が希望すればデイサービス利用中に投与しても良いのでしょうか? 知人の母がそのような状況で、デイ利用代金と投薬費用代金とで別々の請求書を貰っているようで、デイサービスで出来ることが分かりにくいと感じているようです。
支援計画機能訓練健康
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
骨太郎
施設長・管理職, デイサービス
みやばぁさん はじめまして。 デイサービス 利用中に、痛み止めの注射などの医療行為はダメですね。 デイサービス の提供時間外として、クリニックにいって、治療を受けている形ということなのでしょうが・・ デイ利用代金は介護保険 投薬費用ら医療保険なので、 そこはしっかりわけないとダメですね。
回答をもっと見る
通所介護計画書や個別機能訓練計画書、口腔機能向上計画書って皆さんどうされてますか? 作るのに膨大な時間かかる人とかは、デイの職員以外とかで作ったりしてますか? 例えばケアマネさんが作ってるとか、 ソフトで簡単とか おすすめのソフトとかこんな方法とかあれば教えて頂きたいです。
支援計画管理職機能訓練
骨太郎
施設長・管理職, デイサービス
介護保険と自立支援サービス 訪問介護について。 0,介護保険でまかなえないオーバー分が発生するときに自立支援を組み込める、であってますでしょうか? 1,あと訪問介護を自立支援で継ぎ足した場合、利用者や家族様は自立支援の増額分だけ負担金額は増えるのでしょうか? 2,介護保険みたいに○割負担とか決まってるのでしょうか? 3,本人の所得や家族の所得で使えたり使えなかったりの制限はあるのでしょうか? 教えてくださると助かります
支援計画生活支援員介護保険
フータン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
このパターンは、市区町村に確認が必要です 私のところは、要介護4以上でなければ、介護保険と居宅介護(障がい)は使えません 居宅介護(障がい)は、所得によって負担金が変わるので、受給者証の確認が必要です いずれにしろ、65歳以上であれば介護保険優先になるので、生活保護受給者以外、自己負担は必ず発生しますよ
回答をもっと見る
通所介護計画書について 通所介護計画書作成されてるかたに質問です。参考になった本やサイト、講習会などありましたか? 独学ですか?
介護計画支援計画管理者
わーこ
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
こっぺ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス
マニュアル渡されて、それっきりです
回答をもっと見る
今の職場で、ITを取り入れての仕事が増えそうです。皆さんの職場での先進的な取り組みがあれば、教えて下さい。 ちなみに、記録をパソコンで入力する絆システムをバージョンアップするのと、1年ほど前に眠りスキャンを導入しています。記録を音声入力出来ると便利だな。と個人的に思ってます。
支援計画ケアプラン記録
チョビ
生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
りおにき
介護職・ヘルパー, 看護師, ショートステイ
私のところではIT化は進んでいません。記録はパソコンで入力していますが、各部署との記録の共有までには至っておらず、これからの課題になりそうです。 眠りスキャン気になります。介護業界もIT化が進み、記録や情報共有などが簡単になったり、色々な施設、ケアマネなどと個人のデータ管理がスムーズにできるといいなと思っています。
回答をもっと見る
介護美容学生です。介護施設で働いたことがなく、 施設で美容を提供するにあたり、ネイルやエステ、メイクの後に その利用者さんのお写真を台紙や写真立てに入れて飾りつけしてプレゼントするものがあったら喜んでいただけるでしょうか? あまり需要がなければ他を考えようかと思います。
支援計画訪問看護副業
まつもとケア
訪問介護, 無資格, 学生
はる
介護福祉士, グループホーム
喜びます! より高齢の方なら下手すれば葬儀に使うアルバイトにするときがあるのでそこを意識して写真をとっても良いのではないでしょうか
回答をもっと見る
デイサービスの相談員をやっています。 またコロナ感染者が増えて、居宅等の訪問もままならなくなってきました。 モニタリングや通所計画はこれまで郵送でも対応していましたが、メール等でお送りすることも考えています。 カイポケでは提供票の送付などができますが、同じような感じでモニタリングなどのやりとりを行っているところはありますか? もしよろしければ、どんなふうにされているか教えてください。
支援計画相談員コロナ
花花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 ウチはまだ基本的に持参していますが「◯日に伺うので来月の予定下さい!」と言う感じで一度で完了する様にケアマネジャーさんと連携をしています。 最近は実績等を入れるポストを設置している施設(入所・デイ併設)や、しばらくはFAXで!と言う所もあり、そちらに従う事が多いです。
回答をもっと見る
明日、明けで2社面接を控えています。 きっと聞かれるであろう、現職の退職理由。 社風が合わないってのが1番の理由なんですが、具体的に?と聞かれた時に、本当の事を言っていいのか悩んでます。 内容的には、施設として虐待に関する研修などには積極的に参加しているが、実際は利用者の名前を呼び捨てで呼んでいて、違和感を感じた事。 薬のセットミスのヒヤリハットを「飲む前だからいいんですよ〜」という概念。 そして、利用者と旅行に行き一緒のお風呂に入り一緒の部屋で寝泊まりする。 これ以外にも色々理由はありますが、どこまで答えていいのか、わかりません。
支援計画障害者施設暴言
ぷるぷる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
おぼろどーふ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
面接、応援しています! 退職理由…難しいですよね… 参考になるかどうかはわかりませんが…私は今の施設(小規模特養)に入る前はグルホにいたのですが… 前の施設に対して沢山疑問に思う点がありましたが、前施設のマイナス点をいうと…面接の人に「うちの施設に来てもマイナス点をみつけてあれこれいうんじゃないか」と思わせないために あえて、『以前はグルホにいましたが、特養で働いてみたい気持ちと、グルホではなかなか勉強できない、特養で学べる事を学びたくて』的な事と、『介護職の知人から、こちらの施設の評判をきいて』と面接を受ける施設をヨイショヨイショして受けました。 面接官とも相性あると思いますし、大変だと思いますが、頑張ってください!
回答をもっと見る
皆さん書類はいつ作業されてますか? 人員が足りなく、いつも残業になってしまいます。
支援計画残業記録
疾風怒濤
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, デイサービス
なんたん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
こんにちは。わたしも書類書くの遅くて残業なりがちです。上司から言われたのはコピペを上手に使って、だらだら書かず完結に、だそうですが、昼休憩利用して書いたりしてます。
回答をもっと見る
統合失調症で腎機能障害のある生活介護の利用者さん。 これをしたらこの言葉を言うっていうルーティンが決まってて、しかもその言葉が意味がわからへんのだけど、そんな方周りにいらっしゃる方おられませんか? 昼食が終わったら声かけるまで「ぴゃーつくも」って言い続けはるし、お風呂上がって椅子に座ったら「のったとー。なかおっ」って言わはる。。他にもいろいろある。 手上げてっていったら上げはるし、会話はできひんけど理解はしてはる。会話はできひんけど歌は歌えるし字も書ける。本能?で生きてはる感じ。。 侮辱の意味では全くなく、頭と体の中はどうなってるのかほんとに知りたい。 少しでも分かる方おられたら教えてほしいです!!! ちなみに笑うとめっちゃかわいい。 手振ったりグッドサイン出したりすると真似してきはるし、ジャンケンすると永遠にあいこ。アルプス一万尺もできる。 でも言葉のキャッチボールは全くできないし、質問したらなんでも「んー」って返事しはるような方です。 笑うとめっちゃかわいい。
支援計画会議障害者
かにゃ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 統合失調症の方ですか。今までに一人ぐらいしか関わりがないかもしれません。 統合失調症ではないですが、百歳のご利用者様で会話が出来ないのですが、こちらの会話はわかってる方で、なぜか「お~い中村くん♪」と声かけると『な〜んだい♪』と返してくる方が居ました。 それだけは返事してくれます。
回答をもっと見る
障害者支援施設で勤務しています。個別支援計画やモニタリングなどは各利用者さんの現場職員が作成し、書類上は上司(サビ管)の名前になっています。入職してからずっとこの提出の仕方だったので特に疑問を持たなかったのですが、提出方法に違法性や監査での指摘などないのでしょうか?ちなみに上司(サビ管)は作成された書類を少し手直しして自分のハンコを押しています。
モニタリングサービス管理責任者支援計画
沖縄介護職
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
cobappu
PT・OT・リハ, 病院
はじめまして、病院勤務のリハビリ職で管理も行っており、監査の経験もあります。 所定の書類に関して、法令の規定で〝管理者が作成、もしくは説明しなければならない〟という文言がなければ、問題ないと思います。 監査で確認されるのは、ルールに則った作成や説明がされているか、です。ルールで〝誰が〟と規定されていれば、形上はその人が作成や説明を行う必要があると思います。 ただ、実際には全て決まった人が行うのは困難なことが多いので、作成→現場、書面上→別の人、ということはよくあることだと思います。 監査上、重要なのはルールで決まった人が行ったか(書面上で氏名が記載されている、説明者の欄に署名がある、その他記録にその人が説明を行った胸ポケットが記載されている、など)ということだと思います。 個人的には、うーん…と感じてしまいますが… 内容の整合性については、空白がなければ突っ込まれることは少ないように感しました。 あくまで経験によるお話なのですが💦少しでもお役に立てば幸いです😊
回答をもっと見る
サービス提供責任者の方に質問です。 仕事をする上で、1番大変なことは何でしょうか? また1番必要なスキル(介護技術以外で)は何でしょう?
サービス管理責任者支援計画管理職
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
サボテン🌵
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修
サ責しています🙇♀️ 私が大変だと思うのは、困難ケースの利用者宅でも行かざる得ない事ですね💦 ヘルパーが行けなくなったフォローは分かるんですが、メンタル強くないとキツいお宅もあります。 スキルと言えるか分かりませんが…。病気に関する知識と人間力(リーダーシップ力) は必要かな?と日々感じています😅
回答をもっと見る
在宅チームの方々にご相談です。 病院から在宅への退院時、病院で退院前多職種カンファレンスをされることが多いと思うのですがその際にMSWに求めることを教えて頂きたいです。 たくさんあると思うので、3つ教えて頂けると有り難いです。よろしくお願い致します。
精神保健福祉士支援計画生活支援員
わかめちゃん
病院, 社会福祉士
dai
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
介護福祉士受験手数料払い込受領証貼り付け用紙ボールペンで失敗しました。 どう訂正したらいいのでしょうか。
回答をもっと見る
質問です。 私たちの事業所では、契約をかわす時にご利用者(代筆される方)から住所、氏名、押印(割印)をいただいています。ご病気などで名前は書けるけど住所を書くのが難しい方の場合の対応に苦慮しています。 皆さんは、そういった場合でどのような対応や配慮をされておられますか? アドバイスや指導をお願いします!
支援計画生活支援員管理職
新人(仮)
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。管理職ではないので詳しいことは言えませんが、契約書類なのでこちらで手伝ったりはしない方がいいと思います。後で書かされた!とか言われるかもですし。 代筆などはあくまで親族でやってもらった方が無難ですよね。
回答をもっと見る
半日型デイで生活相談員、介護職をされている方にお聞きしたいです。1日型のデイに比べてどうですか?大変さやお給料面、お休みシフト体制、やり甲斐など聞きたいです。リハ特化型のフランチャイズにて働くか迷っています。色々なお話聞きたいです。お願いします!
支援計画休暇機能訓練
やんみぃ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
きさき
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
以前リハ特化型で四年働いてました。私のとこは定員25人だったので、移動させたりメニュー組むが大変でした。あと、運動メニューも同じように動ける利用者さんたちを組まないと、速さについていけないとかありましたね…。 その、店舗によって運動内容とか違うと思いますが、体を動かすのがお好きならいいと思います! 休みは土日でした。
回答をもっと見る
一日ずれたとはいえ、夜勤かぁ… 何にもない夜勤って何ヶ月もないなぁって思う。 車椅子の利用者さんが入院してる時は好きにしてたけど退院してから大変になったなぁ…。 また楽な時が来ると信じて行くか。 昨日の夜勤よりはマシだと言い聞かせて。←元々昨日だった にしてもあと何ヶ月続けられるかわからない。 なんとかどん底な日を抜け出せたけどあのままの状況で昨日夜勤したらまた病んでた。 体よりもメンタルに来ると思うよ。 愚痴しか言わないスタッフがいてそのスタッフに振り回されてる感じが否めない。 そのスタッフが辞めれば平和だけど、近いからという理由で続けてるみたい。 やめてほしいなぁ。 ああいうのがいるとこちらまで参るわ。 って、異動してきて愚痴ばかりしか言わないのを知って思ってたが気にしなくなってたが自分がユニットに意見を出した事であるケアをやる前から彼女がずっと否定的で。 やってもいないのに無理でしょとか。 何回かやって変わらなかったら仕方ないと思うならわかるし、それこそ介護だと思う。 なんでもやらないとわからないのに。 ずっと同じことを何年もしてきて、現に利用者の認知が進んでるからね? 自分らが楽する事ばかりしてきた結果。 そこをわかってない。 変化もない毎日を送るだけだと、そりゃ認知も進むわ。
支援計画理不尽モチベーション
はる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
松岡
障害福祉関連, 障害者支援施設
夜勤は人数も少なくて、大変ですよね。私も夜勤前は憂鬱で、夜勤しないと月給少ないのでやってる感じです。 ケアワーカー が決められたルーティンワーク以外余計な仕事は嫌いますよ。私は本当は利用者一人一人に応じたケアをしたいですが、変化を恐る職員が多く、することも画一的ですね。
回答をもっと見る
介護と重度訪問併用の利用者様がいます。 1日三回サービスに入っているのですが 週に3回、夜は他社がサービスインしてます。 他社がサービス提供時間をいつもオーバーしてます。 サービス内容はウチと同じです。 原因は使用者の家族の事もやっているから。 家族、ケアマネとそんな事しなくてもいい! と何度も言っているのですが聞かず。 時間オーバーすることによって 単位数がオーバーし、うちの重度訪問の回数が増え、売り上げが下がります。 他社は障害のサービスの申請を出していない為、介護保険でしか行けません。 何か良い方法ありませんか? 極力売り上げを下げたくないので💦💦
支援計画介護保険管理職
フルーツオレ
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 訪問介護, 実務者研修
夕凪楓
介護福祉士, 訪問介護
そもそも勝手に家族のことまでやって時間オーバーですからって、オーバーした時間分も頂くこと自体どうなんだって思いました(汗) オーバーしたとしても、それは請求に回してくるのおかしくないですか? すみません、対策ではなくふと思ったことを書かせていただきました。
回答をもっと見る
踊りが好きな利用者さん 最近はすぐに疲れるようで、笑顔で楽しそうに踊っていても「はぁ…」とため息をして、少しふらつく… 私が入社した時は、褒めれば褒めるほど延々と踊り続けていたのにな… 数年でこんなに変わるもんなのかと老いについて考えてしまった… 近い将来、もしかすると… もっと体力維持が出来るような支援をしていれば変わったのかな…もっと自分に出来た事があったのかな… 今からでも出来る事を考えていこう…
支援計画生活支援員障害者施設
aiyar
障害福祉関連, 障害者支援施設
良い仕事したなぁー
支援計画入浴介助デイサービス
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
とり夫
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
小豚野郎さん、はじめまして。良い仕事をされたのですね。素晴らしいです。今後も小豚野郎さんがよい仕事をされることを祈っています。
回答をもっと見る
カテゴリーはデイサービスを選択しましたが、 老健の通所リハビリテーション(デイケア)に1月から正社員で勤務してます。 正社員は通所リハビリテーションサービス計画書というのを作成しなきゃならないのですが、通常業務の合間に作成するので、文書例みたいな書籍を探していますが見つかりません。 引き継ぎも無かったので、今は、前回の計画書の日にちだけ変えて作成してます。 本来はどうやるかも曖昧なままなので、計画書を作成してる方いましたら、参考書籍を教えてください。 あと、どんな手順で作成してるかも教えてもらえたらと思います。 デイサービスではなくデイケアなので、リハビリテーション計画書はリハビリ課が作成しています。
支援計画ケアプランデイケア
けろん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
まっちゃ🍵💓
介護福祉士, デイケア・通所リハ
ディケア勤務です。 リハビリテーションサービス計画書はどんなこと書くんですか?
回答をもっと見る
利用者さんに寄り添えるケアプランを作りたいけど やはり看護の視点でこうしたほうがいいのに といらんことを言ってしまいそうになる😓 その人の生活や価値観があるから大切にしていこう💦 ただ、その見極めというか考え方を知るにはやっぱり たくさん関わっていくことが必要なのかな。
支援計画ケアプランケア
りん
ケアマネジャー, 看護師
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
お疲れ様です。カンファレンスや担当者会議の場面でしょうか。 言った方がよいのか、言わない方が本人様や家族のためなのか、逡巡するときってありますよね。
回答をもっと見る
連絡の行き違いなどは、ありますか? 私はつい先日、退院時の介護タクシーの電話をしたのですが、担当の方がいなく事務の方に伝言をお願いしました。退院日の当日に改めて確認したら、入っていないと。急遽入れてもらうことが出来て良かったのですが、そういう事ってありますか?
ななぽ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
わか
介護福祉士, ユニット型特養
あると思います。とっても大事なことなのですごく困ってしまいますよね。そういうことがないように前日に確認とケース記録に残して置いたりして対策をとっていました。
回答をもっと見る
介護士(ヘルパー)って 公的には「医療従事者」と言われていますが、公的な認知度が低すぎて「看護師」より下に見られやすいし大事にされていない感が大きすぎてめげそうなときありますよね……。 同じ国家資格(介護福祉士)持ちではあっても。
看護師資格認知症
月兎
介護福祉士, デイサービス
かわ
PT・OT・リハ, 病院
たしかに介護士(ヘルパー)は公的には「医療従事者」に含まれていますが、世間一般の認知や扱いはまだまだ低いですよね。 介護福祉士も国家資格で、専門性も高いのに悔しい気持ちになることもあると思います。 でも、利用者さんの生活に一番近いところで支えているのは、まぎれもなく介護士です。 世間の認知はすぐには変わらなくても、自分たちの仕事の価値を自分で信じることが一番大事だと思います。
回答をもっと見る
現在、生活介護事業所に勤務している介護福祉士です。 次に保育士資格取得を前向きに考えております。 家族から生活介護事業所に勤務していて、保育士資格取得の勉強しても意味ないと言われてしまい 非常に落ち込んでいます。 社会福祉士の資格取得も考慮しましたが、気持ちが前向きになりません。 もうすぐ60代に到達するのですが、私と同じ境遇に近い方が いたら、是非アドバイスを頂きたいと思い投稿させて頂きました。
資格転職介護福祉士
ミユキ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
分かりました。お尋ねですが、①取得後に経営をお考えでしょうか?就労をご希望でしょうか? ②取得の方法を、お尋ね出来ますか?四年大、短大、専門学校などで、指定保育士養成施設へ進学でしょうか?また、養成施設以外の進学からの保育士受験でしょうか?若しくは、実務2年以上後の受験でしょうか?
回答をもっと見る
・給料が上がった・休みがとりやすくなった・人間関係が良くなった・ストレスが減った・何もありません・他業種の経験がありません・その他(コメントで教えてください