生活保護の利用者さんがいるのですが、グループホームの家賃が7万ぐらいで、その利用者さんは4万ぐらいしか払っていません。 生活保護の利用者さんを施設に入居させると経営的に赤字になるんですかね?
グループホーム施設
韓信
介護福祉士, グループホーム
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
空き室を作りたくなく、一刻も早く満室にしたい時は、生保者が紹介される場合が多々有ります。 稀に非生保者の支払いが滞り、回収に苦労した事が有りましたが、生保者だとそういう取りっぱぐれが無いのが利点ですが、生保者ばかりだとオプションが取れないので当然儲かりません。
回答をもっと見る
グループホームに向かない入居者いれないでよ! 昼夜問わず叫ぶ、発言も不明、精神は3歳児、薬を服用しても夜中に叫び周りの入居者は起きてしまう。 ここは精神科じゃないんだよ!家族も何を思って入れたんだよ!
モチベーショングループホーム愚痴
かいごかいご
介護職・ヘルパー, グループホーム
はらっぱ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
何ヶ月頑張ったかなあ、精神科にかかってますよね?って方がいました。 家族は預かってくれればどこでもいいんです。退所されるようになるかは会社次第です。他の入居者様へのサービスの質が下がるのは間違いなし。スタッフが,メンタルやろ、実際ケガするのも時間の問題です。
回答をもっと見る
私の前職は訪問介護で1年勤め、6月からグループホームで働き始めた者です。 車椅子からベッドへ、ベッドから車椅子の移乗、オムツからオムツへの排泄など、初めてやる事が多いですが、3ヶ月経ち段々と慣れてきたと思っているのですが、車椅子の利用者さんの(固縮がある方)移乗拒否、ベッド上で私の方を向いて頂く際の体交拒否が強くて先輩方の様に拒否を上手く解けずに困っております。もう1人の方はトイレにお連れしても、中々立ち上がって頂けない事もしばしば。パットも汚れていないのに。先輩がその様子を見ると不思議がられます。私は身体も小さいですが、落とした事はありません。(もっともですが) 介護を受け入れて頂くには、どうしたら良いのでしょうか? 時間がかかってしょうがないです。
オムツ交換初任者研修訪問介護
つぶあんこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
もしかしたら慣れもあるのではないでしょうか? 認知症になると、理解力が低下して、何をされるか分からないと不安になり、介護に抵抗される方がおられます。 まだ顔馴染みになっていないので、介助に対して怖がられているのかもしれません。 この場合は、普段からコミュニケーションを密にとったり、親しくなれるような言葉かけを続けていき、顔馴染みになれたら自然とできるようになるのではないかと思います。 ご本人を見ていないので何とも言えませんが、あとは非言語コミュニケーションを工夫するとか、先輩に見てもらいながらやっていくくらいしか思いつきませんが、よくあることだと思いますので、くじけずに関わってみて下さい。
回答をもっと見る
申し送りなどで利用者さんのことを部屋番号で呼びます。 個人情報の事があってだと思いますが、どうも 「125」とか「121」とか言われると監獄の罪人みたいで嫌です。 どう思いますか?
申し送りグループホーム施設
みーたん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
私の所でも、番号で呼んでましたが、家族からここは監獄ですか? それでなくても、施設は閉鎖的なイメージなのに、しかも年上の人に対して数字で呼ぶとか最低です。とクレームが来て辞めました。 私も、番号は反対です。 職員本意としては、情報を守りたいのでしょうが、利用者本意で考えると、他人が番号で呼ばれてるのだから、勿論自分も番号何だろうなと嫌になると思います。
回答をもっと見る
面接結果の連絡、、まだ来ない。。 月曜に受けて一週間以内に結果に関わらず連絡くると言ってたけど来ない 質問がありメールしても無視される始末。。 面接中の理事長と施設長の態度が宜しくなかったし、もう良いかな と思ってます 本当に感じ悪すぎる施設でした。 面接受けて同じ思いした方はいらっしゃいますか?
面接施設長グループホーム
あーさん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
トカゲとカエルのいる暮らし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
きちっと対応しない施設は、辞退したほうがいいかもです。 今回転職し、3年ほど働いていますが、ほんと最初にそう感じた時に別のとこへ行っておけばよかったと現在後悔し、転職しようとしてる私の意見です。😅 そういうとこは、他にも色々問題うりますから。
回答をもっと見る
なぜ高齢者って頑固なんですか?? 絶対に自分は間違ってないと言い切れるの ある意味尊敬します🙄💭💭笑 アルツハイマーとレビー小体の混合認知症の対応は 日々勉強ですね…💦
認知症グループホーム
あったん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
頑固って大変ですね💧正直疲れる笑説得の仕方も毎日違って日々考えなきゃいけないし…。それだけ生きて色んな経験をしたということと思うようにしたり、もうその人の性格と割りきってます。自分より若いのに言われたら反発したくなるよな…とか笑。
回答をもっと見る
昨日帰宅したら玄関や勝手口があっけ放し高齢の父親が心配です!だから短期のグループホームで勤務で同じ法人のディに移ります!
グループホームデイサービス
びっち
介護老人保健施設, 初任者研修
真司
介護福祉士, ユニット型特養
仕事中もお父さんの事が気になりますよね?異動されて少しでも早く家に帰れたりするなら、安心しますね?
回答をもっと見る
何年ぶりだろうか、、、 久々の夜勤も残りの2時間程で明ける☀ この時間から徐々に眠気もある中、何故かハイになってくる感じ⚡ 懐かしい😏
障害者コールオムツ交換
ファントム
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
私も夜勤職から離れて随分立ちますが、その感覚懐かしくてついコメントしてしまいました( *´艸) 終わる何時間か前が一番元気になりますよね❗❗それでそのまま帰って眠るのが勿体なく感じてしまい、寄り道して散財してしまうという失敗を若い頃は起こしていました😝
回答をもっと見る
グループホームで働いています。 人材不足から日中は14人をワンフロアでみています。 夜勤のみ各フロアに1名づつスタッフがいますが日勤は大体3人で14人を見てますがこれっていいんでしょうか?
グループホーム
マロマロ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
夜勤のワンフロア1名は問題ないかと思いますが、日勤の14人に3人は人員配置基準としてはNGです。 利用者3人に対して介護職1人の配置が必要なので約5人はいないといけないと思います。
回答をもっと見る
インスタでレク探してたら、楽しそうなレクが沢山! いいね!をしまくってたら、画面がレクだらけになっててウケました 笑 お恥ずかしい話ですが、人員不足でレクが出来ません。 団体ではなく、1人でできて、かつ認知症状があるかたでもできるレクはありますか? 塗り絵、 チラシ新聞紙ビリビリ、 YouTubeで歌を流す、 など、コストのかからないもの、もしくは低コストなものを探しております。 不穏とまではいきませんが、帰宅願望炸裂転倒リスク炸裂、まじで仕事が進まなくて、泣けてきます。 どなたか、お助けください!
認知症グループホームデイサービス
ぼっぽー
介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
認知レベルにもよりますが掃除レクとかをやる事はあります。 車椅子で足漕ぎ自走する方に雑巾を渡して廊下の手すりを拭いてもらったら何度か教えながらしてたら一人で出来るようになって、その方の昼食後の日課になりました。 おかげで排泄に回ってる間は掃除してくれてる。廊下に居るので排泄介助が1人終わって廊下に出る度に所在確認も出来るで余裕が出来たケースはありましたね。
回答をもっと見る
介護職二年目です。 実務者研修まで取得しています。 有料老人ホーム(フルタイム夜勤有)1年半 →グループホーム(パート夜勤無)3ヶ月 →有料老人ホーム(パート夜勤無)3ヶ月目突入 初めの施設で介護福祉士まで頑張るつもりでしたが、 どんどん人が辞め夜勤が増え負担が増えてきてしまい。 家庭も大事にしたかったこと、 早いことが全ての効率重視の有料から小規模な施設を見てみたいと思いグループホームに転職しました。 転職先のグループホームは独特で、詳しく書けませんが再び有料に転職をしました。 有料をまた選んだのは、それなりの大きい企業が運営しているのが安心だったこと(グループホームはかなり小さい法人でした) 接遇面に自信があったので利用者さんをお客さまとして対応できることに魅力を感じたからでした。 しかし、今回の転職先も職員がかなり足りず。 殺伐とした雰囲気で、前の有料の時よりもよっぽど効率重視、厳しい環境でした。 職員も良く言えば意識が高いですがかなりきつい人が多いです。 『座ってて』など強い口調で当たり前に言ってます。 こんな感じなら一番最初の職場の方がよっぽどまともだったのかなとも思います。早まったな。と思います。 介護の仕事自体は好きです。 続けたいと思っています。 しかしどこへ行っても『もっとこうしてあげられるんじゃないか…』『これはこっちの都合だよなぁ…』と思うことばかりで、なかなか割り切れず。 また介護のこと以外で人間関係やら職場の雰囲気やら悩んでしまい、 こんなんじゃどこへ行っても続けられないのかなぁと落ち込んでいます。 介護が好きというのもただの思い過ごしなのか… 介護福祉士まであと一年は今の職場で頑張るつもりですが… この先も何回か転職しても完璧は無理にしても自分が納得できる施設、職場を見つけられますかね。 何が言いたいのかわからなくなってきましたが、 励ましてくださると幸いです。
退職グループホーム転職
おかか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ひろちょ。
看護師, 病院
お疲れ様です。 正直に申しますと、第一印象はとても悪いです。しかし、高みを目指すからゆえですよね? 私は、どの職場も3年いないと楽しみがわからなかったりすると考えています。どの部署も、居たことがあるだけで理想を並べるのはあまり良くありません、甘えに近いです。 しかし、介護の仕事が好きだというなら伸びしろがあるじゃないですか? 私なら、入ってすぐおかしいことはおかしい、こうするべきだと思うから話し合いをしようと、カンファレンスを行います。自分がメインで、何を話し合いたいか、具体案を持っていき皆を説得します。仕事の環境に合わせるようでは、ずっと続かないです。自分が変わらなくてはならないし、それをみて皆を引っ張る存在で居なければならないと考えます。頑張ってください。
回答をもっと見る
特養の方々に質問です。 寝たきりの方が多い人の中で、 レクレーションなどは何をしていますか? 教えてください。
グループホーム
ホクロ
グループホーム, 無資格
ぼんじり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
こんにちは! 私はユニット型特養に勤務しています。 寝たきりの方が多いとレク考えるの難しいですよね... 私のところは、食事レクが多いです 甘いもの(ケーキとかパフェ)みたいのにしたり鉄板焼きなどしてます! 作るのは職員メインで大変なので、簡単なのしかやってないです...😅
回答をもっと見る
いやー、朝からマジかよ😩💨という電話がありました。 利用者様(Aさん 女性)が「昨日(9月4日~9月5日)サクヤさんにトイレ多すぎ、夜中に起きなくていいからって言われたから水飲まないわ」と施設長の娘さんに言ったらしく電話で「サクヤさん、言ったの😡」と聞かれたがまず、「トイレ多すぎ」と「夜中に起きなくていいから」発言は他の夜勤職員さんや自分が言ったのは「夜中、トイレ多いみたいだけど歩く時気をつけてね」だ(Aさん シルバーカートないと歩行不安定) いちいち、言った言わないで揉めるのが面倒臭いのと退職届を出して今月の10日に退職なので「それっぽい事は言った」と伝えたら「今までの夜勤中、全部言ってたの😡」とアホな事言ってきたので心の中でバカかコイツと思いながら「それっぽい事言ったのは昨日の夜勤の時だけです」とデカい声で言ったら大人しくなりました。 呆れて物も言えません┐(´д`)┌ヤレヤレ どうせ、頭に血が上ってその場で電話してきたみたいなので明日、信頼してる先輩職員さんに愚痴ろうと思います
施設長グループホーム夜勤
サクヤ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
認知症や年齢相応の物忘れや勘違いがある人達が言った事を鵜呑みにするのって、どうかと思います。 言った言わないの話を振ってくるのも、違うと思います。 社員を守らない上司は、要らないですね♪後4日ですね。
回答をもっと見る
グループホームの方にお尋ねします 入浴介助って 誰がしますか? 早出?日勤?遅出? 午前中?午後? 勤務表に入浴の記載はありますか?
入浴介助グループホーム
ドジ子
介護職・ヘルパー, グループホーム
あやみ、。
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
以前、グループホームで働いていました! 早番 居室•フロア•トイレ清掃 昼食・夕食など調理 遅番 入浴・就寝介助 入浴は午前のみで1日3名 夜勤 就寝介助 ラウンド等の夜間対応 朝食準備 起床介助 あくまでも過去、私の勤務していたグループホームではありますが、ご参考までに🙂
回答をもっと見る
お疲れさまです!🙇グループホームに採用になり初めての全体会議で(南側利用者9名と北側利用者9名と隣接の施設です)おむつ交換時の時は専用のエプロン着用し日勤専用と夜勤専用と分けて日勤で使用したエプロンは夜勤者が洗濯し夜勤が使用したエプロンは日勤者が洗濯し乾燥して使う事が決まり(個人的に他の施設で普通にやっているみたいけと?)南側のキッチンと北側のキッチンはお互い通じてあり全体会議で決まった事が北側と南側のキッチンに足拭き用タオルを起き(多分他の施設で普通にやっているみたいけと?)南側で使用したエプロンや足浴タオルなどを北側の洗濯機で洗い乾燥させて南側に渡し逆に南側で使用したエプロンや足浴タオルなどを北側に渡す感じで決まりトイレ掃除は今まで使い捨てなビニール手袋で清掃してましたが経費削減などの理由でトイレ掃除専用のゴム手袋導入し(個人的に他の施設で普通にやっているみたいけと?)何か不思議です!
会議グループホーム愚痴
びっち
介護老人保健施設, 初任者研修
Nonn
ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
エプロンは 日勤が使ったら日中洗って 夜勤は朝から洗えばいいのでは? 足拭き用タオルは南側、北側逆ではなく 南側と北側で洗濯すればいいのにって 思います 不思議ですね
回答をもっと見る
入居者様の、ひげ剃りが壊れた時は自分のを貸しますか?それとも、T字カミソリ対応しますか?
モチベーショングループホーム職員
はるるぅママ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 障害者支援施設
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
施設の共有の物があれば、それを。家族に持ってきてもらう。T字はご自身で出来るなら。職員はT字で髭を剃る介助はダメです。
回答をもっと見る
今月の、9日と11日に施設見学兼面接を受けてきて無事に9日に面接を受けた施設(小規模多機能ホーム)に内定が決まったのですがまだ、退職届を受け取って貰ってない場合は事務所の机に置いたままでも大丈夫なのでしょうか? 退職すると伝えた日から前施設長の娘さんに会えない状態なのですがどうしたらいいのでしょうか?
退職グループホーム転職
サクヤ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ポテ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 居宅ケアマネ
内定おめでとうございます。 退所届けを受け取って貰えないって、あまりにも酷いですね。 机に置いても良いと言いたい所ですが労働監督署に相談してはどうでしょうか? 無事退職出来る事を、願ってます。
回答をもっと見る
今日給料日でした❗なんと…コロナ手当て付いてました‼️😁✌️皆さんのところはどうですか?
グループホーム
あんみ
介護福祉士, グループホーム
訪問only
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
ウチは、5000円でした。微妙な金額です💦
回答をもっと見る
グループホームで、経管栄養の人を受け入れるのって、大丈夫なんですか? うちのグループホームには、看護師は、常駐してません。
医療行為グループホーム
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
①訪看に来て貰う方法。 ②介護福祉士が実地研修を受けて届出をすれば、経管栄養の、行為は出来ますよね。 ですので、不可能ではないです。
回答をもっと見る
障害者施設(1年)→特養(2年半)→特養(2年半)→グループホー厶(3年1ヶ月)→特養予定 転職4回って多いですか?
障害者施設グループホーム転職
ユリ
初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
きよちゃん
お疲れ様です。 介護業界内なのかはわかりませんが、ユリさんが転職を考えてなさっているならば、何回でもいいのにではないでしょうか。 (私の感覚です。)
回答をもっと見る
退職届を出した時に人伝に聞いたんだけど 「一言、相談して欲しかった」と施設長の娘さんが愚痴ってたと、言われて思ったこと 相談しても改善されないから退職届を出したんだが… 仲のいい先輩職員さんが怒りながら言わなきゃ資格手当も出す気無かったんでしょ? 未だに新入り職員の方が勤務日数多いのも説明ないけど何故なんだい? そういう所だよ。
施設長モチベーション退職
サクヤ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ココ
介護福祉士, 介護老人保健施設
私も上司飛ばして施設長に退職したいことを伝えたことあって、上司からそういうときは先に上司に言うんだって言われたことあります。 言っても仕方ないから言わなかった、って気づいてほしいですよね。
回答をもっと見る
私は、グループホームに勤務しています。ほかのところ、で7年程働いていました。 なんとか新しい職場に馴染もうとしていますがうまく行きません 職場の方、利用者様とどんな話をしたらいいかわかりませんどうしたらいいですか?教えて下さいお願いします。
グループホーム人間関係
ナン
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
自分も以前グループホームで仕事していましたが例えば若い頃何をしていたとか好きな食べ物の話しとかたわいの話しでよいと思います。頑張ってみてください
回答をもっと見る
職員の言葉遣いが綺麗な所で働きたい。 介護施設はどこも言葉が汚いでしょうか? グループホーム勤務ですが 利用者さんに上から目線 トイレ頻繁な人に うるさい! さっき、言ったやろ! 黙っておけ! とか 怒鳴ってます。 なんかなあと
グループホーム職員職場
メロン
介護職・ヘルパー, グループホーム
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 どこも言葉が汚いわけではないと思いますよ。 メロンさんの職場のような態度の方は私の職場では注意(指導)が入りますね。
回答をもっと見る
私は、性格が真面目すぎて入居者さんに真剣な表情で接していて、笑顔が少なくて悩んでいます。 グループホームで働いているのですが、“家族の変わりにお世話をしているから責任を持ってやらなければいけない”“お金を貰っている以上責任を持ってやらなきゃ”“自分でもできるようにやらなきゃだめだ”という気持ちが強く真剣な表情になってしまいます。レクなど交流する時は自然と笑顔になれるのですが、それ以外は口腔ケアやトイレ介助など真剣にやってしまいます。先輩からも力を抜いて、リラックスした時はテンション上がってすごく笑っているのに、そこを生かせたらいいのにねとも言われました。 優しい皆さんのアドバイスどうかお願いします。
グループホームケア人間関係
かいごかいご
介護職・ヘルパー, グループホーム
真司
介護福祉士, ユニット型特養
一呼吸してから介助してみてはどうですか?
回答をもっと見る
質間よろしくお願い致します。 服薬介助の際に落薬してしまった場合(口に入らず落薬した場合)、そのまま服薬しますか?新しく処方された薬を服薬しますか? ヒヤリハットに記入するかの有無も教えていただければと思います。 よろしくお願い致します。
服薬ヒヤリハットグループホーム
けん
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 うちの施設は落薬してしまっても、フーフーして飲ませる人しか見たことありませんし、ヒヤリハットは誰も書いていません。 本来であれば処方してもらって、ヒヤリハットも書くべきだとは思いますが、落薬が多くその都度だと大変なので💧
回答をもっと見る
介護医療院でケアマネジャー兼看護師として働いているものです。 私の働いている施設では、ケアプランを作成しても、スタッフは誰も見ていません。 業務時間内に、オムツ交換や食事介助といった業務を終わらせる事に手一杯といった感じです。 皆さんの施設ではケアプランに沿ってケアを提供されていますか? もし、ケアプランに沿っているのであれば、どういうプランで、伝わりやすいケアプランはどのような物か教えていただければと思います。 ケアマネジャーさん、施設スタッフさんからの助言をお願いします。
グループホーム特養ケア
こだわりの介護
ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
養護老人ホームの特定施設でケアマネをしています。私もこだわりの介護さんと同じ事思っています。在宅と違い、施設は、サービスが既にあるから、誰も見ないです。入所時、状態に変化があった時は、例えばチェアイン入浴から、リクライニングに変更するような時だと、指示すれば、現場も変更、プランに反映って感じで流れていっています。 見なくても、サービスが提供出来るんですよね、サービスありき、なんで… 介護サービス以外のサービス、例えば、自宅訪問だとか、墓参り、買い物に行きたい、などのプランは、見てくれる、というか、ケース会議でプランの共通認識をするため、みんな知ってはいる、、という感じです。
回答をもっと見る
夜勤をやっていますが2時間ごとの巡視がありやってるのですが、1人入居者様がどうしても洋服の脱衣行為、オムツ外しなどをしてしまいます。なので30分ごとに見に行ってるのですが、脱衣行為を停めようとすると殴られたりしちゃいす。何か良い方法があれば教えてください。
グループホーム
ftr
サービス付き高齢者向け住宅, 無資格
ハル
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 利用者様は病気なのだから仕方ない!と理解して色々考えて接しても暴言や暴力で毎回返されると、こっちも人間なんで我慢の限界や傷つく事はありますよね。 こちら側は仕事だから、なんとかその方の為にと思ってしてるんだけど。この仕事は そのような理不尽なもんでもあり、でもいつも有り難うって言って下さる利用者様に癒され頑張ってます。 例えば、接客でも悪質なクレーマーはごく一部だからどうしてもそっちを気にしてしまうけど、、みたいなもんでしょうか? でも辛いですよね。 分かります。
回答をもっと見る
施設でも面会が続々開始され、ショートステイでも面会する人がたくさんやってきます。 特養部門の面会者は、食べ物持ち込みのルールを周知し、わかってくださる方がほとんどなのですが、 ことショート部門に限っては「え?知らなかった!」と言われることもしばしばです。 この前は、ご利用者様の隣に住んでいる方が面会に来ました。「おばちゃんに差し入れしようと思ってね。」と手作りおかずをたくさん! 手作りはその日に消費しなければならないルールがあると伝え、ある程度の量にしていただきました。 ところが、ご利用者様は、佃煮だけを自室に持っていて、食べていたのです…発見したのはその3日後! その間にも、いろんな職員はそれを見て「美味しそうね〜」なんて言ってたな…あ〜なぜ気づかなかったのか!事故だ、事故…。 原因は他の職員への伝達ミス!これだよね! 持ち込み食品のルールの周知ももう一度アナウンスしてもらおう。 あなたの職場は持ち込みの食品は、絶対職員管理ですか? 人によりますか?
障害者施設ショートステイ有料老人ホーム
ぼっぽー
介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
施設では三食おやつ付きなので、基本的に食べ物の差し入れは不要なのですが、手ぶらだと気持ちが伝わらないと思ってしまうんですかね。 カロリー制限や塩分制限、嚥下機能の低下など、ご利用者によって配慮しなければならないことが様々なので、食べ物の差し入れは直接ご利用者に渡すのではなく、必ず職員を通してもらうように入口ドアやエレベーター内に貼り紙でお知らせしています。預かった職員は、それを管理栄養士に見てもらって、1日あたりの提供量の目安や刻みや水分で湿らす必要があるかなど形態についてもこまかく確認をとって職員全員にその内容を申し送っています。場合によっては、せっかく差し入れでいただいたけれども提供不可と判断されることも。めったに面会に来られない方であったりして、次の面会までに賞味期限が切れてしまう場合は処分するしかありません。もったいない話ですが。 条件をクリアした差し入れでも、個別にご利用者に提供すると「自分だけ食べていて他の人になんだか申し訳ない」と、食堂にいる他の人に分けようとされたり、ポケットに忍ばせて廊下やお部屋で別の人に渡そうとされるので、提供したら食べ終えるまで職員が見届けないといけません。 そんなわけで、現場の職員の負担にしかならないので、極力食べ物の差し入れはご遠慮ください…と、直接面会の人に言えたらなぁ。
回答をもっと見る
今、夜勤中。 男性入居者さん、2名いるんだけど1時間おきにトイレ🚻に行ってるんだけど、ちゃんと睡眠できてるのかな?
グループホーム
ゆいゆな
介護職・ヘルパー, グループホーム
ろうけんこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修
できてないと思います
回答をもっと見る
エージェント通しで入職し、なんだかんだで3年経ちました。給料変わらないし 辞めてもいいですよね? とりあえず、今月中に次決めてから、退職願出すのですが、スムーズに退職するための何か良いアイデアあれば、ご教授賜りたいのです。よろしくお願いいたします。
退職転職
ねこプリン
グループホーム, 実務者研修
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ねこプリンさん、お疲れさまです。 3年働いていてもお給料が上がらないのは、とても辛い状況ですね。なぜ昇給がないのか、不思議に思います…。通常は毎年少しずつでも昇給があるものだと思うのですが、エージェントさんから紹介された際に、その点について説明はなかったのでしょうか。 私も転職エージェントを通じて今の職場に就職しましたが、その際はお給料のこともかなり詳しく教えてもらえました。だからこそ、ねこプリンさんのケースは余計に大変に感じます。もし改善が見込めないのであれば、思い切って退職を検討するのも一つの方法かもしれませんね。 スムーズに退職するためのポイントとしては、まず次の職場をしっかり見つけてから行動することだと思います。その際、今回のようにお給料面で後悔したくないと思うので、条件が明確になる方法を選びたいですよね。自分で探す場合は直接やり取りをしなければいけないので、給与の話を切り出しにくいかもしれません。その点、エージェントを利用すれば間に入って確認してもらえるので安心です。転職サイトを活用して質問する方法もありますね。 また、退職理由については「キャリアアップのため」「新しい環境で学びを深めたい」など、前向きな表現にしておくと印象が良いと思います。 ねこプリンさんのこれからが、少しでも良い方向に進むことを願っています。応援しています!
回答をもっと見る
現在、介護職の実務者研修中です。 その後の就職の雇用形態はパートで特養orデイサービスで思い悩んでいます もう56歳でひとり親です 研修している所の特養か別の施設のデイサービスどちらの方向に行くべきか? アドバイス下さい よろしくお願いします
実務者研修パートモチベーション
バディ
デイサービス, 実務者研修
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
私も54ですが、私だったらデイサービスにします。 特養の勤務内容自体が年齢的にキツいです。 他者さんも大体若いうちは入所で年齢が上がればデイにという方が多いと思います。
回答をもっと見る
先週に新規オープンの企業に面接行き合否待ち今は障害者施設に在籍中合否がもらえたら来月から転職するんですが退職の事を上司に話さないとならない… 雇用契約書には2ヶ月前と記載されてますが退職を話した日から2週間経てば退職できるんですよね? 有給が10日程残ってるので勿体ないような気が…。 色々教えてください。
面接退職
バラ
グループホーム, 障害福祉関連
ルチル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
2カ月前に申告して残り2カ月で有給消化できるはずです。私も同じく2カ月前に申し出てやく一ヶ月は公休と有給で勤務は数日のみでした。公休がたまっていたのと10公休だったため最後に有給消化させてくれる良い会社でした。
回答をもっと見る
・ママチャリ・電動アシスト自転車・ロードバイク・スポーツバイク・クロスバイク・マウンテンバイク・自転車には乗りません・その他(コメントで教えてください)