本日初出勤でした~産休育休を取って戻ってきたの私だけ(笑)🤣久しぶりの仕事でしたが、知ってるスタッフばかりだったので安心して仕事できました➰😫一年ちょっと振りなので、頭も身体もついて行かず➰😫 戻れる場所があってよかった❗️長く働いてよかった❗️とりあえず無事に終わってよかった❗️帰ったら、息子からの、ママママ攻撃で疲れました➰😫
育児子供グループホーム
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
お仕事お疲れ様でした。 顔見知りのスタッフがいると安心しますよね。ゆっくりお休みして、また明日から頑張って下さい^_^
回答をもっと見る
グルホです。 利用者家族は息子、娘が多いのですが… 極力、利用者(親)に金を出したくない、極力、関わりたくない人が多く… うちら職員に対して体裁は保つ家族が多くて… 皆さんの施設の利用者家族はどうですか?関係性といいますか… 施設宛に手紙を書いてくれる娘も…その利用者に関しては一切、どうでもいい扱い?下着もヨレヨレ、毛玉、穴あきで物を見たらこの人の物と分かるくらいの方が居ます。所詮、体裁だと分かると、ちょっと切なくなります。 グルホ以外でもそういう家族は居ますよね?そんな時、職員の心持ちとか?対応の仕方とか知りたいです。
家族モチベーション認知症
にゃにゃ
介護福祉士, グループホーム
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
以前勤めていたデイサービスにも同じようなご家族がいました。 正直ご自宅に伺った時点で「あっ…」となる状態なので、洋服等あまりにも状態が酷い場合は準備をお願いして、それが出来ない場合は有料で貸し出しになりますと契約時にお願いしていました。 正直こちらも職員以前に一個人なので、将来自分の子供にはこういう扱いされないように良い関係を築けるよう頑張ろうと内心反面教師にしてました…😅
回答をもっと見る
明日からまた職場に行きます。休みを貰ってからずっと泣きっぱなしです。怒りや焦り、不安や緊張が混じって気持ち悪いです。遂には強く行きたくないと思うようになってしまいました。全てがマイナスに見えてしまってます。今日は特にご飯が喉に通らず、あまり手をつけずに終えました。目眩もしてます。 あっ、質問なんですが欠勤の次の日って謝罪とか何かしましたか?
欠勤新人グループホーム
コミ症介護士
グループホーム, 介護事務, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
欠勤した日に勤務していた同僚、一人一人にお詫びを言いました。前職で、そうする様に指導を受けました。
回答をもっと見る
体調不良にて明日から仕事再開します! 明日から新人さんと一緒に業務行うのですが、どのような声掛けしたらいいでしょうか❓悩みます。 新人さんに寄り添えるようなそんな人でいたいです🥺
声掛け新人グループホーム
なつ
介護福祉士
み★
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
初めまして〜 覚える事が沢山で最初は大変かもしれないけど ゆっくりで大丈夫ですよ‼️ わからない事があったらいつでも聞いてくだいねッキラン的な感じで言うと新人さんも安心すると思います‼️
回答をもっと見る
障がいのグループホームで働いてようやく1年経ちます!いろいろありますが毎日が楽しいです。同じく障がいのグループホームで勤務している方いましたら仲良くしてください(^_^)v
未経験新人グループホーム
り
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 無資格, 障害者支援施設
との
介護職・ヘルパー, 障害者支援施設
私の所は知的が多いですね。何とか半年経過しましたが色々難しいですね😅
回答をもっと見る
今、転職活動しています。 いろんな所を見学させてもらって、話を聞かせてもらってます。 話の中に、夜勤の話が出てくるのですが、16時間夜勤と8時間夜勤、どちらが身体がしんどくないですか? どちらがオススメですか? 8時間夜勤は、22:00〜7:00で7時に帰って、また、その日の22時に夜勤入って下さいと言われました。 これって、普通なんですか? 7時あがりの日は、公休扱いです。
グループホーム夜勤
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ねこやしき
介護福祉士
今は夜勤やってないですが、夜勤をやっていた時は入り明け公休3日セットを条件にしていました。…となると大概16時間のロング夜勤になっちゃうんですよね😅 昔、面接受かったんですけど断らざるを得なくて泣く泣く断った特養は8時間のショート夜勤なのに入り明け公休にしてるって言ってましたが👀 やっぱり朝帰ってきてその日は休み扱いってなると、丸々1日の休みは夜勤やればやるほど減るわけで💦しんどいかな、と。
回答をもっと見る
優しすぎるっていわれるんです。 利用者さんがさむいさむいっていってるのに、クーラーガンガンにかけたり、トイレにいきたがる頻尿の車椅子の人にトイレいきたがるとすぐ寝かしつけたりするのをみるのがいやで、ブランケットかけたりトイレにつきあつたりしてたんですけどどこが優しいのかわからないです。入って半年ですが、介護の現場って不親切っておもってしまいます。
グループホーム介護福祉士人間関係
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
なんくるないさ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
わたしも同じ気持ちでいました、 ただ厳しくするスタッフに救われると思った事も沢山あります。厳しくするスタッフがいるから、頼られて困ってしまう事も多くないですか?お互い楽しく仕事出来ると良いですね!
回答をもっと見る
今日の夜勤は酷すぎる(T-T) 便失禁ばっかり! 洗濯物もいっぱい! 辛い_:(´ཀ`」 ∠):
グループホーム夜勤
マデリン
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
みかん
サービス付き高齢者向け住宅
便祭りですね( ≧Д≦) 便失禁が集中する日てありますよね。 お疲れさまです。
回答をもっと見る
質問失礼致します。今夜勤専門で朝は7時ぐらいに起きて、その後10時ぐらいに4時間程仮眠しますがそれでも夜中眠くなってしまいます。 皆さんの夜勤前の過ごし方、仮眠ってどうしていますか?
グループホーム夜勤施設
アミーゴ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
ぽんず
介護福祉士, グループホーム
起きる時間も遅いですしお昼からも仮眠してます。 夜勤中に眠くなる時は窓開けたり掃除したりしてます。 ここ数年は眠くなりませんが。
回答をもっと見る
昨日往診があって94歳👵に頓服薬でリスペリドン0,5mmが追加された話なんですが 元々帰宅願望はあった利用者なんですが 7月頃から急に帰宅願望が強くなって出ていこうとされることが頻回で玄関からはもちろんバルコニー、居室の窓、廊下の窓からも出ようとされることが増えてきて まぁ1階なんで大怪我に繋がる危険性も少ないっちゃ少ないんですが それでも危険なことに変わりは無くて 又、帰宅願望の出るタイミングが就寝前、起床時が多くて夜勤者しか目撃者がおらず日中の職員に説明してもあまりわかってもらえず 最近昼食後も荒れることが増えてはきたけど… で、1度管理者に相談するも「見守り強化で」「所在確認徹底」と指示を出すだけで具体的な対応策はなし 週一回来てくれる看護師に相談したら「次の往診の時にちらっと先生に言うてみます」ってことで昨日看護師から先生に説明があって追加になったわけで。 で、昨日は管理者が休みで往診があってそこで薬の追加が決定したことで管理者が「私は何も聞いてない」って怒ったらしく「その薬は絶対に使用しないでください」との指示。 ちなみに管理者は申し送りで帰宅願望が強いことは知ってはいるけど 実際窓から出ようとしたりってのは目撃しておらず。
グループホーム愚痴ストレス
(๑•́ ₃ •̀๑)モゥ
介護福祉士, グループホーム
はてな
初任者研修, 実務者研修
何故、帰宅願望が出てくるのかをまずは考えてみて下さい。 何でも薬を服用させれば落ち着くだろう…その判断は間違いです。 帰宅願望が出てきたら「お家に帰ったら何かやる事がありますか?誰が待っていますか?」などと声掛けして話を傾聴、その利用者さんが好きなことを提供すると落ち着く場合もあります。
回答をもっと見る
ウチのグループホームに入居している不穏による暴力、離設などが絶えなかった入居者さんですが、 【バルプロ酸ナトリウム徐放錠A100mg「トーワ」】 という薬が新しく処方されました。 これまではリスペリドンを服用していたのですが、恐らくそれよりも強いものなんだと解釈してます。 ただいろいろ調べたのですが、具体的にどう違うのかがイマイチわかりません。 もしその辺りの薬にも詳しい方いらっしゃいましたら、ご意見などお待ちしております。
服薬不穏グループホーム
こじお
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
あずき
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
デパケンのジェネリックです。 てんかんや躁状態に効果があります。 認知症のBPSDにある、不安・焦燥・易怒性・攻撃に効果が期待できるようです。 以前、暴言、易怒性、かまってが強い入居者様に処方されましたが、彼には効きすぎてADLが落ち、食欲不振、強い傾眠など副作用が現れたため服薬中止になりました。 服薬後はよく様子観察していた方が良いかもです。 とても見づらいですが、参考にご覧下さい。
回答をもっと見る
RIZE0331
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
採用された会社によって異なるので、そちらに聞いた方がよろしいかと思います。 基本的には、車の免許証、マイナンバー、業務に関連する資格証の写し、年金手帳、(前職で雇用保険に入っていれば)離職票くらいでしょうか?あと、前の職場を辞めた直後であれば健康保険資格喪失連絡票もですね。 保証人というか、ご自身に何かあったときの緊急連絡先は必要かと思います。
回答をもっと見る
女性利用者様で、所かまわず、唾を吐かれる方がいらっしゃいます。 スタッフみんなで対策を練っていますが、なかなかいい案が浮かびません。 周りの他の利用者様にも悪影響なので、なんとかしたいのですが、何かいい対策方法があったら教えて下さい。 宜しくお願いします。
認知症グループホームケア
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
みはる
ケアマネジャー, 訪問看護
初めまして。その方の認知機能面がわからないのですが、ティッシュで拭き取る、という行動も難しいければ、その方が唾を吐いても安全な環境を準備する、という事も一つの手かもしれません。1人テーブルで壁に向ける、テーブルにはビニールクロスをかける、など。その方の環境を整える、という見方です。ADLもわからないので、参考にならないかもですが。
回答をもっと見る
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
尿量の問題だと思います。 尿量が多い方は巻いたりしていますがそうでない方は巻いてないです。(私の施設ではですが)
回答をもっと見る
この一年、スタッフ不足の中、懸命に働いてますが、しんどくなるばかりで、みんなカリカリ、イライラしてます。 私も先日、管理者に愚痴ってしまった。 辞めたくなる。でも、どこも一緒だしねー。 人手不足は自分にはどうにも出来ないし。慣れたとこで工夫して早く丁寧にするしかないかな。
人手不足イライラグループホーム
もこりん
介護福祉士, グループホーム
火薬庫
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。どこも人員不足が深刻ですよね。それに反比例してやる事がどんどん増えていつて神経磨耗しますよね。
回答をもっと見る
現在まだ初任者の受講中ですが グループホームに就職決まりました。 受講と仕事の二刀流になります。 無資格の場合仕事ってどんなことするんですか? また提出書類はどんなものがありますか?
就職無資格初任者研修
あいあい
介護老人保健施設, 無資格
ノモン
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養
基本やることは一般の職員さんと変わらないと思います。 介護も普通に教わって同じようにやると思いますよ! 提出書類はグループホームの施設長さん管理者さんに聞いたほうがいいと思います!
回答をもっと見る
皮下出血しやすい方の介助、誘導などどんな工夫されてますか?レッグウォーマーで保護したりしてますが、これからは暑くなりますし、腕はちょっと掴んでも出来てしまうので、歩行介助の時困ります…
移動支援グループホームケア
みかん
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
出来易い方の介助は"面で"と言われ、掴まないです。指を揃えてお支えします。歩行介助は、要介助者にこちらの二の腕から肘を持って頂く両手引きで、介助者は、下から肘を指を閉じてお支えします。 また、お年寄りは寒がりですので、レッグウォーマーは、夏でも暑く無いと思いますよ。冷房しますし、暑くないって言ってました。
回答をもっと見る
グループホームの管理者を務めている者です。 異動してきたばかりなのですが、社畜と化した人物がおり大変困っています。 :緊急性がない事務作業や、買い物など雑務で残業する。 (月に休日出勤を含む超勤が50時間以上) :決まっている番手の勤務を勝手に自分の都合で変更する。 (お局にお風呂の場合、誰かに交代してもらうように自ら働きかける。) :他人のミスには細かいくせに、自分の業務の効率性は甚だ疑わしい。 :シフト作成に、わざわざ私が命じていないのに休日出勤(7時間ほど)して勝手に勤務してくる。 皆さんならどうしますか? また色んな困ったお局様がいれば、教えてください。
シフト上司グループホーム
dradra73
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
かなり横暴に振る舞っている感じなんですね。 改善には時間がかかるかと思いますが、自分が同じ立場なら、1つずつ注意していく流れになるかと思いました。 にしても50時間はマズいですね。 残業代目当ての行為なんでしょうか。 経営に直接ダメージが来る部分、且つ数字で改善が比較しやすい部分なので、私ならここから注意するかも知れません。 例えば、直近3ヶ月の残業時間推移で、他職員の平均と比較→どの程度まで産業時間を削れるか話し合う等、目標数字が見えるものなら改善を促しやすいかもしれません。 業務量ややり方をそのままで、残業時間だけ削るとなると必ず大きな反発が来るので、そこは妥協案を考える必要があるかと。 大変でしょうが頑張ってください!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 私はグループホーム勤務です。 みなさんは、仕事終わって帰るとき利用者さんに帰りのあいさつをしてますか? 前のホームは民家の1ユニットでした。 帰宅願望がある方も何人かいらっしゃったので、帰る時には黙って帰れと上司からも言われてました。 帰宅願望の人にみつかると、私も帰らなきゃとなって大変な事になってしまいます。 カバンを持ってるのみられただけでもそうなるから、ホントにこっそり帰ってました。 2年前に転職し、またGH勤務ですが、そこは珍しく帰宅願望の方がいないので、スタッフはみんな、帰りますねと利用者さんにあいさつして帰ります。 でも、私はいまだに帰りの挨拶をしていません。 帰宅願望の方が不穏になってそれをなだめる恐怖を考えると… たまに、利用者さんから帰るの?と聞かれたら挨拶しますけど。 今は帰宅願望の方がいないからいいけど。 みなさんはの施設ではどうですか?
帰宅願望不穏グループホーム
nonoko
介護福祉士, グループホーム
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
帰りの挨拶はしないことが多いです。nonokoさんと同様の理由です。帰ると言わずにまた来ます、みたいな表現をすることが多いですかね。変わりといったらおかしいかもしれませんが、その日関わる際の最初の挨拶はけっこうじっくり行ってます。
回答をもっと見る
グループホームに勤めている方ならわかると思うのですが、毎月か2ヶ月に一回、定期状況報告書(ご家族様への手紙)を書くと思うのですが、今月、手紙を書きました。 ホーム長に提出したら、字が小さい、沢山書きすぎといろいろ添則されました。 字が小さいって言われたのは、相手が老眼鏡が必要な世代だからという理由で… 先輩からは、日頃あったことを正直に書けばいいと言われたので沢山書いたのに… 文章の書き方まで指摘されて… 一生懸命考えて、相手のこと(読む人)の事を考えて手紙書いたのに、ダメ出し受けてショックです。 皆さんは、どうですか?
家族グループホーム
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
りんりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。 沢山書いて大変でしたね。 ですが重要な事 伝えたい事を 整理して書けば良いと思います。 ご家族も 高齢化し、読みやすいようにと たいへんですが頑張って下さい。
回答をもっと見る
グループホームに勤めて間もなく、職場に「緊急監査」が入ってしまいました。 理由は虐待、身体拘束です。内部告発か退職者の告発ではないかとのことです。 実際、転倒防止にとT字ベルトやベッドに拘束ベルトをつけています。利用者さんはハサミがほしいとベルトを切りたがっています。 虐待や身体拘束で行政処分は下されるのでしょうか。
監査身体拘束虐待
もふもふ
介護福祉士, グループホーム
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
監査→改善勧告→改善命令→指定取消 の順で処分ではなかったですかね。あとは、身体拘束廃止未実施減算でしょうか。 詳しくなくてすみません。
回答をもっと見る
中国人の方が一緒に働いてるんですが、仕事の話がどうしても伝わらず質問しても返ってくる答えが答えになってなくて困ってます。お国柄なのか性格なのかもわかりませんが年下の私に対して見下したような物言いです。おまけに利用者さんに対しても敬語が使えず乱暴な物言いが多々見受けられます。利用者さんに「あの人冷たいから嫌い」と言われるほどです。その人だけは究極にやりにくいなーって感じです。
モチベーショングループホーム愚痴
みーちゃん
初任者研修, ユニット型特養
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
こんにちは^_^ 中国人の方は、少しは日本語できるのですね?でも、片言なのかな。 偏見は良く無いけど、中国人はマイペースなイメージですからね😅
回答をもっと見る
とても苦手な利用者さんがいるんです。 薬を渡すたびあんたがいるから飲まんだの、あんたなんかきらいだの、親の躾がどうだの、早くやめろだの。認知症の人で、気に入った前の人とかだと攻撃が強くなるんです。困ったときは窓閉めろだの、靴下はかせろだの、布団をきれいにしてだの自分でできることも言ってきます。そのとおりするんですけど、続くともういい加減にしてくれよ。って思ってしまうんです。こういうやつがニュースにでてくるような事をされるんだろうなぁって。限界なのかなぁと思うんですけど、明日もあさっても勤務です。いい方法ないでしょうか?
人手不足認知症グループホーム
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 利用者といえど、許せないと思う人いますよね。とりあえずこの状況を現場や施設の偉い人は知っているのでしょうか? もし、この状況を知っていながら、何も策をこうしてくれないような上司であれば本当にひどい上司ですよね。 実は、私も1人、手強い利用者がいますが、その人のことを上司に話すと「じゃあ 、しばらく勘吉さんはその人に関わりを持たないようにして、他の人にカバーしてもらいましょう」と言うのがいいが、いざ、その時になると職員 みんな避けて通る。そんな状況が続いていますが、お偉いさん、何の策もこうじてくれません。本当にふざけんな。と思うこともありますね。 とりあえず、上司の方に対策を考えてほしいと念押ししたらいいとおもいます。 そして、ちょっと過激な話になりますが、そんなに大変な思いをしているのに何もしてくれなければ、転職、また は、職場の異動も視野に入れてみるのはいかがでしょう。 そうしないと精神的に本当に参ってしまうと私は思いますよ。体大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
今年度の目標に環境整備の徹底をしたですが、回りから変だと言われました 環境整備の徹底はおかしいですか?
理不尽指導新人
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ユニット型特養
お疲れ様です。 おかしく無いです。 環境整備って生活していく上でとても大事な事なのに、後回しにされがちですよね。 とてもいい目標だと思うので参考にさせていただきたいと思います。
回答をもっと見る
仕事内容を覚えるのに精一杯で挫けそうです。何をやればいいのかわからない・やっていいのかわからない=だからこそ聞くべきだと自分でも分かって居るのに怖い、そんなのも分からないのと言われてしまうと思って過去のいじめによりトラウマがあり聞けそうに聞けません。
新人グループホームストレス
コミ症介護士
グループホーム, 介護事務, 初任者研修
なな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス
わかります、その気持ち!私も実際コミ症と自分で感じながら生きてます。 優しい職員さんを見つけて色々聞く。 そんなものも分からないの?と言われたら正直に分からないので教えて頂きたいです。と、伝える。
回答をもっと見る
9人の利用者さんに血圧と体温を測ります。その後手すりなどの掃除があって15分から申し送りがあります。 一人耳の遠い方がいます。みなさんは何分ぐらいで終わりますか? まずはこれに慣れてみようと言われたので手荒くではなく、丁寧に優しく行いたいです。
血圧掃除申し送り
コミ症介護士
グループホーム, 介護事務, 初任者研修
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼します。 丁寧に優しくでいいと思います。 スピードは慣れてきたら備わってくるものなので、慣れを感じてから自分でスピードを上げればいいと思います。 私は9人だけなら10分もかからないでバイタルは終わります。 その施設によって時間配分は変わると思います。一番は先輩達の動き、対応と時間を擦り合わせれば上達も早いと思いますよ。
回答をもっと見る
グループホーム管理者のこと。少ない日勤帯の時でも、わたしは仕事しないから。と、見守りもせずグループホームの事務所にこもりパソコン作業。 けど、今日の日勤帯の人数を離れてる事務所に報告するときは、いるからってだけで言わないといけない。 見守りもしてくれない。 もう私も半年たつけど夜勤や早番、遅番の話も 指導もない。 当然、休憩もない。疲れた。 ただの日々のストレスと愚痴でした。
管理者モチベーショングループホーム
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
GHの場合は、管理者も人員には3対1に入れるので、なにもしないので困る…は時々聞きます。 早番遅番指導ないのは、つまりは、ままさんは日勤のみの勤務なんですか? だとしたら、介護の視野は狭くなりますが、働く環境としては良いとも言えますが…
回答をもっと見る
#昨日 #休憩中 #貼り絵 #拡大作業 Wユニットで貼り絵するってことで これ準備しました。 今回は花ばかりじゃなく ちょっと季節がわかるものも入った #レクリエ #カレンダー塗り絵 の絵を ちょいと「5月」の文字だけは消したの。 で、修正をWユニットのスタッフに頼んだら イイ感じに直してくれまして。 さて、今日は ちぎる紙とか準備しましょうかね? #レクリエーション介護士 #北九州 クラフト #季節レク
レクリエーション介護士リハビリレクリエーション
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
あや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
素敵な絵ですね!貼り絵をしたらもっと良くなると思います!
回答をもっと見る
私は自分で言うのはあれなんですが、素直で正直ものです。利用者さんのお話を真に受け、全て答えようとします。ですが、この通り新人で職場について三日目です。まだ知らないことばかりで勝手に答えてしまってよろしいのだろうかと思ってしまいます。軽くスルーすることも大切なのでしょうか? コミ障なので全て受け止め用とするものの「えっと……あっ……どどうすれば…」みたいな感じで最後「あはは…」で終わることもしばしば。 また、認知症の方なので色んな方の話も聞きたいという気持ちもあるのですが同じ話をされる方に対して話を遮る、中断、断ることができず、ずっと同じ話を聞くだけになることも有ります。
新人認知症グループホーム
コミ症介護士
グループホーム, 介護事務, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
傾聴なさるのは、良い事だと思います。ただ、大事な話、知らない話は「分からないので聞いておきます」と先輩にバトンタッチしたら良いと思います。適当に答えて違っていたり、本当の事を伏せていたりする時があります。フェイスシートや手順書を読んだり、先輩に尋ねると、接し方が分かって来ると思います。お金、政治、宗教の話はしない事。その他は、他の方のプライバシーに関わる話をしない事でしょうか。傾聴も長いと他の方の事が出来ないので、居室で長居しない様にされると良いと思います。基本、思っていらっしゃる事を否定せずに、そうなんですねと伺って居ると、大体大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
ストレスって皆さんどうしてますか?? 介護職になってから思うんですが、他のお仕事してるよりもかなりのストレスがかかります。 周りは同年代がいなくて上の方々ばかりだから仲良くなって相談というよりも気を使ってしまいます。 おまけに女の子の日前からのイライラが毎月ひどくなった感じがします。 皆さんの発散法てなんですか??
イライラモチベーショングループホーム
みーちゃん
初任者研修, ユニット型特養
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
みーちゃんさん お疲れ様です。私は、近場でもいいのでとにかく旅行に出掛けています。旅行に行くと気持ちが晴れやかにぬなります。
回答をもっと見る
みなさん日々の業務お疲れ様です。 私は特養、訪問、有料、障害サービスを一社ずつと、最近は単発バイトアプリを数回使い有料の現場に入っていきましたが、どこも人手不足で大変だなと感じました。 そこで人手不足に対してここは妥協して体制の仕組みを変えた、又はどうしてもこういうところは変えられない等みなさんの働いてる環境の対策などありましたら教えていただきたいです。
ケア職員職場
mebarun
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
hitomi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
施設系で凄く効果がありそうだったのは「遅番をなくす」でした。 早、日勤で日中回して就寝までやって、あとは夜勤にお任せスタイルです。 あまり業務にも支障が出ず素晴らしい!と思いました。 サ高住だと、バイタル測定など自立の方はご自身で計測してもらって紙に書いて持ってきてもらうなどして自分でできることをなるべくやってもらってましたね。 排泄やリネン交換、入浴着脱なんかは、経験者ならOJT要らないんで、単発アプリスタッフにアウトソージングが1番効率いいですよね。 わたしも色々見てきたので、1番効率のいい経営について考えてしまいます、、笑
回答をもっと見る
家の事情(介護や子供関連)でパート勤務してたのですが諸々落ち着いたのでまた正社員として勤務したいなと思っています。 現在は有料でパート勤務でこちらで正社員勤務の話もいただいたのですが正社員になるには夜勤必須。 ただ夜勤に入りたい職員さんが過半数なので入ったとしても1回くらいかな?という感じです。 しかしながら家の事情が落ち着いたとはいえ夜勤はちょっとという感じもあり転職しかないかなと思ってますが皆さんの職場(デイや就労系以外)はやはり夜勤必須ですか? 以前いたグループホームは正社員と別に夜勤ができない人のために準社員(早遅込の日勤のみ)というのがありましたがそういう所は少ないのでしょうか? ↑もちろん正社員と準社員では待遇に差はありました。 このままフルタイムパートでもいいような、でもどうせ働くなら正社員がいいなとも思いつつ悩んでいます。
転職介護福祉士施設
あひる
介護福祉士
ミニヨン
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
グループホーム正社員しています。早日遅夜のシフト勤務です。準社員はないです。準社員があったとしてもパートと待遇は変わらないのではと思います。常勤 は誰かが休めは変わりに出たり、それなりに厳しいです。夜勤ができないのであればパートしかないのでは…
回答をもっと見る
デイサービスの送り出しで「今日はどこも出かけたくない、家でじっとしてたい」 という認知症の方。 外食やマッサージと言って大体行けていたのですが行けなくなってきてしまいました。時間を置いたり、話を変えたりしてもダメな日はダメなんですかね😅 皆さんは行きたがらないご利用者様のお声どのようにされていますか?参考に教えてください!
訪問介護認知症デイサービス
どび
介護福祉士, 訪問介護
リーフ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修
毎日お仕事お疲れ様です。 「娘さん、息子さんからお願いされてるんですよー」とか「えー、この前行くって約束したじゃないですかー、約束は守ってもらわないとダメですよー」とか「みんな〇〇さんが来ないと寂しがりますよー」とかって感じです。 認知症の人って、毎回同じ対応をするのが正解ってわけではないから難しいですよね💦
回答をもっと見る
・風邪症状があれば出勤停止です・熱があれば出勤停止です・コロナ、インフル陰性なら出勤します・決まりはありません・その他(コメントで教えて下さい)