実際に介護されていて、 「屋外ではこの車椅子.すごく押しやすいし扱いやすい」 という機種があったら教えてください。 選定時に、ご本人の座り心地ばかり優先して、介助者の使い心地に目を向けてないので、介助者目線でのいい機種、知りたいです。 よろしくお願いします😊
移動支援訪問介護ケア
ETet
PT・OT・リハ, 訪問看護
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
金額を考えないのであれば… アームサポート、フットサポートが外せる、はね上げ出来る物。 アームサポート、フットサポートの高さ調整が出来る物。 座面の高さが変えられる物。 自走出来る方には、自走式を。 体格の良い方には、タイヤの太い物。 座高の高い方には、肩甲骨辺りまで背張りがある物。 円背がある方には、背張り調整が出来るもの。 座面張りの調整が出来る物。 全介助でウエイトがある方は車椅子にスライディングボードが付いている又はボードが使用しやすい物。 必要方に必要な機能が備わっている物であれば良いかと思います。
回答をもっと見る
重度障害者の訪問をしています。 先日サ責から連絡があり、同行中の新人に注意をしたら即辞めてしまわれたとの事でした。 その新人の方は、重度訪問介護従業者の養成研修を受けてたようです。 ご利用者への言葉がけが強い言い方だったり、口腔ケア等何度教えても雑だったり、目に余る行動が多かったそうです。 サ責は慣れてないから仕方ないと思い、叱るわけではなく「こうした方がいいよ」という言い方の注意にとどめたそうです。 また、しばらく同行が続く事も伝えると(同行の時給が低いからか?)それ以来連絡してもつながらなくなってしまったそうです。 人手が足りない業界での教育に頭を悩ませます。 新人教育で気をつけている点などありましたら、是非教えていただきたいです。
未経験訪問介護
サマンサ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
といろ
看護師, 従来型特養
新人教育で気をつけているのは、事前に新人さんの経歴を知っておくことですね。 新人さんと信頼関係を築くためにも、どんな施設でどんな業務に携わってきたのかなど。 OJTでは、言葉かけなどのケアで、望ましい行動をしているときに誉めます。目に余る行動に対しては、他のスタッフがしている望ましい行動を見てもらいます。 利用者さんの安全は最優先ですが、出来るだけ具体的に伝えます。責めず、認めつつ、理解してもらう表現はその方によって変えますが。 人手が足りないなかでケアの質を維持したり向上させるのは、おひとりでは難しいと思います。チームで役割り分担していけるといいですね。
回答をもっと見る
一人暮らしの認知症の方で、近隣トラブルやお金が無い等の問題が時々あります。ただ、遠方の兄弟はそこまで問題視しておらず、まだ施設入所はしなくても何とかヘルパーさんやデイサービスでいけるだろうと思ってるようです。 ケアマネとしてはいつ事件や事故が起こるか心配ですが、兄弟は遠いので危機感はなしです。 施設に入所するタイミングや在宅が難しいタイミングは、どんな場合が考えられますか?
ケアマネ訪問介護認知症
モモコ
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 訪問介護, 居宅ケアマネ
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
お疲れ様です。デイサービスやショートステイの準備がお一人で出来ない(準備してあっても自らぐしゃぐしゃにしてしまう)時期だと思います。先日、そのようなご夫婦がおられ、私の働いている施設に入居されました。
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホーム(ナーシングホーム含む)で現在勤務されているまたは勤務されていた管理者兼サ責の方へ。 業務についての質問です。 住宅型有料老人ホームでは、訪問業務と施設業務がありますが、施設業務にも入っていますか? 訪問はサ責も入るので、施設業務の部分について知りたいです。 管理者兼サ責の場合、施設業務には入れないという縛りはありますか? 現状を知りたいので、回答をいただけるとありがたいです。
人手不足管理者有料老人ホーム
はるお
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 介護事務, 障害福祉関連
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
これは、有料老人ホームの種別で分かれます。 住宅型か、介護型=介護付き有料か、です。 施設内に、施設ケアマネがいるか、ケアマネがつく方であれば、いわゆる居宅ケアマネがつけば、施設サービスとは違いますね…
回答をもっと見る
訪問介護されてる方で、自転車移動の方に質問です。雨の時のオススメレインアイテムを教えて欲しいです!雨の日挫けそうですが、なるべく快適に移動するにはどんな格好がベストか現在試行錯誤中でございます。頭のてっぺんからつま先まで、何でも良いので激推しアイテムあれば教えてください^_^
天候訪問介護モチベーション
たまご
介護福祉士, グループホーム
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 私も自転車移動してました。 私の場合は長靴にレインコート上下、サンバイザーを使っていました。 手先は寒さ対策用のカバーもしくはディスポを使用していました。 サンバイザーがあると、視界が広くなりおすすめです。
回答をもっと見る
医師の友達に呼び出され、なんの話かと思ったら「あなたの仕事は雨風の中を走りまわらなくちゃいけなくてほんとに大変。もっと楽な、お掃除の仕事とかにしたらどう?」「デイサービスの事務補助の仕事も、知ってる所かあるからよかったら紹介するわよ」要りません!と言うと「そう?それじゃ、気が変わったらいつでも声かけてね」すぐさま絶交しました。
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
介護を否定された、またにゃむりんさんに、掃除を勧める(それも仕事としては大事ですが)無神経さに絶好するほどの憤りを感じられたのでしょうか?
回答をもっと見る
訪問介護です。 ご利用者さんは、ヘルパー訪問中はずっと起きていてもらわないといけないのでしょうか? 「眠くて眠くて」と、いつも訪問時ベッドで寝ている方があるので、お声掛けして挨拶はさせてもらい、そのあと「つらかつら寝てて下さいね」とやっていたら、上から「訪問時は起きていて頂くように」と言われました。
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ぽぽみぽぽ
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス
お疲れ様です。 ご本人の意向を尊重して差し上げたら良いと思います。 私もにゃむりんさんと同じようにすると思いますよ。
回答をもっと見る
連休中はご家族在宅で訪問介護不要な方が時々います。 GWに連休の希望を出すと他の職員さんへ負担が行くかもしれないし連休だと私は夫の実家に連れて行かれる。 出勤してもいつもより仕事が少ないこともあって有給使う方が給料下がらないし…。 間をとってGWは1日か2日だけ希望だしてます。 訪問介護の皆様今年の予定はどうされますか?
休暇訪問介護
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
きょうこっち
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
一応来月末まで療養期間が終わって 配置換えが通れば新しい部署に移る予定なので ゴールデンウィークは仕事ですね(⊙ө⊙) 連休明けは推しのライブツアーが始まってるから 関東2箇所行く予定です(((o(*゚▽゚*)o))) 配置換えが通らなければ今まで通り出勤して 早番と日勤をこなすだけです(´❛-❛`) 希望休は入れますけどね🥹🥹
回答をもっと見る
訪問介護のサービス提供責任者は住宅型有料老人ホームの施設業務を行う事ができるのでしょうか?? ネットで文献を調べると多くの場合はサービス提供責任者の兼務は業務に支障が無い場合に限り管理者又は訪問ヘルパーとの兼務が可と書かれています。 私の働く施設では同一法人が運営している住宅型有料老人ホームに訪問介護員が施設職員を兼務して働いています。 ヘルパーが施設職員を兼務しているのはわかるのですが、原則専従のサ責が施設職員を兼ねたり、施設長や相談員を兼ねる事ができるのか知りたいです。
有料老人ホーム訪問介護施設
sakai
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
回答にはならないと思いますが、参考に、サ高住に併設してる訪問介護のサ責はサ高住業務には入れないです。 特定施設かどうかも関わるのかな??と個人的には思ってます。 自分はサ責ですが、サ高住サービスには入れないです(表面上は。普通に入れられてサ責業務進まなくて精神疾患になりました。) サ責は訪問介護の責任者なので職員としてカウントされるのは平気だと思うけど難しいですね。その道を勉強しないと分からないですよね。 私の回答は投稿しますが流してください、多分正しく無いです、失礼しました。
回答をもっと見る
デイサービスや訪問介護など、生活期で働く方々にお聞きしたいです。 仕事上、理不尽なことを言われたり、きついスケジュールの中動くことも多いと思います。 この仕事をする上で、何をモチベーションにしていますか? 転職や退職を考えたけど思いとどまったことがある方、その理由はなんでしたか?
ケアマネ訪問介護モチベーション
ゆうたろう
PT・OT・リハ, 訪問看護
とーばい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ゆうたろうさん 日々の業務お疲れ様です。 特養兼ショートステイ相談員担当しています。まずは自分がなぜこの仕事をしているのかor現在の仕事を続けていく上での目標を明確にしていく必要があります。 先日、6年続けた所で役職もついており退職届まで出しましたが思いとどまりました。家族もいて子供が産まれたりと色々と重なっていたので今は時期では無いと判断したからです。 特に現在の所で働き続ける目的が無ければ目的を持った上で新たな場所にチャレンジしていく事は必要かなと感じます。 1度きりの人生です。有意義な毎日をお過ごしくださいね😌
回答をもっと見る
介護は訪問介護から始まり仕事はとっても楽しかったが 身体介護ができないままはダメだから 今のサ高住にいるけど、やっぱり施設向いてないなー 身体介護技術ある程度身につけたら訪問介護に戻るぞ〜 新人いじめお婆に負けずにがんばる!
いじめサ高住新人
ごっちゃん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
サ高住は、普通の介護付き(特定施設)でない、普通の職員として=住宅職員と呼ばれますが、その立ち位置でしょうか? または普通型としても、併設訪問介護ステーションに席のあるタイプでの対応しているヘルパー職員でしょうか? もし、最初の住宅職員でしたら、普通はほぼほぼ身体介護はないので、介護技術を磨く意向がおありでしたら、難しいかな、と思えるのですけど…
回答をもっと見る
ケアマネをしています。不正受給の問題がある某パーキンソン病特化型施設についての質問です。ケアプランを作る場合、どういったものが適切だったのか知りたいです。もちろん利用者さんファーストで考えるのが適切ですが、定期巡回というサービスなどもあるので色々なお知恵が欲しいです。
ケアプランケアマネ訪問介護
よるのひるね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
ゆっきー
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
不正受給?何がありました?
回答をもっと見る
認知症の疑いのある利用者さん。 自分の話ばかりだけどお話好きで品のある方。たまに物取られ妄想もあるけど否定せず傾聴。趣味の話や今日の料理の話を少ないサービス時間内でする。 他のヘルパーがきたら今度は私の愚痴を言ってるんでしょ、と思ってたらそうじゃなかった。ケアマネが訪問したり他のヘルパーにもいつも私のことを褒めてくれていたらしい。知らなかった。私はテキパキ働くようなタイプでもないし、特別人に好かれるような華のあるタイプでもない。だからみんな私のことは記憶に残っていないと思っていたのでちゃんと見て、評価してくれていて嬉しい。 介護やっててよかったよ〜。訪問介護いいよ。1人の利用者さんに向き合って仕事ができるから。
訪問介護認知症ケア
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
ゆう
介護福祉士, グループホーム
嬉しい評価ですね*\(^o^)/* 認知症の疑いがある利用者さまとの事。 私の経験上では認知症の方の方が、忖度はないので やはり感情にアプローチされた事が、素直に嬉しかったんじゃないでしょうか(*^^*) 私個人的に思う事が、テキパキ動いても結局利用者の心に響かないケアだったら、わざわざ介護である必要がなく 特に家事支援なら家政婦さん呼べばいい話なんですよね。 まなてぃさんの心こもったケアが、利用者さんの心を掴んだんじゃないでしょうか? 私もそういう心あるケアは大事にしたいなと思います(*´︶`)
回答をもっと見る
もう、暑くなりそうな予感しかありませんね、今年の夏も 昨年の猛暑を乗り切った秘策、極秘アイテムがあれば、ぜひ教えて下さい‼️ 自転車で都市部回る過酷な夏をなんとか乗り切りたいです‼️
訪問介護
ETet
PT・OT・リハ, 訪問看護
あーるあい
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
ETetさん 初めまして。同じく自転車で都市部を回っている、訪問ヘルパーのあーるあいと申します(=゚ω゚)ノ 私の所属している事業所では、夏場に指定のユニフォームの上からラッシュガード(水着用の上着)を着て、袖のところをわざと水で濡らした状態で🚲をこぐ、というライフハックがあります😂気化熱で少し涼しくなるという…! 他には定番のクールネックリングや、シャツクール、ビオレの冷タオルなども使いやすい、と言われています☺️ まだ3月なのに夏日のところが出てきていて、今年の夏が思いやられますね😅 お互い頑張って、暑さを乗り切りましょう💪
回答をもっと見る
特養、老健、デイ、訪問介護、多機能小規模 さまざまな施設の種類があると思います。 良いところ、悪いところも様々ですよね。 「私はここが合ってた!」「中でもここがい!」 など個人の意見を教えてください!
老健訪問介護特養
さうりん
介護福祉士, 看護助手, 病院, 実務者研修
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
私は訪問介護が好きです。レク苦手。 訪問介護は毎回ほぼ決められたことをこなす、プランにないことはケアマネ確認してからになるので忙しい状況になりにくいです。 同じ利用者に会うので親戚に会いに行く感覚で人見知りでもできる仕事です。
回答をもっと見る
サ高住に勤めています。 基本的に洗濯は週2回の訪問介護の介入時におこなっているのですが、その他にも例えば尿汚染した時などに洗濯が必要になってきます。 私が勤めている施設では介入以外の汚染した時などの洗濯は料金を取っていないのですが、みなさんの施設ではどのようにしていますか?
尿汚染サ高住訪問介護
えりか
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
あげは
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
私もサ高住です 汚染物の洗濯や急遽頼まれた洗濯は、料金をとらずに洗濯してあげてますね 他にも色々なぁなぁになってることがありますね モヤモヤです
回答をもっと見る
ご利用者さんが病気などをもっているようだがご本人から話がなかった場合、ケアマネさんが主治医に会って話を聞き、それをサ責、担当ヘルパーに情報共有することはできますか?
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 ケアマネが直接伺うのは難しいと思います。 方法として、ケアマネが通院に同行すれば情報共有は可能ではないでしょうか。
回答をもっと見る
mebarun
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
こんにちは。訪問介護あるあるだと思います。 本来でしたら利用者宅のトイレは借りることはしませんが、大抵は我慢出来ないときだと思いますし、緊急度的には使ってもよろしいかと思います。あとはあらかじめ取り決めやおことわりして借りますかね。
回答をもっと見る
訪問介護員さんへ質問です。 利用者様からお買い物を頼まれた際に、品物が私の目利きではダメだと返品してと頼まれる事があります。 具体的には魚類の生きが悪いなど。 そこまで生きが悪いものではないと思うのですが、、 どこまで我慢してもらっていますか?
訪問介護モチベーション
なつみ
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
何度も返品対応されているのですか?繰り返し買い物品に不満があり返品させられるようであれば買い物同行にしてもらうのはいかがですか?ご自身で選んでもらう方がいいですね。
回答をもっと見る
訪問系のお仕事されている方に質問です。 ご利用者様で物盗られ妄想がある方が、「あの人が盗った」等決めつけて言う時があると思いますが、そのような時、 何を盗られたと言われ、どのように対応したか教えてください。 皆さんの経験談を教えていただけたらありがたいです。
サービス管理責任者ケアマネ訪問介護
モモコ
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 訪問介護, 居宅ケアマネ
ゆうたろう
PT・OT・リハ, 訪問看護
初めまして、訪問リハビリとして働いています。 「あなたが引き出しを勝手に開けて薬盗っていったでしょう」と叱責されたことがあります。 その時は引き出しの奥から件の薬を見つけることが出来たため、誤解を解くことができました。それ以降は薬のある場所に不用意に近づかないようにしています。 同じ利用者が他職員の泥棒行為について言及した時は、否定はせずとも「そのようなことはしないと思うんですけどね」といった言い回しに留めています。
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です。施設型の訪問介護に従事しています。 サ高住です。皆さんは日々の介助技術の向上の為に何かやっておられますか? 私は、他の職員さんの介助を見る。復習及び先にやる事をイメージする。動画や研修の動画をみるです。 ぎこちないと言われています。具体的には、密着しすぎていると言ます。
サ高住訪問介護職員
BKB
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
介助技術は日々更新されていますから、最新の介助技術を学ぶのに最適な介護雑誌を見て勉強しています。 トランスなどは、昔と違って大分変わりましたから、勉強は欠かせません。
回答をもっと見る
全く立位が取れない方のトイレ介助について教えて下さい。ご家族様の希望で立位の取れない方をリハパン対応しています。(夜はご理解頂きオムツ) 尿意の感覚もなくリハパンにしながらも排泄介助は毎回ベッドで行っています。お身体の大きな女性の方で、抱えるにも結構な体力を使います。ポータブルの使用は考えていないようです。(ご家族・施設側両者) みなさんの施設では全く立位が取れない人のトイレ介助はどのようにされていますか?
トイレ訪問介護介護福祉士
あや
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅
ゆ-き
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
立位が取れないことは、ご家族様はご存知ですか?それでも、リハパン対応をご家族様が希望されているのであれば2人介助で私の施設は行います。ご家族様、上長にトイレ介助が厳しいことを伝えケアの見直しをするのが一番良いかと思います。
回答をもっと見る
自分かミスった時「あれっ、あっ、ごっめーん、アハっ!」でも許せる上司が1人だけいます。 こっちがミスった時「あらっ、あーっ。それじゃ今日中に報告書出しておいてね。」以上言わない人です。 ミスった時って本人死ぬほど辛い気持ちなんですよね。そこに追い討ちをかけると素直な気持ちを損ないます。冷静に適切な対処をされた時が一番「もう同じことは二度とやるまい!」と思います。
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
みきや
介護福祉士, 病院
にゃむりんさんは失敗を成長に変えられる人なんですね\(^o^)/ そして、それを上司もわかってくれてる。すごく素敵な関係だと思いました\(^o^)/
回答をもっと見る
コロナの隔離期間について教えてください。 訪問介護をしていますが、事業所では発症後、6日目で訪問再開としています。防護服は着ますがまだ感染力もある期間で少し怖いです。 10日たって介入していましたが、家族の要望や世間的にはそうなってきているから、早まりました。 皆さんの事業所はどうでしょうか?
家族訪問介護コロナ
ひろちょ。
看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
私のところの事務所では独居の場合は1週間経たずに訪問再開でした。 必要最低限の短時間対応です。換気してマスクとフェイスシールドつけて。ご家族がいる場合はご本人の体調次第で2週間後に訪問再開なこともありました。
回答をもっと見る
パットを使用していてオムツが汚れていない場合、何日で交換しますか? 私は1日経っていたら交換してあげたいです。でも訪問だとパットは毎回交換で、オムツは多少の尿漏れ程度なら交換しないでと家族からの要望があることもあり皆さんどうされているのか知りたいです。
オムツ交換訪問介護ケア
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 お客様の経済状況にもよりますが… パッド使用で汚染がなければ、2.3日に1回程度の交換になるかと思います。 さらにご家族様からの要望があれば、入浴時に交換という方も多いです。
回答をもっと見る
お客様・ご家族様からのお茶菓子、手土産など… どうされていますか? 制度的にはNGとされていますが、事業所によって異なると思うので教えて頂きたいです。
訪問介護
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
たつ
介護福祉士
ありがたくいただいております
回答をもっと見る
感染対策について質問です。 訪問介護にいますが、感染対策が緩く感じています。 消毒のタイミングであったり、感染ゴミの取り扱いが雑です。 手袋も、あまり支給されず汚染したものを触るのが最近怖いです。 皆さんの事業所はどのような対策をされていますでしょうか?
訪問介護施設ストレス
ひろちょ。
看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修
つばき
グループホーム, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
グループホームで働いていました。 同じく生活支援をするものとして回答します。 私の事業所もマスクや手袋の支給なく持参して仕事しています。 働いて掃除した(手袋ない時は素手で)あとすぐ家から持ってきたアルコールシートで手を拭いたり都度都度洗っています。 仕事終わったらすぐお風呂に入る形をとってます。 ただ、菌が目に見えないからこそ感染対策しきれず日々悩みます。 どうかひろちょ。様が感染にかかりませんように…
回答をもっと見る
2月1日付けでマネージャーになる事が確定しスタッフ全体へ周知がありました。 全事業所の中でも1番若いマネージャーという事もあり多少の覚悟はしていたものの 今まで同僚だったスタッフにさっそく色々と聞かれる事が増え、受け入れてくれた人たちへの感謝と今まで以上の責任感が出てきました。 これから2日間はマネージャー研修で 翌週は東京の本社へ行き昇格面談。 面談では「企業理念を自分の言葉で語る」という課題がある。 何度も自分に読み聞かせ落とし込んで一通りは覚えたが当日飛んでしまわないか今から不安。笑 何事も地道にコツコツとがんばりましょう
管理職管理者訪問介護
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様です。マネージャー就任、おめでとうございます!新たな責任や挑戦が増えるかもしれませんが、これまでの経験や努力があってこそのステップです。チームを導くことは大変なこともありますが、周りと協力しながら、一歩ずつ進んでいけば必ず成長できます。あなたの強みを活かし、楽しみながら頑張ってください。応援しています。
回答をもっと見る
通所と訪問の一体型サービスってまだ検討されてるのでしょうか。 何年か前に、訪問ヘルパーとして行ってもらうこともあるかもと言われ、全介護スタッフ拒否でした。訪問で嫌な思いをして通所に逃げてきたのにと怒りをあらわにする人も。訪問ヘルパーでいい話を聞かないし、通所でも偏屈なご家族の相手で辟易。30分以上、ご家族に監視されながら介護をできる訪問ヘルパーさんが凄いなと思います。もの凄く細かくてクレーマーな息子さんがいて、自分が家にいるのにヘルパーさんに全てやらせていると聞いてなんだかなぁと思います。他にも、こちらは気難しい旦那さん相手に手を焼いていますが、訪問ヘルパーさんはニコニコ対応していて凄いです。 訪問ヘルパーさんには尊敬しかないですが、自分は通所の仕事で手いっぱい。ご家族の相手がストレスです。協力的な方がほとんどですが、攻撃的なご家族が年々増えているように思います。金払ってんだぞ!これくらいしろ!女なんだからもっとサービスしろ!とか、男性家族に多い。今は送迎で玄関まででさよならですが(一部除く)、面倒が見られないのに動物を飼っている高齢者の方が多く、病気で禿げた痛々しい犬たちを家の中に入って正直見たくないです。
訪問介護デイサービス
なみ
介護福祉士, デイサービス
ポポポ
生活相談員, デイサービス
デイサービスは、一応在宅に入って30以上の介助をした場合は、加算が取れるようになってると思います。なので、数年前から開始されていると思いますが。 そこに、参入するデイサービスは中々無いと思いますよ。 他の利用者もいるのに、30分も入れるわけないですし。30分以下は加算取れません。 デイサービスの業務の事考えれば、採算会わないですよね。
回答をもっと見る
障害者の移動支援をしています。ある日自分とは違うヘルパーが入った時の記録を見たら、居宅にて歩行の見守りと傾聴をしたと記入されていました。 移動支援なのにどこにも行かず不思議に思い責任者に聞いたら、やってはいけないことではないので大丈夫、また国に申請はしているので賃金はでますと返答がありました。しかしネット検索したら、移動支援は居宅見守りはできないと書いてありました。 これは何が正解なんでしょうか?自治体によって違うのですか? 移動支援なのに移動しないなんてやはりおかしいですよね。。
給料訪問介護上司
はれ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 自分も同じく障がいのあるご利用者の移動支援を行ってますが、投稿にあるケースはうちでも多々あります💦 それで、結論から言うと本来移動支援で予定されていたのにも関わらず、居宅に変更となった場合、記録は居宅で記入しないとダメです。 しかし、これが悩ましいところで、うちのご利用者でもあるんですが、移動支援を居宅に切り替えると、居宅の利用時間をオーバーしてしまう為、致し方なく移動支援で記録記入しているケースがあります。 本来の支援とは違うため、不正受給では無いかと役所から突っ込まれたら、もうお手上げなんですが💧➰ 如何せん、利用時間をオーバーすれば、その分はご利用者の自己負担(自費)になってしまうわけで、特に障がい者介護の場合は片親などの理由で経済的に困窮されているお宅が多いですから。
回答をもっと見る
新しい職場に転職して1年半、 年下の新人さんについて教えてるなうやけど、 何か助言?言う度に「うん、うん」「はぁ、」「そうっすよね」 とか返されて、、、こっちまで溜息出そうになる、、 本当に分かってくれてるのか、なーなーに流してるのか、 教え方が悪いのか、、、 そういう言い返され方で良いものか、、 指導する方が悩むなんて、、 難しい( ˘•ω•˘ ) 他ユニットの利用者さんとの初関わりの時は、 いきなり慣れたようなタメ語での会話、 周りは何も言わないから、私が気にしすぎ??🥹
指導新人転職
リオ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
こんばんは! お仕事お疲れ様です。 確かに新人さんと言っても色んな方がおられるので悩みますよね。 気にしすぎではないと思います。やはり基本に立ち返って利用者様に対しては誠実な対応を心がけるべきです。いきなり慣れたようなタメ語での会話というのは不適切だと思ってます。 なぜそれが不適切なのか、ここではどういう対応をするのが良いのか等をお伝えできるのであれば、した方が良いと思います。
回答をもっと見る
爪切りは看護師がしていますか?それとも介護士がしてますか?基本的に看護師がすると思うのですが、みなさんの施設は介護士がやってるところはありますか?
看護師施設
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
モフモフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
特養です。爪切りは基本介護士の業務になってます。 白癬や肥厚など普通の爪切りでできない場合は看護師に依頼してます。
回答をもっと見る
2026年度 第38回の介護福祉士の国家試験受けます。 これから勉強するんですが、参考書はどこのが良いですか?これから勉強すれば受かるのか不安しかないです。 ちなみに3年前に介護福祉士受けた時は落ちました。
介護福祉士試験実務者研修特養
みいみ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
今からでも充分間に合うと思います。 勉強方法は自分に合ったものがあると思います まずは過去問を解いてみて、今現在の自分の実力を知るところから始めると良いと思います。 ここからは私のやり方ですが、過去5年分の問題を繰り返し行いました。 繰り返す中で苦手なところと得意なところが分かるがわかります。 あとは徹底分析して、分かりやすくノートにまとめました 時間ある時はマークシートで時間も計り過去問を解きました。 隙間時間には、スマアプリで解きました。 自分に合った勉強法を見つけ、毎日30〜60分程度で頑張ればなんとかなると思います。 頑張って下さい。
回答をもっと見る