訪問介護」のお悩み相談(26ページ目)

「訪問介護」で新着のお悩み相談

751-780/2373件
訪問介護

利用者様宅にて 身体介護で入浴介助を行った後、脱いだ衣類を洗濯機にかける(衣類を洗濯機に入れてボタンを押す)行為はNGでしょうか? 私は流れでかけるまではやってしまっていたのですが(干してはいない)、同僚が「それは家事援助になってしまうからだめ」と助言をくれました。 利用者様ご本人がボタンを押したりして一緒に行えはセーフなのでしょうか? 同じような経験がある方いましたらどうしていたか教えて下さい。

入浴介助訪問介護

ma72965

介護職・ヘルパー, グループホーム, 訪問介護

112022/09/27

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

職員間で認識の差がある場合は、計画書か指示書を確認するのが1番だと思います。 すっごい厳密に言うと脱衣服を洗濯機に入れる動作自体が家事援助の一部になる可能性が高いです。

回答をもっと見る

訪問介護
👑殿堂入り

訪問介護事業所で一緒に働いてるスタッフのことなのですが、すぐ頭が痛い、目眩がする、気持ち悪いと言い仕事を当日休んでしまいます。会社側も、精神の病を患ってる子だからあんまり言えないんだくらいな対応しかしてくれません。 自分が休んだら周りに迷惑かかるとか、なんかもう少し考えてほしいなって。 会社側へ改善を求めるように話すつもりなんですが、なんて言ったらいいか、😓 ほんとに何度も当日欠勤されてるから、休みのスタッフもいつピンチヒッターで呼ばれるんじゃないか?って、休みでも気持ちが休んだ気がしません。アドバイスお願いします。 因みに何故が管理者はその休む子を気に入ってる様子です。

欠勤訪問介護人間関係

Tom!

介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

172021/08/17

りりか

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 障害者支援施設

それは事業所の偉い方?の対応が良くない様に思います。 精神的に何かある方を雇う上で、ご本人の状態を確認して、その事業所での仕事はこう言うもの、とご本人に納得してもらってから雇用したのか疑問に思います。 それとも何かコネ的な事情でもあるのでしょうか? 当事者の方は自分の事で精一杯で、急に休んで迷惑がかかる、という発想すらない方かも知れません。 急に欠勤のフォローに当たるスタッフは大変です。 介護現場はどこも人手不足で、あなた自身も毎日、就業中は時間との戦いで仕事していませんか? せっかくの休日に呼び出して仕事とか、やってられませんよね。 上司に、その方は本当に訪問介護を任せてもいい方なのか、基本的な事を再度聞いてみてはいかがでしょうか? もし休みの日に呼び出されても、休みは休みなので急な要請は受けられない事、もし、その可能性があるなら、休日ではなく、自宅待機のような対応で、休日とは分けて考えてもらう。また、急な出勤の場合は金銭的な手当てを出してもらう、など伝えておかないと、真面目に働いている方のやる気の搾取で、その事業所自体、どうなのか、って事になりかねないと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

利用者のお母様と内縁の夫さんがすれ違い起こしている中で、両者とも上手く関係を築いていかないといけないのにも関わらず、板挟みになっていることがしんどいです。 お母様からしたら内縁の夫とは認めておらず良く思ってないみたいで、遠回しにでしゃばり過ぎだと言ってました うちの事業所の社長は内縁の夫さんの味方についている状態だからとてもややこしい その方の相談員は、そんな事いちいち考えるなと言ってくるけどその場にいないからそんな事言える、こっちの気持ちも知らないくせにと思うんですよ 在宅って初めてやりましたけど、こんなにも面倒くさいものなのでしょうか

訪問介護愚痴人間関係

あおいろあざらし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

52022/10/01

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

内縁夫がキーパーソンになれるか、って話がありましたが、ご本人の意思が分からないと、こうなりますよね。お察しします。ずっと、ゴタゴタ続くでしょうね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日から10月ですね🍂 夜勤からスタートで憂鬱です𓂃 𓈒𓏸 しかもまた、突然の新規入居者さんが 入ったとの事で..なんでこうも慌ただしい 入居が続くのやら..( ꒪⌓︎꒪) ココはショートじゃないんですけどねー。 本日、同じ夜勤の方..!! 無理せずほどほどに乗り切って行きましょー🌿 穏やかな夜勤でありますように🕊

有料老人ホーム訪問介護夜勤

ゆの

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護

22022/10/01

天然ちゃん

お疲れ様です。 今日は夜勤です。私も今日から、いきなり新規の入居者が入ります泣 お互いに、無事に夜勤を終えましょう。

回答をもっと見る

リハビリ

私は病院と老健にしか務めたことがありません。 リハビリの考え方はどこでも似ていると思うのですが、老健以外の施設ではどのようなリハビリ(週に何回とか、PTが介入しているのかとか、1回何分とか、そもそもリハがないとか、代わりにやっていることとか、なんでも!)をしているのか知りたいです! 勉強も兼ねて、現場で働いている人の声を聞けると嬉しいです! よろしくおねがいします😊

訪問介護グループホーム特養

りいこ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

82022/09/29

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

デイサービスでは、PT(OT)のいるいないで、かなりの差があります。ナースでも個別機能訓練加算が取れはしますが、やはり専門職がいて、専任的にやるべきでしょう。 うちのデイサービスは、高齢の職員が信じられない程多いです。 その中の非常勤ナースが、余裕のない、まじめ一辺の方ですが(良くも悪くも)、「私は、もう80や90の人はデイにくるだけ、楽しとかだけで良いと思ってる」と言いました。 次の日に、ケアプランなど見せて研修との形で説明しました。 「本人や家族も養老院に入りたい、入って欲しい人はほぼ居ませんよ。皆さん自宅で(今のまま)生活したい、とサービス担当者会議では意向がでますよ。年齢でもういいか、と考えるのは、勝手なこちら側の思い込みに過ぎませんよ。今の生活を続けるには、少し高い目標があって然りです」とプランを見せて接遇しました。 うちはリハ職なく、要支援の運動器機能向上加算の計画書も、何年も複写して、杖歩行の安定でも、歩行の維持向上でも、ボール挟み10回のお粗末なものでした。 やはり専門職の有無は影響ありますよね。 今、(介護予防)通所介護計画書において、ナースと介護福祉士に、せめて股関節ストレッチと起立訓練はやるように話をしています。私が休みでなければ、私がしています。 本来は、自立支援の施設なので、そこが足りてない所、多いと実感しています。 ADL維持の加算などまで取っている所、うらやましいです。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問しておりますが、仕事自体は嫌いではないです。 しかし、コロコロコロコロとシフトが変わるので、自分予定が組めません! 変わる理由として、利用者の都合と、ヘルパーの急な用事等のようですが、あまりにも変化ありすぎて、忙しい私には段々と無理がきています。 1週間のうち、3回、月にして6.7回ぐらい変更あります、 多いか少ないか分かりませんが、ここまで不定期だと嫌気ありすぎです。

シフト訪問介護愚痴

うさぎ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

32022/09/28

ma72965

介護職・ヘルパー, グループホーム, 訪問介護

わかります!コロコロ変わります!利用者様の体調ならともかく気分的なものでキャンセルしたりやっぱり来て欲しいと言われたり(;▽;)  でも、1週間で3回は多いですね… 訪問介護事業所2か所勤務しましたがそこまでではなかったです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設に委員会はありますか? 委員会の仕事の為に残業はしてますか?(残業代は出ます)業務時間無いに委員会の仕事をする時間を作って欲しいとお願いしてるのですが人手不足で作ってもらえません。

残業人手不足有料老人ホーム

ゆか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

42022/09/30

かすみ草

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 いろんな委員会がありますが、 私が働いてきたなかでも なるべく残業せず勤務時間内で してくださいというところもあれば 残業してじゃないと時間が取れない とこ、様々でしたね。優先順位を 考えるとやはり日々の業務が 優先されてしまいますよね( ; ; ) 人手不足を理由にされちゃうと 悲しいですね、、、

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護をやってみたいという気持ちがあります。 メリットとデメリットが知りたいです。 移動を考えると近所の事業所に登録したほうがいいのでしょうか? 車がないので、原付で移動になります。 隙間時間がある場合はどうやって時間を潰しますか?回る件数が少ないと空き時間が長くなるのでしょうか。

訪問介護転職

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養

192022/09/28

丸こ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 訪問介護

デメリットでいうと1対1なので何かあった時に相談することが出来ないこと。 逆に言えば周りに振り回されることがないです。 ただ、会社によっては原付移動NGな所もあるので要確認だと思います。また隙間時間は家に帰ったり買い物したりして時間潰していました。同じ3件でも午前や午後に繋げてくれる所ありますし、朝、昼、夕方とぽつぽつケアもあります。 好き嫌いはありますが、訪問はひとりの人と向き合えるので得るものも沢山ありますよ✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いつも笑顔で迎えてくれた利用者さん。 施設へ行くことが急に決まり、最後に挨拶もできなかったのが寂しい。。 会いたかったぁ〜 いつも癒してくれてありがとう♡ お風呂楽しかったです(*^▽^*) 寂しいけど、次に切り替えなきゃ。。

入浴介助訪問介護

あいの

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

22022/09/28

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

コロナでなければ、挨拶に、と言うよりは会いに行けるのでしょうけどねー… 私も今まで関わった方で気になる方々がいます。 この仕事の素晴らしい所でもあるのですけど…

回答をもっと見る

施設運営

お疲れ様です。在宅のケアマネをしております。最近介護保険だけに依存していてはいけないと、保険外事業を進めていく話題が会社で出ました。 変革の時代なので、事業スタイルも変えていかないといけないとのことでしたが、何か介護保険外の事業をされている方はおられます? 有償ヘルパーや家事代行のようなサービスはよく聞きますが、他に何か情報あれば嬉しいです。

介護保険ケアマネ訪問介護

てごやん

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害者支援施設

42022/09/24

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 人材派遣や社会資源を利用するのは如何でしょうか? お客様が訪問介護を利用であれば、自費のサービスも簡単だと思いますが...

回答をもっと見る

資格・勉強

いつもお世話になっております🙇‍♀️ 来年の登録販売者の試験受けようかと思ってます! 訪問してると市販で買ってきてお薬塗ったりしてる方も多く少しでも薬の知識を入れたいなと思ったのがきっかけです☺️ 知ってれば話せる事も増えるだろうし✨ ただ、介護士って薬の管理は出来ないじゃないですか? 資格があれば薬の作用などもわかるだろうし 以前利用者さんのお宅で市販で買ってきた塗り薬が複数あり本人様がどれを塗っていいか分からない事とかあったので知識があれば対応もできるかなとの思いです😣💦

勉強資格訪問介護

みっきー

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

92022/09/25

ろでむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 障害者支援施設

おもしろいですね。薬の知識って絶対役に立ちますし、知ってると知らないとではかなり違いがあると思います。 ただ、登録販売者はOTC薬(市販薬)の知識が中心なので、病院から出される薬とはちょっと分野が違う所はあるかもしれません。 登録販売者にどういった権限があるのかはよく知りませんが、スキルアップの一つになると思います。実際に利用者さんの薬を選んだり処方したりはできないでしょうけど、市販薬で悩まれている方にはしっかりとアドバイスできそうですね。 ただ、正規の登録販売者になるには2年ほど薬局やドラッグストアでの勤務経験が必用なようなので、その辺りをどうするかですね。

回答をもっと見る

訪問介護

交通費(ガソリン代)はでますか? 私のところは出ないのですが、皆さんはどうですか?

訪問介護

おにぎり

介護職・ヘルパー, 訪問介護

22022/09/27

ma72965

介護職・ヘルパー, グループホーム, 訪問介護

前の事業所では距離に応じて計算して(1キロ1.2円だったと思います)支払われ、今の事業所は1軒100円支給されています。自家用車でガソリン代出ないのは痛いですね(><)

回答をもっと見る

夜勤

今日は久々の夜勤です😮‍💨 天気良くて仕事に行くのさえ億劫ですが.. ほどほどの塩梅で乗り切ろーと思います! 本日夜勤の方、朝まで一緒に頑張りましょ 🙏🏻😭😭✨ 穏やかな夜勤でありますように🌿🕊

有料老人ホーム訪問介護夜勤

ゆの

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護

22022/09/27

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養

ホントいい天気でした。 久々の夜勤 頑張って下さいね。 穏やかに終われるように祈ります!

回答をもっと見る

訪問介護

2人体制で一緒に組んでいるヘルパーさんが、その利用者様の娘さんの誕生日に大きめ紙袋いっぱいのプレゼントを持参(娘さんだけでなく利用者様本人とそのご主人の分も)してきて私の目の前で渡していた事があります。その場は何も言わず、後から上司に報告しましたがお咎めなしでした。たまに利用者様から野菜やお菓子程度は頂くことはありますがこちらから何か贈る事ってありますか?またそんな話を聞いた事がありますか?

訪問介護職員

ma72965

介護職・ヘルパー, グループホーム, 訪問介護

62022/09/26

ままま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

初めまして。 利用者様の家族さんより野菜などをいただいたことはありますが…こちらから何か個人的にあげたことはありません。 あくまでも、行事(敬老会や誕生会)で皆さん一律に配ったものだけですね… ですが、職員で個人的に付き合いをしている方はいらっしゃいました。送迎の際に色んな話をし、「それあるから今度持ってきますね〜」みたいな話から色々家にあるものをあげたり、手伝ってあげたり…していました。 あまりにも他の職員が送迎にいくよりその人が行くと遅い!となり発覚したのですが…ご厚意で貰うのは仕方ないが、やはり個人的に何かあげるなど仕事中に良くないと施設長から言われていました。 仕事中と言われていたので…その後もしかしたら個人的にやり取りしてるかもしれませんが、、

回答をもっと見る

訪問介護

サービス提供責任者をしていますが、やる事は山の様にあるのに現場の仕事もありなかなか片付きません。お局で私より経験豊富なヘルパーからは、あれができてない。これはどうなっているのかと色々言われ…他の職員も見て見ぬ振りで、なかなか助けにはなってくれません。1人でバタバタしてる感じで…本当に精神的にしんどい時あります。サ責されてる方、どうやって乗り切られてますか?

訪問介護人間関係ストレス

どぐるん

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

42022/09/13

やすだ

介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護, ユニット型特養

わかります! お局さんは口が達者ですよね 私の場合は上長に言って仕事を割り振ってもらうように交渉しました。 なかなか動いてはくれませんでしたが、しつこく言ったら割り振ってくれました。 参考になれば幸いです✨

回答をもっと見る

ケアプラン

はい、また初歩的な質問ばかりするオサレ星人です。 訪問看護、訪問介護には、それぞれ2時間ルールがありますよね。 さて、既に訪問介護を毎日利用してるご利用者さんがいるのですが。(他事業所からの引き継ぎケース、引き継いで2ヶ月目) 例えば、13:30まで訪問介護が入っていて、新規に訪問看護を検討(利用?)する場合。 そのようなケースであっても、新たに導入する訪問看護は、16時頃からでないとNGですか?? 訪問介護と訪問看護の間も、2時間空けるんでしょうかね?? 事業所の先輩に聞いたら、『知らん』と言われました。あんたが調べなさいと。。。 すみません、先輩方、教えて下さい!!

訪問看護ケアプラン先輩

オサレ星人

ケアマネジャー, 生活相談員, 社会福祉士

62022/09/21

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

あの…2時間ルールは、空けないと、同一訪問(一回)にて介護報酬をする、との決まりだけです。 アセスメント上必要であれば、可否だけ考えると、問題なく開けなくても実施できます。 そして、訪問介護と訪問看護、同時刻であっても、プラン上、つまりアセスメントの結果それが必要なら、できます。一例として、入浴時に、看護も観察や治療として、入浴時に訪問した方がよいケースです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

まだ面談してないけど..とりあえず.. 出すモノは出しました(*´罒`*) 限界って言ったら限界.. 給料上がらない。ボーナス出ない。 どうやってモチベ上げればいいの..?? 仕事量だけ増えて..どんどん重い人が 増えてく中..少しでも働きやすくしようと 頑張った結果、あちこち引っ掻き回す 人のせいで全ておじゃんです。。 さすがにこのままじゃ許せないので.. 倍返しでお返しさせて頂きますが💪(`ω´💪) とりあえず..有休もぎ取ったので 適度に休みつつやりましょ(●︎`^´●︎)

訪問介護愚痴人間関係

ゆの

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護

22022/09/20

なおさん

介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護

それが正しいと思います! 有給は必ず消化してくださいね! 人が居ないだの色々言われても関係ありません。 しっかり消化した上で退職するのが1番ですからね😊 後どのくらいかわかりませんがもう何があっても後少しで辞めるんだからと言い聞かせて適当にやり過ごしてください😭 どうかお身体を大切に。

回答をもっと見る

介護用品・用具

在宅介護ではどう食事を提供しているのでしょうか。親族の方々が作ることもあると思うのですが、その際の課題や問題点、もし市販の介護食を使っているのであれば市販の課題や問題点を教えてください! ちょっとした事でも良いのでたくさんの方々からお聞きしたいです!!よろしくお願いします🙇

食事訪問介護介護福祉士

りく

42022/09/02

たまご

病院, 実務者研修

お疲れ様です_(._.)_ 訪問経験はありませんが、親の施設が決まるまでは食事つくっていました。 課題や問題点は、私が思うに専門家が作ったわけではないので栄養面が偏ることですかね。 あと大勢の食事作ってるところって機械に頼ってたりすると思うのですが、在宅だとほぼ手作業。 ミキサー使うとやりすぎるんですよね… 私の親父は刻みでよかったので、ミキサーやるとトロトロなっちゃって不味いと。 なので簡潔にいうと ①栄養面 ②手間 ですかね。 介護食…私も今、あらためて勉強中です。 私は介護医療院でつとめていたのですが、やはり食事って寝たきりの方とかの大きな楽しみなんですよね。美味しいもの提供してあげたいですよね。

回答をもっと見る

訪問介護

お客様に双極性障害の方がいて対応がわからず困っています。 時間関係なく電話がありひどいと一分おきにきます。 内容は寂しいなど緊急性はありません。ケアマネにも相談しましたが、緊急時加算ととってないんだから、対応しないでくれと言われます、 かといって着信拒否した時期もありますが、本人にバレてまた騒ぎます。 介護職として関わりはどうするのが、よいでしょうか? なお、週三回訪問介護 掃除の見守り 週二回デイケア半日 精神の訪看が二週に一度 ドクターが月に一度です。 要介護1 障害手帳アリです。 社内としては訪問介護を増やす→毎日など。と話になっています

訪問看護訪問介護ケア

まこと

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務

102022/09/24

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

相談員や介護士に依存して、ストーカー、恋愛感情になる方はとても多いです。訪問するなら、1人で受けない様に気をつけて欲しいです。2人以上で入らないと、まことさんじゃなきゃ嫌ですと来ます。 双極性障害は、躁鬱の波がいつもあります。気持ちのムラがあるので、見守る事で、やる気を出して貰います。 あの〜、質問ですが、電話が掛かるのは、個人の電話番号を知っている訳ですか?そうでしたら、それは不味いですね。また、勝手に異性だと感じましたが、合ってますか? 何があっても連絡先や行きつけ、最寄駅住所など、話さず公私の区別をしないと成りません。同性でもです。他の方に引き継いで貰い、抜けた方が良いのではないでしょうか? 関わり方は、公私のけじめを付けて、話し方は敬語て。フランクに接さない。これは、双極性に限らずです。既に、基本的な所で失敗して居られ、どうにもならないと思われます。

回答をもっと見る

施設運営

お疲れ様です。 質問させて下さい。 職員の人材確保についてなのですがヘルパーの人材確保にとても苦慮しています。現在働いて頂いてる職員も高齢の方が多くもう退職したいと言う声もチラホラ聞かれ、新たな職員を採用したいのですが色々な募集方法や時給アップは試みてはいるのですが厳しい状況です。 どこのヘルパー事業所も人材難である事は理解していますが、何か工夫して人材確保に努めていらっしゃる事業所の方がいらっしゃればアドバイスを頂けると幸いです。

訪問介護

海坊主

介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

22022/09/23

デザイン

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム

私は以前、訪問介護事業所で働きましたが、数ヶ月で今の職場に転職しました。という経歴なので「雇う側」じゃないのでなんの参考にもならないと思いますが、なんかな参考になれば、と回答させてください。 嫌だった点(転職を決めた理由) ●休憩時間を取らせる配慮がない。 ルート表(スケジュール表)に休憩時間が書いてない。 ルート表決めてる管理職は、訪問先と訪問先との間にある程度時間があるから「移動時間あるけど、このタイミングで休んでくれるだろうな」と思い込んでいるみたいですが、大抵の場合、休めません。実態を知らないのか、知ろうとしてないのか。自分の作った厳しめのルール表にヘルパーが四苦八苦しながらこなしているのを知らないことがほとんど。皆、疲弊して、転職を考える。 ●やたら「管理」しようとする。 簡単に言うとヘルパーを信用してませんでした。だから、訪問先と訪問先が丁度事業所の間にある場合など、事業所に戻らない方が効率的に考えても、ヘルパーの身体的・心理的負担も少ないはずなのに、一旦事業所に戻る指示をだす。なぜ戻させるか、というと、なんとなく。時間的余裕が20分前後だと事業所に戻らなくてもセーフだか、30分弱だと戻させる暗黙のルールがあった。(で、そんなルールがあるのに、戻ったら戻ったで「なんで戻ってきたの?そのまま次のとこ行けばよかったのに」なんて言いやがる。その逆パターンもあり) ●ケア技術向上のための時間や金を惜しむ 新人で入ったヘルパーにとってまったくケア技術がないから、おむつ交換なり移乗の練習をしたい、させてもらいたいのだか、その時間を惜しむ。 わからないではないが「排泄介助の練習」も「移乗の練習」も全てが終業後のサービス残業で行われた。最悪、新人の自分が「練習」でサービス残業になるのは良いんです。でも私の事業所は練習に付き合わされる先輩たちもサービス残業なんです。1時間〜1時間半 もの間です。これじゃあ、うかうか「ケア技術教えてください」なんて言えません。恨まれますもの。技術的な不安を抱えたまま訪問先に向かう新人ヘルパーの不安ったら無かったです。 ●ヘルパー用のパソコンが極端に少ない。 私の会社はヘルパー用のパソコンが一台しかありませんでした。だから、パソコンへの入力仕事を何十分~1時間以上待たないといけない感じで、嫌気がさしました。入力さえさせてもらえれば15分で退社できる仕事が。同僚が入力終わらせるのを待って入力するので、結果毎日15分の仕事をするのに1時間以上待ってしてました。パソコン3台くらいあれば皆、せいぜい30分の残業で済むのに。 ●休憩室がない。 休憩室がない、と言うことは、事務所で休憩すると言うこと。気が休まりません。休息になりません。電話がなれば無視できない。まだ休憩じゃない先輩ヘルパーからの業務上の質問に答えないといけない。コロナ対策の定時消毒を手伝わされる。などなど。この会社居て、休憩できたのは退職を告げた最後の日だけでした。 ●ロッカールームが半畳しかない《1人しか入れない) ロッカールームに1人しか入れない、ということは、着替える為に相当早い時間に出勤しないといけないということです。訪問介護事業所は特に女性が多いと思うので(私の会社もそうでした)朝の着替え、帰宅前の着替えが長いです。ヘルパーとして独り立ちして、早出しないといけない訪問先のために30分ほど早く出社して早めの準備しようときたら先着の先輩女性ヘルパーが10分くらいかけてロッカールームを占領して、結局、30分早い出社はほぼ無意味となり、汗だくで遅刻寸前の訪問介護となってしまいました。 ながながとすみません。上記のように ●スケジュール表への休憩時間の明記 ●ヘルパーを理不尽に管理しすぎない(ヘルパーを信頼する) ●基礎ケア技術の研修の時間を、給料発生する形で確保する。(現場で学べ、だけの会社にしない) ●ヘルパー用のパソコンを複数台導入する ●休憩室を作る(休憩中のヘルパーが休息とるためのルールを作る) ●複数人が使える大きめのロッカールーム。もしくは、男女別のロッカールームを確保する。お金をかけずにするなら、出社時・退勤時にも制服着てても問題ない、と言う風にする。 ↑ これが全部フォローされてたら、自分的なホワイトな会社なんで、少なくと一度確保した人材は逃げないと思います。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護をしています。 障がいの方が一人暮らしをしていて、5事業所程でまわしています。曜日や時間帯で各々訪問していますが、朝・昼・晩とこちらが一日担当した日に朝から発熱があり、唾液による抗原検査をしたが陰性。その後も熱があり夕方に他事業所の訪問入浴が入っていましたが、そちらは本人の意向でキャンセル。 こちらは使い捨てエプロンもなく普段と変わらぬ対応。 就寝介助時に清拭をして37℃下になりましたが… どこの訪問介護事業所もこうなのでしょうか? 例えば、高熱で意識もうろうと目で見えるものなら救急車を呼ぶなど対応しますが、今回のような曖昧な時、自家用車で訪問していて、一度病院でと言っても連れていくことが出来ず、本人が拒否すれば何もできません。 何か万が一に備えて決めていることなどがあれば教えていただきたいです。

訪問介護コロナ

まぁゆ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

52022/09/13

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

当方の事業所ではヘルパーの体とその家族も大事にしてくれます。 ヘルパーが感染しないように発熱のある利用者宅は家族に対応していただく。どうしても家族で対応できない場合には訪看に任せるか、ヘルパーが入っても必要最低限のサービスのみです。食事、水分の提供と服薬、体調確認など。 判断が難しい時代になりましたねぇ…

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護先で、お茶やお菓子を勧められることってありますよね? 最近、確実に断ろうという流れになったのですが、皆さんならどのように断られますか?

訪問介護

あるく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

82022/09/18

たつ

介護福祉士

その流れなら、ありがたい! もらいたくないのに断りきれないのも嫌で… 『規則でいただけないことに決まったんです、お気持ちだけいただきます』 と言うかな

回答をもっと見る

訪問介護

10月からベースアップ加算等の報酬改定がありますが、みなさんの職場では、もう準備万端ですか? アルコールチェッカーの義務は延期されたようですが、事務作業ばかり増える気がしています。

加算訪問介護

茶々

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護

42022/09/22

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 やること山ほどですよね… なかなか準備進みません…

回答をもっと見る

訪問介護

介護の仕事がやりたくて色んなご縁があり訪問事務所へ入りましたが、人生で過去一虫との遭遇率がやばいです…。 家までの道のりにバッタがバサバサ飛ぶとか家の中にゴキブリ、ゲジゲジ、蜘蛛、得体の知れない虫多数… そのせいで気が狂いそうです…。 介護自体は何ともないんですが虫が嫌いすぎて辞めたいとさえ思いました。 ただ、今の職場はママ友に紹介されて入ったしパートですが保険も入れてもらったのでさすがにすぐ辞めるという訳にもいかなくて。 なにか対策とかあれば教えて頂きたいです😭

初任者研修パート訪問介護

みっきー

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

112022/09/19

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

訪問にゴミ屋敷は付き物ですよね〜。Gは特に嫌なので訪問の方を尊敬します。 訪問は未経験ですが、虫とくれば、養蜂の方が、帽子にネットが付いていて顔を守ってくれるのがありますよね。仕事で除草した時、買おうかと思いました。ウインドウブレーカーや長袖や、アームカバーに、ゴム手して、上靴でも履いたら、イケる様な気がします。

回答をもっと見る

小規模多機能

小多機、看多機で働く方にお聞きしたいです。 ご自身が働く施設の種類も併せて良い点、気になる点を簡単に上げて頂きたいです。 私自身が働く施設を客観的に見てみたくなりました。

居宅正社員訪問介護

かばお

介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

62022/09/19

かみん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

前職が小多機でした。 良い点は ・多様なニーズに応えれること・他職種連携が取れやすいこと・ 気になる点は ・マンパワーが足りず多様なニーズに応えるのが難しい・現場との距離が近いのでマネジメント力がある程度必要

回答をもっと見る

障害者支援

今度障害者の移動支援をする予定です。 その方は意思疎通が出来ず、トイレの訴えが出来ない方です。 話によると失禁もしてしまうそうです。 もし似たような方の支援をしていたら失禁対策を教えてください。

失禁障害者トイレ

トッキー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護

42022/09/17

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

行き先にもよりますが、とりあえず一時間に一回はトイレに連れて行ってパット、おむつを確認する。 失禁していたら更衣していただく。 持っていくものとして衣類を2セットとズボン一枚多く持ちます。 パット✕6枚、おむつ3枚かなぁ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

登録ヘルパーなんですが、訪問先から帰る際にちょっとした事故に遭ったんですが全く労災はおりなかったです。 登録ヘルパーは労災がおりないのでしょうか?

訪問介護

クルテク

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修

12022/09/19

ひつじこ

初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 登録ヘルパーでも事業所に雇用されている労働者なので事故の内容によっては労災扱いに出来る可能性もあります。 ちょっとした事故とのことですが、やむを得ない理由だったのか?訪問先から事業所や自宅へ戻る際のルートが正式ルートだったか?などが労災がおりるかどうかの判断基準になります。 また、怪我をして病院受診した場合は健康保険ではなく労災でやらないと労災扱いにはならないです。 請負や業務委託の場合は原則として労災加入してない可能性もあります。 詳しくはお近くの社会保険労務士などにご相談されることをおすすめいたします。

回答をもっと見る

新人介護職

訪問を介護を新卒でやり出して5ヶ月になりましたけど、未だに仕事に慣れないです。 皆さんの中でもまだ慣れないよって人いますか?

訪問介護ストレス

キム

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

42022/09/19

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

何か困ってることありますか?事務?介護?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

久々の夜勤..仕事行きたくない.. でも、行くしかない.. 頑張ります..|・ω・`) 本日夜勤の方..一緒にほどほどに 頑張りましょ..!!

有料老人ホーム訪問介護夜勤

ゆの

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護

42022/09/17

なおさん

介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護

最近大変そうですね… 無理なさらずほどほどに!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

訪問介護事業所の人から突然、他に条件を満たしている人がいなくて名前だけサ責になってくれと言われました。 こういうことってよくあるんですか?

訪問介護

クルテク

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修

82022/09/16

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ここで、前に一度読んだ覚えがあります。一年以内くらいでしたか。

回答をもっと見る

26

話題のお悩み相談

介助・ケア

気難しいご利用者さんへの対応が苦手です。デイサービスで働いており、自立の方や若いご利用者さんも多くどのように接して良いか悩む事があります。 何かコツはありますか?!

デイサービス

りんご

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

42025/01/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

気難しい方も、ご存知の通りそれぞれ違いは千差万別です、どうお応えすれば良いのか難しいですね… 一般的な考え方として、コメントせせて下さい。 まず、完全に人を寄せつけない、構ってほしくない方の場合は、基本的な挨拶等、各促しについてのみ普通に正面からされて、必要以上に声かけはしない=適切な距離感を持つしかないでしょう、、それが1つの答えでもあります。しかし、それでも、お迎えに応じられる様子は分かりえませんが、結果的に通所されてるので、ご自分の中での、デイサービスに来て下さる理由があるはずなんです。そこを、担当者会議などで確認していけないかな、と思う所です。 他のケースの一例ですが、気難しくても、お好きなこと、笑われる事、穏やかな時はどんな時か、会話ではどういった内容がよいのか、どの職員が良いのか、など見ていくしかないです。そして、職員は、なるようになる❢ と先に思っておきましょう、、この方も〇〇してあげないと、〇〇してもらわないと…の焦りは不要な方、と割り切るのが、心持ちとしても、実際的にも正解だと思います。 すみません、冒述の通り、具体的にはご回答難しく、1考え方、です。

回答をもっと見る

きょうの介護

なぜ日曜日や祭日に休み希望入れたがる人がいるのか毎回です。他の人はなかなか希望入れでも重なる為断念する人もいるのにと思う

人手不足ユニット型特養グループホーム

介護福祉士, グループホーム

82025/01/19

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス

なぜなんでしょうね。 利用者さんへは寄り添えるのに仲間になると寄り添えないって人はいるものです。

回答をもっと見る

きょうの介護

皆さんの施設では栄養補給食品の提供は医師の指示で提供していますか? 老健で働いています。 看護の役職か変わり混乱しています。 以前の看護の役職には、食事摂取量低下の方に介護判断で栄養補給食品を提供するよう言われていました。 そのため食事摂取量が1割程度の時が続いた場合に補助食品を提供したりしていました。 現在、看護の役職が変わり 食事摂取量低下しているからといって介護の判断で栄養補給食品を提供するのはおかしい。医師の指示で提供するものだ。と話になっており、介護では混乱になっています。 また、介護と看護の関係性の溝が深くなったような……

食事

あや

介護福祉士, 介護老人保健施設

22025/01/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

ケアプランでは、どうサービス内容に記載してありますか? 介護保険入所施設では、どーすべきなのが、スタンダードなのかとの見解としてですね。 介護入所施設にて、医師の常駐がないのは特養のみです。変な申し方ですが、ジタバタするよりも大切な事、を考え、リカバリーが第1の目的ではないから、なんですね。 私は、今は特養勤務ですが、うちは珍しく常勤医師がおります。理事長でもあり、担当者会議にも出席し、毎朝の申し送り=朝礼にも参加しています。こんな所は見たことなかったですが… 補助食品の取り扱い=トータルカロリーを、身長、体重、当然それらによる現在のBMI、摂取状況、基底病、そして担当者会議などでの情報=ご家族、ご本人の意向(表出できれば、です)を基に指示計画されます。それが本来ですね。さて、では誰が…ですが、結論は栄養計画、つまり栄養士が基本です。もちろん医師も、例えば心不全の、数値と合わせて体重調整が必要でしたら、その旨栄養士へ伝え、対応となります。  食欲が落ちて来た方は、たくさん提供するとそれだけで食べれない事もありますし、気にもされるので、ハーフ食として、不足を栄養補助食品で…などですね。 当然ながら、包括的に、5割も摂れないのが2回続いたら栄養補助食品を、など予め決められていれば、多くはナースへ伝えて介護職が提供などあるでしょう。ナースへ伝えるのは、医務連絡として医師にも伝わり、栄養士もキチンと提供の有無が確認出来るから、ですね。 介護保険入所施設でしたら、こういった最低限のルールは決めてある、とは思いますが… ナースの役職者1人変わるだけで、どーこーなるなら、報告管理体勢が弱かったのではないのかな、と思いました。それらの把握は、本当に今後の健康=寿命に大きく直結する事ですから… 大切ですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

336票・2025/01/27

ただいま、治療中過去に経験あり不妊治療の経験はなし独身 or 男性ですその他(コメントで教えて下さい)

616票・2025/01/26

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

703票・2025/01/25

先回りして業務をしてくれる人随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人その他(コメントで教えて下さい)

662票・2025/01/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.