老人保健施設で1ヶ月仕事しました。期間10月から11月末までの、準社員...

まゆ

サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

老人保健施設で1ヶ月仕事しました。 期間10月から11月末までの、準社員契約社員でした。 未経験からのお仕事容認されての入社でした。 一昨日急に、介護の仕事にむいていない。他の仕事と探せば いいのでは?とか急に夜勤の方が辞めたから、日勤の方にも夜勤の方にまわって貰う。等言われてしまい。 前日の面談では、頑張りたいとの意思を伝えたのですが、 次の日そのようなお話があり、事務長から電話があり印鑑 持ってくるようにとの事で、でもその日は仕事してもらう ??意味わからず、クビなのに何故仕事しないと?まいりました。とりあえず1日辛い思いをしてお仕事しました。 帰りに、退職届に印鑑を押して下さい。との事… 拒否しました。自己都合ではありません。 紹介会社を通じての契約だったので本当にまいりました。 社会保険も頂けず、給与明細では引かれておりまして、 せっかく勉強だと思い、何を言われても我慢し前向きに考え 頑張っておったのですが、正直ショック(´口`)↓↓ 外からみれば立派な施設でも、酷い事されますね。 母体は、病院なのに……びっくりです。 (笑)せっかくね、気持ち切替頑張っておったのですが、 最初にとんでもない経験いたしました。 これにめげずに、頑張ります( ̄▽ ̄;

2020/10/31

46件の回答

回答する

お疲れ様でした。大変な想いをされましたね。今は辛い気持ちだと思いますが、早い時期に辞めて良かったのでは無いでしょうか…施設も病院も、入ってみないと分からない事がありますからね(´・_・`)

2020/10/31

質問主

ありがとうございます。 ショックですね(笑)皆さんのお話では かなりのブラックの様で…多分会社を通じての契約だったからではないか。とのお話も聞きました。なんなんでしょ(笑) 最初は勉強していけば良いとのお話だったのですけどね(笑)何でも私が悪い(笑) 我慢したんですが…あわなかったようです。 1ヶ月それは大変でかなり勉強になりました。せっかく実務研修迄終了し勉強したので、又面接ですが(笑)子供の為にも頑張ってみます。ありがとうございます

2020/10/31

お疲れ様でした、私は初任者研修を持っていますが、デイケア老健を紹介会社を通して、常勤で働いた事があります。その時は、1か月で退職させられました。資格取り立ての頃は、ハローワークでグループホーム入社、3か月です。又ハローワークでグループホーム入社、その次、介護老人保険施設、デイケアで紹介会社に入ってもらい、入社、仕事ができなく紹介料が、給料より高くつくので、退職させられました。そして、もう誰も信じられなくなり、自分でindeedで、老健を受けました。老健では、3か月です.3か月のうちに、介護の基本から看取り介護まで、やりました。そして今は、同じindeedでサービス高齢者住宅を受けました。サービス高齢者住宅は、ずっとやりたいなと感じていたので、サービス高齢者をグループホーム2カ所目をやめてからずっと受けてきました。けど、介護技術が足りなく不採用でした。老健で学んだ事が、生かされて今のサービス高齢者住宅は、出戻り面接です。地元の施設から、今は隣市に異動していますが、地元のサービス高齢者住宅も受けたし、隣市も受けました。隣市では、圧迫面接をやられたけど、サービス高齢者住宅で、就労したいという気持ちは変わりませんでした。勿論、今異動した施設の施設長は、私に圧迫面接をした事は、覚えてないです、今は、普通のスタッフとして優しくしてくれてます。だから介護スキルって、怖いなって感じてます。未経験でも、今は採用してくれるところは沢山あります。デイサービスなどは、資格なしでもできる施設は、多いかもしれません。サービス高齢者住宅の訪問は、資格ありでないとできませんが、介護を、嫌いにならないでください。私は、今のサービス高齢者住宅に5月20日に、入職しました。契約は、5月15日です。今迄の施設で、1番長く就労してます。今迄.1か月経つと、色々言われて、怖かったけど、今の施設は、何も言われず流されて5か月半経ちました。私が、サービス高齢者住宅で就労したいと思っていたのは、訪問介護がやりたかったからです。喘息持ちで、本当の訪問介護は、できないので、だから訪問へ行けるよう、今は頑張っています。今日、完全異動となりましたが、資格があるので、慣れてきたら訪問の方もよろしくお願いしますと言われました。嬉しかったですね、何故なら、訪問介護やりたくてサービス高齢者住宅を、受けましたから、 こんな自分が、いうのもなんですが、居場所は、必ず見つかりますよ。介護を諦めなければ、紹介会社を頼らなくても、ネットで、老健はどういう所、特養はどういう所、デイサービスはどういう所とか、後は、未経験OKの介護求人を探して、施設を見学してみてください。

2020/10/31

回答をもっと見る


「退職」のお悩み相談

施設運営

闘病で休職中です。手術もありまだ先のことがはっきりしないですが、復帰後は少し仕事ペースを落としたいと会社に話したら、「保険等で4万毎月振込んでもらわなきゃいけないし、ペース落とすと給料が下がるからそれでも良いか会社に来て確認してもらわないと」と、言われました。今の時点で退職か否かをはっきりさせないといけないのでしょうか? アドバイスあればお願いします🥺

復帰給料退職

ここな

有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養

162025/06/15

monkeypass

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス

コメント失礼します。 まず、退職については現時点で答えを出すべきではないと思います。会社側の言い方に不満があるかと思いますが、会社側としては(もし、ここなさんが正社員なら)パートなど非正規になってもらえた方が助かるというような考えがある可能性もあります。ご療養中とのことですので、無理はなされない範囲で会社と話をしてみてはいかがでしょう。とにかく、今は焦って答えを出す必要はないと思います。

回答をもっと見る

お金・給料

皆さん手取りいくらですか?

退職認知症介護福祉士

介護福祉士, ユニット型特養

222022/03/24

久保井

有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格

15万とか14万とかかな。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

私は将来介護職を目指しており学校の授業で介護の人材不足について調べています。 そこで介護の仕事をやめた理由についてアンケートをさせていただきたいです。(賃金が低い、重労働、人間関係など) 多くの回答が必要なので本人ではなく知人の方がやめた理由などでも教えていただけると助かります。 ご協力お願いします🙇🏻‍♀️ (前回応えていただいた方も良ければ)

人手不足退職転職

学生

432025/08/30

たつ

介護福祉士

1社目は、お給料のミスが多くて信用できなかったから。 2社目は、責任者とどうしても合わなかったから。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

誤薬を発見しました。 状況的には。 Aさんに配薬しようとしたら、既にちがう薬(どの利用者さんの物かは不明)を飲んでいました。 誰がAさんに薬を配ったか、居る職員に聞いたけど 誰も配っていないと言うので… モヤモヤしながら、事故伝書きました。 なんだったんだろ、、

夜勤施設職員

ゆっぴ

介護福祉士, 従来型特養

192025/09/27

みーこ555

看護師, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 誤薬を発見すると、本当に嫌な気持ちになりますよね。誰か、黙って誤魔化そうとしている人がいるので、モヤモヤしますよね。 ただ、ゆっぴさんは発見しただけなので、あったことをそのまま事故報に書けばいいんですよ。 そして、自身は間違えないように、確認に確認、再確認をして配薬してください。人のミスも自分の糧にしましょう。 このミスが、大きな事故に繋がらないように、チームできちんと振り返る事ができるといいですね。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤のときしんどすぎて 仮眠以外の時間帯に休憩室で5分ほど横になってしまうことがあります。廊下や各居室に防犯カメラがあり事故などがあったらバレると思います… やばいと思いますか?どうしても体力が尽きてしまって…皆さんはどのように対策していますか?

仮眠休憩ヒヤリハット

あい

有料老人ホーム, ユニット型特養

52025/09/27

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

夜勤前に体を夜型にしてます。 遅く寝て遅く起きる感じですね。でないと、夜勤中眠くなるので。 夜勤に仮眠時間はないので、仮眠時間あるのがうらやましいですね。 あとは、元々朝までオールすることに慣れてるので、寝ずに朝を迎えても問題ないです。 体力が尽きるっていうのは眠くて横になりたくなるってことですかね? 過去、他の施設で眠くて横になったら寝ちゃって、ハッと起きた時にはセンサー鳴り響いてて、歩行不安定な利用者が起きて居室内の椅子に座って外を眺めてたことがあります。ヒヤリハットですね。超こえーですわ。あれ以来夜勤中寝る選択肢がありません。 眠くても目覚ましてなんとか耐え抜くようにしてます。 仮に仮眠時間以外で横になってる時に事故が起きたらヤバイでしょう。責められても仕方ないですね。利用者の命預かる立場ですし、夜間帯は何が起こるのかわからないので、仮眠時間以外はなるべくすぐに動けるようにしてないとならないのではないでしょうか。それができないなら、夜勤やらない方がいいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ある一人の先輩からやり方分からないから教わってそのやり方で仕事していたら他の先輩からそのやり方違うよと言われどうしたらいいか分からなく事が時々あります。 どうしたらいいか教えて頂きたいです。

グループホーム人間関係

かいちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養

92025/09/27

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

そんな時私は自分が良いと思った方を選ぶ様にしています。 が、まだ入職間なしであればAさんがいる時はAさんのやり方と言うふうに言われなくなるまで波風立てずにやり過ごしてます😅

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

冗談をよく言う方が多い優しい方が多い頑固な方が多いこだわりが強い方が多い無口な方が多いその他(コメントで教えてください

369票・2025/10/05

契約している以前契約していたこれから契約する予定契約したことないその他(コメントで教えてください)

575票・2025/10/04

いますいません自分がそうですその他(コメントで教えて下さい)

629票・2025/10/03

叩かれた殴られた蹴られた引っかかれたつねられた暴力を受けたことはないその他(コメントで教えてください)

655票・2025/10/02