老人保健施設で1ヶ月仕事しました。期間10月から11月末までの、準社員...

まゆ

サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

老人保健施設で1ヶ月仕事しました。 期間10月から11月末までの、準社員契約社員でした。 未経験からのお仕事容認されての入社でした。 一昨日急に、介護の仕事にむいていない。他の仕事と探せば いいのでは?とか急に夜勤の方が辞めたから、日勤の方にも夜勤の方にまわって貰う。等言われてしまい。 前日の面談では、頑張りたいとの意思を伝えたのですが、 次の日そのようなお話があり、事務長から電話があり印鑑 持ってくるようにとの事で、でもその日は仕事してもらう ??意味わからず、クビなのに何故仕事しないと?まいりました。とりあえず1日辛い思いをしてお仕事しました。 帰りに、退職届に印鑑を押して下さい。との事… 拒否しました。自己都合ではありません。 紹介会社を通じての契約だったので本当にまいりました。 社会保険も頂けず、給与明細では引かれておりまして、 せっかく勉強だと思い、何を言われても我慢し前向きに考え 頑張っておったのですが、正直ショック(´口`)↓↓ 外からみれば立派な施設でも、酷い事されますね。 母体は、病院なのに……びっくりです。 (笑)せっかくね、気持ち切替頑張っておったのですが、 最初にとんでもない経験いたしました。 これにめげずに、頑張ります( ̄▽ ̄;

2020/10/31

46件の回答

回答する

お疲れ様でした。大変な想いをされましたね。今は辛い気持ちだと思いますが、早い時期に辞めて良かったのでは無いでしょうか…施設も病院も、入ってみないと分からない事がありますからね(´・_・`)

2020/10/31

質問主

ありがとうございます。 ショックですね(笑)皆さんのお話では かなりのブラックの様で…多分会社を通じての契約だったからではないか。とのお話も聞きました。なんなんでしょ(笑) 最初は勉強していけば良いとのお話だったのですけどね(笑)何でも私が悪い(笑) 我慢したんですが…あわなかったようです。 1ヶ月それは大変でかなり勉強になりました。せっかく実務研修迄終了し勉強したので、又面接ですが(笑)子供の為にも頑張ってみます。ありがとうございます

2020/10/31

お疲れ様でした、私は初任者研修を持っていますが、デイケア老健を紹介会社を通して、常勤で働いた事があります。その時は、1か月で退職させられました。資格取り立ての頃は、ハローワークでグループホーム入社、3か月です。又ハローワークでグループホーム入社、その次、介護老人保険施設、デイケアで紹介会社に入ってもらい、入社、仕事ができなく紹介料が、給料より高くつくので、退職させられました。そして、もう誰も信じられなくなり、自分でindeedで、老健を受けました。老健では、3か月です.3か月のうちに、介護の基本から看取り介護まで、やりました。そして今は、同じindeedでサービス高齢者住宅を受けました。サービス高齢者住宅は、ずっとやりたいなと感じていたので、サービス高齢者をグループホーム2カ所目をやめてからずっと受けてきました。けど、介護技術が足りなく不採用でした。老健で学んだ事が、生かされて今のサービス高齢者住宅は、出戻り面接です。地元の施設から、今は隣市に異動していますが、地元のサービス高齢者住宅も受けたし、隣市も受けました。隣市では、圧迫面接をやられたけど、サービス高齢者住宅で、就労したいという気持ちは変わりませんでした。勿論、今異動した施設の施設長は、私に圧迫面接をした事は、覚えてないです、今は、普通のスタッフとして優しくしてくれてます。だから介護スキルって、怖いなって感じてます。未経験でも、今は採用してくれるところは沢山あります。デイサービスなどは、資格なしでもできる施設は、多いかもしれません。サービス高齢者住宅の訪問は、資格ありでないとできませんが、介護を、嫌いにならないでください。私は、今のサービス高齢者住宅に5月20日に、入職しました。契約は、5月15日です。今迄の施設で、1番長く就労してます。今迄.1か月経つと、色々言われて、怖かったけど、今の施設は、何も言われず流されて5か月半経ちました。私が、サービス高齢者住宅で就労したいと思っていたのは、訪問介護がやりたかったからです。喘息持ちで、本当の訪問介護は、できないので、だから訪問へ行けるよう、今は頑張っています。今日、完全異動となりましたが、資格があるので、慣れてきたら訪問の方もよろしくお願いしますと言われました。嬉しかったですね、何故なら、訪問介護やりたくてサービス高齢者住宅を、受けましたから、 こんな自分が、いうのもなんですが、居場所は、必ず見つかりますよ。介護を諦めなければ、紹介会社を頼らなくても、ネットで、老健はどういう所、特養はどういう所、デイサービスはどういう所とか、後は、未経験OKの介護求人を探して、施設を見学してみてください。

2020/10/31

回答をもっと見る


「退職」のお悩み相談

職場・人間関係

介護福祉士43歳男性です。 昨年末に10年勤めた施設を退職し、今年から新しい施設で働きはじめました。 前職はハードワークな分助け合いの精神で仲がいい方がある程度いましたが、現職は親しい方がいません。そもそもプライベートを充実させたくての転職でもあったので当然の流れですが、少し寂しい気持ちもあり、複雑です。親しい職員を作らない事のメリットってどんなのありますかね?

退職介護福祉士人間関係

ねこ味

介護福祉士, グループホーム

72025/08/23

Hazuki

介護福祉士, デイケア・通所リハ

人間関係のしがらみに巻き込まれないことが一番のメリットですよね。プライベートを自由に充実させてくださいね✨

回答をもっと見る

キャリア・転職

仕事を一日行って辞められた方はいますか? どのような理由で一日で辞められましたか? また、施設には、どのように伝えましたか?

理不尽退職モチベーション

タケル

介護福祉士, 有料老人ホーム

62025/07/02

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

前の施設に2時間半で退職した人いましたよ

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職した時に制服はクリーニングを出して、返却するのが当たり前なんでしょうか?

制服退職人間関係

伊織

介護福祉士, グループホーム

182025/08/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

どちらが良いか尋ねます。洗濯でOKな所もあると思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

労災申請書を会社に全て書き終えたら、返却して下さいと言われ、会社から労基に提出されているものと思っていたら、半月過ぎた現在も提出されてい無かった事が発覚しました。今月末で、退職する為、もしかしたらと思い総務課に確認を取ると、「不備があった」そうです。こんな事あります?何の不備なんでしょう? 皆さんの中で、この様な事態に合われた方、この後どんな行動に移られましたか、教えて下さいませんか。よろしくお願い致します。

サ高住初任者研修有料老人ホーム

ハーフムーン

介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修

22025/11/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

簡単です。 違反なので労基に時系列にまとめたものをお伝えしますね…

回答をもっと見る

介助・ケア

眠剤について質問です。あるスタッフは夕食後薬と同時に眠前薬を与薬しています。利用者によりますが私は21時前後で順番に与薬しています。希望があれば22時内服のかたもいます。夕食後薬と同時に内服するとなると19時前にはのむことになります。中には睡眠薬が入っているかたもいれば薬の飲み合わせに影響があるかもしれません。皆さんの施設でも眠前薬を夕食後にのまるかたいますか。すぐに休みたい方や希望者など中にははやくのむかたがいるのはわかりますかほぼ全員に夕食後薬と同時にのませる上司1人にモヤモヤしています。

上司介護福祉士施設

ななみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

22025/11/19

ゆうき

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム, ユニット型特養

睡眠薬について。 グループホームで 管理者をしている者です。 以前、同じ事例で会議の 議題になりました。 ご本人様のご希望もありますが、 きちんと用法容量を守って、 服用するのが、決まりですよね。 厳しく言うならば、 事故報告案件ですよね。 眠前薬を夕食後に与薬してしまいました。という、事故です。 正直、夕食後と眠前薬を 一緒に飲んだところで、 大きな影響があるか。と 言われれば、そこまで無いとは思いますが… 薬は時に怖い側面もありますから、 こういうところから、 きちんと線引きをして、 しっかりとやっていかないと、 他のことも少しずつなあなあになっていって、大きな事故に繋がります。 業務上、難しい側面があって、 夕食後と眠前薬を一緒にしたい ということであれば、 医師に確認をして、夕食後として、 処方していただくべきです。 当事者本人に言いにくいのであれば、 リーダーや管理者、施設長等に 相談してみるのはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

リハビリ

短期入所の利用者さんへのリハビリ介入について悩んでいます。特に1泊2日などごく短期間の場合、利用者さんの生活背景や性格、モチベーション、目標まで把握することが難しく、「何のためのリハビリを行うのが最善なのか」が見えづらいことがあります。 限られた時間の中で、どんな優先順位で介入し、どのように目標設定を行うべきなのでしょうか。 皆さんの施設では、こういったケースにどのように対応されていますか?

機能訓練リハビリモチベーション

ようすけ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

12025/11/19

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

同施設デイケアの利用者ならデイケアと同じ内容をされると思いますが、ショートのみの利用の場合は家族のレスパイト目的のショートが殆どなので無理にリハビリをして算定する必要は無いと思います。私の記憶では老健だからショートでも必ずリハビリを行わないとならないとはなかった様な🤔 (違っていたらすみません) 私は介護をしている家族に立場なので拘縮進行予防のROMリハは行って欲しいなぁと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

人手不足の中、無事に終わった時入浴介助が終わった時夜勤が終わった時利用者さんの笑顔が見れたとき感じたことはないその他(コメントで教えてください)

422票・2025/11/26

副業しています以前していました副業していませんその他(コメントで教えて下さい)

597票・2025/11/25

時々便秘になりますいつも便秘です快便ですお腹ゆるい事のほうが多いですその他(コメントで教えてください)

611票・2025/11/24

明けの日の昼に飲みます休みの日の昼に飲みますどちらも飲みます昼には飲みませんお酒自体飲みませんその他(コメントで教えて下さい)

662票・2025/11/23