老人保健施設で1ヶ月仕事しました。期間10月から11月末までの、準社員...

まゆ

サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

老人保健施設で1ヶ月仕事しました。 期間10月から11月末までの、準社員契約社員でした。 未経験からのお仕事容認されての入社でした。 一昨日急に、介護の仕事にむいていない。他の仕事と探せば いいのでは?とか急に夜勤の方が辞めたから、日勤の方にも夜勤の方にまわって貰う。等言われてしまい。 前日の面談では、頑張りたいとの意思を伝えたのですが、 次の日そのようなお話があり、事務長から電話があり印鑑 持ってくるようにとの事で、でもその日は仕事してもらう ??意味わからず、クビなのに何故仕事しないと?まいりました。とりあえず1日辛い思いをしてお仕事しました。 帰りに、退職届に印鑑を押して下さい。との事… 拒否しました。自己都合ではありません。 紹介会社を通じての契約だったので本当にまいりました。 社会保険も頂けず、給与明細では引かれておりまして、 せっかく勉強だと思い、何を言われても我慢し前向きに考え 頑張っておったのですが、正直ショック(´口`)↓↓ 外からみれば立派な施設でも、酷い事されますね。 母体は、病院なのに……びっくりです。 (笑)せっかくね、気持ち切替頑張っておったのですが、 最初にとんでもない経験いたしました。 これにめげずに、頑張ります( ̄▽ ̄;

2020/10/31

46件の回答

回答する

お疲れ様でした。大変な想いをされましたね。今は辛い気持ちだと思いますが、早い時期に辞めて良かったのでは無いでしょうか…施設も病院も、入ってみないと分からない事がありますからね(´・_・`)

2020/10/31

質問主

ありがとうございます。 ショックですね(笑)皆さんのお話では かなりのブラックの様で…多分会社を通じての契約だったからではないか。とのお話も聞きました。なんなんでしょ(笑) 最初は勉強していけば良いとのお話だったのですけどね(笑)何でも私が悪い(笑) 我慢したんですが…あわなかったようです。 1ヶ月それは大変でかなり勉強になりました。せっかく実務研修迄終了し勉強したので、又面接ですが(笑)子供の為にも頑張ってみます。ありがとうございます

2020/10/31

お疲れ様でした、私は初任者研修を持っていますが、デイケア老健を紹介会社を通して、常勤で働いた事があります。その時は、1か月で退職させられました。資格取り立ての頃は、ハローワークでグループホーム入社、3か月です。又ハローワークでグループホーム入社、その次、介護老人保険施設、デイケアで紹介会社に入ってもらい、入社、仕事ができなく紹介料が、給料より高くつくので、退職させられました。そして、もう誰も信じられなくなり、自分でindeedで、老健を受けました。老健では、3か月です.3か月のうちに、介護の基本から看取り介護まで、やりました。そして今は、同じindeedでサービス高齢者住宅を受けました。サービス高齢者住宅は、ずっとやりたいなと感じていたので、サービス高齢者をグループホーム2カ所目をやめてからずっと受けてきました。けど、介護技術が足りなく不採用でした。老健で学んだ事が、生かされて今のサービス高齢者住宅は、出戻り面接です。地元の施設から、今は隣市に異動していますが、地元のサービス高齢者住宅も受けたし、隣市も受けました。隣市では、圧迫面接をやられたけど、サービス高齢者住宅で、就労したいという気持ちは変わりませんでした。勿論、今異動した施設の施設長は、私に圧迫面接をした事は、覚えてないです、今は、普通のスタッフとして優しくしてくれてます。だから介護スキルって、怖いなって感じてます。未経験でも、今は採用してくれるところは沢山あります。デイサービスなどは、資格なしでもできる施設は、多いかもしれません。サービス高齢者住宅の訪問は、資格ありでないとできませんが、介護を、嫌いにならないでください。私は、今のサービス高齢者住宅に5月20日に、入職しました。契約は、5月15日です。今迄の施設で、1番長く就労してます。今迄.1か月経つと、色々言われて、怖かったけど、今の施設は、何も言われず流されて5か月半経ちました。私が、サービス高齢者住宅で就労したいと思っていたのは、訪問介護がやりたかったからです。喘息持ちで、本当の訪問介護は、できないので、だから訪問へ行けるよう、今は頑張っています。今日、完全異動となりましたが、資格があるので、慣れてきたら訪問の方もよろしくお願いしますと言われました。嬉しかったですね、何故なら、訪問介護やりたくてサービス高齢者住宅を、受けましたから、 こんな自分が、いうのもなんですが、居場所は、必ず見つかりますよ。介護を諦めなければ、紹介会社を頼らなくても、ネットで、老健はどういう所、特養はどういう所、デイサービスはどういう所とか、後は、未経験OKの介護求人を探して、施設を見学してみてください。

2020/10/31

回答をもっと見る


「退職」のお悩み相談

キャリア・転職

6年働いた施設。50代後半です。 今日辞めたいと退職届け出したけど受け取らない。 辞めるのはいつでも辞めれると言われ退職が難航してます。 4月から100万年収下がるけど介護と生活相談員との兼務で内定決まってる…溜息しか出ません… 内定先の給料は確かに低いけど、やっと貰えた内定なんだよ…どうして良いか分からなくなってしまってます…

生活相談員給料退職

モルモル

介護福祉士, 有料老人ホーム

142024/01/24

たつ

介護福祉士

迷いがあるから受け取られないような…? 『何があっても辞めます』の一点張りでどうでしょう? 受け取らないはダメです。違法です

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ここ2.3ヶ月で退職者が多くいます。 そのほとんどが給与面。 5.6年勤めてくれた方々が辞めるのは質的にもだいぶ痛手です。 退職者の理由として多いものってやはり給与面が多いですか?

給料退職職員

エト

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

612023/05/24

ねこやしき

介護福祉士

近くに新しい施設ができると徒党を組んでごっそり移っていくというのが2回ほど… 1回目は元がめちゃめちゃ古い特養だったので、新しい綺麗なところで働きたい。 2回目はエトさんのところと同じく条件面。 でした。

回答をもっと見る

介助・ケア

もう辞めるけど、今の施設のやばい所 ・歯磨き時は歯磨き粉を使用せず1日2回マウスウォッシュを水で薄めたものを使用 ・夜間は真夏でも靴下履かせたまま臥床対応 ・入浴時の浴槽のお湯は使い回し(15名) ・衛生管理出来てないので当然利用者ほぼ全員が爪水虫になっている ・寝返り出来ない人の体位変換してない 高齢者施設の方がしっかりしてる印象。障害者分野の方はまだまだ現代のケアレベルに追い付けてないんだなと。 とりあえず上げたらキリが無い程ヤバすぎるので、やめる一択😌

障害者退職ケア

nobu│

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

122024/02/19

介護福祉士

お疲れ様です。やばいですね。 私も辞めると思うけど、今の職場、真冬でも夏布団一枚です。雪の時なんか可哀想。 しかも、エアコン壊れても対処しない。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

デイサービス

研修について教えて下さい。 デイサービスで働いています。 年間研修(法定研修9項目) 以外に 各指針(感染症、高齢者虐待、身体拘束 等)に決められた研修を行っています。 年間研修(法定研修9項目)と同じ項目の研修を もう一度、やっていることになっています。 例)年間研修にて 感染症及び食中毒 研修   指針にて   感染症及びまん延防止 研修 このやり方であっていますか? または同じことを2回やっていることになっていますか? 説明が下手ですが教えてもらえたら嬉しいです。

研修デイサービス職員

まい

介護福祉士, デイサービス

22024/06/11

クロリン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 介護事務

仰られる内容で間違いないかと思います。 あとは、各研修の開催日時等と資料の準備等を行って頂ければ良いかと思います。 研修準備や受講も大変ですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今月いっぱいで、次の施設に転職します。 皆さんは、最後の出勤日に利用者さん、入居者さんに挨拶をしますか? それともしませんか?

転職施設

きよたん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

52024/06/11

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

職員にしましたが、利用者にはしませんでした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

居宅ケアマネをして半年になります。 現在、転職活動中です。 転職理由は事前との条件の違いです。 事前は 専任ケアマネ、ボーナス1〜3か月分あり、土日祝休み。 ↓ 実際は 倒産危機 ケアマネと相談員=成年後見人とヘルパー兼任 ボーナスなし。 土日祝はヘルパーで勤務あり。 退社までにしておくことはあるでしょうか?

転職職場

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

22024/06/11

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

かなり違いますね。私も似た経験が転職の中の2箇所でありました。 有限会社と社会福祉法人で、です。フレッシュさんの法人区分はどれにあたりますか? 居宅まで構えて経営危機は、どんなところか、やはり気になります。 退社までには、もちろん転職活動、そして受け持ち利用者様の引き継ぎ、それしかないと思います。ただ、この場合、別法人引き継ぎも考える必要がありますから、段取りは大変ですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

タバコを吸っています電子タバコを吸っています吸っていたが禁煙しましたタバコは吸いませんその他(コメントで教えてください)

34票・2024/06/19

看護師や医者🏥警察官や消防士など国民を守る職業✨ずばりOL✨学校の先生🏫カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰介護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

655票・2024/06/18

嫌なことはスルーする嫌なことはすぐ忘れる意見はその場で言って終わる他の人に愚痴るとにかく我慢する嫌なことはありませんその他(コメントで教えてください)

752票・2024/06/17

軽自動車コンパクトカーなどの普通車ミニバンSUV車を持っていませんその他(コメントで教えて下さい)

758票・2024/06/16
©2022 MEDLEY, INC.