care_2ciQtNsU3A
老人保健施設の支援専門員兼施設ケアマネジャーです。 デイケア、特養、居宅、グループホーム、老健で勤務経験があります。
仕事タイプ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 社会福祉士
職場タイプ
介護老人保健施設
老健の支援相談員兼施設ケアマネです。 老健勤務の方に質問です。 支援相談員として働いている方でケアマネ、介護福祉士以外の職種と兼務されている方はいらっしゃいますか? もしいたらどのような感じで兼務されているか教えていただきたいです。
相談員老健施設
モンスター
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
私は小さい老健ですが、事務長の仕事もしています。
回答をもっと見る
老健の支援相談員兼施設ケアマネです。 施設の方に質問です。 口腔衛生管理加算を算定されている施設の方いらっしゃいますか? 歯科衛生士が月2回以上、入所者の口腔衛生等の管理を行うとなっていますが具体的に何をされていますか?
加算相談員老健
モンスター
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
真司
介護福祉士, ユニット型特養
ユニット型特養勤務です。歯科医師、衛生士が月に2回訪問して、全入居者さんの口の中を見て、口腔内の状態、歯磨きの状態、義歯の状態などを見ていかれます。
回答をもっと見る
老健の支援相談員兼施設ケアマネです。 施設でターミナル加算を算定している施設の方に質問です。 4月からターミナル加算の単位数が上がると思いますが、新たに看取り同意書を取り直しますか? 教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
加算看取り老健
モンスター
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
えんま
看護師, 病院
訪問看護の管理者をしております。 訪問看護も、点数が上がりますが、点数が変更する点数表の同意書はもらいますが、看取り同意書は再度取ることはしないです。
回答をもっと見る
老健の支援相談員兼施設ケアマネです。 老健の短期集中リハビリ算定している施設の方に質問です。 4月の改定より月1回の計画書見直しとなっていますが、リハビリ計画書のサインはどうしていますか? うちの施設は今まで3ヶ月に1回の見直しで、ケアプランと連動して作成していたので施設ケアマネがリハビリ計画書もサインをもらっていました。 しかし今回からは毎月とのことなので、自分がリハビリ計画書のサインを毎回もらうのは正直キツいと考えています。 他の施設の意見を参考にできたらと考えていますのでよろしくお願いいたします。
相談員リハビリ老健
モンスター
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
老健の支援相談員兼施設ケアマネです。 老健、特養の方に質問です。 ショートステイの利用者はどのくらいいますか? 朝の入所、帰りの退所の人数、送迎を誰がしているか教えて欲しいです。 うちは帰りの送迎で多い時は5人います。 かなり大変なので他の施設の方がどうされているか知りたいです。
送迎ショートステイ老健
モンスター
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
お疲れ様です。 ユニット型特養ですが多い日は5人入所、5人退所などあります。 ショートユニットは定員10名ですが空床にショート入れる事もあるのでマックス7名送迎なんて事もありました。 うちは基本、相談員が送迎していますが事務員、介護主任、リーダーが送迎に出る事もちょいちょいあります。数名のご利用者さんはご家族送迎です。
回答をもっと見る
老健の支援相談員兼施設ケアマネです。 4月から新設の加算で認知症チームケア推進加算があると思いますが、算定予定の施設の方はいらっしゃいますか? 算定したいと考えていますが計画書等をどうしたらいいのか悩んでます。 わかる方がいらっしゃいましたら教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。
加算老健ケアマネ
モンスター
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
老健の支援相談員兼施設ケアマネです。 加算に関しての質問です。 自立支援促進加算を今後、算定したいと考えていますが算定している施設の方はいらっしゃいますか? 算定しているならどのようにしているのか教えて頂きたいです。
加算相談員老健
モンスター
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
abcwyz2024
介護福祉士, 介護老人保健施設
老健勤務の介護士です。 自立支援促進加算とってます! どのようにというのは、具体的に現場で何をしているかということですか?
回答をもっと見る
老健の支援相談員兼施設ケアマネです。 ここ最近、退所者(亡くなる、施設入所、家に帰る)は多いですが、入所がかなり少なくなってます。 稼働率がかなり下がっており、ショートステイも少なくなっているので経営的に厳しいです。 同じような老健の方はいらっしゃいますか? 何か対策していることがあれば教えて欲しいです。
ショートステイ老健
モンスター
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
老健の支援専門員兼施設ケアマネです。 老健勤務の方に質問ですが、4月からの介護報酬改定で、在宅復帰、在宅療養支援機能加算の支援相談員の配置割合で社会福祉士の配置ありだと評価されるようになっていますが、支援相談員は専属でなければならないか、施設ケアマネとの兼務の社会福祉士でもいいのかわかる方いらっしゃいますか?
復帰加算社会福祉士
モンスター
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
施設ケアマネが主なので、相談員に少し入れば、この評価は取れると思うのですが、相談員が1いないといけない感じがします。
回答をもっと見る
私は老健の施設ケアマネをしています。 支援相談員も兼務しています。 3年前の介護保険改正時より相談員も兼務となりましたが同じような方はいらっしゃいますか? 元々の相談員が長年勤めている為、ほとんど名前だけの相談員です。 同じ状況で相談員も兼務した方がいらっしゃいましたらどんな仕事をされているか教えて頂けると幸いです。
介護保険相談員正社員
モンスター
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
じょにー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
私は老健で介護職員をしています。 半年前までは5年半、一人支援相談員をしていました。その5年半の後半2年間は、モンスターさんと同じような、施設ケアマネ兼務の方が1人いました。 仕事の仕方は施設から任せてもらっていたので私は分業制にしていました。当施設は定員100床で9割弱の方が特養待機などの長期利用とSS利用、その他が在宅復帰の方、という感じで、長期&SSを私が、在宅復帰をもう一人の方が担当していました。 施設ケアマネと支援相談員を兼務することで、在宅復帰のスケジュールが組みやすかったり、ご利用者の状態把握や居宅への連携はしやすいのかな、という利点はあります。ですが、兼務される方の負担感は大きくなります。私自身、それまでは100床すべてを一人で受け持っていたので逆にやりにくい部分もあり、稼働率が不安定になってしまいました。 専任者と兼務者が効率よく連携できると業務負担は軽減されるんだと思いますが、能力や考え方など障壁になる点は多々感じました。 もう一点、ご存知と思いますが、支援相談員を2名以上配置することで、施設類型の点数が確保できるので、名ばかり相談員を置いている施設も多いと聞いたことがあります。 いずれにせよ、施設ケアマネもう支援相談員も現場の介護職員や看護師からは理解されにくい業務内容で事あるごとに風当たりが強いと思いますが、めげずに頑張ってください。
回答をもっと見る
デイサービスのレクリエーション何をやっているか教えて下さい。 利用人数なども教えて頂けると助かります。
レクリエーションデイサービス施設
kyynelmuisto
介護福祉士, 介護老人保健施設
モンスター
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
うちはデイケアですがレクリエーションは風船バレー、輪投げ、集団体操、クイズ、玉入れなどを行っています。 毎日の利用人数は短時間での利用も含めると35人前後です。
回答をもっと見る
老健勤務のリハビリ職です。 うちの施設では、入所時施設内で履く靴を2足持ってきていただきますが、入所中で浮腫が増大し、靴が入らなくなったなどの理由で新たな靴が必要になった場合、施設でリハビリ職が靴を選定し、施設を通して発注しています。 皆さんの施設では靴が新たに必要になった場合はどのような方法を取られていますか? 以前と同じ靴であれば、ご家族に買って持ってきてもらうこともありますが、浮腫や外反母趾など、足の状態が変わった事が理由での靴の購入の場合、リハビリ職が関わることがありますが、ご家族や業者に連絡を取ることから一手に行うので靴一つの購入もそれ相応の時間が必要となっています。 他の施設ではどのようにされているか教えていただけるとありがたいです。
リハビリ老健ケア
レンレン
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
モンスター
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
老健の支援専門員兼施設ケアマネです。 うちの施設もだいたいは同じで家族がこだわりがあったり値段を気にされる方であればこんな靴がいいと伝え、家族に購入して来てもらうこともありますが、大半は施設に任せますとの回答が多いのでこちらで選定して施設から福祉用具業者に依頼しています。
回答をもっと見る
老健勤務の理学療法士です。 当施設ではリハビリ職が入所者さんの自宅訪問(入所前後や退所前)にいきます。 施設の方針として、介護士や看護師も今後行くようにとしていきたいようですが、「業務が忙しい」との理由が大きく、なかなか実行できていない現状があります。 皆さんの施設でリハビリ職以外が自宅訪問に行く方はおられますか? また、前はリハビリ職のみだったけど、他職種も行くようになったという施設さんがあれば教えていただきたいです。
リハビリ老健介護福祉士
レンレン
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
モンスター
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
老健の支援相談員兼施設ケアマネです。 うちの施設では相談員、施設ケアマネ、リハビリ職員、介護または看護職員のだいたい4人で訪問しています。 状況により誰かがかけることもありますが基本のその職種で訪問しています。
回答をもっと見る