めっちゃ、高齢の指導者の方とか、施設長とかベテランさんになってくると、ホイホイ色々質問したり、聞けちゃう。 だけど!年数低い系指導者の方だと、「ベテランさんに教えてもらったことが間違ってるって言われちゃうのかな?」って毎度毎度心配になる(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 「間違ってる」と言われたら、「班長に教えて頂いたのですが、どこか違うのでしょうか」と毎度聞く毎日、、、 そして、ついに今日、年数低い系指導者の方が班長に再教育される場面を目撃! 班長、相談してすみませんでしたァァァ\(^o^)/オワタ と申し訳ない気持ちに成りました(´・ω:;.:...
生活支援員障害者施設指導
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 新人の方が入ることにより、指導する人が工夫することを覚えたりもできる機会なのでとてもいいと思います。 言われているように再教育の場面にもなるのであまり悪い方向に捉えなくてもいいとおもいますよー!
回答をもっと見る
新人教育(今年度入社で現在3ヶ月目) 正しい現場の回し方(言い方悪いかもしれません)を度々言いながらその通りにやってもらうのがいいのか、分からないなりに現場を回してもらって失敗から学んでもらうのがいいのか 私は後者派だけど周りのスタッフは前者派だからなんかやりにくい みなさんならどのようにやってもらっていますか? 新人さんは介護の専門卒の新卒で20歳、介護福祉士持ちで、現在3ヶ月目です。
老健
てら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
犬の模型
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー
失敗の内容によるかもしれませんが、失敗=事故や利用者の不利益に繋がるものなら極力失敗しない方がいいですよね? 個人的にはしっかり聞いて内容を理解してほしいかと思います。その上で失敗してしまったのなら、それを糧に学んで欲しいです。
回答をもっと見る
介護の先輩と新卒さん(初任者研修後)について話し合いをしました。 最近は全体的に動けるようにもなってきて少しは良くなってきたと思っていました。でも、周り(先輩看護師介護福祉士)から見ると、やる気がない、向上心がない、ただ仕事に来て帰るだけという風に見えるみたいです。先輩方も指導しても意味がないと諦めている感じです。 面談もして、もっと看護師ともコミュニケーションを取っていこう、分からないことがあれば積極的に聞くことなど伝えました。 でも、こないだも熱発して明らかに身体も熱くて、アイスノンもして、呼吸苦もあって、わざと更衣もしていなかった患者様が昼ご飯に出てなかったからと、迎えに行って服も着替えさせて連れ出しをしていたと聞きました。やっぱりそこはいつもと違うと感じとって、看護師にどうか聞くべきではなかったのかなと。そこもコミュニケーションですよね。 全部が受け身で言われたことのみする感じです。1〜10まで全部言わないといけないないんですかね?働くことが初めてなわけではないし、年齢も20代後半とある程度大人なので、もっと動いてほしいところです...
面談新卒指導
にっぴ
介護福祉士
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 コミュニケーションは大切な業務の一つですよね。 受け身なのか、気付きが足らないのか。なぜそうなるのかなども考えて動くことができるように指導するとどうでしょうか。 先輩方がおっしゃるように来て帰るだけと言うふうに見られているのであれば本人にもある程度仕事に対してどう考えているのかなどを聞いてみてはどうでしょうか。やる気のいとぐちになるかもしれません。 頑張ってください。
回答をもっと見る
介護の仕事って合う合わないがあると思います。 合う人は長く勤務してくれるのですが、早い人は一ヶ月も経たないうちにやめたりします。 できるだけ丁寧に、また周りからも色々なフォローを入れながら教えていますがここがポイントてやっているなどあれば教えて下さい。
人間関係職員職場
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 うちの事業所は訪問介護なんですが、利用者さんやそのご家族との相性の良し悪しがあり、それが理由で辞めてしまうスタッフもかなりいます。 それで、自分の場合は利用者さんと相性がいいスタッフの「いいところ」を真似するようにと指導しています。
回答をもっと見る
車椅子って資格とか持ってなくても操作良いのですか? 動かせばいいじゃんって言われても触れた事さえないし。 資格ないんだから余計な事しないでって(ニュアンス的に)
上司人間関係ストレス
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
糸こんにゃく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護
自分で調べてみてください。 最初からできる人はいるかもしれませんが、出来ない人も沢山います。 自分から学ぼうという姿勢でいってください。 資格がないんだからと言われるなら取りに行けばいいし。 何かをしましょう。
回答をもっと見る
4月から新しいスタッフが2人入ってきたのですがそのうちの1人が出来もしないのにあなたよりできるんだからと言う態度をとってきたり人が聞いてる事に答えなかったりするんですがそれて皆さんならどう思いますか?
人間関係職員
たけあん
デイサービス, 初任者研修
とび
介護福祉士, ユニット型特養
どのスタッフに対しても同じような感じなのでしょうか? 上司に相談して態度を改めてもらうか試用期間中でしたら契約を打ち切ってもらうようにしたいところですが現状は難しいてすよね。 私の経験上、同性の職員を個人的に注意した事があるのですが、人によっては気まずい雰囲気になってしまったり反感を招いてしまうことがあったので、 あえて異性の職員に注意してもらうのも一つの手だと思いますよ。
回答をもっと見る
実務者研修等で車椅子の足置きをフットサポートといいますが、昔はフットレストと言ってたと習いました。名称が変わった理由もその時教えてもらったはずですが覚えておらず… 理由がわかる方いらっしゃれば教えてください(´;ω;`)
実務者研修新人上司
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
aki78
介護職・ヘルパー, 看護助手, 従来型特養, ショートステイ, 病院, 送迎ドライバー, 初任者研修, ユニット型特養
私の知る範囲では、フットレストは直訳すると、足台又は足置き板、旧タイプの車椅子はその部分が金属素材でしたが近年タイプはほとんどプラスチック素材で後ろにサポートバンドが着いており、車椅子製品の総称名でフットサポートやフットプレートと呼んでたりします。車椅子のヒヤリ事故でもその板によるものが多く、重量軽減や改良でマジックテープ式、プラスチック製に変更されてます。
回答をもっと見る
先日、私の歓迎会がありました。 こういった会を開いてくださったことに感謝です。 だけど、ずっと愚痴を聞かされるのは疲れた。 新人に色々吹き込まないで欲しいんだけどな。 さらに、あの場で一斉に私に助言してくれたんだけど、 酔っ払って同じこと言われ続けて疲れた。 助言は主に職場でしてくれ。 そこの職場しか知らない人がいい気になって気持ちよく話す。そんな感じの会でした。
飲み会新人ストレス
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様でした。 この時代にありがたいことですね。でもほぼほぼムダな時間でしたね?! 私も同感です。中途組なので1ヶ所でしか経験のない人を少し残念に、もったいないなぁと思います。
回答をもっと見る
明日から新職場!!…ですが今までの経験から無理せず程々にに頑張ろうと思います。
ショートステイ新人転職
ことか
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
私も明日からです! お互い頑張りましょう〜〜
回答をもっと見る
初任者研修修了終えてヘルパー二級持ってます。 子どもが幼稚園入った為 パートで働いてます。7月1日~入って1日から新人研修が始まりました 2日からホームの研修が始まりました パートさんと回りながら教えて貰ってましたが、今日 他の男性スタッフが教えようとしたら同じオープニングスタッフから働いてる人から オムツのあてかた、移譲みたいから 行きますって言われて、そしたら 最初から教えないとダメなんだね。初任研修受けて 実務者研修も受けてんだよね。教えて貰えるだけでありがたいと思ってね。そうじゃないよ、ちゃんとシワ伸ばして オムツはちゃんとギャザー合わせないと漏れるよ。研修で習わなかった?と強い口調で言われました!パートさん三人いるんだけど午前の業務早く覚えて貰わなきゃ困るって言われてグループホームで働いてたから サービス付き住宅で働いてたことがありません。わからないなら。YouTuberとか 初任研修のテキスト見て勉強しないとダメだ。って言われました!入って間もないのにこんな事言われました。私は精神的に弱いのですみませんと謝ってしまいました。どうしたら気持ち楽になりますか?
オープニングスタッフ実務者研修初任者研修
由佳
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
ai
初任者研修, ユニット型特養
小さいお子さんがいてのパート、家事育児お仕事を両立されててすごいと思います。 研修中に強く言われると切ないですね… 私も初任者の資格ありますが、YouTubeやテキスト見たからって介護できると思わないし、オムツや移乗は回数重ねないと自分なりのコツを掴めないと思うんです。 グチグチ言われても…😢 仕事を続けるには不安しかなさそうなら、研修中に辞めるのもアリだと思います。 どうか体調など気をつけてくださいね。
回答をもっと見る
昨日の出来事です。 私の施設では夏は暑いのでクールビズを利用しています。 なんのシャツかは言いませんが...(施設が特定されてしまうため) 昼御飯の時に先輩との仕事服が一緒だったためお客様の前まで連れていかれどっちがかわいい??と聞いてたところ(ここまではいいと思う)その上の上司がその現場を見ておりお客様の前で「これは○○罪だよ!! 」と大きい声で発言...それを聞いて1人のお客様の顔が(*゜Q゜*)←こんな顔に...(上司は気づいてないと思いますが)皆様笑われていたため その時は苦笑いしかできませんでしたが、正直そんなことお客様のいるところで言う!?っ驚いてしまいました汗 皆さんはどう思いますか??
新人上司
りーちゃん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
どっちが、可愛い.って 正直 利用者さんにとって どっちでもいいと思うし 困惑させてどうすんの?! 友人じゃないんだから!って 率直な思いです。 硬すぎるコミュニケーションの とりかたもどうかと思いますが、 ゆるゆる過ぎでしょ.
回答をもっと見る
施設職員の方で男性看護師の方ってお見えになられるんですか? 私と同時期に入ってきたおっちゃん看護師がいるんですが、「こういうのは殆ど女性ばっかりだから、男性の方がいると助かる」とベテラン看護師さんたちが、おっちゃん看護師が神過ぎて崇拝したいと毎日言ってきます。 施設で男性看護師の方って少ないんですか??? (初耳)
障害者施設看護師資格
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
S.K
介護福祉士, 従来型特養
今の施設には男性看護師2人います。 施設で男性看護師は少ないですね。
回答をもっと見る
就業年数が3年とかの指導者の方がいろいろ教えていただいています。 ですが、ベテランさんの方との支援方法が異なっており、どっちをやればいいのか分からなくなってしまいました 見聞録という、パソコンソフトを使って利用者の方の支援方法を見たら、ベテランさんの方が正しいということが多くあり、その指導者の方は何の支援をしているのかっていうことがわからなくなり、つい疑ってしまうことが多いです。 昔の利用者の方の状態について知りたいと、直属の上司に相談したところ、「資料とかは置いてあるかもしれないけど、見聞録をメインに使っているから紙の書類は残ってないかもしれない」と教えて頂きました。 20年以上30年以上もやっている施設なので、 開設当時から住んでいる利用者の方が多いです。 立から十年とか二十年以上やっているところで障害者支援に関する仕事をしている方で、 昔の情報を探す方法を教えて頂けませんか? ネットから逆輸入してもいいかなーとは思いますが、、、(゚A゚;)ゴクリ
生活支援員障害者施設障害者
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
個々の生育歴が必要ですよね?個人情報なので外部機関からの申し入れで情報提供して頂けるか、皆無ですが、療育センターや障害者支援センターの利用時の記録があれば良いですね?
回答をもっと見る
今就活中なんですが、紹介会社から介護付有料老人ホームを紹介されました。介護付有料老人ホームというのはどういった施設ですか?働いてる方、働いた事のある方、是非教えて下さい。よろしくお願いします。
就活無資格未経験
向日葵
看護助手, 病院, 無資格
犬の模型
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー
お疲れ様です。有料老人ホームは働き方としては訪問介護になります。マンションの各部屋=居室、管理人室=事務所といったイメージで各部屋に決まった時間に決まったサービスを提供しにいく(入浴や排泄、掃除や買い物同行や代行)といった感じです。それに加えて食事の際は食堂に誘導などがある感じです。わかりにくいかもしれませんが💦
回答をもっと見る
皆様なら、どの様に対応するか教えて下さい😭 ウチの施設では、全ての書類をパソコン入力となっています。4月に入社した男性50歳。パソコン初体験との事で、自分の名前すら入力出来ません。 何処の施設も同じでしょうが、スタッフの数は少なく、カツカツで回しています。 介護記録等々、入力のやり方は細かく書面に書いて手渡していますが、自分の名前すら入力出来ないのですから、それ以前の問題です。 仕事中にパソコンの前に2人座ってパソコン教室みたいな事をやっている時間はありません。 私の負担が増えるのは、承知で『慣れるまで手書きでも良いですよ。私がパソコンへ入力しておきますから。』とお伝えしたところ、『皆さんやっている事ですので、頑張ってやります。』とのお返事が。パソコン入力はパソコンを触ってなれるしかない。触らないと頑張ってどうにかなる訳がない。家にもパソコンは無みたい。 上司に相談しましたが、『しばらく手書きでいいよ。』との事。……私も提案致しました。『頑張るそうです。』と上司に伝えると目を真ん丸にして、ビックリされてました。 仕事中にパソコン教室みたいな事をやっている時間はない。でも、覚えて貰わないと介護記録、ヒヤリハット等々入力出来ない。 自分でパソコン教室に通ってもらうしかないんですかね。実際にウチの施設でパソコン導入されたときに、自主的にパソコン教室に通ったスタッフがいました。 皆様、ならどうしますか?
記録老健新人
ヅッキー
介護福祉士, 介護老人保健施設
みみ
介護福祉士, 介護老人保健施設
パソコンなどの記録よりもまず実際のお仕事に慣れていただくことを優先して頑張ってしてほしいと上司から言われたことにしてみてはどうでしょうか?記録はしばらく手書きにしてもらい、大変でしょうがそれをヅッキーさんがパソコンへ入力していったほうがいいかと思います。それでその方がお仕事を継続していってお給料が入ったら、パソコン教室へ通うか自宅にパソコンを購入していただきましょう。その自主的にパソコン教室へ通ったスタッフの方から言ってもらうのもいいかもしれません。先輩介護士さんとしてズッキーさんの作業が増える期間はどうしても長くなってしまうと思いますがお身体に気をつけて頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
入職して、出勤は初日のみ。 そして退職。 これ私が今年から働き出してもう3人。 確かに私も???って思うところは沢山あるけど、入職までの労力や今後のことを考えるとそんな1日で辞める理由って何だろう。 気になる。
入社退職職場
ねむい
介護福祉士, 有料老人ホーム
しゆん
生活相談員, ユニット型特養
いますね。翌日には無断欠勤をして退職の方など。まぁ予測ですけど、新人で現場の状況をみて不安を感じる方もいると思いますよ。初日でやっていける気がしないから次へ行こう!と前向きな方もいるかもですね笑
回答をもっと見る
今求職中の者です。 正社員希望で面接をうけたのですが、 まずはパートからとの話でした。 お給料の話は全くされず雇用契約のときにとのことで、、 それが当たり前なのでしょうか? よろしくお願い致します。
契約面接正社員
ちゃあ
初任者研修
ちぃこ
グループホーム, 実務者研修
それぞれですが、それが当たり前はないと思います。まずは契約社員から、と言われ、期間を越えて社員になりました。うちはうちのやり方で頑張って下さい。という事だと思います。ふんいきが良ければ、頑張るのもありだし、納得いかなければ、頑張って次捜すのもありだと思います。
回答をもっと見る
7/1付けで働き始めましたが、既に辞めたくなっています。リーダーの上から目線がきついです。頭撫でてよしよししてとは思いませんけど、 一回言いましたよね<(`^´)>とか分からないから聞いてるんですが。
上司特養人間関係
ゆか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
教えてくれる人を替えて貰える様に 上に言ってみては?
回答をもっと見る
無資格の新人さん頑張ってます。今回は若いしやる気もある。覚えも早い。 このまま続いてほしいです。
無資格新人特養
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
kosmos
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
貴重な人材ですね! そんな新人に出会えるなんて、羨ましいです。 本人の能力もさることながら、ありささん含めた先輩方の教育もきっと素敵なんでしょうね。
回答をもっと見る
私はまだ入職2週間の派遣です! 入った初日から特定の方が「あんたの派遣は幾らでしょ?そんな所やめちゃいな!社員で働けばいい」と大きな声で暴露! その後その先輩職員は事ある事、「派遣なんだから正社員よりも働きなさい!」や「ボーとしてんなら昼食準備や備品やりなさい」と利用者さん、職員さん居る前で叫ぶ! リーダーや人事にもいいましたが「あの人は仕方ない!」で片付けてしまいました! 勿論派遣の営業にもいい、今は対応待ちですが今月中には辞めます! 介護業界はこんな感じですか?
入社派遣正社員
颯太
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
犬の模型
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー
そんな事はありません!そういう人も確かによく聞きます…けど人間関係の良いところもいっぱいあります!ただそんなところは改善を求めるより次にうつった方が良いですね!
回答をもっと見る
看護助手として働き始めてもうすぐ2ヶ月になります。派遣で2ヶ月ごとの更新なのですが、今後は更新しないと言われてしまいました。私は私なりに頑張ってきたのでショックでした。もっと患者様とふれあえる仕事がしたかったのですが、先輩から指示される仕事といえば毎日尿破棄とポータブルトイレの掃除ばかり。もちろん大事な仕事だとはわかっていますが…退職する事が先輩に知られた後にストレスで具合が悪くなり、尿破棄の仕事外して下さいと頼んだら、「他になんの仕事できるの?貴女はどの仕事もできないよ。生活保護受けたら」と言われてしまいました。退職まであと5日行きたくないです。
看護助手掃除無資格
向日葵
看護助手, 病院, 無資格
kosmos
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
お疲れ様でした。 看護助手さん、とても大切な職業なのですが、施設によっては、どうしても任せられない業務もあり、現場としてもなかなかうまく看護助手さんに仕事を回せないこともある様子です。 それは向日葵さんの仕事振りや人間性とは関係ないことで、仕方の無い部分もあると思います。 先輩の言い方は粗っぽくて全く同意出来ませんが、新人(勤務3年未満)のうちは特にこういう言い方されることもあります(私も何回も言われました。) 他にもいい職場はたくさんあるので、次のためにも残りの日数は利用者さんとご自身のために、ぐっと堪えることが最善のような気がします。 遠くから応援しております。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 ちょっと愚痴らせてください。 もう、よくわからなくなってきました。 係長もそうだし、とある職員にムカついたので愚痴らせて頂きます。 私は今掃除メインでお仕事をさせていただいていますが、先輩からオムツが届いたからユニットの入り口の隅に置いといて〰️♪と言われたので置いといたのですが、ユニットの職員から「これはなに!?邪魔!!早く倉庫にいれて!!! 」と怒鳴られて先輩から指示を頂いたので置いといたと言ったら「あんたの仕事でしょ!!!」と怒られました汗 まぁ、先輩に報告してそのユニット職員と対決したらしいのですが笑笑 係長もそうだけと嫌な職員多すぎ笑笑
愚痴
りーちゃん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
みまさん
介護福祉士, 有料老人ホーム
嫌な施設で我慢して働くメリットはありません。尊敬できる人の元で働くのがモチベーションになります。 介護現場はどこも人材不足。我慢禁物、転職しましょう。
回答をもっと見る
介護の新人教育って、法人によって様々だと思うのですが、 早番、遅番一回づつ先輩に同行して、独り立ちってあり得ますか? 従来型の特養です。
遅番早番先輩
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
とび
介護福祉士, ユニット型特養
経験者ならまだしも普通はあり得ないです。 日々入居者の状態は変わるし、業務の流れを掴むのに数日は要すると思います。 勤めていた所は経験者・未経験問わず2週間〜1ヶ月程度は付き業務やっていました。 慣れてきたら一人でやってみて、後ろで見守るとかですかね。
回答をもっと見る
小規模多機能で未経験から働き始めました(1週間目) 利用者、入居者さんから「あの職員嫌いなのよ」「殺したい殺したい」「お前って言ってくるのよ」など暴力的?な発言がでます。 確かに利用者、入居者さんに対してあからさまに眉間に皺寄せて無視したり入りたての自分にさえわかる感じでなんですが立場(職員)でいる限り共感する訳にはいかないと思うのでどう返したら良いでしょうか? 少しでもストレスや不安を感じさせないようにするにはどうしたらいいでしょうか。 ご意見をお願いします。
暴力未経験トラブル
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
てんたくるす
介護福祉士, ユニット型特養
殺したら、お巡りさん来て逮捕されるよ。それでいいの?っていいます。 こう言う利用者さんの場合、会わせないようにするか、話を逸らすか、こちらが聞き流してれば良いですよ。
回答をもっと見る
まだ入社して一ヶ月の未経験新人です。 教えてくれる方がかなり丁寧でとても働きやすいデイサービスです。 先日、いきなりケアマネさんからの電話でほぼ毎日通ってた方が亡くなったという連絡が来ました。 私はこういう経験が初めてなので悲しい気持ちなど複雑な気持ちになり仕事中ぼーっとしてしまいました。 あれ?今私何してたっけ?ってくらいぼーっとしてました。 その時にお線香の匂いがしました。 もちろん、デイの中ではお線香などたいてません。 こういう経験はよくあるんでしょうか、、?
無資格未経験勉強
たろいも
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
どろだんこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
たろいもさんへの"お別れとエール"だと私は思います。 訪問介護ヘルパーです。サービス時間外に個人的に会ったりコンタクトを取ることなど全くできません。 ターミナルケアだと理解しサービスに入っていた利用者さん。ある日「お世話になりました」と息子さんからの連絡が入り…。それから数日、たまたま葬儀場の前を通り、その利用者さんの名前を案内板に見つけ自転車の足が止まり…。勝手ですが、お別れに呼んでくれたんだと勝手に思っています。「ありがとうございました、これからも頑張ります。」って心の中で感謝とお別れをしました…。
回答をもっと見る
未経験でデイサービスに入職しました。 最初の2か月程、入浴介助。 最近は毎日、午前、午後と歩行訓練を一人で任されます。こちらも2か月ほど毎日です。 歩行訓練以外に出来るレクの担当はほとんど、やらされる事はありません。 連日の体力消耗品… 中年にはハードです。 退職させようと、仕向けてるのかな?
レクリエーション入浴介助デイサービス
介護未経験です
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
介護は体力勝負の仕事ではあります。 歩行訓練と言うのが 具体的にどうしてるのかが分かりません、 慣れると少し楽になるかと思いますが、このままではもたない、と思われるなら 上に相談してみては?
回答をもっと見る
職場の上司(係長)からお前は介護職に向いていない。 と言われやめるよう強制させられた。 一日目は他の職員がいたせいか、パワハラ的な言動は聞かれなかったけど、2日目に話し合ったときは職員がいなかったからそのような言動が聞かれた。その上司がユニットにいると嫌で嫌で仕方がない。 どうしたらいいのやら...
パワハラ上司転職
りーちゃん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
すぐ辞めると言うのは、逃げに見えるかも知れませんが、成功する人は、最速で失敗を繰り返し、経験値を積んでいくそうです。 明らかに、ここはないなと思ったら、転職する準備を整えるのも手だと思います。 また、焦らず転職先を十分に検討することも大事だと思います。 2日で向いてないとか判断できる人は、相当有能かマウント取りたいだけの地雷上司でしょう。
回答をもっと見る
シフトど忘れして、今日のいつ、仕事あるのか忘れちゃいました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) いつ電話して、シフト確認すればいいですかねぇ (宿直さんのいるタイプの職場です。できれば早番前に確認したい、、、!)
遅番早番シフト
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
今電話して夜勤者に聞くことが、 出来ればいいですね
回答をもっと見る
未経験入社3ヶ月で、人員不足のため、1フロア20名を1人で受け持っています。これは普通なのでしょうか?正直かなり精神的にも追いつめられています。
未経験
ちゃん
有料老人ホーム, 初任者研修
moco
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修, ユニット型特養
日勤帯ですか?日中で20人を一人はおかしいと思います…
回答をもっと見る
新しい施設に入職、現在8日(休み2日)で表見れば誰がトロミとかわかるでしょうとか言われましたが、まだ入居者様の顔名前一致してないのに❓️一週間で覚えられない😱
食事介助転職愚痴
ゆか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
みみっく
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
1週間では厳しそうですね💦 私なら「まだ顔と名前一致してないんですよハハハ」と正直に言っちゃいそうです笑 入職したてで責めてくる人は大体仕事が暇なのです。「その人はトロミなんだよ」と優しく教えてくれれば良いのに。と思いますよね。 仕事を重ねると自然と名前と顔が一致してくるでしょう。今は慣れるまで仕方がないと思います。由香さんは全然悪くなく、その職場環境からは今は耐え忍ぶしかないのかもしれませんね。考えよりも体が先に動くようになれば、その嫌みを言う職員の能力はすぐに超えられるようになります。覚え始めは大変ですが、応援しております。 頑張ってください☺️
回答をもっと見る