これから未経験で介護の仕事に就く予定です。(家族の在宅でのダブル介護の経験はあり) 仕事をする上で心がけたほうがいいこと、未経験の人には気をつけてほしいことなどなど、なんでも、アドバイスをいただけたら嬉しいです。
未経験
melon
介護職・ヘルパー
GUARANA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 病院
とりあえず話は聞く姿勢を持ってて欲しいのと 学び続ける志でしょうか
回答をもっと見る
10月から新しい職場で働くことが決まったのですが、まだ施設長に9月一杯で退職することを言えてない... どうしよう...。
施設長新人ユニット型特養
りーちゃん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
なな
訪問看護
会社の規定で退職の◯ヶ月前に報告する事、などありますか? あっても法律的には縛りはないですが、シフト調整や利用者に負担が行くかも知れないので 早く行っては、早く退職届け出した方がいいかもです。
回答をもっと見る
今年の1月から有料老人ホームで働いています。 介護の仕事自体は楽しいのですが、施設が合わないのか、月の半分くらいは心が折れてしまい仕事を続ける自信を無くしています。 ◯入社月から夜勤あり ◯未経験なのに1ヶ月目からひとり立ち ◯レクリエーションが苦手なのにレク係 ◯シフトが月末最終日まで出ない ◯夜勤が体力的にキツい ◯シフトが細かく分かれており生活リズムが狂う ◯早くも夜勤のリーダーをやらされている ◯事故を発見すると性格上自分を責めてしまって辛い ◯職員同士の人間関係が悩み ◯利用者さんともっとゆっくり関わりたくても業務優先の雰囲気があり難しい こんな感じで最近は一人で抱え込んでしまって寝付きが悪くなってますが、 介護あるあるというか、どこの職場に行っても同じようなものでしょうか? 夜勤なしで働ける訪問などの方が合ってるのでしょうか…
未経験シフト有料老人ホーム
おかか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
あちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
未経験から1ヶ月で独り立ちなどはさすがに早いと思います。ですがレクなど苦手でも業務ですので割り切るしかないのかなと思います。利用者さんとゆっくり関わりたいのであればグループホームなどかいいのではないでしょうか
回答をもっと見る
4月から有料老人ホームに勤務してます。夜勤も始めてまだ急変などで待機ナースに連絡したこともないです。 最近ターミナル対応の利用者さんが増えて、夜勤がドキドキです。ターミナルの場合、バイタルが極度に低下したらナースに連絡するものですか?初めての事でナースを呼ぶタイミングが分かりません。
有料老人ホーム新人介護福祉士
無意識24
介護福祉士, 病院
jor
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
初めまして。 その気持ち凄くわかります。 もし施設に看護師さんがおられるなら、どういうタイミングで連絡さしてもらったらいいのか、後は今おられる施設の介護職員さんにこういう時はどうしたらいいですかと聞くのも手ですよ! 普段の状態を見ていて、夜勤の時に明らかに状態がおかしいなと思ったら基本は連絡して、指示をもらったりしてますかね! 自分の経験でしか回答できませんが、少しでもお役に立てれば幸いです。夜勤頑張って下さいね!
回答をもっと見る
ワクチン(モデルナ)一回目まさかの副作用で休む連絡したけど結果社員に伝えられずに出勤前から6回近く連絡しだけどカラダ的にも辛かった為スタッフさんに伝えて終了。
新人休み上司
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
どんなけ連絡とれないんですか!わざとですか?副反応辛いですよね。休めたらならゆっくり休んでくださいね。
回答をもっと見る
あーもう見てられない!!! うちの施設の上司私に言うことがなくなったからって別の人にパワハラ、セクハラ発言多発!!! その被害を受けている人はもうへとへと...(怒) お客さんにもセクハラされていみたいだし...まぁお客様は仕方がないけど、上司にセクハラ、パワハラされるとメンタル持たないよ!?!?!? 昨日はご飯食べたくないとお昼ご飯ほぼ食べてなかったみたいだし...。 その人も言ってたけど、自分ができていて指導するならまだしも、出来てないのに指導するなっていうの!!!! だから誰にも相手にされなくなるんだよ。 その被害を受けてる人に転職したら?って言ったら 我慢できなくなったらするとのこと... 多分もう、我慢の限界だとおもうけど...。
新人ユニット型特養上司
りーちゃん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それは労働環境上 人間関係上最低ですよ。 その施設の上司は人間性として問われます。【介護職員としても】 今パワハラセクハラ受けていると本当に病みます。私は今月1日から半端ないパワハラからのシフト減らされて相当病んで…今学校が一日中あるのと介護系の転職サイト2社分のフォロワーと学校の担任の先生に頼って今やっとことさっと自分が何をしなければならないのかやっと見えてきたので… パワハラセクハラ受けている方にはなるべく小声で「自分のメンタルに大事をとって休みなよ」って伝えてください。病んでしまうと生活ままにならないですよ😭
回答をもっと見る
再就職で今月の16日から勤務をしています。前職では全く違う仕事をしていました。毎日毎日おぼえる事だらけで大変です。特に今は排泄介助が中々手際よくできません。何かコツ等ありましたら知恵を頂ただきたいのですが。宜しくお願いいたします。
排泄介助
新人おやじ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
モン
介護福祉士, 従来型特養
全く違う仕事から、介護という仕事を選ばれてほんとにすごいと思います。 排泄介助はトイレ誘導とオムツ交換の2つに分かれると思いますが、どちらも慣れてくるとなんて事ないので、まだ勤務したてなら焦らなくていいですよ。 長く勤める為にも、最初っから飛ばして覚える必要無いと思います😊 手際が良くても雑な人っているから スピードも大事だと思うけど、やっぱり1番は丁寧にするってことなので、、。 焦らず頑張ってください!
回答をもっと見る
障害者施設の広報誌みたいな物があり、今回記事を書くのですが グループホームのネタとして新しい入居の利用者さんの事を書こうと思うのですが?実名やその方の特徴なんかを書くのはやはり良くないのですか?新しく入居する事になっただけの方がいいのでしょうか?
障害者施設障害者グループホーム
ジミン
介護福祉士, グループホーム
にこ
看護師, デイサービス
お仕事お疲れさまです。 私は資料を書くときは、名前や顔が特定されるような個人情報は書かないことがルールとして決められていました。 思わぬトラブルを発生させないためにも実名は控えたほうが安全かもしれないですね。 A氏など個人情報が分からないように配慮するのもいいかもですね。
回答をもっと見る
夜勤中このまま従来やるのかユニットに移動するのか辞めるかどうする?って言われて辞めますだよね。 私がいると仕事が増える そんな話されたら遠回しにクビじゃん 周りが見えてない。って言われて だって業務でいっぱいいっぱいだよ。
トラブル新人退職
せっちゃん
介護福祉士, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
分かるぅ。 遠回しに私もパート先は要らなくして捨てるタイプだし。それもほぼ全員パートなのに権限ないのに人手不足だから呼び出すとかマジムカつく💢 私のせいに何でもかんでもしたから私が言う通りに欠勤させているのに責任持てよ💢
回答をもっと見る
心療内科に行ったことがある方に質問です。最近 仕事に行く前だけでなく、仕事中に泣きそうになったり、頭がモヤモヤした感じで仕事のミスをしたりおかしいです。心療内科に行った方がいいですか? 薬とか出ますか?出来たら薬は飲みたくないです。 診断やカウンセリングだけでも大丈夫ですか?
体調不良愚痴ストレス
まー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
大丈夫ですか? どなたかが、トピを作られていました。リモートで診察してくれる心療内科もあるようです。薬は飲みたくない、と伝えてみては。
回答をもっと見る
入社して3ヶ月目(しかも1ヶ月は初任者研修でほぼ会社に出勤してない)しか経ってないが今月に入社したきた人がいて、先輩職員からは「もうできるでしょ」って感じの扱い。 そんなのキツイだろ!!!! でもこっちから指示しないと動かないって先輩職員に思われたくないから次やることを先回りして「次の〜はどうしましょうか?」って聞くのを忘れずにします。
入社初任者研修研修
ハル
デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修
さしみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
おつかれ様です。ハルさんの努力が素晴らしいです わからないことはわからないとはっきり言わないと、どんどん勘違いされるので、新人のうちにじっくりしっかり基礎を学びましょ😂
回答をもっと見る
正社員で入社して19日目、私と子供の体調悪く5日も休んでしまった。教えてくれる先輩に申し訳ない💧
体調不良子供
ななみん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
お疲れ様です。 申し訳なく思わないで大丈夫ですよ。 子供がいると言う事は、休む事もあるという事を想定していると思いますよ。 ゆっくり気長に、一人前になれるよう頑張って下さい。
回答をもっと見る
40代で介護に転職しました。 働き始めて一ヶ月半になりますが、移乗が出来ません。初任者研修は取得済みです。ただ一人出来る利用者さんは居てるのですが、他の方は重かったり、抱えにくかったりで出来ない状態です。先日、移乗中に抱えきれず利用者さんをずり落とすという事故も起こしてしまいますます怖くなっています。(幸い怪我などはありませんでした) 他の職員の方に相談したら、呼んでくれていいよ、とは言われるのですが、呼ぶと人手不足で忙しいのもあってその方がやってくれるので側で見てるだけになっています。見るのも大切だとは思っているのですが、見るだけでは一人でするのは怖すぎて手が出ません。 管理長に相談もしてるのですが、移乗の多いフロアの担当になっていたりでいまいち分かってもらえず。 毎回人を呼ぶことにも申し訳なさでストレスを感じるのと、なんの成長も出来ていないコトに悶々としてきています。 介護の仕事自体は続けていきたいと思っているのですが、一ヶ月半で移乗がここまで出来ないのは向いてないでしょうか?あと、移乗する時に側で確認していてほしいと思うのは甘え過ぎでしょうか? 長々とした文章をここまで読んで頂きありがとうございます。誰に相談すればいいかも分からず投稿させて頂きました。よろしくお願いします。
移動支援研修新人
クコ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
まり
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 無資格
初めまして。 私は30代で未経験、資格無しで入職して1年半になります。 私は移乗の時は常に呼んでます。 自身は腰を痛める事になるし、相手に怪我等あったら責任問題になりますから。 でも、人数不足で呼びにくいなと気持ちは凄く分かります。 私も初めは遠慮してましたが、でも移乗お願いは、お互い様なので。 実際入浴介助の移乗ばかりしてます。 クコさんは見るのではなく、呼んだ人と一緒に移乗はできないのでしょうか? 重たい人は1人では無理ですよ。
回答をもっと見る
新人さんへの教え方で、苦戦しています。 例えば10人トイレ介助行った後、5人のオムツ交換をする。という場合。 新人さんだからトイレ介助に時間が掛かるのは承知なので、オムツ交換は他の職員がフォローしたとします。 トイレ介助が終わったら、オムツ交換もありますよとは説明しているのですが、トイレ介助が終わる頃には、先輩がオムツ交換を始めているので、自分はしなくていいやと思うようなのです。 先輩がオムツ交換に行ってくれているから、自分もオムツ交換に行かなくては!とはならないようです。 トイレ介助が終わったら報告しに来てください。次の指示を仰いでください。という説明も何度もしてますが、終わった報告をされたことはありません。 新人さんのフォローをするのって、新人さんのためにならないのかなあ。。。と思いつつ、10人トイレ介助するのに1時間以上は掛かるので、それからオムツ交換していたら、昼食に間に合いません。 本人にやる気がないのはもう諦めていますが、最低限自分の決められた仕事ぐらいはして欲しいのです。
トイレ介助オムツ交換トイレ
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
新人さんの気持ちとかもありますが、 口頭だけでなく、紙ベースで仕事がどこから、どこまでかを 明確にして伝えた方が良いと思います。
回答をもっと見る
人に必要とされてる証を目の当たりに出来ると 感謝の想いと活力源が、湧き上がる。 今日 紹介会社の担当者さんが、 今勤務しているところの施設長に私の状況を聞いてくださり そのお返事が、 人当りが良く、性格も明るいので施設の雰囲気も良くなり非常に助かっています。 ただ、少し真面目過ぎる所があるので、もう少し肩の力を抜いて仕事しても大丈夫ですよとの事でした!評価は良かったです(^^)と仰ってくださってたと 教えてくださり.嬉し涙と感謝の涙。 さて 明日から 力まず行くぞー
評価実務者研修施設長
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です(^^) きっと一生懸命じゅんさんがお仕事をされていて、それをよくみてくださる施設なんですね(^^) 頑張りすぎず、ゆっくり長くお仕事続けてください。
回答をもっと見る
何にも向上しない新人。 もう指導するの嫌だから、注意とか指摘だけしてる。 優しくなんかできないわー。
指導新人
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それは嫌だねぇ😭
回答をもっと見る
こんばんは。 またなんかモヤモヤが増えたので是非皆さんに聞いて欲しいです。 力も強く私よりも身長が高い男性の利用者さんがいるんですが、その方から最近手を掴まれて引っ張られることが多いです。 何かを伝えようとしているのかもしれませんがどうしても顔が近いし手の跡が残るぐらい掴む力が強くて怖いです。その人で毎日脅えてます。 皆さんもここ気をつけてる点とかこういう対処法があると言うことがあれば是非教えてください。
新人施設ストレス
えび
介護職・ヘルパー, 無資格, 障害者支援施設
くりぽん
介護福祉士, 障害者支援施設
私の施設にも同じような利用者いてますよ。その利用者は、ジャイアンみたいな利用者で、腕を引っ張り、要望が通らなければ、引っ張っているスタッフの腕を噛みます。それがあってからは、スタッフ全員、言うことを聞いています。食事介助していようが、トイレ誘導していようが関係ないです。みんなその利用者がいないときは、安心して仕事が出来ます。周りのスタッフに、今までも同じ様なことをしてたのかを聞いてみて下さい。怖いときは、男性スタッフに、変わってもらったり助けを求める、メモにどんな思い(精神的)がするのか、何をされたのか、手の跡や爪の形が付くとか、助けを求めたけど周りのスタッフはどんな表情や態度をしたのかなど詳細に残し(コロナ禍なので顔を近づけてほしくないも付け加え)、職員会議やケース会議で発言してみてはどうですか?嫌なら少し大きな声で「イヤ、離して。痛い。優しくしてくれないと、話しは聞かない!!」と言ってみたらどうですか?怖いかもしれませんが、自ら周りに助けを求めて、利用者に自分の考えを伝えてみて下さい。応援してます。頑張れ!!
回答をもっと見る
介護職員として働くことが全く初めてです。介護職員としてすでに働かれているいる方々はどのようにしてご利用者様のお名前や顔を覚えられたのですか?お知恵をおかし下さい。
新人介護福祉士
新人おやじ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
私は失敗しながらも声かけ続けて覚えていく😅 時に感覚的な覚え方もあります😅
回答をもっと見る
質問です。 新人指導で信頼出来る職員になりなさいってよく言いますが、みなさんは信頼できる職員、信用される職員はどんな人ですか?また自分はこうして信頼関係を築いてきましたみたいな体験談あれば聞かせて下さい! ちなみに僕はいつも「ウソはつくな」「愚痴るな」「業務優先になるな」と教えてます!
指導人間関係職員
おすぎ
介護福祉士, 従来型特養, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
( ´ー`)
介護職・ヘルパー
こんばんは❗介護職未経験の1年です。 信頼できる人は、多くを語らず背中で見せてくれるかた、普段は見守ってくださってても、いざとなったら忠告して下さる方でしょうか 口出の説明は無くても、信頼性を絆毛たら、バッチリです
回答をもっと見る
利用者に挨拶され返した後ぶつぶつ言ってる利用者。 出勤前でもあったし、私の名前呼んで私に言ってる様子もなし。2階に行こうとした際に、なにそれ!いい加減にしなよ!って怒鳴られた。なに無視するの?って聞かれていや、挨拶返しましたよね?って言ったら何その顔って言われて。そんで戻ったら泣いてNsと早番に慰めてもらってて。あ、せっちゃんさんクレーム入ってるからな。気をつけて。って言われて。 え、なに私が全部悪いんですか?認知だからってなんでも許されるんですか?泣けばどうにでもなると思ってるんですか? 金払ってんだからいばんなよ!それが口の聞き方か?って言うやつもいるけどいばられたくなかったら気をつけてください。こっちは危険って思ってるから声かけます。もっとよいケアを求めてるならもっと高い金払っていいところ行ってくださいって思う。
クレームトラブル新人
せっちゃん
介護福祉士, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それはお辛いですね(T ^ T)
回答をもっと見る
記録を書く時のコツはありますか? 新人さんに聞かれたので、私は「気になったことを書くといいですよ」と伝えました。 他に何か教えた方がいいことってありますか?
記録新人職員
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
いつも違うことがあれば、書いてました。 また、いつもと同じだけども、改めて問題提起したいこと。 前日以前から引き継がれてる記録とかあれば、それを引き継ぐ。 ですかね。
回答をもっと見る
介護の仕事がしたくて選んだのに今はなんで介護の仕事をしてるのかわからなくなった 仕事楽しくない。毎日ダルい。職場にいるとイライラ。職場の人が嫌い。指導者がウザい。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽ 皆さんはなんで介護の仕事してるんですか?
無資格未経験イライラ
みーと
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
私もその問題に何回も直面します(笑) なんでって、、、なんでだろ? ただ、この介護って世界にふれられていろんなことをまなべたので無駄ではなかったなぁっておもいます!
回答をもっと見る
質問です! 気が利く職員、気配りが出来る職員の判断基準って何ですか? 新人指導で気配り出来る職員になりなさいって言ってるわりに質問されると上手く説明出来ない自分がいます💦
指導
おすぎ
介護福祉士, 従来型特養, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
まりつち
介護福祉士, ユニット型特養
周りをよく見て判断しなさいということだと思います。 介護職は何かと臨機応変に業務をこなさないといけない仕事なので、危険がないかとか利用者が今どういう状態かとかこの仕事は時間的に間に合うかとか…。 大きいことも小さいこともひっくるめた言い方が「気が利く職員、気配りのできる職員」なんでしょうね。抽象的過ぎる言い方でズルいですけど笑
回答をもっと見る
入社して4日目、私と子供の体調悪く5日も休んでしまった。情けない😢
新人休み
ななみん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
モン
介護福祉士, 従来型特養
お疲れさまです♪ 入社して間もないからと周りの目が気になると思いますが、大事なのは自分の体です!もしこの事で職員からあーだこーだグチグチ言われるなら職場を変えるのもアリだと思います。職場の環境はとても大事ですよね。または体調が復活次第、無理なく頑張ればいいと思います。気にしすぎないように。
回答をもっと見る
勤めている施設から、覚えが悪いからもう来なくてもいいと言われてしまいました。派遣で今月の二日から特養で働いてたんですが、今日派遣会社から電話があって言われました。確かに中々仕事を覚えられなくて、何回も質問したりしてしまいましたが私は私なりに頑張ってましたが。まだ勤め始めて10日、同じ職場の先輩から覚えるのに一年はかかるわよって昨日言われたばかりなのに。ショックです。
無資格食事介助未経験
向日葵
看護助手, 病院, 無資格
むむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
わたしは介護職10年目です。 18歳にヘルパー2級をとり、 就職しましたがわたしも新人担当から 散々文句を言われました。 毎日泣いていました。 10年経った今でもまだまだだと 思っています。 向日葵さんは10日しか働いて いないので出来ないのは 当たり前です。10日で未経験の方が 完璧に仕事をこなせるわけがないのです。人間のお世話をするので、 毎日違います。昨日はこうだったけど 今日は違う、昨日体調良かったのに 今日は体調が悪い。当然、対応も変わってきます。1年働いても流れや大体のことは出来るようになると思いますが、 新しい壁がどんどん追加されるので 経験するしかないのです。 介護で1番大事なのは観察です。 資格は正直関係ありません。 国家資格を持っていても人の気持ちが 分からなければだめなのです。 資格がなくたって仕事ができる人は たくさんいます。経験を積むしかありません。10日で決めるのは早すぎます。 人間はロボットではないので、 毎日違います。観察してください。 昨日と違うことがあれば他の職員に 相談することです。介護はチームワークで独断では解決できません。 何回も聞いてください。 聞かずに対応すれば、最悪の場合 死んでしまいます。事故になりかねません。報連相があっての介護です。 長文失礼しました。 力を抜いて観察すれば色々見えてきます。
回答をもっと見る
今高3で介護士になろうと思ってるんですけど、嘔吐恐怖症持ちです 諦めた方がいいですか?
ゆーと
無資格, 学生
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
私も嘔吐恐怖症ですが、普通に介護してますよ。 なぜ諦めたほうがいいとおもったんですか? 利用者さんがたまに吐いた時は毎回もらいゲロ寸前です(笑)
回答をもっと見る
たかちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 看護師, 看護助手, PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 送迎ドライバー, 精神保健福祉士, 実務者研修, 無資格, 学生, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士, 訪問入浴
ケアワーカーは介護職員ですよ。
回答をもっと見る
腰が痛くて通院のため遅刻しました。 事務所のに腰で?って笑われました。 ナースからは若いのに〜頑張らないとね!って言われました。 そんなに若いからってなんでもできないよ。 シフト作成の時の会話もせっちゃんまだ1人だち出来ないの?とか話し合いしてるの聴こえて… もぅ自分頑張っていても周りは言うんだな 介護が向いてるのかわからなくなりました。
トラブル新人特養
せっちゃん
介護福祉士, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護
特養勤めの新人
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
相談できる人がいればラクですよー(๑•̀ㅂ•́)و✧自分は頑張っても認められないのは辛すぎますね(⸝⸝o̴̶̷᷄ ·̭ o̴̶̷̥᷅⸝⸝)ヨシヨシ(。´・ω・)ノ゙
回答をもっと見る
入社して4日で、体調不良の為3日も休んでしまいました。試用期間中なのに…辞めさせられるでしょうか?
体調不良
ななみん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ポニョ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
体調不良なので仕方ないと思います。良くも悪くもまだ新人ですので主戦力というわけでもないから辞めさせられる事もないと思いますf(^ー^;
回答をもっと見る
介護福祉士の実習指導者講習会に参加しました。 あらためて驚かされたのは、介護福祉士を目指すつもりで入学していない学生が多いとのこと。 とりあえず、介護なら行けるんやないかと、親が勧めて入学して来た学生がほとんどだと聞いたときに、指導者として、一番は介護福祉士の魅力を伝えていかなければならないと思いました。 そこで皆さんに質問があります。 皆さんにとって介護の魅力とは、いったいなのでしょうか。どんな意見でも構いません。 皆さんの持論を聞いてみたいので、よかったら教えて下さい。参考にさせて頂きます。
講習会支援計画フルタイム
きこりん
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
こんにちは。実は私自身が親に勧められて介護の短大に行き施設勤務をした経緯があります。 短大入学後に先生が授業で言われた言葉 【本当はやりたくないなあ、、と思って来た人もたくさん居ると思う。でも2年間、がむしゃらに頑張ってみれば良いじゃない】と。 実際、保育と迷って入学した人や、看護学校が落ちて入学した方が多かったです。 持論になりますが、卒業後10年以上経ちますが、軽い気持ちで入学した人ほど、仕事が長続きしています。 逆に、介護に熱意がありすぎた人は、早くに現実を知りやめてしまう人が多いのです。 私自身は寿退職して今に至りますが、介護の魅力、、、と言えば、良くも悪くも人生観が変わることですかね。 自分が歳をとった時、どんなお年寄りになりたいか、、、どんな生き方をしたいか、、と考えることが増えました。
回答をもっと見る
・充実していると思う◎・ママ、パパへの配慮はされている○・ちょっと大変かも△・サポートなし💦・分かりません・その他(コメントで教えてください)
・アロマや消臭剤を使っている・汚物は小分け袋に入れて防臭している・ゴミをこまめに外に捨てに行っている・換気をしっかりする・特に対策はしていない・その他(コメントで教えて下さい)