介護の仕事をするのを諦めようと思っています。派遣で看護助手、特養と働きましたがどちらも更新されませんでした。それから転職活動して四ヶ所面接を受けましたが全部不採用でした。無資格未経験でどうしても介護の仕事がしたいと思い頑張って面接を受けましたが全部不採用、もう心が折れました。私には介護の仕事をするには向いてないんじゃないか、面接を落ち続けて精神的にもガックリきてしまいとても辛いです。介護の仕事を志した気持ちはまだ忘れていません。また頑張りたい気持ちも心の隅にあるんですが、これ以上面接を受けてまた不採用になるのが怖いんです。頭の中がパニックです。本当に情けないです
未経験派遣退職
紫陽花
介護職・ヘルパー, 看護助手, 無資格
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
お辛いですね(T ^ T) 自力で転職活動で疲れた時は第三者である介護系の転職サイトやハローワーク活用とかしてみてはどうですか? もしそんな不安なら… そういうところに登録したりしてみては?
回答をもっと見る
忙しい施設がたくさんあるのがわかるし、新人に教えるのも口頭では大変だと思いますし,教えてもらう方も聞きながらメモして覚えるのも大変だと思うので、自分としては一連の流れを行うプリントがあるとはやく覚えやすいと思います。 因みに、自分は口頭で教えたもらったので、大変だったし字が下手だったのでめちゃくちゃ苦労しました。
新人施設
やま
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。私も口頭で教えてもらって苦労しました。だから、自分でマニュアルを作成して後輩が苦労しないようにしました。
回答をもっと見る
介護実習生についての質問です。実習生を受け入れるにあたり、困られていることや実習までに身につけておいてほしいことなどはありませんか?指導をされる中で心掛けておられることも教えていただければと思います。私がお世話になっている施設も、実習生に対してはヨイショヨイショしながら指導されています。介護の仕事を志してくれた仲間として、大切に育成していくことは必要であるとは思っていますが、非常識なこともある実習生に対し、大した注意もできず、指導も優しく様子をみて、というのは違うのではないかとモヤモヤする気持ちがあります。 よろしくお願いします。
指導新人介護福祉士
aaaya
介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
lavender
介護福祉士, ユニット型特養
分かります。 モヤモヤ感半端ないです。 私が実習生だったのは、20年以上前になりますが、介護福祉士を持っていない所謂「寮母さん」が多かったので、アタリもキツかった(なんの経験もないくせに介護福祉士ですってぇ⤴︎❓💢、ってなもんで💦)です。 たまにドラマみたいに、泣きながら走って逃げたものです😅 その後、自分が指導者の立場になってみると、環境整備をすれば「掃除をするために来たんじゃない」とか、少し髪型や爪を注意すれば「親からも怒られたことないのに」などのクレームの嵐。 次第に養成校側からは、「成功体験をたくさんさせてください」「楽しいとかやり甲斐があったとか思える体験をさせてあげてください」とか言われるようになりました。 実習生の間でも、どこそこの施設はキツい、厳しいなど、口コミで拡がっているようですし、実習中に巡回に来る養成校の講師に、その都度報告しながら対応しています。
回答をもっと見る
上司に対して「失望」「信頼」無くす時はどんな時ですか? 自分はある時を境に失望を感じてから今までの不満が押し寄せて辞める事にしました。
上司人間関係施設
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
私の場合は歪みすぎた介護観を平気で話された瞬間にすでに引いた。 お客様寄り添うのは お客様が殺してくれって言って殺しますかと異動前のパート先の女ボスの一言に心からドン引き。 いやぁ女ボスよ、それ言い出すと介護観歪んでいるなぁと感じて境目を作り、最終的に私から転職先決まったからという理由で今異動させられたパート先で退職することに。
回答をもっと見る
一人立ちの時はとても不安でしょうがなくないですか?研修中も「遅い」「もっと効率よく」など怒鳴られぱなしでした。 丁寧にやると遅くなる、それでもまだまだ介護が不安定なので一つ一つ確認しながらだと一人に対してかなり時間がかかる。 とても不安です。 皆様は一人立ちの時はどうでしたか。 気持ちや不安解消等々体験談等を教えて頂けたら幸いです。
新人人間関係ストレス
新人おやじ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
さっとと
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
初めまして、介護士を18年以上しています。 早くなくても良いし、効率的ではなくても良いと思います。それより「丁寧」や「きれいな仕事」「安心感」を意識されてはどうでしょうか?不安になると利用者にその気持ちが伝わります。利用者にいかに安心感を持ってもらうかが大事です。早くしても多少遅くても、たいして、時間的には変わらないですよ。ひとり立ちは不安だと言う気持ちはわかりますが、利用者に寄り添うと、案外と大丈夫です。程よい自信を持って落ち着けば、良いのではないでしょうか?
回答をもっと見る
外国人を雇っている施設の方に質問です。 外国人の教育は十分に行えていますか? また、どのように教育されているのか教えてください。 人手不足だからと、外国人を次々採用している施設で働いています。 言葉の壁や人手不足などで十分に指導できず、インシデントも多いです。 真面目な方もいらっしゃるのですが、急に休んだりいきなり辞めたり…。 私がどうこう言える立場でもないのですが、この状況をどうにかできないものかと悩んでいます。
外国人指導人手不足
フロル
介護福祉士, 介護老人保健施設, 介護事務, 障害福祉関連, 障害者支援施設
I.K.N
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私の施設でも外国人の方いらっしゃいます。日本語に限りがあるので、日本語が上手になるまでは身振り手振りで教えます。最初は掃除含む簡単な業務から始め、慣れてきたら、実際に見せながら介護技術も教えました。真面目な方で日本語もがんばって習得され、助かってます。時々簡単な英単語挟めながら教えたりもしましたよーこれから貴重な戦力になるといいですね!
回答をもっと見る
8月末から 住宅型有料へパートとして入職。 初日より放置、色んな方へ声をかけて 見せていただきながら、毎日働いています。 オープンから一年ほどの新しい施設で ほとんどがパートの方です。 人見知りもあり、中々輪に入れないというのも悩みです。 夜勤専従のおばさま2人が中々の人で 挨拶をしても、なにをしても無視されています。 あまり、社員の方も助けてくれるような方ではなさそうで、相談なども今は出来ない状況です。 細かい説明などがなく、とまどいながら ゆっくり動いていますが 正直、続けられるか不安です。 1ヶ月のシフトがかなり変更になるようで 前職もそれが理由で退職しています。 現在試用期間であり、ハローワークや転職サイトを使って慎重に転職しようと思います。
シフトパート転職
ぽん。
介護職・ヘルパー
あゆまま
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
初めまして。転職されるなら早い方が働いてる側もぽんさんもいいと思います。 介護職は人の入れ替わりも多いですし。 次はハローワークの方などに評判など聞いて転職されたらいいかもですね!
回答をもっと見る
明日から来る新人さんに、仕事を教えるのですが、何から教えたら良いでしょうか? 経験のある派遣さんらしいのですが、、、 教えた事があまりなく悩みます
派遣新人
みゆ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
あや
障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れさまです。 まず、手順書などの資料ありますか? 私は、全ての資料をプリントアウトして、ファイリングして渡してその資料についての説明をします。 あとは、初日は、事務所のファイルの場所などを伝え、個人情報などはここにあるので、時間がある時はここから見て、所定の位置に戻してもらうように伝えます。 あとは、利用者さんの紹介をしますね。 指導表もあらかじめ作成し、その人がどういった動きをして、その場面で誰から指導受けるのかも記載しています。 経験があっても新しい職場は、緊張すると思うので、とにかく話をして相手のこともいろいろ知る姿勢をだすのもいいかもしれませんね。 なかなか業務に追われて大変でしょうが、最初が肝心だと思います。 普通こうするよねっていう考えは一切持たないことをオススメします👌 頑張って下さいね!
回答をもっと見る
出社する前からロッカーも下駄箱もある❗️職員に上から目線の人いない❗️放置されない。それだけでもありがたい。これから分かりませんけど😅
有料老人ホーム転職人間関係
ゆか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
さち
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
いい施設に巡り逢われたんですね。羨ましいです。 放置されないがどれ程ありがたいか身をもって体験している最中です。
回答をもっと見る
敬語を使えない後輩がいます。 その人は3個下なだけですが、私よりあとに入ってきたまだ新人です。 ねぇ〇〇だっけ? ありがとう。 先行ってるね。などなど なんかイラッとしてしまいます。 です、ます。くらい言えないかなって思うけど、私だけじゃなくてだいぶ年上の人にもタメ口です。
後輩新人愚痴
まるさん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修, ユニット型特養
特養勤めの新人
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
いや、それはヤバすぎませんか?😅年上の人には敬語使おうって言ってみてはどうでしょう?まぁそういう人ほど言っても効果ない気もしますが言わないで放置しておくよりかはマシかと
回答をもっと見る
以前勤めていた会社で利用者さんに胸を触られました 職員は何も言わず見ぬ振りでした 普通の事ですか?
人間関係ストレス
みいちゃん
介護職・ヘルパー, グループホーム
キイロイトリっち
介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
私も経験あります。 1回は適当に流してやめさせて我慢しました。2回目はさすがにうーん…と思い、かつ、私より若い女性が被害に遭うのでは?と思ったので、上司(女性)に報告しました。 上司はなぜか怒り出した口調で『そういうことは遭ったときに言ってほしい!』と言われました。 被害に遭ったのは私なのに、なぜに怒られる??と思ったので同僚の女性にグチったところ、『私はそういうことないのに』って、ヤキモチでしょうねーって言われました。変に納得(笑) ウチの施設ではきちんと報告して、担当のケアマネさんから注意してもらったり、ご家族に伝えてご家族から叱ってもらったりしています。 今現在もショート入所者で、セクハラ発言や身体に触れようとする方がいますが、理由を話して基本男性職員に対応してもらうように私はお願いしています。(特に夜勤中は) 上司に相談するべきだと思います。利用者様だからと泣き寝入りするのは違うと思うし嫌な思いしながら働きたくないじゃないですか。なので、上司か上司が厳しいのなら同僚に話してみるべきと思います。
回答をもっと見る
これから介護のお仕事に就く予定です。 準備しておくと良い、必須のグッズを教えてください。
無資格未経験初任者研修
melon
介護職・ヘルパー
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 大概の物品は会社にあるのでこれといって準備するものはないかなと思います。 用意するなら施設内で脱ぎ履きしやすい防水の効いた靴がいいかと思います。 ご自宅に行ったりすることがあるのであれば靴下の替えはたくさんあるといいと思います。
回答をもっと見る
今月から正職員として特養に勤め始めました。研修ガッツリついてくれるという話でしたが、初日から放置プレイされ、次の日は自分でつく人は誰でもいいから決めてと言われ、1日の流れの紙を1枚貰っただけで、説明はなく、人感センサー鳴ったらとりあえず行って!と怒られてしまいました。まだ顔と名前も一致してない初日の出来事でした。 研修って教育してくれる人は自分から捕まえに行かないとならないんでしょうか? 主任は威圧的な口調で言ってくるので続くか不安です。1日の誰が何を担当するというタイムスケジュールはないのが一般的なんでしょうか? 自分で動けと言われてもどのような業務があるのか説明もなく動きようがありません。 研修時はちゃんとガッツリつきますからって採用時に言って貰ったので安心してたんですが、面接時と全然違う話で... みんな長く勤めているようで、和気藹々としてますが新人に対しては声のトーンからして違うので、自分から行くのが苦手な私は溶け込むまでにかなりの時間を要するだろうなと今からかなり不安です。
新人上司特養
さち
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それはお辛いですね(T ^ T) その上司さんいわゆるパワハラですよ。 お辛いですね。その方以外に気軽に相談できそうな方はいますか?
回答をもっと見る
バルーンカテーテルの方のクダの外に出し方はどのようにしてますか? 入浴介助での事なのですが焦っていてどう通していたか分からなくなってしまって…
バルーン初任者研修訪問介護
なっちゃん
有料老人ホーム, 初任者研修
ネコザムライ
介護福祉士, ユニット型特養
やり方は色々ですが大きく分けて2つですね。 カテーテルを引っ張ってしまう人や抜いてしまった経験のある人は左右のどちらでもいいので足の方から出します。その際には下着の足側から出します。 もう1つは上から出す方法です。つまり、上半身の方にカテーテルを持っていってその状態で下着、スボンを履きます。 色々ありますがこの2つがメインになってくるのではないでしょうか
回答をもっと見る
あるあるネタ知りたいです。 良いとこ悪いとこ含めて。 今後の参考までに…
junren
介護福祉士, 介護老人保健施設
あーちゃん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修
トイレ介助してまたすぐトイレ介助😅 ウロウロ歩き回りやっと座ったーと思ったらまたすぐにウロウロ歩き出す🤣
回答をもっと見る
前の職場での出来事です。従来型特養でした 先輩が排泄が終わらなくて困ってて、リハビリパンツを替えることなら私も出きるので、先輩に「◯◯さんのリハビリパンツ、私が替えますね」と言おうとしたら途中で「いや、私が替える」って遮られたからそんなに強く言うって事はそんなに先輩がやりたいんだ…と思ったから引き下がったら、後で別の先輩から「なんで先輩が困ってるのにリハビリパンツを替えてあげなかったの?」と言われました その時は正直に「リハビリパンツを替えますねって言おうとしたら遮られたのでやりませんでした」と言いました 自分でできる仕事があって無言ででやろうとしたら、「しますと言ってからやって。そういうのもコミュニケーションだから」って言われて でも、「◯◯します」って言ってからやろうとすると、「それをやるのは当然なのになんでいちいちいうの?」みたいな事を言われました それで積極性が見えないとか言われていて全然納得できません… 私はどのようにすればよかったでしょうか? 先輩から臨機応変に動けなかったのが悪いとの助言を頂きました。それが全てだとは思うのですが… 今、上記の職場は辞めて転職活動中なのですが、次の職場が決まったとして、また同じような状況に遭遇するかもしれないので、正解を知りたいです
リハビリパンツ先輩新人
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
まだお
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
私は今転職を考えてます。 臨機応変に動けないのが悪いと助言されたのは、個人的には間違ってると思います。 臨機応変に対応するとゆぅ~のは、仕事が色々できるようになって初めて臨機応変に対応できると思います。 逆に、新人に指導できない先輩がダメだと私は思います。 私も未経験で今の職場に入り7ヵ月が経ちましたが、やはり上の人たちの言動に納得がいかず、更にはこちらのやる気もメンタルも奪われたので、もぉ~辞めます。 次はちゃんと指導してもらえる職場にいきたいです。
回答をもっと見る
ユニット型特養で働いています (無資格未経験) 3ユニット特養 29名 2ユニットSS 20名 で、最初は簡単なユニットから入って 徐々に慣れてきたら5ユニット全部回ります それって普通ですか? ちなみに今入社4ヶ月未満ですが 3ユニット回って明日4.5ユニット目を覚えてるところです 他のユニットもまだ完璧では無いですが… 全て覚えたら遅番が来るまで1人です (私は早番) また休み希望も出せません 同じ勤務形態の人と交換です(いなければ休めない)
人間関係施設ストレス
まこいろ
ショートステイ, 無資格, ユニット型特養
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
うちは特養3、SS3ですけど 同一フロアのみですね 1フロアだけ特養とSS被りますけど夜勤する人だけ覚えるような… 全ユニット覚える事はないですね
回答をもっと見る
管理者が原因で仕事に行けなくなった時って誰に相談したら良いのですか?
管理者愚痴人間関係
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
GUARANA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 病院
精神科へ行ってください
回答をもっと見る
どうしましょう、、。 こないだの利用者の暴力行為が合ってから施設に行くの怖くなってしまいました。 ひとりで対応する事が怖いです。 仕事行けないです、、、。
暴力ケア施設
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
フロル
介護福祉士, 介護老人保健施設, 介護事務, 障害福祉関連, 障害者支援施設
日々の業務お疲れさまです。 私も手を挙げられた経験があり、その利用者を対応するのが怖かったです。しばらく距離をおき、対応を他の職員にお願いしていました。 それでも解決しなければ、上司に相談したり職員2人で対応するなど、他の方法を考えます。 原因が何だったのか?という点を探ってみたら、解決策が見つかるかもしれません。
回答をもっと見る
週2で6月から40〜50人規模のデイで働き始めております。 なかなか利用者様の名前や顔が覚えられず、どんな処置や薬を飲んでいるのか、既往歴は?とカルテを読む暇がなくついていけずにいます。。 だんだん同じ曜日にいる方もいるので、少しずつどんな方なのか覚えてきてはいますが、家族は誰と住んでいるとか独居であるとか、、など細かい情報がまだ全然分かりません。。 現場の職員さんからは「把握するまでは半年はかかるよ〜」と言われましたが、皆さんは新しく入職してどのくらいである程度利用者さんの把握ができるようになりましたか? 週2と少ない日数での勤務なので、そりゃなかなか覚えられないだろって感じですけどね💧 せめて既往歴や家族構成くらいは早く頭に入れなきゃなんですが、業務中は忙しくて全くカルテを読む暇がありません…💧
看護師デイサービス
はるひーまむ
看護師, デイサービス
yn
介護福祉士, 病院
初めまして。 デイケアではなく、入所の方ですら1ヶ月以上かかりました。 病状まで把握となるともっと長くかかったと思います。 名前を間違えてしまうなども。。 毎日入れ替わる中で覚えていくのはもっと大変だと思います。 焦らず、利用者さんとお話しする中で覚えていけば大丈夫だと思います!
回答をもっと見る
皆さんにお聞きしたいです 未経験の新人さんが入られ今週末私が教育につくことになっています どこから教えてあげたらいいのか考えていますが正直自信が無いです 自分の新人の時は、スパルタで初日から厳しく詰め込まれましたが、今はそんな訳にはいかないんだろうなと思います ご意見頂ければ嬉しいです
自信未経験新人
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
a
有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格
はじめまして。 私自身、7月に未経験で無資格で介護の世界に飛び込みました。 本当に何も分かりませんでした。 まず最初の1ヶ月は名前と、業界用語?を覚えてと言われました。 そして教えてくださっていた教育係の方にべったりついて、1週間(デイサービスなので日により利用者様が違う為)は丸々全て(今から〇〇さんを移乗をします。移乗というのは車椅子からベットに移ってもらうことです。)など本当に細かく全て見せながら教えて頂きました。お恥ずかしい話ですが最初は全く知識もないし何をすればいいのかも何を言っているのかもわかりませんでしたが2ヶ月目から有料老人ホームの夜勤も任して貰えるくらいにはなりました!
回答をもっと見る
みなさんはどんな失敗をされてきましたか? 失敗したあとの立ち直り法を教えてください
新人
石
介護福祉士, ユニット型特養
yn
介護福祉士, 病院
新人の頃、洋服まで汚れてしまっていた方の排泄交換を先輩職員に頼まれました。新人なりに四苦八苦しながらもやっていたら遅れて来た先輩職員に「下手くそ」と言われ悔しくて悔しくて帰りに泣きながら帰った思い出があります。 その時は辛かったですけど、その人に認めてもらおうと必死に他の職員の排泄交換を見学させてもらって技を覚えたら「上手になったね」と。 挫けること何度もありましたが、利用者様に笑顔でいてもらいたいと思う気持ちで持ち直してこれました!
回答をもっと見る
先日新人介護士さんの排泄介助指導を行いました。 実際に入居者様のオムツ介助にて指導実施、よりにもよってドン引きレベルの大爆発していました😆😆 はじめてのオムツ介助だったとの事で今後が不安になると新人さんから本音が…😭😭😭 長くこの世界にいると慣れと言うかなんの抵抗もなく実施している自分もこんな時期があったなぁと考えてしましました。 皆さんの初めての排泄介助時の印象や思い出を教えて下さい!
排泄介助指導新人
はた
介護福祉士, 看護助手, デイサービス, 病院, ユニット型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 初めてで爆発案件… 新人さんも教える側も大変でしたね。 私は初めての時は寝たきりの意思疎通出来ない方で、声かけをどうしたら良いか苦労しました。
回答をもっと見る
偶々ひとがいなくて自分と管理人だけで自分は薬の介助をしながら興奮して叫んでる利用者(噛まれたり、つねられたり、首掴まれたり)、車椅子から立とうとしている方に対応している間に洗い物してくれていましたが私はサポート役なんだからやらせないで(管理者)って言われました。 管理人ってサポート役と考えて良いのですか? 正直、個人的に臨機応変にできなくてほんの2.30分の事でしたが皆さんはどう思いますか?
無資格未経験初任者研修
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
誰をサポートするサポート役なのでしょうかね( ̄▽ ̄;) 洗い物するのが嫌だったんでしょうか? それなら対応変わってくれ⸜( ‵_′ )⸝ですよね そしてあたしなら シレーっと すいません助かりましたありがとうございます❀(*´▽`*)❀って放置しますねwww そして不穏な利用者さん回しますww だって他に見守り出来る人いないんですから しかし…そんなカオスな状況でよくそんな事言えたもんです( ̄▽ ̄;) 立ち上がりある利用者さんは連れて歩きます。ww
回答をもっと見る
こんばんは久しぶりに質問をさせて頂きます。私の働く施設に新人さんが一人入ってきました。もうすぐ一か月になる女性の人で資格取得なし、介護経験なしです。今日独り立ちで住宅対応をやってもらってます。 サ高住の中の訪問介護にいます。私は、独り立ちになったけど、わからない事は聞いてね。って朝言いましたが聞いてこなくて周りの人に聞いていました。そしたら、今日施設長に呼び出されて、話を聞いたら話を聞きづらいと言われました。わからない事は聞いてねって朝言ったのに、前にライン交換して欲しい、分からなかったら困ったら相談するので教えて下さいって言われたので分かったと言ってライン交換をその時にしました。そしたら、今日施設長呼び出されて言われました。分からない事がわからないなら、利用者様の名前がわからないけど、教えて欲しいなら、とにかくついてきて下さいって言ってきてもらったりして教えて下さいって言う姿勢を先輩にみせるのが新人職員さんがする事だと私は思うのですが私の考えは 間違っていますか? ちなみにですが、その新人さんは、大丈夫?何かわからない事ある?って先輩の私達から声かけしないと答えてくれないんです。あと、勤務初日から私達同い年だよね?って名前でちゃんづけしてきました。初日からタメ語でした。敬語になっていません。ちなみにその新人職員さんは、21歳で私は今年29歳です。
新人
かおち
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ネコザムライ
介護福祉士, ユニット型特養
まず、敬語は同い年だったとしても会社では先輩にあたるのですから使うのは当然だと思います。確かに職員同士で仲良くなればちゃん付けもするでしょう。それを初日からというところにその新人さんのやる気の無さがよくわかります。 次にわからないことがわからないということについては周りを見てない証拠です。とりあえずやればいいか…くらいにしか考えていないため、自分がわからないと思うことも見えて来ませんし、それに対しては周りに聞くということも少ないでしょう。 最後に「聞くのが怖い」ですが、かおちさんが仕事でそういう態度や口調になってる場合は納得がいきます。しかし、そうでないのならば、 そもそもかおちさんに聞く気がないとしか思えません。もしくは、同い年に聞いてもどうしようもないでしょう?とバカにしてるのかも知れません。 総じていうならば仕事に対してやる気もなく、とりあえずやればいいと思っている。1度、命に関わるような大きな事故を起こさないと気づくことはないかと思います。それでも気づくことはないかもしれません。 長文失礼しました
回答をもっと見る
全く違う業界から再就職で8/16より勤務しております。最初の1週間はオンライン研修などで現場には入らづ、今日までに6回現場に入り実務研修を受けています。 サービスリーダより先日に「次回から一人で入ってもらいます」と言われ少しビックリです。勿論サポートはしてくれると言ってくれますが不安でいっぱいです。 先輩介護職の皆様はどのくらいで一人で現場に入りましたか。その時の気持ちや先輩社員のアドバイスはありましたか。
再就職就職SNS
新人おやじ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
ヤマモン
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。未経験からの介護職できっと大変ですよね。 今までの大体の職場はやっぱり5.6回位、先輩職員についてもらってから独り立ちな感じでした。 でも大抵経験者の方だったので、未経験の方だと早いかも?しれないですね。 でもリーダーさんもきっと新人おやじさんの仕事ぶりを見て、大丈夫と思って仰ってるのではないでしょうか? フォローもしてくれるということですし最初はどんどん頼りましょう。 自分の判断で事故起こしてしまうよりは迷ったら聞くでいいと思います。 そして今の時点で〇〇さんの移乗が…とか、〇〇さんの食事介助がとか…不安な点は相談していいと思いますよ。 独り立ち最初の日は緊張もありますが、私は返って先輩に介助とかずっとチェックされてたプレッシャーから開放されて少し伸び伸びした部分もありましたw 応援することしかできませんが、頑張ってください。
回答をもっと見る
今月で試用期間が終わります。 来月から正社員からパートに格下げです。 どうなることやら。
正社員パート
ナオト
初任者研修, ユニット型特養
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
え😵 どうして⁉️
回答をもっと見る
4年目介護士手取り約15万5000円。 皆さん給料いくらで、1人暮らしの方の家賃はいくらですか?
給料新人特養
グレーのパーカー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
junren
介護福祉士, 介護老人保健施設
11年目で、夜勤、残業込みで手取り19万ぐらいです。 一人暮らしではないですが。
回答をもっと見る
オムツ交換を頼んでも、パッドを間違えるので、この時間は大きいこっちの色のパッドにしてください。と伝えてもまた他の人に小さいパッドをつけようとしてる。 これも何回教えたか分からない。 オムツ交換の度に説明してるし、排泄チェック表に書いてるのに見もしない。 指摘すると、ベッド上げて柵外したまま、お股広げたままの利用者を放置してオムツを取りに行く。 離れる時はベッドを下げて、必ず柵をして、オムツもせめて陰部が隠れるように被せてから離れてください。落ちたら危険です。と伝えた5分後にまた同じことしてる。 オムツ交換ができるとか、早い遅いとか、下手、とかの次元じゃない。
オムツ交換
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
キュロット
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
施設で新人介護職の方も含め 実技試験をしてみたらどうですか
回答をもっと見る
新人さんに、「今やってる仕事が終わったらリーダーにやる事聞きに来て」と言っても聞きに来てくれないので注意すると、「やることを全部紙に書いてください」と要望が来た。。。 でも曜日によっても違うし、その日の出勤メンバーによっても違うし、その進捗具合によっても違うから、都度聞きに来て欲しいんですけど。。。 入って3ヶ月。
ユニットリーダー新人
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
kamo
介護職・ヘルパー, 初任者研修
こんにちは。 私は47歳を目の前にしていますが就活しています。 新しい介護施設に入ると、やはり困ることは次に何をするのか?です。 介護主任さんや介護リーダーさんの中には、わざわざ手書きで1日のタイムスケジュールを書いてくださる方も居られます。 口頭で伝わりにくいことも紙面で確認が取れると安心感があると思います。 カイゴカイさん、お仕事が忙しくて1つ1つ、説明するのは大変だと思います。 紙面で伝えることは手間がかかります。 ただ、カイゴカイさんが新人で介護施設に就職された時のことを思い出してください。右も左も分からない状態で困ったことや頭が真っ白になったこともあったかと思います。もちろん、カイゴカイさんはご自身で努力されて、自分でメモを取りながら日々、努力を積み重ねて来られたと思います。 紙面で伝えることは私のあくまで提案です。 一歩一歩、新人さんも育っていくと思います。カイゴカイさんのお陰で頑張れました!という職員さんも居られると思います。 今はイライラせずに頑張ってください。 応援しています!
回答をもっと見る
・充実していると思う◎・ママ、パパへの配慮はされている○・ちょっと大変かも△・サポートなし💦・分かりません・その他(コメントで教えてください)
・アロマや消臭剤を使っている・汚物は小分け袋に入れて防臭している・ゴミをこまめに外に捨てに行っている・換気をしっかりする・特に対策はしていない・その他(コメントで教えて下さい)