言葉は喋れないけど、普段優しくてのほほんとしている利用者の方、Aさん。...

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

言葉は喋れないけど、普段優しくてのほほんとしている利用者の方、Aさん。軽く意思疎通ができて、お魚が大好き!魚の日になると、にこにこしています。食介しているときのAさんの表情が素敵✨また、自分を責める癖があるらしく、その気持ちを和らげる薬を飲んでいます。 最近、私に対して態度が冷たいというか、私が食事介助や移動介助をしようとすると、頑なに嫌がるんです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 殴ってきたり、自分の腕を噛んだり、手で口を覆ったり、駄々を捏ねたりと、、、 昨日、Aさんが楽しみにしていた、うなぎの日に介助したら、私を殴ったり、腕掴んで噛もうとしたりしてきました。 他の人が入るとスムーズに食べるのに、私だけ態度冷たない!?(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 最近、殴ってくるし(´;ω;`) なんなん?わたしわるいことしたかな? って思って隣の利用者の方に聞いたら、「最近、Aさんが気持ちを和らげる薬飲んでるところを見てないから、もう薬切れたのかも、、、」とのこと。 でも、薬が切れたとは考えられないんです。他の人に殴ったり、拒否をすることはないのに、なぜ私だけ??? 百発百中、私に対して態度が豹変するんです。 他の人に怒ったところ見たことが無いんです。 周りの職員の方に聞いても、「見たことない」と。 何故私だけエエエエエエエエエエエエエエエ!?

2021/07/21

5件の回答

回答する

お疲れ様です。 私も以前、私にのみ豹変する方がいらっしゃいました。ですので交代をして頂きその方のケアからは1回外れました。 声掛けをしたりしてコミュニケーションをとって行きましたら慣れてくれました。 利用者さんとの相性もあると思います。 食介の方法が他の介護職の方と少しだけ違うかも知れません。 また、以前に知らず知らず何か利用者さんの地雷を踏んでしまったのかも知れません。 慌てずに「私は○○さんのこと好きだから仲良くしたいと思っている。」と伝えるのも1つだと思います。 利用者さんも人間ですのでイライラしていたりすると結構気持ち読み取られたりするのかな?と思います。

2021/07/21

質問主

そうなんですね。 回答ありがとうございます。 声掛けやコミュニケーションをしているときは、そんなに変化は無かったのですが、何故か介助のときだけ豹変します(´;ω;`) 食介の方法も間違ってないか、職員の方(役職付き)に確認していただいて、問題ないと言われました。 また、指導者からは「無理しないで交代してね」と言われるのですが、交代を嫌がる職員の方もいるので、交代ができないのです。(というより、言い方がアンニュイすぎる) 私の介助が嫌なのかと悩む日々です(´;ω;`)

2021/07/21

回答をもっと見る


「生活支援員」のお悩み相談

愚痴

また転職。 障がい者のグループホームの生活支援員。 家庭の事情で正社員で働くことを諦めてた。パートで納得しようとしてた。でも、ずっとモヤモヤしてた。 そんなところに、職場の管理者が身内や知り合いを次々に採用。なんか仕事がやりにくい。 でも生活支援員の仕事はやりたい。だから、新しい職場では頑張りたい。

生活支援員正社員パート

ツナ缶

グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22024/09/12

ルルはは

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

管理者の身内や知り合いが多いなんてホントに仕事やりにくそうですね。頑張りたいと思える施設での頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

やっと、これだ!と思えました。 申し訳ないけど、離婚してからの職探しで正社員になりやすいから介護職を選びました。利用者さんと話しているときは楽しかったけど、正直、体力的にきついなぁと思っていました。夜勤なんて、持病が悪化したらどうしようと不安しかありませんでした。 いま、生活支援員という仕事をやっていて、利用者さんの工賃アップのために、いろんなサポートをして、私に合っていると感じています。 もともとは接客業が長い私。今の職場では介助が必要な利用者さんはいないから介護の経験は役に立ってないけど、接客スキルは対人スキル。結局、役に立つのはそっちかぁと…まあ、良かったかな。

生活支援員パート職場

ツナ缶

グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22024/05/10
施設運営

先週、新規利用者の方の排泄介助に関する画像をデスクトップ画面にそのまま貼り付けたまんまにしてあったということで、性的虐待及びプライバシー侵害の可能性を指摘を受け、急遽虐待防止委員会を開くことになりました。 報告者(女性職員)曰く、「不特定多数の職員の方や業者さんが利用するパソコンにこのような写真を貼り付けることは如何なことか!」ということで、慌てて共有フォルダの指定の場所に戻したらしいです。 当事者の方は、「 パウチ交換の手順を書面にするため、一時的にデスクトップに貼り付けて作業していた」とのことです。 皆さんは、排泄介助やプライベートゾーンの傷害報告とかに使用する画像は、どのように保管したり、使っていますか? また、そういった性的な情報を取り扱う際、どのようなことに留意して行っているのか教えていただけると嬉しいです。

新規利用者生活支援員委員会

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

22021/08/01

りったん

社会福祉士

地方勤務、社会福祉士で8年目。40代で相談業務をしています、、、年収300万です。夜勤ありですか?残業もすくないようですし、悪くはない方だと思いますよ。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。

有料老人ホームモチベーション上司

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

362024/08/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

212021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

ハアー。もう気持ち的に限界! 毎日毎日、怒られたり、ひそひそ影で言ってたり、 私の悪いところを探して見つけて指摘してくる! こんな施設に長くいたって無駄な気がする! 早く辞めたいよ! 上の人はパワハラ的なことと考えてないから、怒られる私が理解してほしいようなこと言うけど、 むりなものは無理! 私の方が精神的に参るよ! 誰も助けてくれないし、孤独を感じる。 もう辞めてもいいよね・・・?

パワハラモチベーション人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

212025/01/23

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

そういう姑息な職員は排除していかないと人手不足はいつまでたっても解消出来ない。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

資格・勉強

仕事のモチベーションを保つために勉強をするために認知症ケア専門士という資格に少し興味があります。2次試験のグループディスカッションや面接は廃止になったのでしょうか?

資格モチベーション

パタパタ

介護福祉士, グループホーム

12025/06/30

ぷくぷく

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

コロナが流行っていた頃に受験しました その時の2次試験は、すでにグループディスカッション等はなく、筆記試験でした こういうケースはあなたならどうする?みたいな問題が2問?3問?だったような… その後のことはわからなくて…すみません

回答をもっと見る

介助・ケア

質問させてください ストレッチャー浴の入浴介助は二人介助と聞いて転職したのですが現在のところ入社3ヶ月でワンオペです。 身体的にもしんどいですが、時間も追われて精神的にもかなりきついのですが、これは普通?なのでしょうか… なかなか手際良くできず先輩達にお伝えするも、「慣れだから」と返答… 結局、一人でやる事前提なんですかね

入浴介助特養

MM

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

32025/06/30

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

通常、機械浴は2人介助ですから、ワンオペは有り得ません。 人手不足は言い訳になりませんし、何か事故が起きたら安全配慮義務違反になり、責任を問われます。 自分なら、上司に話が違うと問い詰めます。

回答をもっと見る

きょうの介護

来月実習生が来ます。リーダーになって初めて受け持つので、アドバイスをもらいたいです。 一番初めの実習みたいなので、コミュニケーションとかが中心になるのかなと思うのですが、こういうことするといいよ〜とか、こういうことよく質問される〜とかあったら教えてほしいです。

ユニットリーダー

よっしー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

22025/06/30

いぶぞう

施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

初めての実習受け入れ、ドキドキしますよね!でもその気持ちがあるだけで、実習生にとってはとても安心できると思います。 私が意識しているのは「質問しやすい雰囲気づくり」と「肯定的なフィードバック」です。まずは名前を覚えて声をかけるだけでも印象が変わりますよ。 よくある質問は「どこまで介助していいか」「言葉づかいはどうすればいいか」など、基本的なことが多いので、マニュアルやルールを先に伝えてあげると安心です。 実習の目的は“できるようになる”ことよりも“現場の空気を感じること”だと思うので、緊張をほぐしながら寄り添ってあげてくださいね!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

貯金や投資😊ローンや奨学金の支払いに…🥺洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰推しにつぎ込みます❤初賞与なので、親にお礼を✨子どもの教育費🖊賞与がありません🤢まだ決まってないです🤔その他(コメントで教えて下さい)

378票・2025/07/08

楽器ゲーム旅行キャンプや登山釣りスポーツ映画、ドラマ鑑賞読書趣味はありませんその他(コメントで教えてください)

615票・2025/07/07

ユニクロ無印良品しまむら靴下屋ダイソーやセリアなどの100均スポーツ用品店ネット・通販決めていませんその他(コメントで教えて下さい)

647票・2025/07/06

ゲームしてます🎮話してる方が多いです🙋興味ないです😊そもそも、そんな時間はない💦その他(コメントで教えてください)

650票・2025/07/05
©2022 MEDLEY, INC.