言葉は喋れないけど、普段優しくてのほほんとしている利用者の方、Aさん。...

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

言葉は喋れないけど、普段優しくてのほほんとしている利用者の方、Aさん。軽く意思疎通ができて、お魚が大好き!魚の日になると、にこにこしています。食介しているときのAさんの表情が素敵✨また、自分を責める癖があるらしく、その気持ちを和らげる薬を飲んでいます。 最近、私に対して態度が冷たいというか、私が食事介助や移動介助をしようとすると、頑なに嫌がるんです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 殴ってきたり、自分の腕を噛んだり、手で口を覆ったり、駄々を捏ねたりと、、、 昨日、Aさんが楽しみにしていた、うなぎの日に介助したら、私を殴ったり、腕掴んで噛もうとしたりしてきました。 他の人が入るとスムーズに食べるのに、私だけ態度冷たない!?(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 最近、殴ってくるし(´;ω;`) なんなん?わたしわるいことしたかな? って思って隣の利用者の方に聞いたら、「最近、Aさんが気持ちを和らげる薬飲んでるところを見てないから、もう薬切れたのかも、、、」とのこと。 でも、薬が切れたとは考えられないんです。他の人に殴ったり、拒否をすることはないのに、なぜ私だけ??? 百発百中、私に対して態度が豹変するんです。 他の人に怒ったところ見たことが無いんです。 周りの職員の方に聞いても、「見たことない」と。 何故私だけエエエエエエエエエエエエエエエ!?

2021/07/21

5件の回答

回答する

お疲れ様です。 私も以前、私にのみ豹変する方がいらっしゃいました。ですので交代をして頂きその方のケアからは1回外れました。 声掛けをしたりしてコミュニケーションをとって行きましたら慣れてくれました。 利用者さんとの相性もあると思います。 食介の方法が他の介護職の方と少しだけ違うかも知れません。 また、以前に知らず知らず何か利用者さんの地雷を踏んでしまったのかも知れません。 慌てずに「私は○○さんのこと好きだから仲良くしたいと思っている。」と伝えるのも1つだと思います。 利用者さんも人間ですのでイライラしていたりすると結構気持ち読み取られたりするのかな?と思います。

2021/07/21

質問主

そうなんですね。 回答ありがとうございます。 声掛けやコミュニケーションをしているときは、そんなに変化は無かったのですが、何故か介助のときだけ豹変します(´;ω;`) 食介の方法も間違ってないか、職員の方(役職付き)に確認していただいて、問題ないと言われました。 また、指導者からは「無理しないで交代してね」と言われるのですが、交代を嫌がる職員の方もいるので、交代ができないのです。(というより、言い方がアンニュイすぎる) 私の介助が嫌なのかと悩む日々です(´;ω;`)

2021/07/21

回答をもっと見る


「生活支援員」のお悩み相談

キャリア・転職

介護福祉士で、従来型特養8年、老人保健施設4年、ユニット型特養1年半の経験ある、大柄独身男の52歳です。大阪市内に住んでます。有料老人ホームはなし。 昨年4月残業50時間毎月、雰囲気の悪いユニット型特養で体調崩し右腕を痛めていました。いろいろ考え他の仕事も見ましたが、選択の幅がなく、ズルズル、カイテクの介護単発バイトで今にいたつています。生活の為にやつてます。社会保険なし。 カイテクは、グループホー厶、ユニット特養の早出、遅出やつてます。そこで働きたい施設ありません。 腕の痛みは治まり、移乗や身体介助は問題なくすぐに働ける状態です。 しかし、求人が多すぎ、絞りきれず、いろいろ、考えてしまい明日、電話しようつて感じで、ズルズル電話できず時間ばかり過ぎてあせつています。決断力がないのを悲観しています。 ジョブメドレーは、以前、応募キヤンセルしたのてアカウント停止です。 ハローワークで求人見たり、indeedの求人見たりしてますが、決め手がありません。 訪問介護は、移動が迷うのと、障害者施設の生活支援員は希望していません。 まず、社会保険かけて安定した給料もらい、交通の便が良い賃貸マンションに引越ししたいと思っています。 皆さんのご意見、アドバイス下さい。

社会保険生活支援員アルバイト

たかし

介護福祉士, ユニット型特養

32024/06/22

misuzu33

介護福祉士, 介護老人保健施設

こんにちは。 職場見学に行っても、働いてみないと分からないですよね。 正社員なら保険に入れると思うのですが、正社員ではない働き方をしたい、という事ですか? 経験が豊富の様なので、良いところは見つかると思いますよ。頑張ってください💪

回答をもっと見る

介助・ケア

から薬を出すことが医療行為に当たると最近初めて知りました。 その理由って何ですか? 調べても出てこなくて気になります。 頓服薬リスペの液剤を開けるのも医療行為に当たりますか?

服薬管理医療行為生活支援員

にっこりりとる🐼ིྀ

無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設

32023/02/25

りーちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

開けるのは医療行為にならないと思いますが、心配なら、施設にいる看護師さんに聞くのがいいと思いますよ♪

回答をもっと見る

健康・美容

今日、初めての体調不良で仕事休んだ、、、(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 朝起きた瞬間から目眩と動悸がひどく、血圧がなかなか戻ってくれなくて引っ越して早々病院行く羽目に。 体温は、36.8℃(普段から36.5℃以上、夏場の平均は37.0℃前後)で、血圧は一回目が75 /48、2回目(30分)が76/43(普段は、90〜110/ 56〜70) 、、、低すぎん?(´・ω:;.:... 電話して、行く支度をしました。 以前の病院では地域の内科(循環器内科もある診療所)さんで、低血圧と貧血の可能性が高いと、言われました。一過性で数値が悪い場合は、生理食塩水と昇圧剤の入った薬を混ぜたものを点滴で打ったり、打っても低い数値とめまいが続きそうだったら、血圧安定の薬を一週間ぐらい飲み続けたことがありました。 しかも、今日のシフトが早番のうえに、引っ越して間もないので、どこの受診科に行けば分からず、同じような病院が職場近くにあることを知り、職場と病院に電話して行きました。 心電図検査をとったら、風邪でもコロナでもなく、低血圧からくる徐脈性不整脈の可能性があるとのこと。(これを言われるのは、初めて) 点滴ではなく、採血とお注射で済みました。 後日、一日計測型心電図検査という、お胸にシールを貼って、一日普通に生活して、不整脈や頻脈がないか診るということをするはめになりました。 そのことを指導者(直属の上司みたいな人)に相談したら、「今日、めっちゃ暑いから、絶対休んでちょ」と言われました。 大好きの仕事がゆえに行けないのが辛い。 そう言ってくれたことも嬉しいけど、やっぱり職員の方に申し訳ないな、利用者の方に申し訳ないなと一人寂しく泣いております。 (実は、その日のレクリエーションがカラオケで、一緒に歌おうねと約束した利用者の方がいました。) 明日、指導者の方になんて言おう。利用者の方になんて返事を返そう、、、。まだ、心の整理が付きません。 もう、一日終わるのに何考えてるんだろう、、、

カラオケ血圧生活支援員

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

22021/07/27

しゆん

生活相談員, ユニット型特養

食生活を変えてみてはどうでしょうか?それが厳しいなら、とりあえず、サプリメントなどで鉄分を摂って予防してみてはいかがでしょうか。自身の体調管理って少しの事を変えるだけで改善することもありますよ。試してみてくださいね。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

介護に限らずだとは思いますが、「気がついてやる職員」と「気がつかないままの職員」がいると思います。入職して間もなければ仕方がないとは思いますが、気がつく職員に負担がかかってしまうのも良くないかなぁと思います。このような状況がある時に皆さんの施設ではどんな風に対応していますか?

モチベーション人間関係職員

ニックネームはマッキー

介護福祉士, デイサービス

182025/08/21

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは、 もうみんなに周知してもらうしかないと思います! 主さんもいう通り気づく人だけ負担がかかるのも違うと思うので、みんなに周知して、みんなに気づいてもらうのがいいと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

仕事がストレスすぎてホルモンバランスが崩れ 精神疾患になりました。 仕事に行くと動悸や吐き気、高熱などの症状が出るし、ついに生理が来なくなりました。 辞めたいし、職場に未練なんてないのに、人手不足で辞めると伝えれないです。 同僚と話をしていると、利用者の虐待でメンタルやられている職員のことを「そんなの甘えだ。」と言ったり、 他にもその職員のことを私に話してくるので私が心痛めるし、遠回しに私に言ってる?って思うくらいディスってきます。 また、人手不足のため施設長が皆んなと同じように現場をしているのですが、「職員をあと2人入れないといけない。自分は現場から外れたい」と口癖のように言われるので、余計に辞めると言えないです、、 明日言おう、明日言おうと思いながら続けています。 でも、仕事に行くと38度くらいの熱が出て最初は早退して迷惑をかけていました。病院でホルモンバランスが崩れているのが原因だと言われてから、原因がわかったから早退せずに働いています。 けど自分的にはもう限界です、、、 ほとんど喋ることもなくなり、業務をこなすことで精一杯の状態です。 どうしたら良いと思いますか?

病気人手不足ストレス

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

252025/07/30

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

とりあえず精神科行って診断書もらって休んで下さい。昔の自分の状態にかなり似てて心配になりました。 私も薬でだいぶ楽にはなりましたが酷いときは夜中でも悪口の幻聴が聞こえ近所からクレームくるまで発狂して朝まで叫んでたことがありました。しかも自分は全く覚えてなく、これはヤバいと精神科受診しました。 介護職員の我々だって人権はあるんです。ご自分を大事にして下さい。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

研修は出るの当たり前とか、昔からそうだからそう、ここのやり方とか伝統がそうだからって頑なに昔からの考え方を変えない人ってどうすれば良いんですかね? 確かに大事なことはあるとは思うんですが、そう言うことが嫌な人も少なからずいるわけでもありますし、理解に苦しみます。

人手不足人間関係職員

かーきんぐ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

282025/11/04

あべ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

昔からの暗黙の了解みたいなのがあったりしますよね。なにか新しいことや制度が変わると「わたしたちのときは~、昔は〜」とぐちぐち言う職員もいます。もうそれは無視して、どんどん制度を買えていって良いと思いますよ。意見が言えるのは大事だと思うので、上の方に伝えて変えていきたいですよね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

訪問介護

訪問介護で身体介護のみの支援に入っている利用者様について相談です。 その方は独居で、生活空間がかなり散らかっています。物が多く、床にも衣類や日用品などが置かれていて、移動の際につまずきそうで心配になることもあります。 ただ、契約上は「身体介護のみ」で入っているため、生活援助(掃除や整理整頓)は行えません。 それでも、安全確保の面からはどうしても気になってしまい、少しだけ物をどかしたり、動線だけ確保するような対応をしてしまうこともあります。 皆さんの事業所では、こういった場合どのようにされていますか? ・身体介護の範囲でどこまで対応していますか? ・危険があると感じた時は、どのように報告・相談していますか? ・本人が片付けを拒否される場合、どのように声かけをしていますか? 経験談など教えていただけると嬉しいです。

掃除訪問介護

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

32025/11/12

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

「人として」「気持ちがあれば」少し片付けますね。好意として。 まぁヘルパーの中には「私は身体で入ってるんだから掃除、片付け、物の移動なんかする必要ないわ」 って思う人もいるんでしょうけどね。キリがないですからね。 私ならやります。掃除機かけるとかはしないかもしれませんが。 あとは上にかけあいますね。ケアマネがどこまでやってくれるかでしょうけど。 ケアマネの中でもいろんなこと言う人いるでしょうけど。

回答をもっと見る

キャリア・転職

派遣会社レバウェルで働いている方(派遣されている方です)いますか? 最近登録して、今色々とお仕事探しをして頂いているのですが、実際に働いてる方の声を聞きたいです。

派遣

おはぎ

介護福祉士, 有料老人ホーム

72025/11/12

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

私は2箇所レバウェル派遣で稼働しましたが、いずれも時給が他の派遣会社より2〜300円は安かったです。 営業曰く、高すぎる所は危険と言ってましたが… 1箇所目は派遣会社に内緒で直雇用になってと施設から言われましたが、既存スタッフからの嫌がらせもあったので派遣会社に報告し、初回契約で終了してすぐに次を探していただきました。 2箇所目は、通勤も難しく、かなり執拗に介助についての注文があった施設に稼働して、続くかどうか悩んでいるうちに、やり方が違うと数日で契約を切られてしまいましたが、その後の紹介や、仕事状況の連絡は全くなく… 私の前任者も突然辞めたのでオカシイなとは思ってましたが。 私が経験したような施設ばかりではないと思いますが、よくよく吟味して仕事を受けてくださいね!

回答をもっと見る

障害者支援

障害者施設で働き始めたばかりで、最近異性(男性)の介助をする事に疑問が生まれてきたのですが、排泄介助や入浴介助をする時に、男性の介護経験が浅くてぎこちない私が介助する事を利用者さんは内心嫌がっているのではないかと気になります。このまま今の職場で自信がつくまで私がいてもいいのでしょうか?男性の利用者さんに悪いことをしている気がして、最近罪悪感を感じてしまいます。利用者さんが女性の職場に変えてもらった方がいいでしょうか?

障害者施設排泄介助入浴介助

T

障害福祉関連, 障害者支援施設

42025/11/12

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

利用者様によりますが、介護拒否がなければ続けて大丈夫ですよ。 今はまだ経験が浅いという答えが出ているので、慣れるまで気長に介助したら良いと思います。 ただ、Tさんが男性の介助に嫌悪感を覚えていたら話はまた変わりますけどね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

まずは相手の考えを聞く管理者や主任に相談するいったん距離をおいて様子を見る心の中で「それも介護」と唱えるすぐに注意する他人の介護は気にしないその他(コメントで教えて下さい)

152票・2025/11/20

日勤8時間、夜勤16時間の2交代制8時間ずつのの3交代制早番、日勤、遅番、夜勤の4交代その他(コメントで教えてください)

558票・2025/11/19

見たことあります見たことありませんその他(コメントで教えてください)

606票・2025/11/18

次のシフトはいつも早いちょうどいいくらい♡シフト組むの遅めだな月が替わってます💦シフトの時期を気にしたことないその他(コメントで教えて下さい)

629票・2025/11/17