辛いんです。

ゆんちゃん

介護職・ヘルパー, 訪問介護

今年の夏頃から鬱病を患い、1.5ヶ月休職してその後9月から通所へ希望異動し復職しました。通所の介護主任さんは初めは体調を考慮して朝から出勤が無理でしたら、午後から出勤しても大丈夫ですよ。フラーっと来てくれたら良いし、いつでも休めるような勤務表を作っているので、しんどければ休んでくださいね。と言うてくれてましてが、その日の体調に寄っては一日中不調な時もあるので、1日欠勤することが2.3回あり、午後から出勤することもほとんどでした。出勤する度に通所の職員の方々に謝罪して自分なりにミスないように慎重に働いていました。その時は介護主任さんは特に私に何も言わなかったんです。今月の10月からは出勤日は契約時間(8:30〜17:00)通りに出勤することを目標として働いてください‼️と言われました。現在も精神科に通院して薬物療法をしていても、天候に寄って体は不調になるんですが、主任さんに言われるとしんどくても出勤しなければとプレッシャーになってしまい、昨日と今日と頭痛と不眠がちで布団から出れなくなり、欠勤しました。 今朝、主任さんから連絡が来て2日休んだ分来週の休みは出勤してください‼️あなたの代わりに他の方が出勤してるのですから‼️あなた以外に頭痛持ちの職員はいます‼️頭痛外来行くなりして薬をもらって働いてください‼️と言われました。勤務変更に関しては私が体が不調で欠勤したから仕方がないんですが、頭痛も薬を服用しても効かないことを伝えて寝れなくて休んだのに… 最初と言われた事と違いますし、頭と心がぐちゃぐちゃになって余計にしんどくなっています。

2024/10/04

12件の回答

回答する

毎日お疲れ様です。 状況とても良く分かります! 私も更年期症状や気圧の変化で不調が続いていて朝起きるのがとても辛い日が多いです。 でも仕事に来てしまえば楽しいので動けてしまいます。 利用者さんに元気をもらい癒される環境なので頑張れます。 ゆんちゃんさんは何とか出勤できた日は仕事楽しめてますか? しんどいのであれば、しっかり休職された方がいいのではないでしょうか…?

2024/10/04

質問主

出勤出来た時は主任さんに何か言われるのではないかと思いながら、ミスしないようにビクビクしながら働いているので、帰って来たら めちゃくちゃ疲れてます😓 正直、楽しい心を持って働けてないですねー💧

2024/10/04

お疲れ様です。 私は 抑うつ病の寛解状態 です。今年で13年目になります。 お辛い気持ち本当に良く分かります。 心と身体が上手く連動しないんですよね? ゆんちゃんさんは優しい方だとお察しします。 まず 介護主任さん は、うつ病 のことをよく理解されていませんね。 ただそれはよくあることで、人の辛さは分からないものです。 介護主任さんは、人手不足もあるのかな?仕事を回すことで精一杯。 (男女差別ではないですが)私も女性上司の下で働いた経験が何度もありますが、共通して言えることは 感情的 になりがちですね。女性は身体の構造上、気持ちが一定なことは少ないです。 私も特養で介護主任の経験がありますが、様々な事情の職員がいることを理解して冷静に努めていました(抑うつ病になりましたが…苦笑)。 うつ病の治療で一番大切なことは、プレッシャーストレス源から離れることです。 先にも触れましたが、人は人を変えられません。 その介護主任さんの下で働くことはかなりの悪影響だと思います。 病気の性質上、自分を必要以上に責めてしまう。 その方の下で働くことは、それを助長させてしまう可能性があります。 実際に 頭痛 不眠 などの症状がストレスとして出ています。 「頭痛外来に行って下さい!」は上司として失格です。本来なら、ゆんちゃんさんの事情を聴いて、発言するものだと思います。 少し仕事から離れることは出来ませんか?😊 心療内科/精神科の先生には、このことをお話ししてみて下さいね。 ご存知かとは思いますが、社会保険(協会けんぽの保険証)に連続して12ヶ月間保険料を納めていた場合、主治医の診断書を職場に提出して、「傷病手当金」の手続きが可能です。 ゆんちゃんさんには、一定期間の休暇が必要だと思います。 まずはストレッサー(原因場所)から離れることをおすすめします。 休むことは悪いことではありませんからね。 まずはご自身のことを第一に考えて、自分を守ることをしてくださいね。 職場は従業員を守ってはくれませんからね☺️ 今の時代は 自分ファースト で良いです。 どうぞお大事になさってください…

2024/10/05

ありがとうございます。 主任さんは女性の方です。今日も朝から倦怠感が酷かったので、午後から出勤させてくださいと主任さんに連絡し、午後から出勤しましたが、やはり頭痛の事を言われました。 主任さんも頭痛持ちで保険対象外の薬を飲んで働いていると言うてました。 鎮痛剤は何回服薬しましたか?と聞かれたので、時間空けて3回服薬したけど効かなかったと伝えたら、「私は生理痛の時はロキソニンを10錠以上服薬しないとあかんねん。たかが頭痛で布団から出れないくらいしんどくても、一度は職場に来てそれでも仕事をするのが無理でしたら帰ってもらうとかしないと、通所で働くと異動希望しているんだから、しっかりと業務を覚えてもらいたいです。他の職員も頭痛がひどくて注射してまで頑張って働いているんだから…」と言われてしまいした。 遠回しに甘えてるって言われているように感じました。 そして、副主任さんからも「最近、朝から出勤してる事があったから、もう大丈夫なんやと思う。期待している部分があるから、また急に休まれたら困惑するし、期待出来ないなと思ってしまう」と言われました。 主からは今後、自分はどうしたいのか先生と話をしてもし休養するのであれば、診断書にきちんと月日を先生に書いてもらって持って来てください。と言われました。 来週に精神科の受診があるので、会社に言われたことを伝えて先生と話をします。 長文なってすみません。 そして、温かいお言葉をありがとうございます♪

2024/10/05

大変な時に 返答 をありがとうございます。 離れましょう。 良くない環境です。 何も得る物がない、上司の理解がない これじゃ将棋の駒扱い ですよ! 主任さん?大丈夫なのかな?強い鎮痛剤10錠以上??オーバードーズですよ!主任さんの飲み方は異常です。 くも膜下出血の前兆や他の病気が隠れているのでは? 副主任さんの言葉「期待している…期待出来なくなる」はぁ?? ご自身の勝手な思いを、ただ ゆんちゃんさん にぶつけているだけのように感じます。 他の職員も頭痛とは?? 原因はその介護主任さんが カリカリ しているからではないのかな?😥 コロナ禍前までは根性論?「一旦職場に顔を出しダメなら帰れ」的な物差し(考え方)も実際にはありました。 しかしコロナ以降は、無理な時点で休むで良いと思います。 ゆんちゃんさんは、まだ病気の段階ですからね。 「甘え」ではないですよ。ただ色々な職員からあ〜だこ〜だ言われたら、ゆんちゃんさんは通常時より疲れているのに余計に悪く取ってしまいますよね。 他の方のご意見にもありましたが、私もゆっくり休んで欲しいと思います。 職場環境が劣悪です。 休暇中の保証は、 協会けんぽの傷病手当がベターだと思います。 ハロワの失業保険は「直ぐに働ける方」が対象となります。 先生とよく相談されて、ゆっくり休んでくださいね。何も考えずにボ〜ッとする時間も必要ですよ😊 人生の充電期間と考えてくださいね😊 お大事になさってください。

2024/10/05

回答をもっと見る


「人間関係」のお悩み相談

新人介護職
👑殿堂入り

新人の職員さんが入って 数ヶ月(半年未満)がたちました。慣れない職場なんで、要領が掴めないのは仕方がないと思いながらも、私や先輩たちが忙しく動いているのに、どういう意図かはわかりませんが、ただ立っていたり、利用者のところに行って長々と見守りをしていることが多くあります。 確かに見守りをするのがいけないとは言いませんが 、前職はデイサービスで介護をしていたというので、仕事をしながら見守りをすることは前の職場でも経験していることではないかと思うと、ある程度、利用者が落ち着いたら見守りをしながら仕事してくれないかなと思いながらも「何をしましょうか」とか「手伝いましょうか」って自分から聞いて動くことがあまりできないかたです。 ところがある日、看護師さんから『どうして、(旧)いろはにさんはホールリーダーをしないのですか』と新人さんが私(A看護師)に聞いてきたというのです… その話を聞いて、いままでは性格的にあまり人に聞けないタイプなのかなと思っていたのですが … 仕事のこととはいえ、新人さん本人に関係ないことを聞くことが出きるなら、まずは皆で協力して仕事をしなきゃいけないんだから、なにをしていいかわかんなきゃ「何をしましょうか」とか「何をしたらいいですか」って仕事の事を気にしてよとおもった出来事でした。

デイサービス人間関係ストレス

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

342025/07/02

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

そういう方っていますよね。 言わなきゃ動けない人💧 私の経験では口頭で抽象的に言っても無理だったのでその日の業務でその方がする事をもう固定で決めて紙に出して渡しました。 「私だけですか?」と言っていましたがイレギュラーで動けないなら他者がイレギュラーやるから通常業務を他者より多くやってね。と言いましたね。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

2回目の質問となりますが話を聞いて欲しいです。 4月から約1週間たち、仕事も少しずつですが覚えてきました。人間関係も少しずつ……· この1週間精神的にきついです。 A(上司)からの厳しい言葉、言い方が本当にきついです。 「お前邪魔」「お前がやれよ」「は?なんで?」 同期の子、他の職員の方とも話したのですが 「A(上司)って言い方きついよね」「昭和の思考っていうか…自分の思い通りにならないとキレるからね」と。 いい時もあります。利用者様の前では絶対怒らないですけどね、、。 乗り越え方ってありますか?気にしない方法… さっきも「ティッシュ早く取りに行けよ!!」と… 「どこにあるか分かりません」と言うと「あそこにあるだろ!!」と。他の職員さんが見かねて「ここにあるからね」と教えて頂きました。 本当泣きそうです。仕事は楽しいです。頑張ります。 読んでくれてありがとうございます😭

モチベーションデイサービス人間関係

オニギリ

デイサービス, 無資格

192025/04/10

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

うえー それめっちゃパワハラですよ。そんなくそ上司の元で働くのやばいですよ。正直辞めてもいいくらいですね。他にもっとマシな施設ありますよ。 乗り越え方としては どうせこいつは怒るだろうって思って、気にしない。 怒られる度に一応すいませんと謝罪入れる。 昭和気質な方って高圧的な言動が多いので、オニギリさんが仕事を覚えて1人前になって仕事で見返す。 この手のタイプはその方が若い頃など同じような境遇でいわゆるシゴかれて育ったと思われます。パワハラしてることに気づいてないので、時代が遅れてるんですよ。 一番最強なのはボイスレコーダーでそいつのなめ腐った発言録音して、出るとこ出ちゃうこと。

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職した時に制服はクリーニングを出して、返却するのが当たり前なんでしょうか?

制服退職人間関係

伊織

介護福祉士, グループホーム

182025/08/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

どちらが良いか尋ねます。洗濯でOKな所もあると思います。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

私の家族に不幸かあり仕事を休まないといけなくなりました。 それを一緒に働いているスタッフに 伝えたところ「そんなんで休まれたら困るよ」と言われました。 仕事を辞めようか悩んでいます。

人間関係ストレス

アネラ

看護助手, デイサービス, 病院, 初任者研修

422025/09/19

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

酷い話ですね。 身内の不幸を“そんなんで“呼ばわりとかあり得ませんよ。 正直利用者より自分の身内の方が優先度高いですわ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

出来ない人がおかしいのでしょうか? とうとう8月から夜勤が10回で、9月も10回です。正社員ならこれが普通なのでしょうか?10月も同じになりそうです。新しい人がお仕事を覚えるまでと言う事ですが、ストレスに加えて夏の暑さも有りギリギリです。 我慢して当たり前、出来ない方がおかしいのでしょうか? 普通が分かりません。 上司の勤務体制も異常な位会社にいる時間が長いです。 又、上司の仕事を下の者に割振られ皆仕事量もふえてその勤務です。 ミスも増えてしまっています。もうボロボロです。

パワハラ正社員施設長

キャラメル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

612024/09/04

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

サ高住ですか?特養ですか? 10回は異常です。身体壊す前に、転職活動して、楽なところ探して辞めて下さい。 会社より、自分自身が一番大事です。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

232021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人介護職

日々お仕事お疲れ様です。自分が新しい職場で働く際、業務を覚えるまでにこういう工夫をして上手くいった!これはあまり効果が無かった…等、業務を覚えるまでにどんな風に取り組みましたか?新人指導の際参考にしたいのと、移動や転職等があればお話を参考にできたら…と思っています。

指導新人転職

タマ

生活相談員, ユニット型特養

82025/09/25

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

その場で覚えられなあ事は全てメモに残しました 分からないことを聞く人によって違うことを言われると混乱しました あるあるですかね ケア別や利用者別にまとめたり、しました 時間はかかりますが、なんとかやれてます 送迎ルートや介護記録、月一の報告書などが一番大変でした

回答をもっと見る

資格・勉強

介護保険関係で聞きたいのですが、 2次予防事業対象者と非該当は同じですか??

介護保険

ピーマン

サービス付き高齢者向け住宅

22025/09/25

mii

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

同じではないんですよ。 非該当は“要介護認定を申請したけど、要支援・要介護に当てはまらなかった人”のことを言います。 一方、2次予防事業対象者は“認定は受けていないけど、市町村の基本チェックリストなどで将来介護が必要になるリスクが高いと判断された人”のことなんです。 どちらも介護保険サービスは使えませんが、市町村の介護予防事業には参加できます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

派遣社員から直接雇用になれるという部分ではとても感謝です。でも片道1時間は遠すぎと思いながら通勤してました。もう少し近間で転職したいと思ってるけど、どのタイミングで伝えたらいいのか。おしえて

転職職場

のぞみ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

62025/09/24

やっみぃ

看護助手, 病院

それは、派遣先もしくは派遣元が聞いてきた時に、正直に伝えるべきです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

いますいません自分がそうですその他(コメントで教えて下さい)

401票・2025/10/03

叩かれた殴られた蹴られた引っかかれたつねられた暴力を受けたことはないその他(コメントで教えてください)

592票・2025/10/02

枕を好みのものにしています😊マットレスにこだわりが…✨寝る前には食事を控えてます🍚アロマなどを使っています!パジャマをお気に入りに💗特に何もしていませんその他(コメントで教えて下さい)

632票・2025/10/01

食事に秋の味覚が出てきたとき🍚利用者さんの服を冬物に替えた時👔夜勤入りの暮れが早くなったとき⏱朝晩の空気が涼やかだったとき🌞感じません💦その他(コメントで教えて下さい)

646票・2025/09/30