2025/02/22
1件の回答
回答する
2025/02/22
回答をもっと見る
出勤時そうそう、夜勤明けの副主任から「一昨日、お風呂の時に中介助していたけど、〇〇さんのお尻に傷あった?左右に。お尻搔く様子とかあったか看護師が知りたがってる」と。一昨日、朝は自分がおむつに入り傷もなかった。赤くはなっていたこと、全身は指導中で中途(外国人)のスタッフである事を伝えると副主任より「現在、左右に傷が出来ている。いつからあったのか知りたい」と。 遅番で出勤して来た新人の中途のスタッフに確認すると「昨日聞かれました。おむつ広げた時には既にあった」と。 言うてほしい。 念のため、一昨日の夜勤明けのスタッフにも確認すると「夜間には出来ていた。日勤者には送っていたが、看護師には伝えてなく、日勤の日直に申し送りした」と。 副主任から「あなたが朝の定時に入ったけど、気付かず、なおかつ指導で中介助をしていたけど、見落としてしまった。それはあなたの指導不足。お風呂の時点できちんと気づけていたら、夜間に気づくことはなかったし、いつからあるんだ騒動にならない。この記録は人のせいにしているようなものだ。」と言われ‥そもそも外介助(着替えやオムツつけた職員)の人にも聴いたのかな?と。あれば外介助の人も「左右のお尻に傷ありますよ」と言うてくるはず。と伝え、副主任は「あぁ‥」としか言わず 外介助の人にも確認すると「傷はなかったですよ。赤くなっていた」と。 私自身悪い点もあり反省しないといけない。指導力なく発見と報告漏れだった。でも、夜勤明けの職員も記録とか日勤看護師に報告してないのも悪いのでは?と思って伝えると「人のせいにしてるようなものだ」と。明けの職員が〇〇さん傷があるから看護師呼んで確認してと伝えてくれれば、また違ったのかなぁと。
外国人着替え申し送り
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
ゆであずき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ゆずさん 副主任アホ? どういう基準で副主任にしたのが分からないヤツが なってますね 言い方、聴き方考えて対応する 何かあると、すぐ、呼び出し 面談する! 話もって、大騒ぎ 真実を聞き入れない ありますよ 全く関わってないのに 聴き取りされて私の名前がでて さすがにその時は怒りました 完全に言い訳に、巻き込まれたので 何がいいたいかと言うと みんな みて見ぬフリ 気づいていても アクシデント インシデント 提出したくない ズルいよね 一昨日あった、なかったじゃなくて 犯人探しみたいなことしないで 『こんなことありましたが、今後はみなさん、気よつけましょう』でいいんじゃないですか? 何か気づいたらその場で報告することでいいんじゃない 私は 上司に恵まれていないので 貴重な時間を 直上との無理な時間にならないように 仕事をしています 副主任、主任、係長 ろくな仕事ぶりでもないし 接遇がまったくできてない ヤツらの下にいます 職員ひとり、ひとり 思いやりある気持ち大事
回答をもっと見る
私の友人の話ですが 友人(経験10年)の職場に(階は違います)外国人が勤務することになりました。夜勤日にその外国人から利用者様の急変で利用者様のspo2か39と応援要請を受け行ってみた。 利用者様がベッド上で苦しそうにしていた。その外国人は先輩から急変の対応を教えてもらっていなかったらしく私の友人を呼んだとの事。 急変マニアルという書類は休憩室にはあったが日本人がみてもごちゃごちゃしてわからないらしい。(何年か前の書類でそのままらしい。)すぐに利用者様の詳しい職員を呼んで、管理者、NS対応 家族に連絡し救急搬送したらしい。 外国人いわく手のかかる利用者様はいないし人数が10人程度で利用者様も殆ど自立しているトイレは見守り程度、オムツ交換も少ない等入職する前面接官に言われたらしい。 ちなみに私の施設は残業代は出ない。サ残業は当たり前 入浴は週に2日入っている利用者様が全員では無い。予定通り入浴できていない。 (利用者様からの話し。事故報告も多い。) コレってブラックじゃ無いでしょうか。
外国人愚痴
サラサラ
介護福祉士, 病院
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
急変時の対応で、応援要請してもしじがないのは困りますね… マニュアルの見直し、必須だと思います! 入浴の加算は取っていますよね? 不正請求に当たるブラックかと…
回答をもっと見る
急な欠勤での勤務変更で休みの日に電話が入ったりすることもありますか? 体調不良とか急なことなので仕方ないとは思いますが、あんまり頻繁なのはどうかなと思ってしまいます。 もちろん、予定があったり都合が悪ければお断りすればいいことです。 ただ、休みの日に仕事の電話だと休んだ気になれなかったり、、、。 みなさんはそういう経験あったりしますか?
勤務変更欠勤モチベーション
すー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
はなちゃん
介護福祉士, デイサービス
良くありますが... 私の休みは子供の行事で休んだり、自分の病院だったりなので、半日だけ休日出勤で出たことはありますが、その他は全て断ってます。 ここ最近は何もなくても休みの日に電話があっても行かないようにしてます。 休みに出たからって別日に休みを貰える訳じゃないので...
回答をもっと見る
皆さんにぜひ聞きたいです!! 新規オープンの介護施設で働くのと、長年からある介護施設で働くのと、どちらで働く方が 看護婦さん、介護職員さんとの人間関係が 良いですか? 私は、ずっと怒られたり、厳しくされたりと、人間関係はかなり苦しめられてきて困ってます! あと、病院、老健、特養、グループホーム、小規模多機能、どこの施設で働く方が、看護婦さん、介護職員と人間関係良いのか? も教えて下さい! 将来のために参考にしたいので多数の意見、アドバイスをお願いします!!
モチベーション人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
ポポポ
生活相談員, デイサービス
厳しめの意見ですが、人間関係って働く場所は、大きく左右されます。を、承知の上で意見指せていただきます。 でも、周りの問題としてる事も問題であると、気づいた方が良いのかも知れません。 この仕事長くやってますが、結局いかに周りが見えてるか? 嫌な仕事を率先してしているか? 自分を高めようと努力してるか? になってくると思います。 さて、自分が相手に合わせれる様になるのか? 周りが、自分に合わせるのか?となるわけですが。 新規であっても、長年から有る施設であっても、結果は同じです。 何時かは、ベテランと言われる人が入職してきますし。 性格の良くない人が入ってくるかも知れません。 全く同じメンバーで何十年と続くのは、先ずあり得ないでしょう? そうなって体型が変わった時に、世当たり上手な人は、続くし。 下手な人は、トラブルになりますよね? なので、自分自信が相手に合わせられる。又は、相手を巻き込める人にならないと根本的解決は出来ません。 これって自分の努力と勇気で出来ます。 周りが、を気にする位なら自分がそうなってしまう方が早いと私は考えます。
回答をもっと見る
前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。
有料老人ホームモチベーション上司
ひよこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…
回答をもっと見る
食事介助について みなさんはなかなか進みが悪い利用者様についてどこらへんで切り上げてますか? もういらないと言われたらそこでやめてますか? 私はちょっと時間空けて再チャレンジしたりしてるのですが、工夫されてることはあるでしょうか?
食事介助食事
ゆうや
病院, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 社会福祉士
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
以前認知症軽度で少し食べて切り上げてしまった人がおり、勧めたら「あなただってお腹空かないとき食べたくない時くらいあるでしょう!無理やり勧めないでよ!」と怒られたことがあり、ハッとしたことがあります。栄養バランスの関係はありますが、やっぱり高齢者も人間だし、お腹空いてなくて食べたくないときもあると思います。そういうときは無理して勧めず、補助食品等を活用します。もちろん利用者によって対応は変わると思います。
回答をもっと見る
病院で働いています。認知症のため病院であることを理解できず、家に帰りたいと訴える方がいらっしゃいます。張り紙などもしていますが訴えは変わりません。皆さんはどのような対応をしていますか?
認知症ケア
おでん
PT・OT・リハ, 病院
あや
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅
病院務めではないのですが、帰宅願望の方ってどこにでも居られますよね。バス・電車が終わってしまった。もう夜遅いので…、今日はここに宿泊です、などその場だけになってしまいますがお話させて頂いたり、違う話題にすり替えたりしています。
回答をもっと見る
介護士さんに質問です。 介護福祉士養成校など、学校はいくつもあり高校在籍中に資格を取れるところもたくさんあるのに現場に若い介護士さんが居ないのは何故でしょうか? 皆さんどこに就職してるのかな?と気になりました。 実習中などで介護が嫌と思ってしまうのでしょうか?
介護福祉士職員職場
ふじ
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, デイサービス
さにぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者
うちの施設にも若い職員が入って来てはすぐ辞めてしまったり、資格は取っても若いうちすぐ介護士をしなくても、という考え方の方が多くて続かないです。 未経験で給与も高待遇で無いのに、排泄介助までは、キツいと仰る方もいました。 辞めて福祉用具や普通の企業に行かれたと聞いています。
回答をもっと見る
・加湿器を置いている・洗濯物をたくさんかけている・濡らしたタオルなどをかけている・霧吹きを定期的にしている・加湿機能付き暖房がある・何もしていません・その他(コメントで教えて下さい)
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)