ゆうや

care_zQ47MrmgFg


仕事タイプ

精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 社会福祉士


職場タイプ

病院

障害者支援

短期入所の送迎について 障害者関係の施設勤務の方に質問です。 自治体より短期入所の方の送迎は短期入所先が行うのが原則のため、移動支援や通所介助は使えないとの回答でした。 皆様の施設では送迎は施設側で行ってますか?

障害者送迎施設

ゆうや

病院, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 社会福祉士

22025/02/22

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

特別養護老人ホーム(従来型)併設のショートステイでしたが、身体・精神の障がい者の方も受け入れておりました。勿論、相談員が送迎を行っていました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の外国人の方との関わり方について 外国人の方だとどうしても文化や常識の違いで、指導した内容がわかってもらえないことが多いです。あまり強く言うのも可哀想に思ってしまうのですが、みなさまの職場での体験等聞きたいです。 よろしくお願いします。

外国人指導人間関係

ゆうや

病院, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 社会福祉士

12025/02/22

いちか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護

その国によっても個人でも考え方、宗教、文化的に違うとは思いますが、日本で働きたい人なので、日本が好きって言う人が多かったです。 なんなら、日本人より侘び寂び、礼儀正しかったです。 日本ではこれはダメ、こうします、等伝えてました。 働いているからには何かあった時に責任をとらないといけないので、正しく伝えることは大事だと思います。 口頭では難しい人は文字で書いた方が伝わる人もいました。(中国、台湾の方) フロアみんなで伝えていくのが良いと思います。 みんながそれぞれ違うことを言うと混乱してしまうので。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.