今日お仕事の方、お疲れさまです。お休みの方、満喫できたでしょうか。皆さ...

そら

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設

今日お仕事の方、お疲れさまです。 お休みの方、満喫できたでしょうか。 皆さんにお聞きしたいことがあります。 シフト勤務で、 この職員が嫌いだから同じシフトにしないでくれと言う職員がいて、それを受け入れ絶対に一緒にしなかったり。 なるべく働きやすい環境を作りたいと言ってるけど、それは、長く勤務をされてる方が対象、新人は結局嫌われ職員と一緒になる確率が高くなり、ストレス溜まったり。 夜勤回数も長い勤務されてる方が多い。 長い職員の方が何かあった時の為にっていう理由ではなく、お給料を沢山貰いたいという理由。 いつもアラ探しをする職員。 毎日、いない職員の悪口。失敗をつついてくる。 グループホームなので、職員人数が少なくてもこの現状です。 と言う施設で働くのと 人間関係は全部素晴らしいまでとはいかない。 合う合わないはあるけど、協力的に働いてる 申し送りもキチンと伝達していて、 昔みたいないじめ、パワハラ、セクハラはないですと言ってくれてる主任さんがいる施設。 皆さんなら、どちらで働きたいですか? あと グループホームと介護付き有料老人ホームの違いを教えて頂けないでしょうか?

2020/03/26

18件の回答

回答する

介護職はチームワークだと思っています。技術は勝手に上がっていくと思っています。 グループホームで働いています。 少人数で9名✖️2フロアで認知症のご利用様と過ごします。 体操したり、レクリエーションしたり、などです。あとは食事を作ったりします。湯煎で簡単に準備できる施設が多いと思います。 少人数ですし、私はグループホームに勤務出来て良かったと思います。 ただし認知の利用様に耐えれればの話です。 おじいちゃんこ、おばあちゃんこだったら天職に出来ると思います。 うちの施設で働いている職員の8割がそういった家庭で過ごされてました。 私もそうです。 長文になりました。 読みにくくて申し訳ないです。

2020/03/26

質問主

お返事ありがとうございます。 昔っから、おじいちゃんこ、おばぁちゃんこでした。 認知症の重度になると、経験不足で対応の仕方に戸惑う事ありますが、苦にはなりません。 寄り添い傾聴します。 グループホーム少人数なので、関わりが多く好きなのですが、寄り添う事で、職員に嫌われてます。 長くからいる職員さんとは上手くやってますが、長くからの職員は夜勤が多く、私は夜勤も入ってますが、遅番が多いので、長くからいる職員やリーダーに合わない事が多々あり。日中の職員となかなかうまくいかず、チームワークもおろそかなような気がします。 伝達も大事なので、伝えますが、、、それが生意気だの、経験浅いヤツにとやかく言われたくないと思われ、仕事が正直やりにくいです。 辛い様の施設、働きやすい環境ですね!

2020/03/26

例えになるか分かりませんが ある利用者さんが、気持ちの不安定があり、職員に話を聞いてもらいたかったのに聞いてもらえず、私がその日に入ってたユニットに黙ってきました。 私は、傾聴し、 話を聞いたら、体調不良を訴えて、バイタルを測ってほしいと。でもその日のユニット担当の職員は測ってくれない、話を聞いてくれないとの事でした。 ユニットに戻り、希望通りバイタル測定し、安心させてしばらく一緒にいました。そしたら、それを甘やかしだと言われました。ほっとけばいいと。 この話は、前に投稿させて頂きました。 あとは、グループホームなので、私はせかせかと業務を勧めるだけは嫌で、調理も湯煎ですが、盛り付けを利用者さんにしてもらったり、調理場に入って頂いたり、徘徊していても、見守って自由にしていてもらったりしてます。 利用者様には、嫌われてはいないと思います。 でも私もミスはします。 完璧ではありません。まだまだ知識も技術も足りません。 それを踏まえて その介護のやり方、考え方が真面目すぎだと言われました。 一緒にシフトを組むとやりにくそうにされます。

2020/03/26

デイサービスで管理者として働いてます。私から言わせればシフト調整されている方が一番の問題だと思いました。どんなに人手不足でも好き嫌いを聞いてシフト調整するなんてあり得ませんよ。守ってあげるスタッフを間違えていると思います。 全然話が変わりますが何かこの業界転職先がたくさんある分いつでも辞めてやるって考え方の人が多い気がします。なので人手不足の現状辞められたら困るという会社も多く、そういった問題があってもそうせざるを得ない状況も見てきました。けどそんなんじゃ絶対良いケアは出来ませんよ。 職員の好き嫌いで仕事されている方ってそもそも施設の指針とか理念とか分かってらっしゃるのですかね? 私は幸い会社の意向で職員の応募があった場合は必ず面接に参加させてもらっております。なので面接で今までの経緯等分かる状況で採用不採用は判断させてもらっております。私はどんなに人手不足でもどんな方でも受け入れる事は絶対しません。会社の方向性や考え方を理解して頂かないと一緒に働いてくれている他のスタッフさんが困るだけです。 余談ですが今まで面接してきた中で、面接段階で結構上から目線の方もたくさんいらっしゃいました。良く面接でそこまで言えるなぁって事だったり、この人本当に採用されたいのかと思ったりもありました。 偏見もありますがある程度同じ方向性を向いて進まないと絶対自分本意の考え方になってきます。 ご縁があって一緒に働いてくれる訳なのでスタッフの粗探しをされる方より一緒に施設を良くしていく事に目を向けて頂ける方と働きたいですね。 長文で申し訳ありません。

2020/03/28

こじさん。長文のご返信ありがとうございます。 私も最初聞いた時は、びっくりしました。好き嫌いでシフト調整しちゃうんだと思いました。ちょっと前退職された方も、今いる職員から嫌われていて、一緒に仕事を組みたくないといわれ、絶対かぶらずにシフトを組まれていました。だから、とばっちり受けるのは私達新人で、特に私はその退職された方には、パワハラ、セクハラがありました。言い方悪いですが、結局うまくいかないから八つ当たりされ、とばっちりが来るんですが、その拒否られてる方は他人事です。 その好き嫌いで仕事されている方は、施設の指針、理念分かってないと思います。この施設はどうしたいの?何したいの?って言ってるくらいですから。ちなみに、その方は、介護の世界で有名人らしく、シフト組んでほしくない職員と前一緒に働いていて、だからどんな方なのか、会社側も分かってたんです。でも人が足りないからと言って採用しました。 そもそも、良いケアをしてる職員は少ないです。と言っても、私も良いケアをしてるのか自信ありませんが、理念や考え方や方向性は理解はしてます。 確かに転職ばかりしていても良くないのですが、シフトがかぶるたびに、アラ探しばかりされるのは嫌です。 お互い気持ちよく仕事もしたいし、共有しながら、フォローしあいながら、良いケアをしていきたいです。そして、介護の勉強もして行きたいです。 私こそ長文失礼致しました。

2020/03/28

回答をもっと見る


「セクハラ」のお悩み相談

介助・ケア

セクハラ行為をする利用者さんをどうすれば良いですか? 女性職員が嫌がってます😢

セクハラデイサービス介護福祉士

まさ

介護福祉士, ショートステイ

32023/09/15

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

まさ様 セクハラ行為については確実にやめるよう利用者に伝えるべきですね。 良く、それ位我慢して、等という会社であれば今の時代に逆行していますので考えを改めるべきですね。 特に訪問系サービスは一対一になることや場合によっては利用者の家族からのセクハラなどにも発展する危険性さえあります。 契約書に契約解除を含めて記載するなど自分達の身を守ることをお勧めします。

回答をもっと見る

介助・ケア

ミャンマーなどアジア圏からの実習生など一緒に働いています とある利用者さんからセクハラ行為が多発しています(女性職員のみ)陰部やおつうじを舐めろ、過剰に抱きつく出来ないと怒鳴られるなどされている様です。 上には報告していますがこれといった変化はありません 男性職員が変わって介助していく様な事話していましたが毎回はできないので困ってます

セクハラ人手不足ケア

初心者の極み

有料老人ホーム, 初任者研修

52025/04/06

いちか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護

酷いですね。 以前男性利用者がセクハラで女性職員の股間を触ったり、行為をしようと普通に言ってました。 私も言われたので、家族に伝えますと毅然とした態度をとり、声も他の職員に聞こえていたので上司がすぐに対応し担当は希望男性、女性しかいない時は複数人見えるように何かあれば記録に残し上司に報告でした。 ちなみに最後は天罰なのか自己破産してましたよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

女性職員への質問。男性入所者よりセクハラ発言やわいせつ行為をされた際あなたならどうしますか?つい最近実際にとある職員から相談された内容です?

セクハラ職員

ゴットン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

52022/01/12

かすみ草

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

主治医へ報告してもらいます。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。

有料老人ホームモチベーション上司

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

362024/08/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

212021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

ハアー。もう気持ち的に限界! 毎日毎日、怒られたり、ひそひそ影で言ってたり、 私の悪いところを探して見つけて指摘してくる! こんな施設に長くいたって無駄な気がする! 早く辞めたいよ! 上の人はパワハラ的なことと考えてないから、怒られる私が理解してほしいようなこと言うけど、 むりなものは無理! 私の方が精神的に参るよ! 誰も助けてくれないし、孤独を感じる。 もう辞めてもいいよね・・・?

パワハラモチベーション人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

212025/01/23

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

そういう姑息な職員は排除していかないと人手不足はいつまでたっても解消出来ない。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

職場・人間関係

介護職の方も記録は書いていますか? うちの施設は介護職は食事量や、睡眠時間、排泄介助の記録のみで日々の様子は記録に記載をしていません。書く項目はあるのですが、忙しくて書けていないとのこと。医師に報告する時、報告できないです。皆さんの施設も同じですか?

記録

看護師, 有料老人ホーム

152025/07/04

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

特変や面会時の様子など少しでも変化があれば記入するべきかと思います。 一人一人の情報や様子を頭に入れておけないですし、アクシデントが起こった時など自分達を守る意味でも重要な事だと思いますね! 記録方法の見直しなどもあると思います パソコンが一台しかないから記録したいのにできない、その場でやらなくてはいけないから見守れないなどの問題もたくさんありますよね。 私の施設ではないですが、特変があった時点で先生へLINEを用いて報告する方法をとっている施設がありました!

回答をもっと見る

夜勤

介護施設の夜勤は、普段どのようなことをしていますか?また、仮眠時間はどの程度取られていますか?1フロアの介護職員の夜勤人数も教えていただきたいです。

仮眠職種夜勤

看護師, 有料老人ホーム

42025/07/04

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

見守り巡視、排泄介助、コール対応が主な仕事だと思います。 そのほか細かい事を言うと洗濯物や食器洗浄、会議資料の作成、レクの準備など施設によりますがあると思います! 私のところは50人対2人 20人対1人でした! 仮眠時間は2人の時2時間 20人の時は随時取れる時にって感じでした!

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの施設は0時〜23時の間何回オムツ交換に入りますか? 業務軽減やら感染防止と言われ一日3回でした。 朝から長時間吸収を入れてました。 感染防止以前に不衛生な気がしてならないのですが他の施設もそんな感じなんでしょうか...。

排泄介助感染症オムツ交換

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

52025/07/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ハッキリ申して非常識ですね、、 どこかの有料では2〜3回も聞いておりますが、社会福祉法人ですよね? 誰も他に疑問を持たれる方はおられませんか? また、感染予防は、目線利用者さんへのはずで、それでは失禁関連皮膚疾患はもちろん、尿路感染症を引き起こしてしまうでしょう…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

足に制汗剤を塗っていますこまめに足を洗います靴に脱臭剤を入れています何もしていません匂いは気になりませんその他(コメントで教えてください)

292票・2025/07/12

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

586票・2025/07/11

コール対応手当センサー対応手当オムツ交換手当人手不足手当入浴介助手当禁煙者手当その他(コメントで教えてください)

640票・2025/07/10

ありますありませんレクを担当することがありませんその他(コメントで教えてください)

621票・2025/07/09
©2022 MEDLEY, INC.