今日お仕事の方、お疲れさまです。お休みの方、満喫できたでしょうか。皆さ...

今日お仕事の方、お疲れさまです。 お休みの方、満喫できたでしょうか。 皆さんにお聞きしたいことがあります。 シフト勤務で、 この職員が嫌いだから同じシフトにしないでくれと言う職員がいて、それを受け入れ絶対に一緒にしなかったり。 なるべく働きやすい環境を作りたいと言ってるけど、それは、長く勤務をされてる方が対象、新人は結局嫌われ職員と一緒になる確率が高くなり、ストレス溜まったり。 夜勤回数も長い勤務されてる方が多い。 長い職員の方が何かあった時の為にっていう理由ではなく、お給料を沢山貰いたいという理由。 いつもアラ探しをする職員。 毎日、いない職員の悪口。失敗をつついてくる。 グループホームなので、職員人数が少なくてもこの現状です。 と言う施設で働くのと 人間関係は全部素晴らしいまでとはいかない。 合う合わないはあるけど、協力的に働いてる 申し送りもキチンと伝達していて、 昔みたいないじめ、パワハラ、セクハラはないですと言ってくれてる主任さんがいる施設。 皆さんなら、どちらで働きたいですか? あと グループホームと介護付き有料老人ホームの違いを教えて頂けないでしょうか?

03/26

18件の回答

回答する

例えになるか分かりませんが ある利用者さんが、気持ちの不安定があり、職員に話を聞いてもらいたかったのに聞いてもらえず、私がその日に入ってたユニットに黙ってきました。 私は、傾聴し、 話を聞いたら、体調不良を訴えて、バイタルを測ってほしいと。でもその日のユニット担当の職員は測ってくれない、話を聞いてくれないとの事でした。 ユニットに戻り、希望通りバイタル測定し、安心させてしばらく一緒にいました。そしたら、それを甘やかしだと言われました。ほっとけばいいと。 この話は、前に投稿させて頂きました。 あとは、グループホームなので、私はせかせかと業務を勧めるだけは嫌で、調理も湯煎ですが、盛り付けを利用者さんにしてもらったり、調理場に入って頂いたり、徘徊していても、見守って自由にしていてもらったりしてます。 利用者様には、嫌われてはいないと思います。 でも私もミスはします。 完璧ではありません。まだまだ知識も技術も足りません。 それを踏まえて その介護のやり方、考え方が真面目すぎだと言われました。 一緒にシフトを組むとやりにくそうにされます。

03/26

デイサービスで管理者として働いてます。私から言わせればシフト調整されている方が一番の問題だと思いました。どんなに人手不足でも好き嫌いを聞いてシフト調整するなんてあり得ませんよ。守ってあげるスタッフを間違えていると思います。 全然話が変わりますが何かこの業界転職先がたくさんある分いつでも辞めてやるって考え方の人が多い気がします。なので人手不足の現状辞められたら困るという会社も多く、そういった問題があってもそうせざるを得ない状況も見てきました。けどそんなんじゃ絶対良いケアは出来ませんよ。 職員の好き嫌いで仕事されている方ってそもそも施設の指針とか理念とか分かってらっしゃるのですかね? 私は幸い会社の意向で職員の応募があった場合は必ず面接に参加させてもらっております。なので面接で今までの経緯等分かる状況で採用不採用は判断させてもらっております。私はどんなに人手不足でもどんな方でも受け入れる事は絶対しません。会社の方向性や考え方を理解して頂かないと一緒に働いてくれている他のスタッフさんが困るだけです。 余談ですが今まで面接してきた中で、面接段階で結構上から目線の方もたくさんいらっしゃいました。良く面接でそこまで言えるなぁって事だったり、この人本当に採用されたいのかと思ったりもありました。 偏見もありますがある程度同じ方向性を向いて進まないと絶対自分本意の考え方になってきます。 ご縁があって一緒に働いてくれる訳なのでスタッフの粗探しをされる方より一緒に施設を良くしていく事に目を向けて頂ける方と働きたいですね。 長文で申し訳ありません。

03/28

こじさん。長文のご返信ありがとうございます。 私も最初聞いた時は、びっくりしました。好き嫌いでシフト調整しちゃうんだと思いました。ちょっと前退職された方も、今いる職員から嫌われていて、一緒に仕事を組みたくないといわれ、絶対かぶらずにシフトを組まれていました。だから、とばっちり受けるのは私達新人で、特に私はその退職された方には、パワハラ、セクハラがありました。言い方悪いですが、結局うまくいかないから八つ当たりされ、とばっちりが来るんですが、その拒否られてる方は他人事です。 その好き嫌いで仕事されている方は、施設の指針、理念分かってないと思います。この施設はどうしたいの?何したいの?って言ってるくらいですから。ちなみに、その方は、介護の世界で有名人らしく、シフト組んでほしくない職員と前一緒に働いていて、だからどんな方なのか、会社側も分かってたんです。でも人が足りないからと言って採用しました。 そもそも、良いケアをしてる職員は少ないです。と言っても、私も良いケアをしてるのか自信ありませんが、理念や考え方や方向性は理解はしてます。 確かに転職ばかりしていても良くないのですが、シフトがかぶるたびに、アラ探しばかりされるのは嫌です。 お互い気持ちよく仕事もしたいし、共有しながら、フォローしあいながら、良いケアをしていきたいです。そして、介護の勉強もして行きたいです。 私こそ長文失礼致しました。

03/28

回答をもっと見る


「セクハラ」のお悩み相談

愚痴

セクハラをしてくる利用者を 許す管理者はどうかしてると思いませんか? 先日、訪問時に胸を触られた上に 無理矢理キスをされそうになりました。 「最近は遊んでるの?」 「若いうちに出来るだけしておけ」 「俺が若い頃は1日に何回もした」 そんなことばかり話されました。 本当に気持ち悪くて、怖くて こういう時って何も出来なくなって しまうんだなって思いました…… 今度から1人で訪問へ行くのは怖くて こんなことをされたと話すのも気持ちが悪くなるくらいでしたが、同じ事を繰り返したくなくて思い切って管理者に話をしました。 「〇〇さんはそういう人だからね〜」 「前はもっと凄い人が居たんだよ」と言われました。 思い切って相談したのに真剣に取り合って貰えず…… そういう人だから仕方ないといった感じでした。 次に会った時に何をされるか分からない そう考えると仕事にも行きたくないです。 なんであんな人が管理者なのか……

セクハラ愚痴

あち

初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

208/17

はてな

初任者研修, 実務者研修

その利用者さんの担当を外していただくようにお願いしてみてはいかがでしょうか? セクハラを受けた日時、言動や行為の内容をきちんと記録しておき、報告です。 セクハラされた時は「すみませんがこれはちょっとやめていただけませんか?」とキッパリ断る勇気も場合によっては必要です。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤終わって帰ってきても、 センサー音、ナースコール音、夜全然寝なかった暴言暴力セクハラ放尿徘徊じーさんの声が頭に残ってる… あのじーさん、他入居者にも手出すし施設の物は壊すし とりあえず早く精神科受診して欲しい。 それか、退去して欲しい。 夜勤帯で職員2人で回してるけど、そのじーさん起きてたら1人の職員が付きっきりで見守りしてないと他入居者とかに何するか分からない。 もう夜勤2人体制じゃ無理だよ…しかもロング夜勤だなんて…

放尿セクハラ徘徊

Na

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修

202/21

ぱこりん

介護職・ヘルパー, 従来型特養

これが日本の介護現場の実情ですよね。それなのに国も自治体も全くわかってない。介護事業を運営している多くの企業は金儲けが中心でギリギリの人数しかスタッフ雇わないですしね。上層がしっかりサポートしてくれないと日本の介護現場は崩壊するんじゃないかと心配です。 個人的には、御利用者さんが暴言暴力を振るう時こそ介護ロボットに相手してもらって、落ち着いている時はスタッフが相手をできるようになったらいいな、と思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

セクハラ行為をする利用者さんをどうすれば良いですか? 女性職員が嫌がってます😢

セクハラデイサービス介護福祉士

まさ

介護福祉士, ショートステイ

309/15

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

まさ様 セクハラ行為については確実にやめるよう利用者に伝えるべきですね。 良く、それ位我慢して、等という会社であれば今の時代に逆行していますので考えを改めるべきですね。 特に訪問系サービスは一対一になることや場合によっては利用者の家族からのセクハラなどにも発展する危険性さえあります。 契約書に契約解除を含めて記載するなど自分達の身を守ることをお勧めします。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

急な欠勤での勤務変更で休みの日に電話が入ったりすることもありますか? 体調不良とか急なことなので仕方ないとは思いますが、あんまり頻繁なのはどうかなと思ってしまいます。 もちろん、予定があったり都合が悪ければお断りすればいいことです。 ただ、休みの日に仕事の電話だと休んだ気になれなかったり、、、。 みなさんはそういう経験あったりしますか?

勤務変更欠勤モチベーション

すー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

4212/18

はなちゃん

介護福祉士, デイサービス

良くありますが... 私の休みは子供の行事で休んだり、自分の病院だったりなので、半日だけ休日出勤で出たことはありますが、その他は全て断ってます。 ここ最近は何もなくても休みの日に電話があっても行かないようにしてます。 休みに出たからって別日に休みを貰える訳じゃないので...

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

出来ない人がおかしいのでしょうか? とうとう8月から夜勤が10回で、9月も10回です。正社員ならこれが普通なのでしょうか?10月も同じになりそうです。新しい人がお仕事を覚えるまでと言う事ですが、ストレスに加えて夏の暑さも有りギリギリです。 我慢して当たり前、出来ない方がおかしいのでしょうか? 普通が分かりません。 上司の勤務体制も異常な位会社にいる時間が長いです。 又、上司の仕事を下の者に割振られ皆仕事量もふえてその勤務です。 ミスも増えてしまっています。もうボロボロです。

パワハラ正社員施設長

キャラメル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

5409/04

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

サ高住ですか?特養ですか? 10回は異常です。身体壊す前に、転職活動して、楽なところ探して辞めて下さい。 会社より、自分自身が一番大事です。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

退職します🙇1年頑張ってみたが、リーダーや一部の職員の私に対する態度。無視や粗探しなど。疲れました、、、

トラブル有料老人ホームモチベーション

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

1707/26

りんママ

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

良いと思います! 自分がストレスに思う会社なんてずっと長く居続ける必要ないし、絶対やめたほうが正解だと思います! 辞める決断も勇気がいると思いますが、決心した介護花子さんは素晴らしいとおもいます!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

デイサービス

カーテン一枚で仕切って男女同時に入浴するとか、入浴の人数を多く捌くために、ADL問題ないのに機械浴で入れるとか。会社の利益をあげたいのもわかるけど、これってどうなんだろうって思うことがあります。 みなさんのところはどうですか?

入浴介助デイサービスケア

まゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養

29日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

デイサービスの方が長い、ケアマネとして意見述べますね。 まず、カーテンで仕切ってあれば、入浴は全く問題ないかな、と思います。時間的に余裕なく感じている職員さんも、一定数はおられるでしょうし… ただ、機械浴の必要のない方をそれでやる、のは論外です。担当者会議でどう説明共有されてるのでしょう、との思いです。介護保険の3本柱、時には振り返らないといけないですよね、プロとしてお金を頂く以上は、ですね… そのうちの2つ、利用者選択の自由(本来は通所先などを選ぶとの捉え方が占めるのですけども)と、自立支援の双方に当てはまりませんね… 資格を持ち、お金を頂く立場として、職務怠慢です、、失礼な申し方ですけど… 改善に働きかけて頂きたいところです……

回答をもっと見る

資格・勉強

介護の資格何お持ちですか? 私は実務者研修から介護福祉士です。

実務者研修研修資格

しゃんしゃん

介護福祉士, 訪問介護

89日前

タカ

介護福祉士, PT・OT・リハ, 病院

実務者研修と介護福祉士持ってますが、理学療法士の資格もあるため、今は理学療法士として勤務しています

回答をもっと見る

訪問介護

施設で20年近く働いて、訪問介護に転職しました。 日曜日は固定休で、あとの休みはシフトで作られた公休日に従っています。 希望休2日まで可能となっていますが、実際のところは休むことが出来ません。 正社員は1日6件あるので、休んだときに代わりに訪問してもらえる体制がないのです。 親(83歳)も高齢ですし、この先亡くなることもあるし、絶対に勤務表通りに休まず働けるとは限りません。 訪問介護は好きだし、ずっと続けたいですが、この点だけが不安です。 他の訪問介護事業所は、正社員が休むときはどのようになっているのか、参考までに教えて頂きたくて投稿しました。

希望休訪問介護休み

ひまわり

介護福祉士, 訪問介護

29日前

介護福祉士, グループホーム, 訪問介護

回答失礼いたします。 現訪問介護で働いているものです。 僕も何度かインフルやコロナで休みに呼び出された事があります^^; 主観ですがどうしても急務の場合はそういったお互い様精神や結婚式や葬式といったものであれば空気を読んで変わってくださるのが常識……という風潮は訪問介護は特にあると思います、余りよろしいことかは別としてですが… 僕も家族の介護の為に休ませて頂く事が何度かありますが1番はなるべく早く管理者に伝える事かと思います。確定していなくても「もしかしたら休むかも…」というだけでもいいと思いますよ、正直それで苦い顔をする管理者さんは余り宜しくないのかとも思います。 質問者様と違い若輩者の意見かも知れませんがまずは相談してみるのが1番かと思います。 長文失礼しました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

なじみやすいと思う大体、なじめると思う少し、難しいかも~💦その他(コメントで教えて下さい)

543票・2日前

給料が上がった休みがとりやすくなった人間関係が良くなったストレスが減った何もありません他業種の経験がありませんその他(コメントで教えてください

579票・3日前

4月5月6月7月8月9月特にありませんその他(コメントで教えて下さい)

667票・4日前

医師看護師理学療法士作業療法士臨床検査技師薬剤師放射線技師医療関係の営業マンありませんその他(コメントで教えてください)

670票・5日前