管理者に4月から夜勤したいことを伝えています 介護しだして約6年ですが2年前から小規模多機能型居宅介護で仕事してます 前職は従来型特養でした 特養の日勤はめっちゃエラく利用者さんとも話をすることがないぐらいで職員もキツすぎてやめました しかし今のところは人間関係はまずまずよく特養で身についた介護技術でかなり楽勝です 子どもたちもほぼ働くため正社員の話をしたのですが多分大丈夫とのこと しかし夜勤をしたことがないのですができるものでしょうか? 泊まりはマックス6人です 今夜勤してる職員さんは夜あまり寝なくてもいいなら全然出来るよと言われました 日勤してるより楽らしいです また皆さんご意見下さい よろしくお願いします
居宅正社員子供
まだまだ新人
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私は夜勤は特に苦になうタイプではなく、特に問題ありません。 ただ夜間に日内変動など起こったりすることがあるのでそれは苦手です💦
回答をもっと見る
新卒で初めてグループホームで働き出した20代です。ホーム内の連絡が、ショートメッセージか、連絡ノートに記入なのですが、これが普通なのでしょうか?IT化が進んでなさすぎてびっくりしてます笑
新卒グループホーム人間関係
ダンゴムシ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
こばさん
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
急ぎの内容はグループLINE、それ以外は申し送りノートに記載です。
回答をもっと見る
新卒一年目で、グループホームで働いています。その中で、ホーム内の連絡手段が「ショートメッセージ」か「連絡事項があったら紙に書く」それ以外は申し送りで見る。と言った感じにびっくりしました。皆さんの施設では、業務日報や連絡事項をどのように伝えてますか? 紙が普通なのでしょうか?
申し送り愚痴人間関係
ダンゴムシ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
少数の施設ではLINEを使用していました。 もちろん、個人情報にはかなり配慮をしていました。 紙だと見る人と見ない人がいるので、なかなか難しいようでした。
回答をもっと見る
現在私の施設には理学療法学科の学生が2名研修に来ています。 通所又は訪問リハビリに対しての研修を学ぶために来てもらっているのですが、期間が3日しかありません。 今回の研修では実技などを学びに来たと言うよりは、通所リハビリなどのシステムや介護保険領域の制度などを学びに来ている形で説明を受けています。 時間が無い中で何を優先的に教えるとタメになるでしょうか?ご意見を頂きたいと思います。
介護保険リハビリ研修
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
なしゅお様 実習指導、ご苦労様です。 理学療法士の学生とのことでしたがデイケアでは老健や病院特有の施設長が医師という部分での関わり方やマネジメント加算等の理解と併せ、訪問リハでは退院、退所直後が想定される中での自宅環境を踏まえた目線での助言や指導などのポイントについてご指導してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
カイゴココ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
こんにちは。 希望した有給2日連続で取れたのであれば希望が通ったので、それは良かったなと思います。 ですが、有給2日連続からのシフト休み、それが毎回続くようであれば嬉しくないです。 休みは分散させて欲しいので。
回答をもっと見る
数年間現場を離れてしまい今の自分の介護感がズレている気がしてなりません。 どこかで介護職のコミニティなんてありませんか?事業所に所属していないので自治体がわつわやっている研修等以外でフリーに参加出来るコミニティがあれば知りたいです。
モチベーション
イーちゃん
介護福祉士, グループホーム
カイゴココ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
こんにちは。 ネットで調べると、オンラインのコミュニティがあったり、こちらのカイゴトークみたいなアプリでのコミュニティがあります。 対面してのコミュニティはあるか分からないです。 私の経験なんですが、飲み会に参加する人を集うサイトで(恋活、友活)、実際に飲み会に参加してその中に介護職なと病院勤めされている人に出会って語った事があります。
回答をもっと見る
シフトに詳しい方教えてください。 2月は28日までなので2/16〜3/15までの出勤日数は常勤フルタイムは18日になりますか? 毎月22日か21日になっているので。 他の常勤フルタイムに方は20日になってました。 勤務日数を勝手に少なくされる事はありますか?
フルタイムシフト
笑顔を忘れずに
介護福祉士, ユニット型特養
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
一ヶ月毎の変形労働時間制をとっていて、2/1-15までに他の常勤フルタイムの方より出勤日数が多い場合、2月後半の出勤日は他の人より少なくなるはずです。その影響はないでしょうか? ちなみに私の職場では勤怠の〆が毎月15日のため、1-15日の期間と16-末日の期間で公休数がほぼ均等に割り振られていますので、今回おっしゃっているような事態は起きません。うまく表現できずすみません💦
回答をもっと見る
50代で介護職に転身した方の話です。 グループホームからショートステイに変わり1ヶ月が経ちましたが、他の職員の方から仕事の覚えが悪いと言われることがあるそうです。 「私は1ヶ月で覚えた」など言われるそうです。 本人気にしており、覚えが悪いのか悩んでいます。 皆さんは新人の頃はどうでしたか?
ショートステイモチベーション転職
楓
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
気の持ち様は、死ぬ迄付き纏うテーマで、ご本人の課題だと感じます。 試用期間は、3ヶ月あると思います。"短くなろうが、長くなろうが、〇〇だ"と良い方に考える事が出来て初めて、自分を信じる事になると感じます。他人の言葉に左右されたり、他人と自分を比べ過ぎない方が、ストレスが少なくて済みます。 私自身の事をお話すると、初めて勤めたユニット型特養や、デイサービスで特に言われませんでしたが、その後ショートステイに勤めた時に、覚えが悪いと言われた事がありました。恥を晒す様で、嫌ですが、お力になればと思い、勇気を出して晒します。今は、1年が経ち、仕事し易くなりましたが、過去の人事考査の時は、辞めようかと頭を過りました笑 ご友人のお勤め先は多分、特養併設で、規模が大きくなって、各部署が施設を使うので、入浴一つで伺いと報告が必要になります。先ず、施設のやり方を忠実に覚えて、それが出来る様にならないと、なりません。状況判断は、次の段階です。無駄な動きをしない様に指導が入ると思います。"〇〇をして来ます"、"〇〇をして来ました"を使うと、状況判断の正誤と申し送りが出来ます。 デイの様に、入浴、体操、レクレーションがあり、入居者の様に、口腔ケアがあります。 一番厄介なのが、持って来た物と、持って帰る物の、「入所・退所のチェック」です。 また、入居者は、職員の判断に委ねられる所(しても良い事)がありますが、入所は、家族から預かっているだけなので、家族のやり方を尊重して、合わせる必要が出て来ます。良かれと思ってした事が、宜しくない事が出て来ます。不思議な所がありますよ?歯がないのに、常食を召し上がる方が普通に居ます。何時にこれを食べさせて下さいと、間食も預かります。処方から市販目薬まで、家族の意向に合わせます。 居室も、掃除とリネン交換があり、マットもベッド柵も、麻痺や利用者の状況に合わせて、設方が変わります。 時計を見ながら、一日のタイムスケジュールや担当をこなしつつ、ナースコールを最優先し、介助し記録を付けます。 通常のタイムスケジュールに、➕入退所のチェックをします。 歩行、トイレ、食事、口腔ケア等、フェイスシートや手順書等で確認して置きます。 退所前には、トイレと荷造りを済ませ、待機して頂きます。 複雑ですけど、慣れですね。ユニットの時より忙しく思います。 なんと言っても、退所の送りがありますので、複数人いると、時間も異なります。相談員のスケジュールも秘書的に覚えて動く先輩方に、驚きます。私には、特養より、ショートの方が合っているので、頑張ってますっ♪
回答をもっと見る
最近、同僚に会い近況を聞くことができました。現在は訪問ヘルパーとして働く傍ら、実費で利用される方のヘルパーとして働き時間を有効に使うことが出来ていると聞いて大変興味深い話でした。 また時給もかなり良く2000円からだと聞いてビックリしました。 このように空いた時間を活用してヘルパーとして自費で介護をされている方はいらっしゃいますか? また仕事内容はなんですか? 色々と伺えると助かります。メリットデメリットも教えて下さい。 無知なので色々、質問するかもしれません😅
資格モチベーション転職
タウリン
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
その同僚に聞くのが1番かと
回答をもっと見る
直属の上司が異動し、新たに赴任した上司は、バリバリ仕事をこなすマンで頼もしく、問いかけに関しても、打てば響くというか、レスポンスも早い! ただ、お仕事に真剣なあまり、後輩に指示をする、指導をする、注意をする口調が強い…棘があるんです。 私は歴戦練磨のBBAですので、「んまぁ、頑張っちゃってんのね」で済むんですが、若い子、特に障害者枠での採用の繊細な男の子がいて、だいぶビビっちゃってます。 「そんな心配しなくて平気だよー、ああいう人だしさ。こっちが気にしてるほど、相手はそこまで考えてないぜ?」と伝えて落ち着いてもらってますけど、多分ケアしてあげないといけないな、と感じているのは確かです。 私は上司にあなたの口調は云々言う気はありません。 この男の子(といえど30代)にどんなケアの言葉をかけたらいいのでしょう?
後輩採用障害者
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
あい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
質問の答えになってなくて申し訳ないですけど、そこは上司に「障害者の子がビビってるんでせめてあの子にはもうちょい優しくお願いします」って伝えたほうがいいと思います。ただ今は上司も頑張りすぎて周りが見えなくなってると思うので、少し時間をおいた後に。ぽっぽーさんと上司の信頼関係が密になってからというのでもいいと思います。それまではぽっぽーさんが誤魔化し誤魔化し傾聴しつつって感じですかね。 デキル上司いいですね!棘があるけどデキル上司の下について、棘の部分をぽっぽーさんが仲介者になりながら立ち回れば最高の職場になりそうですね!
回答をもっと見る
何回も同じ事で指摘されてる職員がいます。今日も前回指摘された事をしていて注意されていました。でも本人は気にしてないみたいでした。自分は時間通りにしているって意見でしたが、実際は私から見ても指摘されても仕方ないと思う事でした。誰もその様に押してないのに何故かその人だけズレた事してます。そういう方がいる時、皆さんはどの様に注意していますか?
トラブルケアストレス
マイペース
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です。 仕事のやり方などが違う人に指導や指摘を行う事は大変ですよね。 仕事内容にもよりますが、私の施設では他職員からの意見をまとめたりして他者との違いを紙面で確認できるようにしています。 他の人と比べて自分の仕事内容がどこが違うのか分かりやすいです。 そもそも本人が認める気が無ければ効果ありませんが…
回答をもっと見る
1年夜勤専従として勤めている施設で上司に髪色が明るいと指摘されました。周りの人達に聞くと、ぜんぜんナチュラルブラウンだと言われます。美容院でもなるべく暗めの焦げ茶にしてもらい、明るく色が上がらないように、シャンプーにも毎日気を使って頑張ってる矢先、染めなさいと言われました。上司の言う髪色はパッと見、真っ黒で、ぜんぜんナチュラルブラウンではないです。朝礼で真っ黒髪の子を使い、「この子の色がナチュラルブラウンだ」と…「皆んなどう思う?」と聞いていたんですが、皆んなはその上司に嫌われたらやっていけないので、頷くしか無い状態でした。多様性が大事と言われているこのご時世に、昭和の香りを漂わすのは、どうかと私は思います。しかも髪色があかんと朝礼で公開処刑のようにするのもパワハラだと思うのですが、皆さんはどう思われますか?ちなみにその上司は女性の60歳です。
身なりパワハラ上司
こく
介護福祉士, ユニット型特養
4_kumasan
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 髪の色、自由にさせてほしいですよね、、 因みに私の職場には、髪を明るい赤に染めている方や金髪の方もいらっしゃいます。
回答をもっと見る
数年前に働き方改革という言葉が何度も取り上げられました。 皆さんの働いてらっしゃる事業所 施設 職場では、どんな働き方改革がありましたか?また、マネジメントする側はどんなことを改革したいと考えてらっしゃいますか? ちなみに、私が勤務しております職場は、何も変わってないとのこでした。(長く勤務している他のスタッフ数名より)
休憩シフトモチベーション
ざる蕎麦
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
実際は、なかなか変わらないですねー。 元々残業(異常な程)の所、ほぼ定時な所ありますが、それがなかなか変わりません。つまり残業必死(繰り返しですが、多少なら許せますが、サービスで毎日2、3時間当たり前もあり)の所は、改善すべきですよね。 まあ、良くてノー残業デーの実施でしょう。つまりは、それ以外は残業当たり前って事、ですよね。
回答をもっと見る
この時期になると職員の退職や異動なども多い時期かと思います。 人員の確保ができなくて事業が回らなくならないように皆さんの施設ではどのようにして職員の求人をしていますか?
仕事紹介退職職場
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
かいぽん
介護福祉士, 従来型特養
タイミーなどで安く短期的に確保しているところもあるみたいです。(こなかったら地獄ですが😭)
回答をもっと見る
私が働いてる施設では障害者雇用の人達が2人いて、1人が特定の職員に対して過度な恋愛感情を出して問題が起きています。 上司にも相談したのですが、地域貢献だから辞めさせるのは難しく職員で何とかしろと言われたのですが…… 職員でも手に負えない状況まできて、最近では介護業務にまで手を出すようになり危険な行動が増えてきました。 恋愛感情を出せれている職員も精神的に限界との事で悩んでます。 こうゆう場合は支援学校に相談するとかした方がいいんでしょうか? 障害者雇用でご経験のある方々おりましたら、是非アドバイスください。
障害者トラブル
hi
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
それは上司というか、雇用側がなんとかする話では? めんどくさいから責任を丸投げされている感ですね。
回答をもっと見る
いよいよ始まりました介護主任の暴走_φ(・_・ 管理者に許可なく勝手にあれこれと夜勤明けなのに、 日勤者にわざわざLINEしてまでする指示とは⁇ 隣のユニットの夜勤者にはLINEが来たらしいが、 私にはLINE来てないんですけど_φ(・_・ そもそも介護主任って職務権限ない。 管理者が基本的に放置してるからこうなる。 利用者の命に関わるなら別だけど、内容を聞いた限り 守る必要ないと判断しました。 責任は管理者にとって頂きます。 間に挟まる日勤者が不憫なんで。
管理者夜勤明け上司
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
もし似たような悩みをお持ちの方やなにか思うことがある人がいればアドバイスをください。 職場の上司に自己評価高いよね(笑)と言われました。(全然できてないのに)自己評価が高いよね(笑)って意味だと思います。職場で自己評価が高いと思われることをした覚えがありません→私なりなら「仕事できます」「私優秀です」と言って回る? なんでそんなふうに思われるのか不思議でなりません。前の職場でも言われました。 共通するのはきつめのおばさんに言われました。 なんなんでしょうか??私からしたらあなた(たち)のほうが自己評価高いよね、人にそれだけ上からアドバイスできるんだからさ(笑)って感じです。 私は言われたことをやってるだけなのに意味がわからないです、、思うことあればコメント宜しくお願いします!
上司人間関係ストレス
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
かな
介護福祉士, ユニット型特養
年1か半年1くらいで自己評価シートや目標設定してますか?それに介助について出来ていると多くチェックしているとか…? その上司も思ったとしてもあえて言ってくるところが意地が悪いですね…。 モヤモヤとれますように!
回答をもっと見る
デイでパート勤務しています。 出勤日はほぼ入浴に入るのですが、それは全然苦じゃなくて、入浴は好きなので良いのですが、たまに本当にたまに、入浴ばっかりじゃしんどいだろうとの配慮なのかフロアに配置されます。 毎回ほぼ入浴なのでたまのフロア配置が不安で仕方ありません。 別に特段何か問題が起こるわけでもないのですが、、 動けていないと思われてないかいつも周りの目を気にして動いているのがしんどくなります。 皆さんはそういう時ってありますか? 周りの目が気になって仕方ないです。
パート入浴介助人間関係
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
日々、入浴介助お疲れ様でございます。他人の目を気にするなって言われても、なかなか難しいとは思います。私も気にしますしね。フロア担当になった時は、フロア慣れてるスタッフに何が不安か相談しても良いと思います。
回答をもっと見る
去年、他の階にいたが、1度辞めて、2ヶ月後再入職してきました。もともと問題児として上層部から目をつけられてます。主任、課長の許可を取らず、脱衣所に台を勝手に作り職員全員の入浴用サンダルを置くようにと、私は身長低い方なので届かないからやだと言っても聞きません。先日入浴介助一緒で他の利用者のシャンプーとトリートメントを許可なしに勝手に使ってました。私が注意したら、サービスだからと言いはりました。人のもの使うのは良くないことと言っても聞きません。利用者から四六時中クレームが私にきます。主任、課長に報告してますが野放し状態です。ケアマネの方が時々その職員に注意してくれてますが聞きません。認知症の方にバカと暴言はいてます。ユニットリーダーいますが同棲に厳しく異性にやさしすぎというぐらい優しく何も気にしていません。どう対応していいか悩んでます。
介護福祉士愚痴人間関係
りえっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様です。 良くない事は、同じ意見です。どんな価値観の中で生きているのか、疑問に思います。 上司の方々の反応をみると、これから、研修などで、暴言は慎む様学んで欲しいと思っている筈です。今の不完全な形でも、この職員を受け入れて、受容しようと言う事ですよね?となると、同僚として、介護士として、容認して、こちらの考えにも幅を持たせて対応しないと、ストレスが溜まります。 例えばですが、子供と思って、笑って観てみると、対応策が見つかります。 サンダルは、勝手に届く場所に置いちゃうか、マジックハンドか、長い棒の様な物を横に置いて取るか、その職員に、「私のサンダル下ろして置いて〜」と、言ってみるのはどうでしょうか?シャンプー等は、頭部を自分がすると言うか、横からシャンプー付けますね〜とか、使い易い所に置き直すとか、思い付きました。バカ発言は、入居者様に寄り添って、「バカって言う方がバカなのよー!ねー⁉︎」「困った職員で済みませ〜ん」とりえっちさんの笑顔で、場を収めるなど、出来る事があるかも知れません。笑顔で「バカって言わないのー!=3」と、伝えるのも、スッキリすると思います。また、嫌だぁ〜と思っているとストレスが溜まるので、見ない、気にしない様にして、暫く、入居者様の事と、ご自身のよいケアをする事に集中してみませんか?
回答をもっと見る
こちらが「お疲れ様です」と言っているのに、「お疲れです」と返す奴の心理が知りたい。お前ごときに「様」はもったいないと思っているのか? 毎回、ムッとする。
人間関係
たこちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 居ますよね💦 中には「かれっす」と不明瞭な言い方の方も… ちなみに私は「お疲れ様でした」の「でした(過去形)」にするのも嫌な偏屈BBAです笑笑 お疲れ様でした?いや、まだ職場やし、ここ(現場)を出るまでが仕事やし…何、起きるか分からないし…と変な理由からだったりします笑笑
回答をもっと見る
休みたいです。 夜勤は代わりがいないから、そのつもりで、って初めに言い聞かされたので、もちろん分かってはいるんですが、、 認知症ケアに、仮眠がとれない夜間、忙しすぎる朝にもう気が変になりそうで、もう精神的にきつくて。 なんて言ったら、休めるんだろう コロナは検査して診断書出せって言われるだろうし、、
仮眠休みグループホーム
ソフィ
無資格, 訪問入浴
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
おはようございます! そういう時、本当にありますよね。涙 分かりすぎます。 私は実際にはそれで休んだ事はないですねぇ、度胸がなかったとも言いますが。笑 精神的に来てるなら無理しないで正直に話してお休みするのも良いと思いますよ! 自分の心身が1番大切です。 ご無理なさらずな。
回答をもっと見る
とうとうやってしまった。 アラームならず、起きたら出勤時間10分前で頭の中真っ白‼️ 絶対に間に合わない‼️ えっ嘘でしょ‼︎ いつもならアラーム鳴る前に目が覚めるのに… 睡眠薬飲んでたからアラーム無しでは起きれんかった。 ヒヤリじゃなく事故報告ですね〜💦 こんな時皆さんならどうしますか?
ヒヤリハットモチベーションストレス
fm
介護職・ヘルパー
丸こ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 訪問介護
とりあえず職場に連絡します。そして速攻で準備をします。 が、そうなったらただただパニックであわあわしちゃいそうです(✖╭╮✖)
回答をもっと見る
日勤で、入浴介助後にリビングで入居者さんと食事、その後食器洗い、カルテ記入してるうちに、3時のおやつまでねててもいいし部屋のテレビ見ててもいいのに起きてくる入居者。そんな人の見守り。で、気づいたらおやつやレクリエーションの時間。 休憩時間欲しい❕と、何回か管理者にも交渉したけれど考えてみます、、、とか周りのケアは大丈夫だけど?とか言われてしまう。 就業規則には、しっかり休憩1時間と書いてあるのに、こんなんじゃ身体もたない。 現在、転職考え中です。 遅番で入って、入浴介助して同じように1日を過ごす人もいるけど、わたしは無理だ~😱
休憩管理者モチベーション
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
yonoj
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 私も休憩は休憩、利用者様との関わりも緊急時以外は無しで自分の時間を大切しています。 仕事と休憩のオンオフがあるからこそ、1日頑張れますよね。 管理者の方に相談してもそのような感じならば、転職した方がよいのではと思います。 相談をしているのに、管理者があやふやな返答をしてしまうのも気になります、、、。 無理されないでくださいね。
回答をもっと見る
わたしは同じ職場のフロアに苦手な先輩がおります。フロア異動する前までは苦手ではなかったのですが‥異動してから苦手になりました‥私が意見を述べても叩かられ棘のある言い方をされます‥昨日出勤したら、社内メールを見たら棘のある内容の返事で正直グサってきました。私自身のメールの内容に問題があるのは間違えないです‥私だけに厳しいですし‥棘のある言い方もされます‥ 本日朝挨拶してもスルーされてしまい正直ショックですが‥皆様のところにも似たような事ありますか‥?
異動先輩トラブル
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
かずず
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
いるいる 小学生か 中学生か オイオイ 世界が狭いんだろうね ヤダヤダ おー ヤダヤダ 話せる人はいますか それが 大事かも。
回答をもっと見る
デイサービスに勤めているですが、責任者の人が、介護業務を全くしてくれません。みんなさんの会社の責任者の方は、現場の仕事をしてくれますか。
上司デイサービス愚痴
御殿
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 はい。 コールが鳴れば誰よりも早く駆け出す様な責任者上司です。 それに負けない様にコール争奪戦?がたまに繰り広げられています笑笑
回答をもっと見る
私の職場では、「今日限りで辞めます」や「今日○○さん出勤じゃなかった?」で結果的に辞めていた…などを何度も経験しています。 介護の業界では結構ある気がするのですが、みなさんの職場ではこの様な辞め方は多くないですか⁇ 以前、勤めていた会社でもあったので気になりました。
職場
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です 私の施設では当日はないですね 今のところ短くても1ヶ月前には皆さん報告しています 現場だけでなく、経営者にも当日行っているのだとしたらちょっとビックリですね
回答をもっと見る
現在、役職者として勤務しています。 様々な理由で退職の方向で話を進めていますが、まだ残り後進の育成、新卒の育成、施設改革等に関わりたいと思うようになりました。(他に任せられる人がいないのが現状) 退職を考えた理由の1つにある職員の方がいます。 簡潔に説明させて頂きますと、言ってる事は間違いないですが、理不尽な事が多々あり、何より言葉が強いです。他職種であり、その方のための介護職員みたいな関係があります。その方が原因で辞めた職員もいます。歴も長いです。私自身も散々言われ、施設長経由で面談行いましたが、年齢的にも態度の改善は見込まれません。つい先日には名誉毀損で訴えられる内容の事を言われました。 現在の職として今後も働いていくならば、その方と顔も合わせるのはもう辛いのが正直な所です。 施設長に自分が今後こうして他の職員の方の為に働いていきたい気持ちがある。ただその人とはもう働けない、その方の異動の提案を行おうと思います。 皆様のお考えを聞かせて頂けたらと思います。 宜しくお願い致します
新卒理不尽異動
やす
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
りりりんご
看護師, デイサービス
質問者さんの気持ちが痛い程よくわかります。職場の人間関係って実は1番大事ですよね…。1人の人が秩序を乱すと全体の業務がうまく回らなくなる…。 質問者さんがお考えである様に、今後どの様に働いきていきたいか、その方の異動を相談するのはとてもいい事だと思います。まずは相談ですね。それから施設長がどの様な方針でお考えなのか、それ次第ですね。 質問者さんが働きやすい職場になりますように。応援しております。
回答をもっと見る
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
大きく2つあると思います。 まずは、意識の差です。接遇や業務をきちんとやる人と、楽しようなどやる気のない人の差が大きいと思っています。人様相手なので、やり方やしゃべり方、そして記録など書類についても巾が広いし勝手にこれでよいと思う場面が多いですよねー。 そして、もう一つは、性格の悪い…と言うべき輩が少なくなくいます。地球は私の周りを回ってるか勘違いしてるような残念な自己中、です。いますねー…
回答をもっと見る
うちの職場に、50過ぎの男性職員がいるのですが、精神的に病んでるという理由で、何回か突然休んだりして…極めつけは、自分が休んで他のメンバーにシワ寄せが行き、カバーしてるのにお礼どころか謝罪もナシ…それからも、何度も顔を会わせてるのに挨拶すらしないし… 挙句の果てには、自分に対して風当たりが凄く何かにつけて否定して来るし… 他の同僚も「あの態度はないわ」って、思う程で、上司ももっと強く言ってくれればいいのにズバッと言ってくれないです。 皆さんならどうしますか?
モチベーション上司人間関係
Aqua11
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修, 障害福祉関連
海坊主
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れ様です。 コメントを読ませて頂いて発達障害の傾向がありそうですが難しいですね。上司が難しいのならやはり自分達で解決するしかないでしょうね。その際はその方が辞められる事を十分に想定して職員の総意として伝えるのはいかがでしょうか? ご参考までに
回答をもっと見る
うちの職場は、上司がデジタルに弱すぎてガラケーで連絡はショートメール、記録は手書きで、しかも土日祝は事務所が休みで週明けには多い時には、7~8人分ぐらい溜まりしんどく何とかソフト導入の提案をしたと思うのですが、どのようなアプローチをすれば良いでしょうか? あと、せめて連絡ツールはLINEにしてほしいのですが… 何とか、請求とシフトはPCを使ってます。
記録シフト上司
Aqua11
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修, 障害福祉関連
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ソフトを導入しますと、セキュリティが必要になります。そちらでは問題になってない様ですが、こちらでは、顧客データー等に年間に何度もハッキングの被害を受け、うん百万以上の請求を受けたりしていると園長が話してました。 被害に遭わない様にする事が必要です。DLや、PCの持ち込み、持ち帰りがNGな様に、私物のスマホも、仕事中の持ち込み禁止です。 LINEも、個人情報流出に繋がる可能性があるので、使用していません。 疎い方が上に立たれていて、導入してしまうと、尚更、誤操作でのトラブルが予測されます。 こちらは、老人関係の社会福祉法人ですが、業種形態の組合などに加入なさってないのでしょうか?若しくは、市区町村の福祉局などで、情報交換なさった方が良いかも知れません。 行き過ぎた回答でしたら、済みません。
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・利用者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)