職場・人間関係」のお悩み相談(60ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

1771-1800/8896件
職場・人間関係

8月から新しい施設に入職になったのですが、そこは外人さんが8割も占めていて日本人が私と同じ最近入ったばっかりの人たちが数名で管理者も全て1からで利用者もほったらかし。水道もあらゆる所で不具合が起きてます。さすがに転職したばっかでまたすぐに退職は厳しいかなと我慢して働いてますが、やはり外人さんはコミュニケーションが出来ないので、私も慣れないのに申し送りもさせられるしで続けて行くのに不安があります。。。

申し送り入社管理者

まやミニー

従来型特養, 実務者研修

22023/10/21
職場・人間関係

仕事場への差し入れについて。 休憩室に、お菓子がいつも置いてあってみんな食べて良いのですが、旅行とか長期休み貰った後とかは私も持って行きますが、誰も旅行や病欠した人ががいない時にも常に何かしらあって、前にたまたま職員が袋からお菓子を入れてるのを見ました。 あ!誰かが持って来てるんだ!と思い私もたまに何か差し入れしなくちゃなぁと思ってしまいました💦 皆さんお菓子差し入れしてますか?

休憩休み人間関係

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

32023/10/21

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

自分が食べたいものや新商品を持って行きます。自分用に買った新商品でハズレをこっそりもあります。 300円毎月集めてコーヒーやお菓子を当番の人が買ってくる、ってところもありました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんばんは質問させていただきます。 私は今年四月で介護福祉士やって10年目ですが、なぜ、先輩は後輩に教えたやり方が、その内容が間違えで、教えていた場合、気付かない場合、忘れて覚えていない、しらないというのでしょうか?後輩に教えた内容を後輩が覚えていなかったら怒る注意をするくせに、自分勝手だなぁと思います

後輩先輩トラブル

かおち

32023/10/20

タケポン

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

介護に正解も不正解も有りません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2種免許持ちです。介護タクシー経験あり。 職場が変わって、生活介護事業所に転職しました。送迎車に慣れ始め、緻密な送迎時間も時間通りにこなしています。しかし、ストップ&ゴーが激しい運転者に比べ数分遅いというだけで、運転手の枠から外されました。 私の運転は、同乗者に揺れを感じさせないよう細心の注意を払っています。スタートやストップする際、また横揺れも感じさせないように心がけています。 職場では『安全運転』と日々言われているのに、、、 私からすると、職場の人間は安全運転から程遠い人ばかりです。 同乗者を気にしなくて良いのであれば,未熟な人間よりも速く到着する自信もあります。ですがそれをしては同じレベルに落とさなくてはいけません。 郷に従え〜の方が良いのでしょうか? 何年も安全運転を心がけてやっているのに、腑に落ちません、、、

送迎ストレス職場

ゆさ

介護福祉士, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設

62023/10/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

私も、デイサービス勤務の時、同じ事思いました。荒いですが、安全確認はされています。けど、飛ばしてますね。道によっては揺れも酷いです。 こちらを立てれば、あちらが立たずで、家族様や利用者様が、求めて居られるのは、時間通りに迎えに来る事だそうです。不安や心配から、待ち合わせ場所から移動してしまわれて、更に遅くなる事があったそうです。また、ご家族の仕事や外出(電車やバスの時間に間に合わない等)に影響したり。自閉症や高次脳機能障害の方など、拘りが強いので、パニックになられたりします。その為、心配や苦情の電話が、ご家族様や事業所に入ると思われます。 時間に間に合って、更に、乗り心地が良い運転なら良いでしょうね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

有料老人ホームで働いております。 転職前の施設でも役職につくことで自分の成長だったりを実感してモチベーションにつながっていました。 今の施設では評価制度もなく年功序列の風土が強いです。歳上の言うことは絶対のような雰囲気です。 全然モチベーションも上がらずこの先楽しく働ける気がしません。皆さんの施設はどのような感じですか?

有料老人ホームモチベーション職員

ちゃみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

22023/10/19

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お疲れ様です。日本の社会は年功序列が根強いですよね。私の勤務先は年功序列もありつつ評価制度があるので、ハイブリッドって感じですかね。まだ年功序列の方が根強い感じはしますけどね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

さすがに我慢できません。今妊婦中の妻がいます。◯日に入院するから休みを下さいと伝えたら自分で代わりに探せと言われ。さすがに無理と伝えたらじゃあ無理ですね。仕事がんばってくださいと言われ。さすがにキレました。もうこの職場はないなと思いました。以前も妊婦中の妻の影響で夜勤ができないのに人手不足が原因で夜勤を強要される。断ったら物に八つ当たり裏で愚痴るしまつ。自分の感覚がおかしいですかね、。

人手不足休み夜勤

てつ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

32023/10/18

コタロー

居宅ケアマネ

そこの職場では普通の対応なんでしょうね。私なら当日からコロナ疑いと言い休みます。 退職したら今のハラスメントも失業保険の上乗せ対象になりえますので必要な証拠とハローワークなどに相談してみてください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

50歳を超えるとだんだん夜勤がきつくなりましたが、皆さんはどうですか?

モチベーション夜勤人間関係

まみまみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

62023/10/18

モルモル

介護福祉士, 有料老人ホーム

分かります。今日明けです〜ロング夜勤だからホント身体キツイです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。 その日の出勤職員によって、自分のモチベーションって変わりますか? 私はネガティブな人や要領悪い人、コミュニケーションを上手く取れない感じの人が一緒に出勤だと出勤前からモチベーション下がります。 でも仕事に影響しないように、その日のイメージトレーニングしてから仕事します。 やっぱり人間なのでフィーリング合う人合わない人っていますよね。。

モチベーション職員

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

62023/10/18

かな

介護福祉士, ユニット型特養

分かりすぎます!今日この人だから仕事あんまりしてくれないなぁ…とか、テンション下がるのわかります。 みんな同じレベルでできる訳じゃないし、年数によっても差があったりしますが、なんていうか、、合わない人!!わかります。フィーリングですね。 私も誰かにそう思われてそうですが🤣

回答をもっと見る

職場・人間関係

管理者になる人ってなんで変な人が多いんでしょうかね。 会社全体で決めてる施設の売りを知らない管理者や自分のミスを全て他人のせいにする管理者。法律違反していることに対して『法律ばかり気にしていたら仕事は出来ない』とガチで言う管理者… 変な人にばかり遭うのは私の運の問題でしょうか?

管理者愚痴人間関係

やん

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

192023/10/18

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 わかります。 変な人、クセのある人が多いと思います。 普通じゃないと上にはいけないんでしょうね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

例のナースがまたミスをしました。 私が現場を離れフォローしました。その後に「すいませんでした」と謝りに来たのですが、目を見ない、言葉も棒読み、、言わされてる感満載で逆に気分悪かったです。それなら何も言ってくれなくてよかったんですが、、。もうほんと関わりたくないです

看護師愚痴ストレス

Mサイズ好き

介護福祉士, ショートステイ

22023/10/17

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

残念な方ですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

日曜日は相談員もナースもおらず、介護二人のみで利用者を見るは普通ですか? 一人の時間もあります。相方が出勤してない時間と休憩中。 その他の曜日は二人以上居ます。最近はどんどん辞めてますが。

ケア

マイク

介護福祉士

52023/10/17

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

事業所区分はなんでしょうか? 10人以下の地域密着型デイサービスや、グループホーム、サ高住など…?

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩とのコミュニケーションの仕方で悩んでいます。 私は自分の性格が強くて、少しキツイ部分があるのも自覚しているつもりです。なので言葉遣いや目上の人に何か聞いたりお願いしたりする時の話しかけ方も意識してはいるのですが、偉そうな言い方に聞こえる、威張っているようにみえる、と言われてしまいます。 どんな話し方、言葉の選び方をすれば偉そうに聞こえないのでしょうか?? なるべく角が立たず穏やかに受け止めて貰えるような コミュニケーションができるようになりたいです。 改善策やアドバイスがあれば教えてください。

上司介護福祉士人間関係

みそら

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

42023/10/17

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

みそら様 コメント失礼致します。 上司とのコミュニケーション難しいですよね(*´ω`*) 自己分析もされていらっしゃるので後は声のトーンや大きさ、立ち振舞いなのでしょうかね。 強いて言えば人は話上手より聞き上手のほうがコミュニケーションは取りやすいかもしれませんね。 ちなみに、敢えてコメントの語尾を「〜ね」というふうにしてみましたが、「〜です」や「〜ですか」等と比べてみてどうだったでしょうか? もしかしたら、ほんの些細なことかも知れませんので、試してみてくださいね(´・ω・`)

回答をもっと見る

職場・人間関係

会社の雇用形態によって(正社員・準正社員・パートなど)介護の業務内容はしっかり分けられてますか? 自分の所はハッキリ別れていないので、同じパートでも正社員並に仕事をする人もいれば、正社員では無いのを理由にほとんど何もしないような職員もいます。 仕事が出来ると思われる人は無限に働かされ、仕事はそこそで文句ばかり言う職員は働かなくても許される環境ってどうなのかなと疑問に思います。

文句正社員パート

yui0808

介護福祉士, ユニット型特養

42023/10/17

やん

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 介護業界ではなかなか業務内容を切り分けるって難しいですよね。 フロアに3人しか居ないのに、その内の2人が非常勤なら1人の常勤がほとんどを負担しないといけないのかってなりますし。 私の考えとしては役割分けで常勤・非常勤を分けるのがやり易いかなと考えています。 ・書類の管理、把握は常勤 ・緊急時の病院付き添いは常勤 ・大型イベント時に常勤は基本的に出勤。非常勤は出れる人は出勤をお願いする とかですかね。非常勤はこの仕事はしないとしてしまうと、情報の共有が上手くいかなかったり、大事な書類への認識が無く書類を汚したり破損してしまうなども起きやすくなります。 日頃の業務内容での違いは減らし、管理作業や緊急時に動くのが常勤と分けるのが良いのではと思います。 なので仕事そこそこの人達も『ここまではやってくださいね』とやる事を明確に伝えて、取り組んでもらえばどうかなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近床走行式リフトを施設で導入したのですが、台数が2ユニットで1機を使用するように言われてます。 確かに使い慣れると便利な物で介助者の負担軽減にもなると思うのですが、人員不足でギリギリで業務を回してる中、そのリフトを4~5人に使っていると1人に対して5分~10分は使うので、正直移乗できない訳ではないので自分で移乗した方が早いのです。 他職種の人は上司でも無いのに勝手に「この利用者に使ってね」とリフトを持ってきて、介護がリフトを使ってないのを見ると「上司に報告するよ?」と脅しのようなことを言ってきたり、「朝からリフトの位置動いてないけど使ってるの?」と見張っていたり… もともと指定された利用者が大半は少しは足が踏ん張れる方ばかりだったので、ユニットリーダーが他職種の人も含め上司に使用する人数を慣れるまでは減らして下さいとお願いしに行ったら、 その他職種の人は全く聞く耳を持たず「はいはい、じゃあもう他のユニットに渡すからいいよ、腰を痛めても知らないからね」と興奮状態になって話し合いも出来なかったみたいです。 上司の方はある程度介護の言うことに理解はあったのですが、他職種の人は自分がリフトを導入するように介護の意見は無視で上司と話を進めていったので、介護に使ってもらわないと自分が困るから必死なんだと思います。 ホント言われた通りに使用していたら、利用者に水分も食事も満足に提供出来なくなるような状態になります。 他の施設で人員不足でも工夫してリフトを使っているところがあればどのようにして使っているのか教えて下さい。

リフトケア人間関係

yui0808

介護福祉士, ユニット型特養

42023/10/16

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

床走行リフトで、トイレ介助していたら、仰る通り、時間が足りません。経緯もいまいちですが、排泄介助は、介護士がして、リフトの操作をPTにお任せで手伝っても、良いんじゃないかと思いました。PTは、移乗のプロだと考えています。 膝を支えるタイプの、移乗機具で、毎回じゃなくて日に数回、トイレ介助をしていると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今月から新しい施設で働いているですが、全くスタッフ同士の人間関係に慣れません。 スタッフは全員が中年の女性だけで、自分だけ男だけです。  励利用者のケアよりも、スタッフはケアで疲れます。 俺は利用者の顔色でケアの方法を変えることは出来ますが、スタッフの顔色でケアの方法を変える事はできません。

人間関係施設ストレス

プニノフ

介護職・ヘルパー, グループホーム

42023/10/16

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

おはよう御座います。 女性ばかりの中1人だけ男性との事、心中お察し致します。 意地悪されるとかですか??😭 いじめやパワハラがあるのなら上司に相談してみてはいかがですか?😭

回答をもっと見る

職場・人間関係

職員同士のギクシャクしてる関係の修復どうすればいいですか??? どちらも頑固者なのでお互いの意見すら聞きません😅

職員

ピーマン

サービス付き高齢者向け住宅

22023/10/15

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

周りは、どうにも出来ません。当人の問題なので…。課長クラスの、進退の権限持った人が「コミュニケーション取って下さい。」"雰囲気が悪いとか、入居者が不穏になるとか"言って、仕事だから、何とかしなきゃいけないって、崖っぷちに追い込まれたら、ワンチャンあるかも知れません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、夜専が、先輩方にまで命令する横着さとか、自分がしたく無い(面倒)な事を押し付けて来たり、遅番は手当付かないから、夜勤しか入らないと言ったり。 上はどう考えているのか、生意気で上から目線のコイツの言いなりで、何を考えているか分からない。色々圧が強くて、言葉遣いや、仕事の雑さや、利用者への上から物の言い方に、もうちょっと優しく言ったら?って思ってたけど、夜勤が必要だから、皆さん我慢してる様な?事を言ってた。。。 私は、我慢の限界なんで、今回の件、私が招いたみたいに言われて退くのは、癪に触るけど、シフトが被らない様にしてくれるのは、大賛成。 腑に落ちないのは、代表が、私が悪者みたいに言う言い方。気が強くて、口が悪い所は、代表と夜専は似てる様に感じる。 言葉の暴力は、立証出来ないから、私の心は見えないから、伝わらないから、悔しい。。。 なんなら辞める気になってたから、まだ、私を使えると思ってるのね?って感じ。 今日、何人もの入居者さんや利用者さん方から、お礼言われたり、頭下げられたり、感謝の言葉をいただいて、自信は下がらない。速攻、シフト、ズラしてくれ! あー、これで、すっきり!!

パワハラモチベーションケア

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

32023/10/15

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 大変な方がいらっしゃるのですね。。それはストレス大だと思います。 シフトをずるしてくれるなんて、とても良いと思います😄 無理せずぼちぼちやってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

インフルエンザの予防接種が職場であります。 私は職場で打ちたくなくて。。 コロナのワクチンも打ちたく無くて打ってないのですが、やたらワクチン打った?!と聞いてくる職員がいてうんざりです。きっと今回のインフルワクチンもずっと聞いてくると思います。 子供と一緒に予約したからと言うと、「職場だったらタダなのに!」と余計なお世話連発される事が安易に想像出来ます。 ワクチンとかは割とプライバシーな事だと思うのですがどう思いますか?😭

予防接種インフルエンザコロナ

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

42023/10/14

タケポン

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

昔は学校で一斉に打ったりしたので、その癖が抜けないのでしょう。さりげなく、「プライバシーですよ。」と言ってみては?

回答をもっと見る

職場・人間関係

朝日新聞10/14 「be」より。 これほんとのことです!! 管理職の方、「そんなー、バカな。」などと仰らずよっく見てね。「私達は現場の人がやらない事務や調整もやってるんだから大変。現場はある意味楽よ。」なーんて言ってる方はすでにアウトかも。「やだー、〇〇ちゃんー!」みたいにお友達っぽく振る舞って、それだけで「対等に接してる」とか思ってる方も要注意。

管理職人間関係ストレス

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

62023/10/14

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 そうですよね。管理者の立場の人がスタッフを大切にしてるかは重要ですよね。 福祉の仕事ではスタッフが商品だと思います。その商品を店長が大切に扱ってなかったら、その店は良く見えませんし、その店に自分の商品を置きたいと思わない(退職)ですよね。 『働かせて貰ってる・お給料を貰ってると思って、しっかりと働きましょう!』とか言ってる人は大した事ないなって感じます。 働かせて貰ってるんじゃなくて、自分達の時間と能力を会社が必要だから給料という形で買ってるだけですし。 対等に接するならば、うわべだけじゃなくて、その辺の認識をしっかりと持って欲しいなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの施設は、指定の制服ありますか? 我が職場は、9月までは、全ての職員同じ制服でした。 10月からは、職種別ではなく正社員とパートで制服を区別する形になりました。 職種別ではなくて、雇用形態での区別。 まだ慣れなくて何となく違和感…(ー ー;) 区別と差別ギリギリラインな気がしたり(⌒-⌒; )

制服正社員パート

凸凹

122023/10/13

イーちゃん

介護福祉士, グループホーム

うちは制服が無く、私服ですが、さな制服理由の意味が全くわからないですね😔 誰に対して区別出来るようにしているんですかね? 利用者さんなのか? ご家族なのか? 職員間なのか? どこの為にしているのか? わからないですね。 最悪ご家族から、 話を聞きたい時に、誰に聞いてよいか?分からない等の問い合わせがあっての対策ならわかる気もしますが、そうだったとしても説明が無いのはおかしいですし、それがクレームとして上がった意見だったとしても他の方法論があると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

全介助のオムツ触りもされない利用者様のオムツ交換をしている途中の職員さんに他の利用者様のトイレ誘導を頼んだら「行けません」と言われました。私は別の転倒リスクの高い利用者様のトイレ介助をしていました。オムツ交換中の職員さんは一つの業務に集中してしまわれる方で業務の優先順位を考えることは苦手なようです。この様な場合には職員間でコミュニケーション取りながら臨機応変に業務を行うことはこの業界では日常的だ思ってましたが、この職員さんは自分の今やっている業務に集中させてもらえないことが不満で上司にも言われます。そのような職員さんとのコミュニケーションの取り方教えて下さい。

ケア人間関係施設

防人

介護福祉士, ユニット型特養

42023/10/13

yui0808

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。まず話して素直に受け入れる様な性格の方ならいいですけど…その場の状況で都度注意していく方が良いかと思います。その場で起こってないことを後から話されても、どの場面で正しい対応をとったらいいのか分からない職員もいます。もちろん優しく注意した方が相手も注意を受け入れてくれやすくなりますよ😌

回答をもっと見る

職場・人間関係

心が壊れそうな後輩がいます 声をかけても、大丈夫ですの一言 仕事は普通にしてくれて、利用者さんのトラブルはありません。 こちらから見ると、頑張って笑顔を作っている。感じです。 管理者に報告して、話したですが、大丈夫ですの一言で終わりました。 次の日に朝礼中に失神してしまいました。 10分くらい臥床して、早退でもするのかなーって思っていたから、普通に仕事をしていました。 こんな心を壊してしまった後輩をどうしたらいいと思いますか?

後輩先輩新人

プニノフ

介護職・ヘルパー, グループホーム

42023/10/13

コタロー

居宅ケアマネ

冷たいですが、本人からサインや打ち明けがあるまで見守りしかないと思います。 聞いて解決できればよいですが大半は事をおおやけにするだけです。 できることとすればさりげない声掛けやできる補助を私ならすると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

大きい法人だと、正職員のやることが多すぎませんか?行事や現場に関係のない仕事であったり… 現場入るとその余計な仕事をするのを残業したりしなくてはいけない。 みなさん、どんな感じですか?

行事施設職場

な〜

介護福祉士, ケアマネジャー, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22023/10/13

コタロー

居宅ケアマネ

引き継ぎ内容が当たり前のように、同じ様にされてます。 知らないと思い正社員はするものと決められてるのもありますね。なので自分でないといけないものはしますが、違うと思うのは問いかけふりわけます。 そのまとめをするようにしてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職してフロア制の有料老人ホームで勤務しております。認知症対応フロアで28名の入居者様を日中は3名でケアしています。人員も足りずまわすことでやっとなのは重々承知なのですが、一人一人に対するケアが雑になってしまっている気がして、こんな介護をやりたかった訳じゃないと自己嫌悪に陥ってしまいます。そんな経験ある方いらっしゃいますか?

有料老人ホーム施設ストレス

ちゃみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

12023/10/12
職場・人間関係

今施設でヘルパー、有料、ディサービス、リハビリディサービスを掛け持ちで働いています。元々は有料の職員として立ち上げから働いていましたが、実家が農家で日曜日に休みを希望したらディサービス勤務と言われ、掛け持ちで勤務していました。最近、実家の父が癌になり、母も人工股関節の手術をしているので実家の仕事を掛け持ちでしなければならないので、仕事を早出と日勤だけにして欲しく、上司と施設長に希望を伝えたら、「そんなわがままは聞けない、ここの施設を辞めて欲しい」と言われてしまいました。有料自体の職員は赤字になるので有料とヘルパー兼務でいままで早出、遅出をしてきて、ヘルパー自体は5人います。 そういう希望を出すのはやっぱり私のわがままなのでしょうか?ちなみにヘルパーに責任者以外の人は私の事情を分かってくれて早出だけでの勤務でいいので仕事を続けて欲しいと言ってくれてます。

早出リハビリ施設長

ちかみゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

72023/10/12

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

難しい問題ですね。 わがままとは言い過ぎだと思いますが。 でも施設としては全員がそんなことを言って来たら困る事も理解出来ます。 常勤ですか?最悪非常勤になって勤務調整しやすくしてもらうとかはどうですか? 家族の介護や看病ではなく実家の仕事の手伝いですよね。施設からしたら副業のために勤務調整してと言われている風に感じているのかもです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ちょっとミスをしたり、怪我をしてやすんだりすると、あの人は使えないとか…ミスをしたりすると犯人探しのような事があったり……足の引っ張り合いが凄いです。 喫煙所などでは、悪口が沢山。。疲れます

トラブル人間関係

どらどら

介護福祉士, ユニット型特養

22023/10/12

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私も愚痴は言いますが、愚痴ばかりは嫌ですね💦 喫煙所に行かないというのも手ですが、愛煙家は吸いたいですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

シフト制のメリットはありますか? 買い物しやすいのはありがたいですね。 役所でも手続きがしやすいです。

シフト職場

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

22023/10/12

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 ktfsさんがおっしゃるように、平日休めるメリットは大きいですね。 デメリットは逆に土日休みの人とお休みが合わないことですね。子供の行事なども休みを取らなくてはいけませんし…。年末年始やGWなどの連休も無いのが悲しい時がありますね😭

回答をもっと見る

職場・人間関係

キャリアパスや利用者さんの後見人へのお手紙やイベントの段取り等支援以外の業務が苦手です。休みの日もしないといけないし仕事時間以外もその事ばっかり考えています。皆さんの事業所も支援以外の仕事大変ですか?

休みストレス職場

kotoha

介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 障害者支援施設

22023/10/12

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

月に1回のイベント(例えば十五夜、先なら正月)の準備は大変ですね。 毎回、担当する訳ではないですが仕事以外の時間も使わないと間に合いません。 利用者さんは楽しんでくれますが、あんまり大変すぎるのはなあっと感じています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近入ってきた派遣さんの言動に我慢の限界を感じます。 その派遣さんは2ヶ月前に入ったんですが仕事を教えてもあーハイハイ、こーでしょ、あーでしょ、前の施設にもいたわそんな人と言い捨て仕事を教えても聞き入れてもらえない。 ○○って本当使えない(名前呼び捨て ) と彼女より先に入った派遣さんに対して当たりが強い。 なんで○○さん明日のこと考えてやらないのかな❓💢 申し送り中も自分の経験等語り始め申し送りが長引く。 自分の思い通りにいかないと文句を言い始める。 退勤時間を過ぎてもダラダラ残り話しかけてくる始末。 これらを大きな声でずっと語りはじめるので見ていても不愉快になり今日我慢の限界を迎え「あんまりアレやコレや言いなさんな」って言ってしまいました。 次自分が申し送り中断されたらキツい言葉を言い放ってしまいそうです。 何かアドバイスいただければと思います。

人間関係施設ストレス

あまもり あめ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

62023/10/12

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

派遣で、とても良い方を多く見てきましたので、あまり言いたくはないのですが… そんな姿勢の派遣なら、派遣先に言って改善要求してもらうか、人材を変えてもらいましょう。 私達は目線は1に利用者さんであるべきなのに、そんな人がいたら気持ちを邪魔されますし、大切である職場雰囲気も壊されます、冗談ではないですよね。強い対応やむなし、としか思えないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職員についてです。若い世代の未経験とかの職員なら1から10指示をしないと動かないとかはまだ分かります。怖さも知らなかったり。職場になれても若い世代が自ら動くとかもしないのもまだ分かります。必要最低限しかやらないとかも。若い世代でも仕事に慣れたら1から10指示しなくても8とか指示すれば動けるとかが希望ですが💦 割と上の世代でも未経験でくる職員も仕事覚えるまで時間かかるにせよ常に1から10指示して説明しないと動かないんですけど。皆さんとこはやはりそうゆう職員が多かったりしますか? 考えて動かないみたいな。次に何やるか指示しないと立ってるだけみたいな? 仕事になれてもそんな感じです。 今はそんなもんなんですかね?場所にもよるだろうけど。

ストレス職員職場

takechaam

介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 初任者研修

92023/10/11

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 うちも年齢関係なく自分で考えて行動できないスタッフがいます。 入所したてだったら仕方ないですが、何年経っても変わらないと、性格なのかなーと諦めています。

回答をもっと見る

60

最近のリアルアンケート

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

473票・2025/05/05

なじみやすいと思う大体、なじめると思う少し、難しいかも~💦その他(コメントで教えて下さい)

630票・2025/05/04

給料が上がった休みがとりやすくなった人間関係が良くなったストレスが減った何もありません他業種の経験がありませんその他(コメントで教えてください

614票・2025/05/03

4月5月6月7月8月9月特にありませんその他(コメントで教えて下さい)

686票・2025/05/02

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.