ユニットに問題児がいます。 言われた事が出来ない、注意しても改善しない改善の兆しさえもない、居室に入ってはスマホいじり、食事介助中に居眠り...と最悪です。 リーダーや上の人間がいくら注意しても響かずです。 私も我慢の限界でどうにかしてくれと上に言ったのですが、注意のみ。 リーダーからは「介助中に居眠りしてたらどんどん指示して動いてもらった方がいい」と少し責められ。 いや悪いのは問題児ですよね!?と。 元々自分自身はもう問題児とは喋りたくないし、指示してもきちんとしないので指示もしていないです。 なので問題児と一緒の日はその分動いているのですが、段々と疲れてきました.. 皆さんは問題児がいた場合、どんな対処をしていますか? どんな心持ちでいますか? アドバイスをお願いします。
愚痴人間関係ストレス
Y
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
そのような職員がなぜクビにならないのかとても不思議です😱😱 注意しても響かないのなら私も何も言わず自分が動いた方がましと捉えるタイプなので、自分が結果疲れてしまいます💦💦 事故が起きてから周りはその方への処分などを考えるのでしょうね…それでは遅いのに😡😡
回答をもっと見る
みなさんの施設では、何パターンの勤務時間がありますか?? 私の施設ではこのような感じです。 ①6時半~15時半 ②7時~16時、8時~16時 ③8時~13時 ④9時~13時 ⑤9時~18時 ⑥12時~21時 ⑦17時~翌9時
施設職場
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
sumire
介護老人保健施設
早番…7時~15時30分 日勤…8時50分~17時20分 遅番…12時~20時30分 夜勤…16時50分~9時20分 私の施設は、このようなパターンです!
回答をもっと見る
今日の入浴介助中、隣で入浴している職員二人がずーっと愚痴の言い合いをしていました。 手は動かしているし、入浴も上手く回っているからその点は良いのですが、聞いているこっちがとても嫌な気持ちになりました(ToT) 皆さんもそのような経験ありますか??
入浴介助ストレス職員
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
みーみちゃま様 コメント失礼致します。 常にありますよー。 愚痴をこぼしながら働くのであれば別の職場で働けば良いのですが、残念ながら同調する仲間を作りたがる(*´∀`) どうせなら、協力しあえて尊敬しあえるそんな風に働きたいですね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 職場以外の人と人脈を広げるために何かやっていることはありますか? 仕事関係でもプライベートな人脈でもどちらでも聞かせてください。 興味のあることの情報収集のために人脈を広げたいと思っています。
職場
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
m.a.kuma様 コメント失礼致します。 研修や資格の習得が一番かなと。 あとはボランティア活動やお子様がいたら以外に子供からネットワークが広がることもありますよ(*´ڡ`●)
回答をもっと見る
仕事に行きたくないという気持ちになった時、どのようにしていますか? メンタルをどのように、強化していますか?
メンタルモチベーション愚痴
タケル
介護福祉士, 有料老人ホーム
え
介護福祉士, 有料老人ホーム
行きたくない、は、しょっちゅうあります でも行かないと稼げないし、なんとかギリギリ平常心保たないと仕事にも影響出てしまうのは解りきってます 生活のため生活のためと呪文を唱えて、平常心保てるように気持ち切り替えてます
回答をもっと見る
皆様は利用者又はご家族からのお心遣いへの対応どうされていますか? 訪問時に何気なく出されるお茶などのほか、遠方家族の来訪時におけるお土産、亡くなられた後の事業所への御礼と合わせた菓子折りなど。 お断りすることは重々、承知ではありますがそのために既に購入をしてる気持ちも汲んであげたいのもあります。 謝礼については絶対に受け取ることは無いですが物なら良いのか?と断るようにと言う上長、寄附等の規約が無い事業所などもあるかと思いますがどうしていますかね(´・ω・`)
家族人間関係職員
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
たつ
介護福祉士
どこもお金以外はありがたく受け取っているかんじです
回答をもっと見る
病院に転職してもうすぐ一年になります。 入社した時から職員のマスクをした姿しか見た事がありません。 朝出勤したらマスクを取り替えるのですが… マスクなしの姿を見せた事がないので私は凄く毎回嫌になります。 長くいる職員さん達はきっと本来の姿を職員間で知っているのでしょうから違和感ないのでしょうが💦 前にマスク姿とマスク外した顔が違うね〜 別人みたいと言われそれ以来トラウマ状態です😅 もうマスクを外すのが逆に嫌になりました。 ちなみに私が少し顎が出ているので😅 マスク外すとやはりイメージ違うのかなぁ😅 私と同じようにマスクを外すのが嫌な方いますか?
入社マスク職場
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 私もマスクを外すのが苦手です。 コロナ前から常にマスク着用していました。 マスク依存症ってやつだと思います。
回答をもっと見る
有料老人ホームは精神的にきついですが? 頭がクリアな分、精神的にしんどいとお聞きしました。 その実態はどうなんでしょうか? 教えて頂けませんか?
有料老人ホームストレス職場
ラフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
今自分も有料で仕事をします。ご利用者様に接遇を求められます。それがかなりストレスになってます。とあるご利用者様にいつも悪態を憑かれてます。それもかなりストレスになってます。
回答をもっと見る
皆さんお疲れ様です。 皆さんは職場内の同僚とは『建前』『本音』どちらでの付き合いが多いですか? 私は『建前』ですね。 仲良く円滑に進むには建前上でかと思っていますが皆さんはどちらタイプですか? 教えてください。
人間関係
ペシュ
実務者研修, ユニット型特養
やん
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 基本的に建前ですね。 建前で普段を過ごしつつ、必要な時だけ本音を出すくらいが丁度良いと思います。
回答をもっと見る
少ない人数で現場を回してるのも原因ですが「〇〇さん入浴介助に時間がかかるから7人になってるから」と話しになった為、ヘルプをお願いしましたが入浴介助のヘルプも来ない、洗濯物も取り込みに来ません。仕事はしていますが座っている時間や他の職員と話してる事が多く感じます。(次の日の入浴準備を2名分はやってはくれましたが…)最近は手のかかる入居者様のみ残したまま、休憩に行ったりPC作業をしてます。連勤だったり身体的に大変だと思いますがこっちも連勤で腰を痛くしたり痛いところだらけなのは変わらないのですが…。リーダーに言っても頼りにならずこっちが宥められたり主任に言うと逆に機嫌が悪くなり態度に出します(無視をしたり不機嫌な表情が丸わかりで仕事に支障がきたします)。また、事務員と仲がいいので事務員まで無視をしたり何かを話してれば逐一LINEで報告までされてます。このまま機嫌伺いしながら仕事をしないといけないんだろうか…。 結局、その人やリーダーが嫌だからと辞めたり異動したくないと2階から職員が降りて来ません。
理不尽介護福祉士人間関係
ずっと寝ていたい人
介護福祉士, ユニット型特養
やん
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 単純に手伝いに来てくれないならやらなければ良いのでは? ずっと寝ていたい人さんが無理をしてもその環境は改善されないと思います。 それを無理して行うから『なんとか回っている』と思われるのでは。 業務が追いついていなければ追いついていないで済ませばよいのです。 特にヘルプに来ない・座ってる・喋ってるが原因なら、それが原因で終わりませんでしたで良いと思います。 そうするとお客さん、利用者さんが困るからと考えてしまうかもしれませんが、それを考えるのは上の人間です。迷惑をかける環境を改善する為に動かないといけないのは上の人間なので、ずっと寝ていたい人さんが無理する必要は無いと思います。
回答をもっと見る
長年勤めている人ってやっぱりお局になりがちですか? どこの職場でもわりと上の立場で勤続年数が長いとお局っぽい人がいます。 本人はそのつもりはなくても、周りが意見を言いづらい雰囲気になります。 年数の浅い人が偉そうな意見を言ったり仕切ったりすると、何様?っていう感じになりませんか?
職場
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ふぅ
介護福祉士, デイサービス
なりますね🥺 後から入ってきてもいつの間にか仕切ってたりする…って現象に名前つけたいです笑
回答をもっと見る
お疲れ様です。休憩時間について質問です。 うちは1時間休憩で、5分前には必ず出てくるスタッフもいれば時間ピッタリに出てくる人もいます。 中には時間過ぎても休憩室でだらだら話してる人もいます。 みなさんは休憩時間についてマイルールはありますか?
休憩老健
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
フロアーによって時間が異なります。基本食事込みで一時間の休憩があります。
回答をもっと見る
ユニット特養に勤務しています。 1ユニット10人✖️4ユニットです。(3フロアあります) 今いるフロアが常勤9人しかいません。(当たり前ですが係長はデスク多めなので、夜勤はなるべく入らない) パートさん合わせて配置基準に近づけてると思うのですが… 皆さんのところはどれくらい常勤いますか?? 2年で常勤が10人くらい減りました。。 補充されても、辞めて行く人もいて。 どこもそんなかんじなんでしょうか? インフルエンザも流行ってきて、1人欠けると大変なことになります! 早番で出勤したのに、途中で帰って仮眠して夜勤来てと。。(ショート夜勤なのがせめてもの救い) どんどん辞めて行くので、労働組合絡めて何とかしたいと…思うこの頃です。
労働組合特養愚痴
ビスケ
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
組合があるのが、良いですね
回答をもっと見る
うちは、経営者が現場に口を挟む施設です。理事長に就任してからも、施設長がいるのに、現場の事に細かく指示を出しています。どちらが指揮を取っているのか分からなくなります。 また、振り返ると、御自分の思い通りになる様に、人を動かしているなぁと感じます。 面接の時に、嘘がありました。まぁ、少しはありますよね、どこも。結果が良ければ、気にしなくなりますが、その時の話を忘れていたり、自分の都合が良い方に受け取っている所が困ります。 デイサービスの面接にいきましたが、閑古鳥が鳴いていました。伺うと、"デイサービスは、縮小する積もりだ"と伺いました。特養の紹介を受けましたが、希望ませんでした。この施設は、内部の仕組みに興味があって、エージェントに紹介して頂きました。それで希望と違うショートステイという部署にどうかと打診があり、入職しました。産休や退職で削れた枠に入り、今月、復帰されました。 今、他の"職務"をしろと言われています。面談の流れは踏みますが、ダメ出しをして追い込んで、"思う水準に達しないから外す"と、職務変更を言われています。(タイミングバッチリで、笑えます。) その記録の水準云々ですが、部署内で教わり同じ様に真似していましたが、他の人は、言われません。 言い方が辛辣で、感情的です。 職務の変更は私も困ります。「私は希望しないです」と答えると、「あなたに、人事権はありません」といわれました。やりたくて行く訳ではなく、"仕方ないだろ?"とダメだしをして、話を持って行きます。やる気が、無くなり、全く嬉しくないです。まだ、困ってるから力を貸して欲しいと言われた方がマシです。 今まで、急に人が辞めた事があります。 辞令を出されて直ぐに退職された方もいました。 常套手段は、経営者として、仕方ないのかも知れませんが、初めて勤めた施設では、施設長も話を聞く等の工程がありました。しかし、ここの施設は、一方的に、理由を述べて、結論を言われるだけ。言わば、"心がない裁判官"の様です。雇われているから仕方ないのでしょうか? "話を聞く時間がない、そんな時間は勿体ない。"と言う様な事を最近も、良く言っています。 サラリーマンは、どこもそうですか? 規模にも寄るかと思います。こちらは、デイとショートと特養がある個人経営の会社で、社会福祉法人の創設者から引き継いだその身内が今の経営者で、管理者です。 サラリーマンや社会の仕組みに詳しい方、回答お待ちしています。
管理職管理者特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
お疲れ様です。 どこもそうというわけではないと思いますが、一般企業でも辞令は急に出て、転勤や配属が変わる事は普通にあります。 まだこの業界の方が、人手不足もあるからか、従業員に優しい対応をしてくれる様に思います。 問題は、経営者かと思います。一般企業でもワンマン経営の所は、少し前に世間を騒がせた「ビッ○モーター」などもありますが、社福でも親族経営の所で代替わりしていくと、とんでもない人がトップになることもありますね。
回答をもっと見る
職場によって、希望勤務が通るところありますか? 例えばこの日に夜勤希望等
転職施設職場
ノッピー
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
な〜
介護福祉士, ケアマネジャー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
職場によりますが、だいたい2日は希望が通用する場合が多くないですかね? 夜勤入り明けまでの希望も通る時もありましたよ。
回答をもっと見る
ポポポ
生活相談員, デイサービス
手当が高い所は、良く見ておいた方が良いです。 多くは、夜勤手当、資格手当が高く、基本給が少ない所です。 資格手当は昇給しませんし、ボーナスにも反映されません。 手当が高い=手取が高いとは限りません。 手当で、誤魔化して手取りを下げる企業は沢山あります。 結局は、手元にいくら入って来るのかが問題なので、余り手当に踊らされ無い方が良いですよ。 例えば私の所は介護福祉士、3千えん、夜勤手当3千円(私はデイなので夜勤ありませんが)住宅手当1万円となってます。でも、手取り27~32程あります。 此は、基本給と昇給が高いからです。 良く手当の話出ますが、そんな事より、年収の値段の方が大切だと思います。
回答をもっと見る
未経験で入って2日目。。 一応ホームヘルパー2級は持ってるけど、、、 とろみすら何かわかってない、、と言われ自信なくした いや、とろみくらい分かるけど、、、 意外に分かること多いけど? なんか何もできない自分が不甲斐ない😭 きついサブリーダーが怖い、、
未経験ユニットリーダーモチベーション
あーさん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
未経験でも経験者でも、入って2日目で完璧に出来る人なんて当然いません。 新人にキツく当たる職員は珍しくなく何処にでもいます。 とにかく、今は辛抱です。言われた事は必ずメモして、1日も早く仕事を覚えて何も言わせない位一生懸命にやるしかないです。 それでもしつこく何かしら言ってくるなら、それは立派なパワハラなので証拠を押さえて、上司に訴えましょう!
回答をもっと見る
みーと
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
お疲れ様です その日の準備をしたり前の日に終わらなかった業務をやっている人がいました
回答をもっと見る
仕事を選んでサボるおばちゃんスタッフから、仕事していると何だかんだと口を挟んできます。 スルーするか自分でやってよ!と言ってますが。
人間関係ストレス職員
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します(╹◡╹) あります あります💦 ベテランのスタッフさんが自分のミスを 他の人に押しつけてシラーとしている時😅 皆んなわかっていても、暗黙なのか黙って見て見ぬふりしている😢
回答をもっと見る
虐待容疑がかかっている介護オバさんがいます。 このオバさんが夜勤明けの時には患者の顔にアザができてることが多いです。 一般浴の洗いでペアの看護が脱衣所へ行った時に患者を叩いた? 乾いた音が「パァーン」と響いたそうです。 現場を押さえないとひっぱることが出来ないのでしょうか? 師長や主任は現場を見ていないから強く出れないと。 他にも金銭窃盗容疑もかかっています。 みんなヤキモキしてます。
虐待入浴介助上司
R
無資格
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
夜勤はワンオペですか? 顔にアザができていれば、ヒヤリハット報告が必要なのですが、その人は考えられる原因をどう説明されていますか? まさか、「分かりません」だけで通るような職場ではないですよね! 利用者さんは、会話ができる方はいないんですか? このままで良いはずがありません。
回答をもっと見る
今の職場のフロアミーティングは日勤が終わってから(18時半から)集まってしているのですが、終わるのが21じくらいになります汗 皆さまの職場での会議はどの時間にしていますか? また休みの方とかも集まっていますか?
会議モチベーション介護福祉士
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
こんにちは。 会議が長いとダレてしまいますよね。進行がカギを握りますね! 議題を絞って、最小限の時間でやるようにしてます。あとは、来れない人はzoomで繋いで資料共有してます。
回答をもっと見る
老健で働いています。 ハラスメントについて教えて欲しいです。 介護士に結構頭がキレる、行動力がある介護のフロアリーダー(a氏)がいます。 以前、薬の調整のことで、(眠薬)のことでまだ入職して1年未満の看護師(b氏)に話をしました。 aさんは利用者(cさん)のことを見てきて、他の薬に変えた方がいいのではないかと、bさんに話をしました。(その方がいいと、決定的な言い方だったかはわかりませんが、、、) 他の薬というのが、他者が飲んでいてすこし効き目が強いものです。(その時はそこまでbさんから話はしてない?!と思います) しかし、bさんはまだcさんは今の薬がでてそんなに日がたっておらず、bさんの既往などなどの事を考慮した上で出た薬のため、 何故aさんが看護的な事を言ってくるのか、そこは看護師の仕事の領域で bさんは自分が必要ないんでは無いか、、、 と、先輩看護師に泣きながら相談をしたそうです。 簡単に相談くらいなら良かったかもしれませんが、介護士がこうしてください。など決めるような事をすると、看護師の仕事をとっている?!感じで このbさんがこう感じたら、ハラスメントになるんでしょうか? どうしていくことが良いのか悩んでます
人間関係職場
Q太郎
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
薬の話云々は一旦おいたとして、職員間で客観的に見て度を越した何かしらの指導や言動等で片方が精神的身体的に苦痛があったのであれば、ハラスメントに当たる可能性があると思います。上司等が状況を把握し対応する必要があると思います。 また、中身の話をすると、薬に関わることは介護職員が決めることではないので、看護師などの他職種に指示を出したり依頼するというのはあってはならないことです(根拠は医師法や保健師助産師看護師法等が根拠になると思います)。 ただしこれは指示や依頼をしなければいい話なので、何か薬のことで気になる等あるならば、看護師等に相談したり、ケアカンファレンス内で話し合っていけば良いです。 誰にでも共通して言えますが、自分は今なんの法律や根拠の元で仕事をしていて、どのような立場でどのような権限があるのか把握しなければならないですよね。
回答をもっと見る
ある一人の職員さんに苦手意識があります。 せっかちですぐ感情的になり、気分の波が激しいです。聞こえるように悪口を言い続けて、気になることがあればみんなの前で怒ります。 上司のいる前ではせず、威圧的で人のお話を聞かずにず自分の言い分を通そうとされてます。 その方に仕事のことは話しますが、どうしても怖く、なるべく距離を取ってしまう自分がいます。 これからくると思うと動悸が止まらなく、吐き気も催します。 顔色伺いながら、仕事続けるのもう疲れました。
上司人間関係施設
あいうえお
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
そう珍しくなく、そのタイプの人、いますねー。 だいたい難しいのですが、上役に相談して、どうにかなりそうな可能性はありませんか? 何かを一緒にする際に、ちょっとずつ意見を皆さんでその人に言って、解け合うのが理想ですが、そんな感じでもないでしょう… そのタイプで、利用者様に粗雑な対応をするようであれば、すぐに一人でも連名でも、然るべき対応(上司、経営陣に伝えるなど)をとって頂きたいです。 でも、疲れますよねー、そんなのが居ると、、程度差はありますが、、
回答をもっと見る
3年目介護士です。職場である一人の方から少しきつく言われたりすると泣きそうになったり、泣くことが年に何回かあります。私のミスの時もありますが、勘違いされて理不尽に怒られることもあります。 元々HSP気質があり昔からそうだったんですが、最近更にひどくなったような気がします。 自分を責めてしまい、一人になると涙が止まらなくなります。。。その後切りかえがうまくできず、何するべきか頭回らなくなったり、ミス連発したり、家に帰ってもそのことが忘れられず、しんどいです。
理不尽愚痴人間関係
あいうえお
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
しげ
介護福祉士, サービス提供責任者, ユニット型特養, 障害者支援施設
日々お疲れ様です。申し訳ないですが介護に限らずどんな職種でも嫌な同僚、苦手な先輩等います。多分自分の快適な仕事って奇跡的に巡り会わない限りないと思います。その人に合わせない、自分の考えを話せるスタッフを見つけることですね。自分は言われぱっなしは気分が悪いので如何にその人より出来る人間になるか研鑽しています。性格や人間性で出来ないのであればその人の為に苦労する必要はないと思います。上司や仲間に相談して改善がなければ逃げる事も大事です。仕事が怖くなるような事が本末転倒なので。
回答をもっと見る
今朝から目眩がして、少し吐き気もしながら季節の変わり目なんで、洗濯と掃除中。 明日は仕事です。 いいんです。調子悪くなったら明日休めばいいんです。 もう、その程度しかモチベーションも残ってないし、会社に貢献しようとか思ってません。
モチベーション愚痴ストレス
たかし
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
たかし様 おからだ大丈夫でしょうか? 仕事をお休みになるのは構いませんがきちんと受診してみてはいかぎでしょうか? 身体の疲れはとますが心の面で体調を崩すと大変ですので(ヽ´ω`)
回答をもっと見る
お疲れ様です。職場で、好きな職員、苦手な職員で態度をあからさまに変えて対応してる職員を見たことありますか?人間には、好きな人間、苦手な人間がいるのは仕方ない事だと思います。しかし、あからさまにするのは違うと考えてますが、どう思いますか?ご意見いただきたいです。よろしくお願いします。
職員職場
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
いましたよ 先輩だったので、何も言いませんでした 頭にはくるけど、仕事を覚えまでは我慢しました ある程度覚えると、あまり気にならなくなりました 嫌な気持ちはのこりましたが クソみたいなやつと思ってます
回答をもっと見る
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様です。まずは聞く事を大事にしてますね。そして決して否定しない、私の時は、これくらい大変だった〜等、比較しない事←こういう人よくいる。感情に寄り添うことかなと考えます。
回答をもっと見る
言葉と文章力が足りないがためにトラブルが何回も… そんなつもりで言ったわけじゃない、そんなつもりで書いたつもりはなくても上から目線だ、バカにしてるのか?、そう捉えたと言うのが多く呼び出され注意されることも。自分なりに気をつけて資料作成時は他の人に確認してもらったり言葉遣いとか言い方だったり変だったら言ってもらったりするけど、空回りで上手くいかない。会話をするのも文章作成するのも怖く不安になってしまい頭が痛くなり気分が悪くなります。どうしたら、いいんでしょうか。
介護福祉士人間関係職場
ずっと寝ていたい人
介護福祉士, ユニット型特養
コタロー
居宅ケアマネ
違うスレで改めてどのような言語なのかのせてみてください。そうすることで、同じような問題で悩んでいる人もいるかもしれません。 私も似たようなこともあり、他者の言葉を聞いたり、口にする前に他に言い回しはないかと時間がある時にしてました。 誰にどのようにするとわかりやすいのかも研究してみてください。優しいと言われてる方をまずはお手本にしてみては?
回答をもっと見る
高齢者デイサービス、障害者通所など 利用者さんと一緒にいる時間が多い施設の方に質問です。 例えば利用者さんとテーブルゲームをする時などはスタッフも椅子に座ることもあると思うんです。(オセロとか将棋とか)それは、理解出来るんです。 でも、コミュニケーションとしてお話をする時や、障害者施設だと作業などの検品が必要な時に、利用者さんが使う背もたれ付きの椅子に座って背もたれにもたれて検品作業したり、あくびを堂々としたり、足組んで座ってたり…そういう事ってどう思いますか? 利用者さんがお手伝いしてくださる時があるのですが、利用者さんは立ってるんです。 私、その光景に違和感を感じて注意をしました。 すると、睨まれました。 私の中で、仕事中にすぐ座る意味がよく分からないんです。 転倒、発作、不穏など何かあった時にすぐに対応出来るようにしておく必要があると思うんですが…。
職員職場
凸凹
シャケ
介護福祉士
基本、座りません。と言うか座る暇はありませんし、有事に対応出来ないので座ることはありません。タブレットだろうが記録記入だろうが見守りしながらカウンターで立って行っています。新人が初日からいきなり座ったのを見て…ビックリして逆に何も言えなかったことを思い出しました😅経験者だったので余計に???でした。未経験の新人には説明、指導しましたけどね。座った新人は1年足らずで退職しました。介護に対する捉え方が緩すぎてモヤモヤしていたので辞めてもらってスッキリした事があります。
回答をもっと見る
・給料が上がった・休みがとりやすくなった・人間関係が良くなった・ストレスが減った・何もありません・他業種の経験がありません・その他(コメントで教えてください