職場・人間関係」のお悩み相談(36ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

1051-1080/8930件
職場・人間関係

4月入社した新人に行事のタイムスケジュール説明もないまま丸投げするのはどうなんだろうか?? 面倒だからって丸投げされたのかな?って思ってしまう それとも成長してほしくて仕事を私に任せてくれたのでしょうか?

新人レクリエーション人間関係

介護福祉士, ユニット型特養

52024/06/16

だいち

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

こんにちは。デイサービスの管理職をしてます。私自身丸投げすることはないから分かりかねますし、説明と同意は働くものとしてなくてはならないものだと感じます。成長して欲しいとか思うのであれば尚更ですね。私は部下に対して説明し、チャレンジすることを大事にして失敗した時は怒るのではなく原因を探るやり方をしてます。 人それぞれですが、丸投げされた本人は嫌ですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さん事業所はどうでしょうか? 以前は直接雇用の職員が8〜9割でしたが現在は直接雇用が5〜6割程で派遣さんや技能実習生の力をかなり借りないとフロアが回せない状態です。 個人的な考え方も、いつかは派遣さんの力を借りなくなる日が来ると思っていましたが今はこれからはこれが普通になっていくのかなと思い始めています。 皆さんの所はいかがですか?

派遣職員

新人ケアマネ50歳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

52024/06/15

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

私の施設は7〜8割がパート含めた直接雇用で、私自身は派遣社員ですが施設長変わってから派遣社員をあまり好んでないようで(きっと高いからでしょうけど。)派遣は1割満たないくらいで カイテク等の単発スタッフが1〜2割くらいですね。 ただ、直接雇用スタッフの半数以上が定年まで3年きっている人ばかりなので結構ヤバいかなって思います。20代は3人だけです。 私は介護スキルのレベル低下の方もかなり問題だと思います。パルスオキシメーター知らない人や体温計(腋窩タイプ)の使い方知らない人、最近は「spo2って何ですか?」って聞いてくる人もいましたから。ちなみに全員介護経験者(しかも施設)です。レベル低下も中々問題だと思いますが、でも人員不足の結果教える人も少なくなるならレベルも落ちるのは当たり前かなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

派遣先 フロア待機、コール対応、服薬管理、離臥床、色々 正社員よりも業務が多い ➕新人さんの指導 これは派遣の域を超えている。ような気がする。

派遣介護福祉士人間関係

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス

12024/06/15

八朔

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

おつかれさまです、 日々ご苦労様です✨ 度がすぎるときは営業さんに言って50円でも100円でも時給を上げてもらいましょう‼︎ そしたらそのモヤモヤも割り切れるようになりますよ☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、先輩に対してモヤモヤしてしまいます。 先輩がこの仕事は私がやっておくね!と言っていたことも後で確認すると「あ、忘れてた!笑」とやっていない事が多く結局私がやる羽目になっています。 委員会の話し合いも話の内容が逸れてしまったり「どうしよっか」と結論が定まらなかったりとイライラしてしまいます。話し合いがなかなか終わらずやいに毎日残業つづきです。結論が出ないので後輩の私が案をだし話を進めているような感じになっています、、。 センサー設置ミスの件も私は設置したにもかかわらず途中介入した先輩がセンサーを移動してしまいそのまま退室。 後日ヒヤリハットとして報告されてしまいました、 先輩のせいで私に二次災害が起きている!!と思ってしまう自分がとても嫌です。。

ヒヤリハット先輩レクリエーション

介護福祉士, ユニット型特養

52024/06/15

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お二人は、タイプが違いますね。例えば、イライラする時は、介入しない事が良いので、先輩の言葉に甘えず丁重にお断りするのも1つ。やると言われた事は、「やって頂いても良いですか〜?」とその仕事から離れる。代わりにやらないのも一つの方法です。 話し合いは、(若干)先輩だと立てながら、ぐんぐん進めて行くのが良さそうですね。予め、結論までの時間を20分等決めて行いましょう。前振りして、考えて来るのも良いですね。それで残業なんて、◯喰らえですよね。…優柔不断なのか、言い出しっぺが大変そうで嫌なのかも知れません。 センサーは、。さんのせいに、されたのですか?先輩が移動した事に気付かなかった等でしょうか? もういっそ、動かせない様に、マスキングテープ(ガムテープの太さ)を輪にして貼り付ける等した方が良いかも知れませんね〜。因みに、床置きは、掃除機で良くズレて、皆が放置してましたので、上司がビニテでラインを付けてました。それでも、ズレてましたw ストレス溜まりますね!他人と協力し合うので、特に感じますよね〜。 一回、ホラー映画に先輩を重ねて観るのも良いかも知れませんね〜。 そんな先輩にも、良い所もあると思うので、距離を取りましょう。 お疲れ様です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

休憩時間が嫌…。 病院の看護補助として就職し、1ヶ月。 休憩室は長いソファ2つ、看護師4人で占領し、私が休憩に入ると誰も詰めてくれず、 背もたれのない丸椅子。これが結構疲れる。 優しい人は詰めてくれて、丸椅子なんかに座らずに、ソファにおいでよと言ってくれます。 やりにくい、やりにくい。 別にいいんだけどね。優しくて気の使える人になろうと心に決めた!!

新人介護福祉士ストレス

無意識24

介護福祉士, 病院

32024/06/14

麻眠

介護福祉士, 有料老人ホーム

それはキツイですね。かなりキツイ‼こうなったら、無意識さんが自分専用の椅子を持参したらどうでしょう❓だって、疲れを取るための休憩なんだから誰も文句言わないのでは❓私の提案は、型破りでしょうか❓

回答をもっと見る

職場・人間関係

良く、同僚から聞かれる質問です。 だいたい同じ方なんです。 私の仕事っぷりが、良くないから前職を聞く感じで「向いてないですよ」とかってほのめかす為の質問なのかな?と勘繰ってしまいます。 最初は、何も思わずに返答してましたが、何度も聞かれると何故そんなに聞くんだろう?と裏の意味を探ってしまいます。何が言いたいんだろ?と思ってしまいます。 今度、その質問された時は「前にも聞かれたけど、なんでそんなに聞くの?」と聞いてみようと思います。

転職ストレス職員

凸凹

42024/06/14

まるこ

介護福祉士, ユニット型特養

逆の可能性ないですか? わたしも、あまりに動きがいい人には、前どんなところで働いてたらそうなれるんだろう、と思って、前職を聞くことよくあります! でも言い方とか関係性、タイミングで嫌味っぽく聞こえたりすることもありますよね、ぜひ直接聞いてみてやってください🤗✨ 案外わたしのように思われているのかもしれませんよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近中途で入社した方も、単発派遣で来た方もなんですが私のようなアラフォー世代には普通なんですが、20代の若手がリーダーだと大半の方が指示されると不貞腐れて、「こうやった方が効率良い。」と指示を聞かないらしいです。 そんなに年下に指示されるのがムカつくなら働かなきゃいいのに。この仕事に関わらず年下の上司は沢山いるのに、くだらないプライド持って馬鹿な人達…って冷ややかな目で見てます(笑) 年下の上司ってそんなに舐められた存在なんですかね? ちなみに私は数々の年下の上司に怒られてきたので、年下だろうと上司なので(私は派遣社員なので)、年上上司と同じように接してます。

派遣上司愚痴

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/06/14

まるこ

介護福祉士, ユニット型特養

はじめまして! 高卒で介護福祉士の仕事を初めて3年目からリーダー業務をしていたので、年上の方に指示をしたりする立場でした。 おっしゃる通り、年が上であればあるほど、不貞腐れたり、言い返されたり、指示を無視されたり、よくありました(笑) でもじぶんも、上からはその部下?たちのことを任されているので言わない訳にもいかず、、、本当にやりにくくて、胃に穴が開きそうな毎日でした( ̄▽ ̄;) みんながうたさんみたいな考え方でいてくれたらいいのにと思い、思わずコメントしてしまいました☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在病棟介護士として働いています。 それまでは介護施設でバリバリ働いていました。 病棟介護士はレクや担当業務もほぼなく、看護師さんの指示の元で決まったことをやるだけなので、精神的に楽ではあるのですが、やりがいという面では、少し物足りなさを感じます。 とはいえ施設介護をしていたときは、担当利用者のことで悩みを抱えこんだり、毎月のようにレクや担当の仕事で手一杯で余裕がなかったのも事実です。 この度ぼんやりと介護職内での転職を考えていて、施設介護にもどるか、病棟介護で探し直すか悩んでいます。 両方経験された方いらっしゃいますか??? 現在どういう形で働かれているか、参考に教えて頂きたいです、、、!

転職施設職場

まるこ

介護福祉士, ユニット型特養

32024/06/13

にっぴ

介護福祉士

私は新卒から病棟介護として働いてて、今7年目になります。 私が働いているところは回復期なのでまるこさんと一緒なのか分からないし、施設での経験も実習のみなのであまり比較ができませんが🙄💦 病院で働く介護ってやっぱりどうしても立場は低くてできることも限られますよね。医療的なことはもちろん看護師が頼られるし、言ってしまえばオムツや移乗だって看護師でもできるわけで介護がいる意味あるのか?って思います(笑) 正直肩身狭いなって思うことは未だにあります🫠 でも、回復期なので患者さんが家に帰るために自立に向けた支援をしたり、家に帰ってからも安全に過ごせるよう環境を整えたり、家族と情報共有して他職種で支援しています。 病院と言っても大学病院や大きいところとなると看護助手的になってしまうかもしれませんが、回復期の病院であれば介護としてのやりがいを見つけれるかもしれないですよ🫣 長々と失礼しました!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

私は長かった髪を切りましたが3人しか言われなかったです。 そして他の人が切った人にすぐ切ったんじゃねと言ってました。 私には言わないって傷つきました。 言ってほしいと思わないけど。 もう辞めたいです。

モチベーション愚痴人間関係

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

252024/06/13

まるこ

介護福祉士, ユニット型特養

わたしの旦那もなんですが、案外髪の毛の長さって気づかれにくいんですよね( ˙-˙ )! バッサリ20センチくらい切っても、旦那に気づいて貰えなかったことありました🤣 とはいえ、そう思うほど他のことでもお辛い思いされているんでしょうね、職場はそこだけではありませんし、たけさんを必要としてくれる職場は他にもたーくさんあるはずです! もしも辛くてたまらない毎日をお過ごしなら、思い切って転職活動してみるのもありかもしれませんよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

100床の有料老人ホームで、派遣の社員の方はどのくらいで独り立ちするのでしょうか?(日勤のみで) 私は一ヶ月ちょっとの時短パートの半日勤務ですが、なんとなく、出来る所は1人でやったりと中途半端でいつ独り立ちと言えるようになるんだろう…という感じです。 次々と派遣や社員の新人が入ってきてしまって、ホントに教われなくて困ってますが…。

派遣パート有料老人ホーム

ねこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

12024/06/13

ふわお

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

老健1ヶ月経った派遣です。私は入浴介助専従という位置でして、デイと認知症フロアとショートフロアを午前と午後、また曜日によって違う利用者をお風呂に入れているのですが、初日にショートフロアで丸投げされました。あげくに「誰々さん連れて来て」最後の人がお湯に浸かっているのを見守りしていたら、「お湯に入っているうちにできること考えようか(片付けと掃除をしろ)」知らんがな! 結局ちゃんと教えてくれたのはデイの職員一人です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

12時からの休憩時 ナースコールが鳴り続けてるからフロアの様子を見てみると誰もがナースコール鳴っていないかのように食事介助してる 看護師は仕方がないとしても介護職員は… 休憩中なのにナースコールなってますって言ったら はいって 休憩終わって業務に戻ると手を付けていない昼食が 食事の声かけしてなくて… 遅出2人は仕事しない事は知ってるけど まさかここまでとは思わなかった 遅出2人は主任や副主任の前だけは頑張ってるし口が上手いから評価されてるけど 他の職員はみーんな知ってるんだよ‼️

コール食事介助

ライナス

介護福祉士, 従来型特養

12024/06/13

aramara

看護師, グループホーム, デイサービス

日々の業務お疲れ様です。 仕事しない職員がいると大変ですよね…。 私の施設でもありました。私や他の職員が入浴や排泄介助に入ってて、ホールにいる利用者さんがトイレに行きたいと訴えていても、仕事しない職員は「今記録してるから待っててー」と返答し、動かず。1日中椅子に座っててびっくりしました。 当時は「ホールにいて見守りしてくれるだけでもありがたい」と思うようにしていましたが、今思い返すとイライラしてきます…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護士で偉そうなのはあなただけ! 看護士は必ず処置セットを持参してくるけど、何も持たずに来るのはあなただけ。 デイ職員にあれこれ借りて偉そうにしてる。 いい加減気づいて欲しい、デイ職員はみんな同じ気持ちです。 看護士が上で介護士が下はないから。 上から目線でものを言うのはやめて欲しいです。 医療で質問しても答えられないし、答えても素人のような内容です。 私の方が詳しいと思う時もしばしばあるし。

人間関係ストレス

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

72024/06/12

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

マンゴーさん! ものすっっっごく共感します! 特に、「私の方が詳しいと思う時も〜」ってところ! 「酸化マグって便秘の薬だっけぇ〜?」って…アホか!CMでも言ってたわ! 私は現在単発で色んな施設等で仕事してますが、まともな看護師を見た事がありません… 何も持たずに来る、利用者の名前なんて覚えない…よく見ますよ! 病院で勤まらなくて介護業界に流れてきたんだろうなと思っちゃいます。 介護士にマウント取るしか脳がない…

回答をもっと見る

職場・人間関係

週二日のみ出勤してるドライバーさんの運転が荒すぎて毎度吐きそうです。胃の中がひっくり返る感じ。他のドライバーさんもスピード出すけど気持ち悪くなる事はなくて…。他の添乗員は大丈夫といいます。 運転の荒さ以外にも、バック誘導時に轢かれかけることは一度や2度じゃない。 この問題をどう解決したら良いでしょうか? ※超人手不足のため、他の添乗員に代わってもらうは無しとする。

予防送迎デイサービス

なみ

介護福祉士, デイサービス

22024/06/12

さくら

介護福祉士, 有料老人ホーム

なみさんが感じている事は他の人も感じているはず。上司に相談してはどうですか?最近テレビで介護車の事故多いので気をつけてほしいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

助っ人を頼まれ他の事業所に行く。 看取りの利用者さん急変で対応していた管理者、課長。 遅番のスタッフが申し送りでまあまあ大きな声で、 〇〇さん急変して大変でした。まだ息はしてます。 他の方は変わりないです。と真顔で喋るから注意しました。利用者さんの家族に聞こえていなくても言っていいかどうかの判断できないんですか?しかも新人スタッフさんに教えている立場で利用者呼び捨てはダメでしょ。 ついつい説教じみた事を言ってしまった。 ここの事業所にいて欲しくなかった人財がいました。 うちの事業所じゃ無いのにねW(`0`)W

看取り申し送り遅番

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12024/06/12

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

すみません、〇〇さん急変…であれば、呼び捨てはしていないのでは、と思いましたが… もちろん、まだ息はしてます、の表現は、本当に福祉職かよ? ですね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は、8時間夜勤で早番(7:00-16:00)と遅番(13:00-22:00)してます。 ①8時夜勤明け(休み扱い)の次の日は遅番→早番→夜勤入り ②8時夜勤明け(休み扱い)の次の日は早番→遅番→夜勤入り 皆さんからみて、どちらがキツいですか? 私は②が楽と感じてます。 遅番して次の日早番は体力的にキツいという気持ちです。 ざっくりした質問で申し訳ないですが…

早番健康シフト

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

32024/06/11

カイゴトークびぎなー

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

②ですね~。 ①は22時から帰ってから寝て起きて朝7時入りはきついから 時間に余裕がないのは体力持たないですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

人にきびしく自分は忘れていたりする時もあるのに自分に甘い人いるの?

人間関係職場

介護福祉士, グループホーム

92024/06/11

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

多いですよね…御局様的な人に…

回答をもっと見る

職場・人間関係

精神的に限界かも😵 朝起きたら、鬱状態。 食事介助するな。 頭痛もひどい😞顔を見ると吐きけ。 冷や汗もひどい😞

人間関係職員

あき

介護職・ヘルパー, デイサービス

22024/06/11

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

今まで頑張ってきたんですね。 そこまで自分を追い込む必要ないですよ。 自分の身体は自分のものです。 少し仕事から離れましょう。 上司に現状を話して中,長期に休みをもらいましよう。自分の身体が大切です。 体調の良い日は行く は絶対にダメです。気持ちが仕事と繋がってる限り良くないです。 勇気を出して、上司と話して下さい。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の人とプライベートでラインとかライン電話で話すことはダメなことでしょうか?この前、社長に「お前、プライベートで職場の人とラインとかしてるらしいな!」って言われました。友達に聞いてみましたがダメなことじゃない。私(友達)の職場は社内結婚する人もいるよ。って。 皆さんはどう思いますか?

上司人間関係施設

くま

介護職・ヘルパー, 看護師, 有料老人ホーム

92024/06/11

tsukise

介護福祉士, ユニット型特養

全然ダメじゃないと思います! 普通に職場の人とLINE交換してご飯行ったりとか他愛ない話とかしてます。 それに、急な勤務変更の代わりを探したり、勤務中に申し送り忘れたことなどを伝えるために活用したりもしてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

やっぱ大勢の飲み会は苦手だし、職場の人とは職場だけの関係でいたいって思った🫨 どうしても飲み会になるとアルコールが入ってあっち系の話になるし、それが嫌ってわけではないけど、自分に恋愛経験がない分、億劫になる... それに推しの話も出されて、推しもやってるとかっていう話になって。推しも人間だからそういうことももちろんあるだろうけど、そうやって話のネタにされるのは嫌なんだよな😥 自分はやっぱり職場の人とプライベートでも仲良くしたり、飲みに行ったりするのは無理だって分かった。 ほんとに信頼できる友達とだけいれたらいいって再確認できた😮‍💨 あー、友達に会いたい!来週久しぶりに会えるから楽しみ!!!!!

飲み会恋愛コール

にっぴ

介護福祉士

42024/06/10

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

わかります! 無理に合わせなくても良いので、私はお断りしますよ。 誘われなくなったけど、問題ないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

休みの朝からグループLINEが騒がしい_φ(・_・ 外部利用者の送迎忘れる事案発生。 体調不良の利用者が急変したと勘違いして訪看へ鬼電からのお叱りを受けるポンコツ管理者。 対応したのは暴走おばさんスタッフ。 連日の服薬ミスを引き起こす新人スタッフとお局様。 申し送りを記載する紙だと勘違いして食事量を記載する紙に書いたお局様。 原因は何でしょうか⁇ポンコツ管理者さん貴方の部下がやらかしてる事案ですよー。

訪問看護服薬申し送り

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

32024/06/10

カイゴトークびぎなー

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

人を育てる気がないのよ💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

有料老人ホームで時短、1日4.5時間程度を月に15日でシフトを入れてもらっいます。 やっと1ヶ月が過ぎたところですが…なかなか入居者の顔と名前(介助する人はだいたいわかります。自立など、介助で関わらない人がかなりいます。)が一致せず、特に入浴介助になると役に立ってません…。 入居者は100人ほどいます。人手が足りないのもあって、あまり教えてもらえない状況で知らないことが多いです。経験は5年ほどありました。(子育てブランクで4年ほど専業主婦してました。) やれることはやってますが、介助のスピードもあまり出ず、時間になって帰るのが気不味いです…。 4.5時間という短時間で帰っていくパート…それでも必要としてくれるでしょうか…。長く働いてくれる人に来てもらいたいとうっとおしく思う方もいるでしょうか…。私の以前働いていたホームでは時短パートがいなかったので、なかなか空気が読めません。 できる限りのことをして帰るようにはしてますが…。

ブランク育児シフト

ねこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

52024/06/10

マロン

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

ねこさん、お疲れ様です。 私も、特養でしたが、半日勤務でしたよ。 傷病のため、復職に時間がかかりました。 ねこさんは、 子育てで、とても大変だったと思います。 だから、やむを得ないと思いますよ。 100床もあれば、お名前を覚えるのも 大変だと思います。 例えば、 ドラマを見る時、登場人物全員、解りますか? アンチヒーローは、登場人物が特に多いので、 名前を覚えるのに、良いトレーニングに なると思うのですが、どうでしょうか? 参考になるか、解りませんが、 1日勤務が出来るようになると、もっと名前がよくわかるようになるかもしれませんね。 頑張ってくださいね。応援しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ホントに、うちの法人最低。 法人内でパワハラ等の問題起こしたのを全てうちのグループホームに寄こすってありえん。 退職者や人員不足で補充お願いすると問題のある人ばかり寄こす。 7月からは私が以前一緒の部署にいてパワハラしてきていた上司。 それが原因で私休職して今の部署に移って5年。 忘れたの? 頭悪い? おぼえてないの? 意味不明。 反面教師で今の部署立ち上げから関わって 同僚や上司非常勤さんみんなで力合わせて、パワハラもいじめもない職場を作ってきたのに。 そりゃ〜いい人材は出さないよ。 それはわかる。 だから、 これまでもあったけど、その都度私と上司で異動して来た人を受け止めて周囲に馴染むようにして異動者も受け入れ側も上手くやってきた。 今回は無理。 私が直接被害あった人を受け入れられるわけない。 ましてや今回もいじめ、パワハラ被害者がいるから置けないからって 具体的証拠ないから首にできないからって まじで無理なんですけど 上層部で別部署作って教育しろよ。 給料良いし 他のスタッフ問題ないし 利用者好きなので辞めたくないけど どう仕事一緒にして良いかわからない

モチベーション愚痴人間関係

のんの

介護福祉士, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

32024/06/10

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

そっちに回すから証拠みつけて、摘んでって事かも知れません。 そう言えば、前に証拠って、目撃の現行犯に限ると、聞いた事があります。それだと大変ですよね。 その方は、虐めとパワハラですか。立場はのんのさんが、その異動してくる上司よりも、上になりますか? 部課長、施設長クラスが面談で、「もう何回目ですか。問題が多すぎる。全く改善しない。次に問題起こしたら、自主退職して下さい」って、不良職員を辞めさせてましたよ?「録音する」と、初めから話して置く手もあります。 お疲れ様です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩のケアスタッフが、自分に聞こえるように悪口を聞いてしまい(本人にとって悪口だと思ってないようです。) 確かにミスとかした自分も悪いですが、それから、先輩が忙しいって思っていても、手伝いする気もないです。 手伝いをしないと、悪口を言われる。 かなりの悪循環になってしまいました。 前に管理者に相談したら、余計に悪循環になりました。

先輩人間関係ストレス

プニノフ

介護職・ヘルパー, グループホーム

82024/06/10

Why?

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

管理者に相談したら余計に悪循環ですか… まぁ、管理者さんも色んな考え方を持ったがおりますから、何とも言えませんが… あなた自身が、どうしたいかではないでしょうか? 私だったら、聞こえてきた時に、すみませんでした。気を付けます。と謝ります。あなた自身、その悪口を言ってくる先輩に苦手意識を持って居られるのではないでしょうか?私は、仕事を円滑にする為に、苦手な職員がいても、その人の良いところを見つけて近づこうと努力はします。いつか、お互いに理解ができる様になれる為です。 人間関係は、1番難しいですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

あと、基本、職場の人は職場だけの人間関係で、プライベートで仲良くしようとは思わない人。前は人間関係のゴタゴタとか知らなかったから先輩と遊んだりご飯行くの嬉しかったけど、ゴタゴタを知ってからはそういうの後ろ向きになった🙄 もし、職場の人と同級生で同じクラスだったって考えて、同じクラスになってたらこの人とは絶対話してないなって人がいっぱい(笑) 仕事する上では話すのは大事だから苦手とか思わず話してるけど、もし同じクラスにいたらって考えると距離置く人いっぱい(笑) いつからこんなに割り切るようになったんだろう🫨

人間関係

にっぴ

介護福祉士

42024/06/09

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

昔いた職場では、同世代で歳が近い人が多かったので、職場の人と意識せずに仲良くなって遊んだりしていましたが、今は全然世代の人がいなくておばさんばかりで話が合わないから、つまらないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護施設で人間関係良い所ってないんですかね?自分に悪い所や甘えもあるかもしれませんが、良い所に中々当たらないです。1つの施設に留まって本腰入れて働きたいですが、ストレスが半端なく続き、イライラしてしまう自分にも苛立つ日が続いてます。転職を考えておりまして、何か良い方法はありませんか?

イライラ転職人間関係

ゆうが

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

62024/06/09

ひまわり君

介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養

私も転職していますが、人間関係は何処も多かれ少なかれありますよ。 月並みですが、訳分からん!やつは、基本無視。上手く利用する。早く業務覚えて、文句言わせない様にする!ですね。 あとは、関係良好になっても、陰口に乗らない!言わない!ですね。 ストレス解消!して下さい。趣味、食べる、寝る、温泉とか♨️。 ストレスやイライラは、入居者さん、利用者さんは、敏感だから、感じますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今も職員少なく提案しても「何でやれているでしょう」など却下。夜勤専門のパートさんに話してもいないのに私の個人情報知ってる。 個人情報漏れていること施設長に話すと「私話してないわよ」や「そのパートさん作り話が多いから信用してないのだから聞き流して」と言われる 誰にも経歴話してないのに施設長に不信感 利用者の病院受診進めてもサ責聞き流し(施設長は外周りで利用者の状態知らず(本当かよ))サ責が話してないのか? 結果疥癬でスタッフや利用者一部も感染。疥癬完治するも一部のスタッフが疥癬対応に対する不信感で退職(真面目な職員で存在感大きい人) 別のスタッフが何ヵ月も前に休職する話をしているのに職員入れず不信感(教えるのに時間かかるのに分かってなし続くかわからないのに)入れない理由来ないからだそうです。 やっと職員入ることになって個人情報だからと入ること以外教えくれないのになぜか夜勤専門のパートさんはどんな人かいつ入職するか知っている (正社員全員そのパートさんから聞いて知る) なぜ?先に分かる?正社員信用してないのか? 不信感増大。 その夜勤専門パートさんと二人きりになると帰る30分前にタイムカード押しておくから帰ったらと言われる。(早く一人夜勤したいから?怪しい!) 人のタイムカード押すなぁと怒りを抑えもう少し勤務時間迄いますと対応も疲れる (もう嫌!一緒に仕事したく) 心を無になる方法知りたい! 前から退職の考えがあるも不安ながら求人等ゆっく検索してたが、急に信用してたスタッフ二人がいなくなり精神的苦痛(これからどうしょう) 転職回数も多く採用されるか不安。 以前派遣で働いてたが、登録するか派遣ではなく求人に募集して行くか悩み中(以前派遣してた会社には再開しにくい)今の職場で、施設長の正社員への打診があり三年の派遣契約終了後正社員に(紹介料払いたくないため派遣会社通さず)派遣会社には勉強する為等言っておいてと言われそのまま通りに(違法ではないと言われた) よく考えずにしてしまったことに後悔 転職で失敗しない方法ないのか? 慎重になってしまう。思い切りいくかボーナス出るか分からないが我慢するか。 (ボーナス出る時期他より遅く9月予定)

人手不足転職愚痴

ネーム

介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/06/09

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

怖いです。 個人情報を漏らされても平気な人いるけど、私は自分の年齢を知られるのも嫌です。 言う必要もないですが、新人スタッフが入るとなぜか知れ渡ってます。 その施設長は全てが怪しいです。 だから真面目に働くスタッフが退職していくのですよね。 夜勤者もタイムカード押しておくからなんて、気軽に言ってくるのもおかしな話。 軽く受けて後から何かあっても知らん顔されそうで、恐ろしいです。 転職して始めてわかることがあるから、失敗しない方法は難しいと思います。 自分は良いと思っても他の人は合わないとかありますから。 気分良く仕事したいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

やっと休み、転職を落ち着いて考えられます。 因みに、短期間で転職し既に何もかも嫌になってます。ケアマネの最初の職場は、女性管理者が一日中ムッスリ、同行でもムッスリで苦しくなり辞めればいいんですね!って切れて辞めました。 前職場は、やり甲斐を感じた時から女性管理者のパワハラが激しくなり2ヶ月続きました。そして、精神ぼろぼろになり辞めました。 そして今は、パワハラとムッスリと引き継ぎもなく一日中もやもやしながら、職場に行ってます。 私にも原因があります、誰とでも上手くはいかなくその方の裏の顔を見てしまう。性格悪いと思えば、多くは話さなくなります。 正直、募集しているところは、管理者に原因があるように思います。私が自己中なら兎も角、管理者が自己中なら下は付いていけないです。 下を育てる感覚がなく、管理者が楽ならそれで良いような感じしかしません。一番面倒な利用者や家族は、新人任せがあり、パワハラも言ったよね!聞いてないの!はぁー!です。 長くなりましたが、こんな状況で次に期待出来るでしょうか?

ケアマネモチベーション転職

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

32024/06/08

ミルク

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問入浴

あいさんはじめまして 仕事を行う上で人間関係は本当に重要です 介護以外も全く同じなのですが 異業種から介護にきましたが 癖の強さは普通より介護職の方が多い気もしてます 人間関係はそこまで悪くはなくても 残業が多くて転職を考えていますが 前職の管理者との関係が全く駄目で 転職活動がなかなか進まないです 同行中に平気でタバコを吸われたり あなたはよく思われてないとストレートに言われたり その人から学ぼうと思えなくなりました 転職サイトを見ても 全てが書いてあるわけでなく 実際働くと違う部分も多いので はっきり言って自分は転職が恐怖ですね🫨 いいところに行けるといいですね。 それにはある程度じっくり見ていくのが いいかもしれないです

回答をもっと見る

職場・人間関係

6月から2日間で残業11時間💦ありえないですよね。休憩削るの当たり前なのに正職さんがおむつ交換になるとタバコを吸いにいってしまい常にワンオペ😓なのに補充ができてない等をクレームを申し送りノートに書いてきます。非正規、扶養内パートにこれ!どう思いますか?子供が小さいから家から違いのは魅力的ですが転職するべきか悩んでます。

タバコ1人夜勤クレーム

ひろ

介護福祉士, デイケア・通所リハ

52024/06/08

ちょこび

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

(* ˙꒳​˙ *)こんばんは☆*.。 お疲れさまです- ̗̀(⌯'ᵕ'⌯) ̖́- 2日間で残業11時間は⏰有り得ないですねΣ(´⊙ω⊙`)‼️ 正職員なのにオムツ交換の時間にタバコを吸いに行くのも有り得ないですね٩(◦`~´◦)۶ 常に⏰お1人で業務をこなしているのに💦クレームを記入するなんて😤クレームを言う・書く立場ではないですね💣 勝手過ぎますヾ(。`Д´。) 確かに🌱お子さんが小さいとなると、自宅から近い職場は魅力的ですが☻ストレスを溜めてまで働く必要はないと思います💡 転職をされる前に、その正職員が心を入れ替えるようにするのが良いかと思いますね(ꐦ`•ω•´) 上司に報告するとか✏その正職員に注意してくれる方・注意してくれそうな方に相談するとか…でしょうかʕ´•ﻌ•`ʔ.。oஇ ひろさんが転職をされるのは違う気がします('-' э )Э でも😰残業の件を考えると、ひろさんが働き過ぎて💦病んだり倒れてしまう前に、施設の状況を改善してもらうか🤔すぐには改善が出来ないでしょうから、やっぱり転職も考えた方が良いかも知れないですね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

嘘ついて仕事休んじゃった。 昨日から喉痛かったのは本当だし、頭痛もしてたからね。 熱はなかったけど熱があるって休んじゃった。 今の事業所不満だらけで。 何がって。利用者の暴言がひどい。 暴力受けてもなかったことにされる。 そんな利用者の送迎で車で二人っきりになるのが怖い。 フロアを一人で見なきゃいけないときにその利用者が必ず暴れ出す。 管理者も職員を守ってくれない。 しんどい😓

欠勤暴力暴言

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

62024/06/07

tsukise

介護福祉士, ユニット型特養

自分を守るためにたとえ嘘だとしても仕事を休むのは悪いことでは無いと思います。 管理者が職員を守ってくれないのは良くないので、本部なり信頼出来る職員なりに相談するべきだと思います。 それでも自分の心や身体を守れないようであれば辞める選択肢も必要だと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在、施設内職員で情報共有できる社内SNSを利用しているのですが、どういった情報を共有すべきだと思いますか。 (連絡網的な連絡事項、感染症罹患職員、入居者など) 他ユニットの職員や入居者などの情報はある意味プライバシーなのかなとと思いますが、よろしくお願いします。

連絡網施設

tsukise

介護福祉士, ユニット型特養

22024/06/07

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

誰が何の為に導入したのか? によりますね〜。送受信をユニット別に分けれないですよね?また、社内の人間のみ知る事が出来る内容なのは、確かでしょうか?先ず、規約を良く読みますよね〜。 あ、スマホですか?職場のPCなら、持ち出し不可なので、ある程度流せますが、スマホを落とすと、情報漏洩になります。 ユニット毎に関係ない話になるかも知れませんが、精々、"担会の日時、面会の日時、通院(送迎)の日時、行事のお知らせ、厨房からの特別な おやつについて、〇〇の日などでの配膳についてのお願い、委員会や会議のお知らせ、訓練や点検(断水など)のお知らせ、内部外部研修のお知らせ…等。 微妙なのが、 長寿の表彰について、入所退所について、入職退職について。 送り先を選べれば、少し変わりますよね〜。 全員がチェック必須で、皆が見たか確認が取れるなら、良いですが、見てない人が沢山出てくると、必須にするのか、内容を薄くするのか、話し合いですよね〜 (社内PCメールを、思い出しながら書いてみました)

回答をもっと見る

36

最近のリアルアンケート

希望する業務内容📝スキル/キャリアアップできる↝ワークライフバランスが良い✨通勤時間が理想的⌚給料が良い💰職場の人間関係・雰囲気が良い👪友人、知人の紹介その他(コメントで教えてください)

373票・2025/05/23

泣くとにかく寝る誰かに話すカイゴトークやネットへの書き込み外出、外に出るお酒を飲むその他(コメントで教えて下さい)

630票・2025/05/22

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

657票・2025/05/21

いますいませんその他(コメントで教えてください)

676票・2025/05/20

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.