職場・人間関係」のお悩み相談(34ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

991-1020/8928件
職場・人間関係

皆様お疲れ様です。 私事ですが、6月から療養病棟の介護助手として働いています。これまで、障害者施設、病棟の介護助手、有料老人ホームの介護士として働いていました。先日、病棟のカンファレンス中の出来事なんですが、看護師の方が看護師が不足しており入浴介助には介護士に入ってほしい、○○さんも介護福祉士の資格を持っていて経験年数もあるから入浴介助してほしいとカンファレンス中に言われた事があり…副主任もカンファレンスに参加していた為、「○○さんは6月から働いており、患者の名前を覚えている段階、経験はあるがここでの勤務は初めてなので、すぐには出来ない」と看護師の方に話していました。病棟の看護師が不足している事は入職してからひしひしと感じており、自分なりに早く介護助手業務を覚えて要領良く仕事出来たらと思えば思うほど、勝手にプレッシャーを感じています。長々とすみませんでした。

介護福祉士ストレス職場

はる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム

42024/06/30

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。私も、派遣社員で看護助手や介護施設で働いてきました。単発バイトで介護施設で働いてきました。即戦力として見てもらえるのはありがたいですが、6月から勤務でいきなり入浴介助は、リスク高いですよね。副主任さんナイスホローですね。深呼吸して毎日、事故なく終えれればよし!で行きませんか✨

回答をもっと見る

職場・人間関係

明日、自分がユニット異動か若しくは7月シフトから夜勤外されるか話し合いがあるみたいです。 元々、12月より前から休職の話をさせて頂いてたのですが、上司から中々理解されずに半年来てしまいました。正直、もう職場に行きたくないのがずっと気持ちがある中、自分を押し殺してきたのが一つあります。どうしたらいいんだろう

ケア人間関係ストレス

ちひろ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 障害者支援施設

42024/06/30

ミルク

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問入浴

こんばんは。 という事は伝えてあったのにって事ですよね? 人が居ない故 ダラダラ来てしまった感じがしますね もう一度伝えて それでも引っ張ってくるなら 退職でしょうか? いろいろな事を考えてしまうかもしれませんが キッパリするのも必要な時って やっぱりありますよ 無理しても辛いだけですよ

回答をもっと見る

職場・人間関係

新しいに入って1ヶ月経ちますが全然職員の名前が覚えれません。利用者の名前は全員(35人ほど)は覚えたのですが職員は一向に覚えれません。オススメの覚え方などありましたら教えてください。 スタッフは名札をつけてません。(何故かみんな名札はあるのにつけてません。)

新人転職職員

UMA

介護福祉士, 介護老人保健施設

22024/06/30

もちまる

デイサービス, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです(*^^*) 私も名前を覚えることに苦労しました💦 全員覚えようとすると大変なので…。 まずは、質問や雑談をしコミュニケーションを取りながら、関わりの多い方を覚えていきました。 あとは、他のスタッフや利用者様が「〇〇さん」と呼んでいた時、その方の特徴とお名前をこっそりとメモしていました😊 どうしても分からない時は「〇〇さんでお名前間違いないですか?まだ、覚えきれていなくて〜」と素直に聞いていました。 自分忘れやすくて…といった雰囲気で、なるべくお相手が不快にならないよう笑いを交えながら教えていただいてました。 利用者様を覚えてらっしゃるので、数ヶ月後には皆さんのお名前把握できていると思います! 焦らずに頑張ってください😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

先月末より有料に常勤で勤めています。 ある男性利用者に「あんた顔直した方がいいよ」と会う度に言われます。 精神的に苦痛です。 上司に相談するべきでしょうか。

有料老人ホーム介護福祉士人間関係

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

102024/06/30

ふゆ

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 一定数お口の悪い方もいらっしゃいますよね。 耐え難いレベルであれば、上司に相談するのが一番早いかなと思いました。 もしさくらさんにだけおっしゃるのであれば、できるだけ他の方に対応をお任せしてみても良いかもしれませんね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日もやり切った 体は疲れたけど。残業もしたけど。 でも仕事楽しい! スタッフが最高!誰と組んでもいいかんじ⭐︎

人間関係

たつ

介護福祉士

82024/06/29

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

恵まれてますねー きっと、良いケア(介護)も気持ちよくされたでしょう✨

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様、お疲れ様です。皆様は職場で職員の方と喧嘩した事はありますか?もし、された事がある方で以前の様に話しをしたり、仕事はできたりしていますか?よろしかったら、教えてください。おねがいします。

トラブル愚痴ストレス

カイ

介護福祉士, 介護老人保健施設

152024/06/29

ふゆ

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 注意をしたり注意を受けたりすることはありますが、喧嘩にはなりません。 仕事関係の方であれば、ある程度距離感を持って接しているのと、言葉も選ぶようにしているので。 よっぽど人間的にいかがなものか…という方にはさらに心の距離を取りつつ平常通りにお仕事します。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職員同士の情報共有についてです。 介護記録以外の情報(洗濯機が故障していますみたいな)を職員間で共有する場合どのような方法で共有していますか? うちは申し送りノートに書くか、少人数での共有なら付箋やメモを使用するようにしています。ですが、結局は職員の口頭バケツリレーになり、非効率的だし内容によっては伝わっているか心配になります💦 皆さんの所のおすすめの方法はありますか??

申し送り職員

27

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

12024/06/29

ぷくぷく

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

統一ノートという名前で、利用者さん以外の共有事項を書いています 情報を統一しよう、ってことでその名前がついたのかな〜

回答をもっと見る

職場・人間関係

御局様の言葉の暴力でメンタルがボロボロ… 風呂介助中にあーだこーだ言われて介助中泣きました。本人に気づかれないよう鼻水はすすらず涙はお風呂介助中だった為湯気と汗でごまかせました。教えていただけるのは大変ありがたいと思うけど、もう少し優しく言えないのかな…命がかかる仕事はわかるし、ふざけ半分で仕事はしてない。でも利用者様にも言葉は強いし、休憩中一緒になったときは職員の悪口しか話さないし、私はよく言葉が強いって言われるけどそんな強く言ってないっていうなら治してよ。普通にパワハラじゃない?いじめと一緒で決めるのは受けた側なんだよ……今日もまた何か言われるのかなって思いながら出勤するの疲れるなぁ。他の職員からは気にしなくていいから!流せばいいから!って励ましてくれるけど私はそんな上手にできないよ💦その人がいるだけで息がつまる。仕事内容は嫌ではないのに……せっかく介護再チャレンジで頑張ってるのになぁ

暴言グループホーム人間関係

たく

グループホーム, 初任者研修

32024/06/28

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

お疲れ様です。 グループホームは少人数で利用者の方との距離も近く、認知症ケアに抵抗がない方にはいいですが、スタッフも少人数なので、人間関係で上手くいかないと逃げ場がないですね。 また、きちんと統制の取れる組織づくりができていないと、どうしても我の強い職員中心のコミュニティができやすくなるでしょうし、お局と言われるくらいの方は自分の性分を修正するのは、難しいでしょうね。 2ユニット以上あるところならユニット替えてもらうとかできればいいですが。 無理されませんように。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日のミーティングでエリアマネージャーのお話し。 「サービス残業は双方にとって悪い事しかありませんのでしないで下さいね。 会社は罰則を受けるし職員は会社から罰則を受ける事になります。働いた分の報酬はちゃんと受け取ってください。正しく働いた分の報酬を受け取るのは私たちの権利ですから。」 来年上場する会社の成長の為に、そして職員を守る為に悪しき風習を断ち切るという強い思い。 介護業界では今でも当たり前のように蔓延る問題。 どこの施設も責任者はこういったことは他人事で見て見ぬフリ。 曖昧にせずはっきり言ってくれてるのを初めて見た。 働きやすくなるのでとてもいいと思う。

給料訪問介護モチベーション

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

32024/06/28

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

大手企業って、そういうのがあって良いですよね。 前職場は、未だに手書きのタイムカードに○付けてました。勿論、サービス残業仕放題です。 パワハラも朝礼でしないって言ったあとにすぐにパワハラでした。 今の職場もですが、やっぱり大手に勤めないとブラックからは逃れられないですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

サブやリーダーはパートさんに対して、仕事が出来ないからパートになってんだ。と話がありました。 私はパートさんは色々な事情があり、仕方なくパートをしているんだと思ってます家庭の都合や家族の介護や子育て、ご自分の体力の問題など、パートている理由は様々です。それらを考慮しない考えないサブとリーダーの考え方についてとても落胆し、サブやリーダーと見る事ができないです。 他の施設のサブやリーダーは私では無い同じ考えの方もいらっしゃるのでしょうか?

ユニットリーダーパートモチベーション

ゆら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

212024/06/28

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

好きでパートをやってる場合もありますよ。 他人の未知を自分の物差しでしか測れない人の器はたかが知れています。 正直、このリーダーのような考え方の方が珍しいかと。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の働いている介護職員の中に怒りっぽい人がいて、 その人に傷つけられた職員さんが辞めていきます。こんな職員さんがいたら、「あなたの言葉で辞めるひとがいる」とはっきり伝えた方がいいのでしょうか?もし伝えたら、パワハラになるのでしょうか?

パワハラ退職人間関係

小さい島

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 実務者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護

102024/06/28

アルパカ

介護福祉士, 訪問介護

それは大変ですね。職場の雰囲気も良くないでしょうし、職員さんが辞めていってしまうのは問題ですよね。 以前特養で勤務していたときや、訪問介護事業所で勤務している今もそこまで怒りっぽい職員さんにお会いしたことはありませんが、その方と直接面談をして、どうしてそのような言動をされるのかを伺うのが良いのではないかと感じます(もうされてるかもしれませんが…。) その方は職員さんだけでなくご利用者に対してもそうなのでしょうか?その方の言動が、周りに悪い影響を与えている現状も伝えつつ、その方の問題を一緒に解決していけるといいのかなと思います。 怒りっぽい方だと、いきなりはっきりと伝えてもその方には届かないかも…とも思いました。 良い方向に向かうと良いですね😢

回答をもっと見る

職場・人間関係

職員さんで妊娠している人が居て、管理者と仲の良い職員さん1人には公表しているんですけど、安定期に入って公表するのかと思ってもしないので、仲の良い職員さんが自分や他の職員さんにも伝えてくれている状態なんですが、人それぞれだと思うのですが、妊娠していてどれぐらい動けるものなんですか? 職員さんが言わないので妊娠していることをおめでとうございますと言って、無理のない範囲でとは伝えましたけど、トイレ介助や入浴介助を行っているので大丈夫なのか心配なんですよね。 1人でやるから大丈夫ですとは言われるので、余り人に頼みたくない性格な職員さんではあるので、仲の良い職員さんにだけは任せているようなのですが、どうしたら良いのか困ってます。

入浴介助グループホーム職員

韓信

介護福祉士, グループホーム

142024/06/27

ふゆ

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 妊婦さんもほんとに人それぞれですよね。 基本的には力仕事は避けてもらっています。職員が一人になる時間帯の勤務は避けたり、記録とかバイタルとかを率先してお任せしたり、排泄介助もほんとに軽介助の方だけお願いしたり。 でも 、中には入浴介助以外はいつも通りにされて予定日3週間前までガンガン働かれていた方もいました。まわりの職員はやらんでいいやらんでいい!と言ってましたがチャキチャキやってしまうかんじで。 何があるか分からないので大々的に言いたくない気持ちもわかりますが、上司から働きかけてもらって職場全体でカバーしていけるといいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

見守りカメラと称して、入居者のご家族や職員の同意なしに各居室とリビングに監視カメラが設置されました。 虐待防止や何かあった時の証拠用だと思うのですが、適切な説明が何もないままいきなり運用されてとまどっています。 いいんですか、これ...?

モチベーション施設職場

tsukise

介護福祉士, ユニット型特養

142024/06/27

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

個人情報保護法や虐待防止法等さまざまな法律上から問題があると思われます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ケアマネになって新人を味わい、未だに人間関係に苦しんでます。 結局、ケアマネ事業所って殆ど長い管理者と古株がいて新人だけが入れ代わる事業所に勤めるのですが、人間関係が難しいです。 なので、長年求人募集も殆ど一緒でどこも新人が続かず離職でしょうか。 人間関係は仕方ない、でもやり甲斐がある仕事したいと思い転職活動です。 ただ面接したいとこもなく、悶々と求人募集を見てますがないです。現場なら山程の求人募集がありますが。いつになったらやり甲斐ある仕事に就けるのか?そんな愚痴です。精神的、肉体的にも弱っているので。

ケアマネ転職愚痴

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

42024/06/26

うた

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

転職は難しいですよね。今、居心地がまあ普通なので、迷います。出ている求人も同じ事業所ばかりだから、きっと何かあるんだろうって思ってしまうし。 私ももうすぐ2年目のど新人ですが、現場が懐かしいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

みんなに嫌われてる気がする… 疲れてるのかな… 仕事は仲良しする場所じゃないって わかってはいるんだけど なんか気にしちゃう もうだめだ 疲れたなあ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

52024/06/25

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

ゆさん、お疲れさまです。 なぜそう思うのですか? 思い当たる節はあるのですか? 仲良しになると言いにくいことが言えなくなります。 仕事と割り切れば良いのですが、難しいですよね。 私は意見を主張したりリーダー的存在になると出る杭は打たれる…になりました。 言わせたい奴には言ってろ!言っている以上に動いてみろ!と、開き直ってました。 自分が心配している以上に何事も起こらないし、思い過ごしかも?になります。 自分に自信を持って下さい!

回答をもっと見る

職場・人間関係

新卒でこの業界に勤めて5年目になります。 人手不足は否めない中、既存のスタッフで協力して入居者へのサービス提供、スタッフ業務をこなしていかなければならないという状況ですが、経験豊かな筈の先輩方が仕事を選んでいるのが現状です。認定が重い方の介助には入らず要支援の方などの見守りのみを行い、後輩達に「介助遅いよ、本当に疲れる。」と愚痴を溢すばかり。 こんな状況に主任などは動かず、笑って過ごすだけです。 皆様ならこんな状況で1スタッフとしてどういった行動を起こされますか? 若輩者の意見ですが良かったら知恵をお貸しください。

モチベーション人間関係ストレス

ポキ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/06/25

紅生姜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護

その、熟年?というか経験者は世代はいくつくらいなのでしょうか。 私も20代の時は、30代は愚痴が多い。40代は動くのが遅い。 と…思ってました😅 夜勤明けとか特に、離床しないし。 ただ。行く道でして。 私も40代に入り、思うように動けないなと思いながらも、率先して重たい…大変と感じるであろうケアに入るようにしてます。 ただ。愚痴って…何よりも疲れますよね… もう、リネン交換でもやっててくれ。と思います😮‍💨 衣類の、仕訳や、収納など。環境整備をノルマをかけて、やるべきリストにして渡しますかね笑 暇を作らせないために…

回答をもっと見る

職場・人間関係

思い切って転職してしようと思います。 今の生活から抜け出したい。

人間関係施設ストレス

あき

介護職・ヘルパー, デイサービス

102024/06/25

クロリン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 介護事務

人間関係や職場環境をリセットするのなら転職する事も1つの選択肢になるかと思います。 転職する時は、転職先の職場の事もできるなら御自身の分かる範囲で下調べされた方が良いかもしれません。 人生長い訳ですから、一つの職場へのこだわらず、色々な職場で経験を積むのも良いでしょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

働いてる仲間が悪口を言っていましたが 私は、同じ考え方だったため気にしてませんでした、 あることで上司の耳に入ったんですが そのことを上司に私が聞かれたんですが、誰が言っていたか教えなさいって暴言みたく言われました。 先輩のことを正直に話した方が良かったんですか? 私は、先輩に良くしてもらってるので言えませんでした。

暴言先輩トラブル

介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 従来型特養, ユニット型特養

42024/06/24

どんどんどん☆

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護

生きていく上で義理は必要だと思ってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は排泄介助した時や利用者さんが使ったトイレを掃除した時とかすごく手が気になって洗いすぎてしまいます。 気にならないようにしようとしてもなかなか難しいです。 その事で上司に言われました。 そして利用者さんの食事を下げただけで気になり手を洗います。 エプロンに食べかすがついてて触ってしまいます。 なので洗ってしまいます。 でも手が汚れたら普通洗うと思います。 その事で上司ではない人に言われました。 だからもう介護の仕事は辞めたいです。 こんなに気になっていてすごくストレスです。 仕事から帰ったら着ていた服などを洗濯してシャワーします。 仕事に行くのがすごく辛くて不安定です。

モチベーションストレス職場

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

172024/06/24

kenkoithiban

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

お疲れ様です。 自分のところでは1ケア1手洗いだったのでたけさんがしている事は特段変わったことではないと思います。 逆に全然手を洗わない人の方が、衛生的にどうかな?と思ってしまいます。 手洗いは感染予防や自分の身を守るためにも大事なことなので続けていいと思いますよ? どうしても時間取れない時はウェットティッシュ等で拭いてアルコールで消毒してもいいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

よく同僚や先輩が休憩時間外に タバコを吸いに10分くらい抜けるのですが 戻ってきた時にどんな風に接すればいいのか 分からなく皆さんならどのように接しますか?

タバコ同僚残業

a___r

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

52024/06/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

施設内禁煙ではないのでしょうか? 本来はやることやってる人もいるのに不公平になりますし、就業規則違反でしょうけど、しかしタバコをのむ方に取っては落ち着きたいのもあります。回数決めて、その分昼等休憩から早くもどるなどを施設として決めて対応されるのが、1つの解決かな、と思います。本来なら禁煙頑張って欲しいのですが、それは大して好きでもない私だから言えるのだろうなー、とも思うところです…

回答をもっと見る

職場・人間関係

よく仕事前に行きたくなくなってしまい 休んだらしてしまうのですが もしそうなった時にしていることや こうした方がいいなどありますでしょうか。

a___r

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

42024/06/24

だいち

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

デイサービスの管理者をしてます。行きたくなることあります。休んだ時はドライブに行ったり島外なので海に行ったりしてゆっくりしてます。 あとは映画を見たりすることもあります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

7月に人事異動があり、約9年前人間関係が上手くいかなかった方と一緒に仕事をする事になりました。 その方は出世され、ユニットリーダーになっていてその方の下で働く事になります。今から気持ちが憂鬱でまた上手くできないのではないかと思っています。 前向きに考えていかなければいけないのですが、また失敗してしまうのではないかと考えしまうところもあります。 どのように向き合っていけばいいのかアドバイスください🙇‍♀️

異動ユニットリーダー人間関係

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

42024/06/24

よし

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

9年前ということで、お互いに性格も含めて変化したところもあるのではないでしょうか? 具体的にどのような事で、相手との溝が出来たのかわかりませんが、人事部が9年前のことを把握した上でまた一緒に組ませる事に決めたということは、今のお二人なら一緒に仕事をさせても大丈夫と判断したのではないでしょうか? とはいえ人なので合う合わないは当人たちしかわからない事もあるかと思います。働く前から憂鬱になったり色眼鏡で人を見るのは良くないと思いますが、やってみて無理なら、我慢はしなくていいと思います。 長文にて失礼しました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

日勤(特に土日)は人がいない。 胃瘻の利用者さんに滴下できるスタッフがいる時といない時がある。訪看対応なのか施設対応なんだかでたまに揉める。 看取りの利用者さんの対応が雑になってるのを誰も何にも言わない。サーチ下がってるのに気づいたのいつ⁇ 痰がらみは確かに怖いけど体交して様子見るくらいできるでしょう。排痰まだできる利用者さんだし、側臥位で対応して大丈夫なんだけど。何でもかんでも訪看に連絡はねぇ_φ(・_・ 管理者、主任は一切関知しない土日。 グループLINEでブツブツ言うしかないみたい。 スタッフもやる気ないから申し送りすら適当だしな。 これが毎日繰り広げられる施設っておかしくないですか?

訪問看護看取り申し送り

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

22024/06/23

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

何となく最後は、そういう感じになるのかな。 私もやる気がある時は愚痴ったり、こうやりたいなど思っていましたが、今は疲れ果ててます。 たぶんそうなる前に、がん細胞の上司等がいると思います。 間違った上司が権力を振るうとおかしくなりますね。 そういう施設は、今後人手不足もあり多くなります。責任を負わないように。

回答をもっと見る

職場・人間関係

デイ利用中に「たばこ吸いたい」と施設の裏で、喫煙職員と一緒に時々たばこを吸いに行く利用者さんがいるのですが、皆さんの施設ではそういうのを容認していますか? 生活の一部だから、デイ利用中は吸わないで 、とは言えないと思うのですが、皆さんどうしてるのかな、と思いました。

喫煙デイサービス施設

tsukise

介護福祉士, ユニット型特養

32024/06/23

ポポポ

生活相談員, デイサービス

完全禁煙としてます。希望する方が居れば喫煙できるデイサービスをご利用下さいと、なってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

どの業種でもなんでもそうですが、けじめがありお互い様の気持ちが大切ですよね。 同部署はもちろん他部署、特に利用者様に対しては常に心がけています。 気持ちがなあなあになっていると言いたい事も言えなくなるし、仕事もいい加減になってしまいます。 指示しますが、人任せではなく自分も率先して動きます! スタッフ全員が毎日クタクタになるまで働いて、定時には退勤したい気持ちです。 今の現場ではアリの法則が目につきます。 特定のスタッフは、スタッフ人数が多いと誰かがやるだろうとおしゃべりが始まります。 真面目に働くスタッフからは不満の声がでます。 私自身主任の立場で、現場に入りながら主任業務をして業務が溜まり残業しても追いつかず、持ち帰る事もしばしばです。 欠勤者がいない日にフリーで現場を抜けることに理解してくれ協力してくれるスタッフはいます。 反面、事務に抜けてばかりと陰口も聞くので悲しくなります。 けれど、私は今の仕事に満足してます。 私の考えは、人の考え方は変えられないので自ら気づいてもらえれば良いかなと。 楽しく仕事できるのが1番ですが、仲良しこよしだけでは成り立たないですね。 長くなりました、ごめんなさい。

人間関係ストレス職員

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

62024/06/23

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

たぶんどこの施設でもおば様達の井戸端会議はあり、話しは長いです。 特にマウントとるおば様は、その中心にいて支配しています。 真面目にやっているとそういう方々の嫌なところが目に付く、勿論、上司が来ると散らばります。 それに監視カメラの死角だから、証拠は残りません。 まぁそうやって愚痴ったりストレス発散もやっていて、日々が過ぎます。 失礼ですが、おば様達の趣味は井戸端会議です。話しが兎に角、長〜いです。管理者自ら1〜2時間だって、話が止まらず話してます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ケアマネがとある入居者様の家族問題(かなり深刻かつ警察も介入する程の内容)について首をツッコミ過ぎて、ケアマネがその事に時間を費やしすぎてその間私の仕事量やフォロー、フロアに行き介護の仕事もしなくては行けなくて生活相談員としての自分の仕事にかなり支障をきたし過ぎていて、先日ストレス等限界に達してしまい、普段よく話を聞いてくれるナースにメンタルがきつくてパニック、過呼吸でキツイので、早退しようと思うと相談し、施設長にも報告し帰ろうとしたらケアマネに無理やり引き止められて余計過呼吸パニック酷くなり倒れました。ケアマネは自分の言いたいことだけ私に更に言ってきたりして、話をするにしても後日にして欲しいと伝えたのに今話そう!としつこく私の腕を引っ張って個室へ連れて行きました。御家族の問題はこちらには関係ないので、大切なのは入居者されてる方を守り、ケアして行くことだと思うのですが、ケアマネにその旨伝えてもドンドン家族の問題に首を突っ込んで行くので困っています。私もしんどいです。施設長の言うことも聞きません。施設長も首をツッコミ過ぎないで欲しいと何度も伝えています。この職場はそれが無ければ働きやすいので安月給でもやりがいを感じていますので辞めたいわけではないですが、ケアマネがその他の家族に対しても良く言えば愛情深い?のですが、ハッキリ言ってあれこれ介入、深入りし過ぎてしんどいです。今まで何度もケアマネにそのスタンスのやり方は控えて欲しい旨を伝えたり、周りにも相談、協力してもらいなんとか日々仕事を頑張っていますが、心が壊れそうです。壊れてるかも。もう私が辞めるしかないのかな?😢程よい距離感って仕事やそれ以外の事でも大切だと思うんですが。

家族ケアマネ人間関係

紫陽花

生活相談員, 有料老人ホーム

12024/06/23

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

私もケアマネの管理者や古株の自己満に耐えられず転職してます。 ケアマネ業界、高齢女性が多くしかも居座ったら、まず辞めませんね。 おば様ケアマネが親身に家族と言うより、そうやって私じゃないとダメでしょう!って自身を売りたいだけです。中に居れば分かるけど、まともなケアマネっていないです。 独特の雰囲気、私は仕事よりこういった自己満ケアマネに疲れ果ててます。若いケアマネとの世代交代も早急に必要と思ってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の同僚の利用者様に対する声掛けにうーん、となることが多いです。 そういう時はどんなふうに指摘すればいいでしょうか?

声掛け同僚人間関係

kenkoithiban

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

62024/06/22

シャケナべーべ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

まず上司リーダーに報告して、上から指摘してもらうのが一番かなぁ。もし自分が上なら、2人きりでハッキリ指摘します。「気をつけようね」的な…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の職場では、ベトナムからの技能実習生を多く迎えています。1期生から現在3期生まで、20人くらいいます。みんな一生懸命な人たちで、日本語の勉強と共に業務を覚えて頑張っています。 みなさんの職場では、技能実習生の受け入れはしていますか?

ケア人間関係施設

misuzu33

介護福祉士, 介護老人保健施設

22024/06/22

もこりん

介護福祉士, グループホーム

しています。 現在、3人いますよ。 みんな真面目で頭が良いです。 グルホなので食事作りもあります。一人は夜勤も入ります。私が3回付きます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護の仕事をしていて、体力的にいつまで介護現場で働けるのかと思うことがあります😓 みなさんはいつまで介護現場に関わっていたいですか?また、何か体力を付けるためにしている事はありますか? 何か体力づくりもしないと、と思いつつ何もできていない現状です...。

健康介護福祉士職場

27

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

152024/06/22

kenkoithiban

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

自分は体が動く限りは現場で働きたいとと思っています。 たまにストレッチ等するくらいしか体動かせていないですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの会社には定期的な人事異動はありますか? 私の所は基本的には異動がないので一カ所に10年いるスタッフとか珍しくありません。 複数の事業所があって業態も異なる施設があるのにずっと同じ所で皆働いてます。 せっかくなので色々な所で働く機会があった方が良い経験になるとおもうのですが。 皆さんは異動の経験ありますでしょうか。

職場

新人ケアマネ50歳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

32024/06/21

マウン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

人事異動は一応ありますが、私の施設では近隣から来ている人と子持ちの職員が多いのでほとんど職員が固定化されています。 10年以上の方もいます。

回答をもっと見る

34

最近のリアルアンケート

泣くとにかく寝る誰かに話すカイゴトークやネットへの書き込み外出、外に出るお酒を飲むその他(コメントで教えて下さい)

468票・2025/05/22

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

619票・2025/05/21

いますいませんその他(コメントで教えてください)

650票・2025/05/20

利用者さんにプレゼントを贈りました母の日にちなんだレクを行いました特別な食事が出ました何もしていませんその他(コメントで教えてください)

649票・2025/05/19

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.