もう色々頭抱えます、、相談があります、、先月から新しく入社された50代...

ちび

介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格

もう色々頭抱えます、、相談があります、、 先月から新しく入社された50代女性が入ってきました。仕事を見る限り入居者見ず業務に集中してしまいます!その都度注意や指導はしてます、、そのユニットは入居者で転倒リスク高い方や帰宅願望2〜3人います、、他職員から1人の時に対応できるのか、、業務に集中して入居者ほったらかしにしそうと声がありました、、やってもらうしかないと思いましたが職員から不安の声もあり入居者+職員もみないといけない負担になるのもあり今月から別ユニット入ってもらってます。今のユニットは落ち着いており自立の方ばかりです。一部の職員は今更変えるのもどうなの?本人に負担では?転倒したらしたでしょうがない。この仕事はつきものややってもらうしかないんだからと声もありました。色々考えすぎて気持ちわるいです、、 話変わりますがしかも当のご本人は研修中に娘が県外から帰省してくるから2週間お休みしてからの出勤でしたので、、色々と仕事内容があやふやでした。 研修中にそれは..と思いました..

2020/09/11

2件の回答

回答する

研修中で業務もままならないのに入居者の動向にも注意しろというのは、普段やってる僕たちはそれが当たり前で気付きませんが、新人には実は中々ハイレベルで難しいと思います😔 文章読むに、入居者を見たら見たで今度は業務がおざなりだと言われそうな雰囲気で、新人さん大変そうです。 50代で物覚えもめちゃくちゃいいというわけでもないでしょうし、長い目で見てあげるのがいいと思いますよ😌 2週間のお休みは驚きですが、会社が承認した以上は仕方ないかと😅

2020/09/11

回答をもっと見る


「研修」のお悩み相談

新人介護職

新人がどの施設も入って来て、現在新人研修が進んでると思います! 皆さんの職場では新人研修の流れや教えることなど、マニュアル化されてますか? 誰が新人を教えるかなど、決まってますか?

研修新人職場

りん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

72025/04/30

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

ユニット型特養です。 隣のユニットに新人が来ました。 主でリーダーが見て、いない時は 居る職員で対応しています。 リーダーと新人とペアで勤務が 組まれているがほぼ放置… そろそろ新人も1ヶ月経つためリーダーは 新人を出来る!とみたのか放置しだした 新人はバタバタ動き、リーダーは パソコンとにらめっこしてる バタバタして抜けてるとこあるが 新人はそれどこじゃない。抜けてるとこ そのものをまだ理解してない。 業務で忙しいからパソコン打ち込みが 疎かになる。 そこをリーダーが指導することになってるが パソコンとにらめっこで忙しく新人を 見てないから指導出来ず。 他の職員は教えて貰ってると思って接してるから なんで出来ないの?とやらないの?となっている 新人が辞めないかヒヤヒヤ しています

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちの居宅が閉鎖になっている。居宅の管理者まさかの うちの会社と馴染みの居宅に転職し名刺まで置く始末。 先週から連日の帰宅要求と物取られ妄想の影響で、ある利用者さんを目の敵にして部屋の戸をガンガン叩き、部屋に無理矢理入ろうとする女性の利用者がいる。 持病の悪化で絶食中という事もあり、イライラMAX。 お薬調整も主治医に依頼したとは言うが、あの管理者の事なんで如何かなぁ⁇それを面白がってグループLINEに動画や写真をあげまくるスタッフが続出。 認知症の研修やら虐待防止の研修受けてるんじゃないんですか?明らかにダメだって言ったよねー。 入居者は減り続け売り上げ下がってるのに。

虐待居宅イライラ

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12025/05/22

スティーブ・スティール

居宅ケアマネ

いつの間にか居宅閉鎖から、面白がってグループラインに写真をあげるスタッフ。 大変な職場ですね。 この状態だと、売上が下がってしまっても仕方ないような感じですね。 投稿者の方も大変な利用者様、スタッフの中でお疲れ様です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の職場21年目突入ですが、スランプ中。 なにげに、事務員に今の退職金を聞いたら 630万円位との事。これは、多い少ない?

正社員研修退職

ひろ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

12025/05/26

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

多いと思いますが、どうなんでしょう? 21年間も同じ施設でお疲れ様です 凄い👏✨立派ですね!! 私はまだ3年も働いてないので 尊敬です。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

みなさんの施設では、勤務中に着用する服は支給ですか?自前ですか? また、自分で準備した方は、トータルでいくらほど掛かりましたか? 私が以前働いていた施設では、年に一度ポロシャツが支給されていました。しかし、経営が厳しくなってきた時期から支給が無くなっています。

施設

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

412025/07/19

じゅん

介護福祉士, ショートステイ

私のところは貸与なので退職する時は一応返すことになってます!2年?使ったら返却しなくても良いとかあったような🧐 ズボンは会社のもの使いにくいので似たようなものを購入してます!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。

有料老人ホームモチベーション上司

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

362024/08/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

212021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

ボーナス出るらしいんですけど8月らしくて。 去年も8月だったのでそんな気はしてたんですが、 皆さんはボーナスでましたか? ちなみに出た方はボーナス何に使いました? やっぱ貯金とかローン返済とかですかね?🤔

ボーナスモチベーション

ドラミちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

52025/07/21

あ~

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修

7月に出ます 貯金と家電買う予定

回答をもっと見る

キャリア・転職

社会福祉士の資格を取ったので、転職を考えています。みなさんは、今の職場、長く続けたいと思えますか?理由も知りたいです。

社会福祉士資格転職

やまロー

介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院

22025/07/21

ポポポ

生活相談員, デイサービス

給料が、悪くないのと、転職する度に昇給1からになるので、何時までも低賃金のまま。ですかね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人未経験で、この施設からスタートしたら良い施設形態有れば教えてくださいm(_ _)m グループホーム等興味あるのですが。 やはり、特養老健は、ハードル高いのでしょうか?

未経験老健新人

ふじ

サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

22025/07/21

たか

介護福祉士, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

今の持っている資格などにもよると思いますが、基本的には、どの施設から始めても経験になりますし、ご自身が「ここで頑張ってみたい」と思える施設であれば、どこからでもOKだと思います。 ただ、あえて将来的なキャリア形成の面を考えるなら特養(特別養護老人ホーム)や老健(介護老人保健施設)は、医療ニーズの高い方や要介護度の高い方が多いため、介護スキルを一気に学べる場でもあります。 確かにハードな面はありますが、その分「どこに行っても通用する基礎力」が身に付きやすいと感じます。 なので、私もそうでしたが迷われる場合には上記のような施設がいいと思います。あくまで個人的な意見です。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

行きましたまだ行っていません近くに海がありませんその他(コメントで教えて下さい)

181票・2025/07/29

暑い少し暑いと感じるちょうどいい少し寒い寒いと思うその他(コメントで教えて下さい)

594票・2025/07/28

自分専用のロッカーあります共同のロッカーがありますレターラックがあります何もありませんその他(コメントで教えて下さい)

642票・2025/07/27

食べました食べませんでしたその他(コメントで教えてください)

630票・2025/07/26