お疲れ様です。うちの施設だけなのかもしれませんが、コロナ禍になる前から...

お疲れ様です。 うちの施設だけなのかもしれませんが、コロナ禍になる前からレクリエーション自体をさせてくれなくなってます。 ご利用者様の為に何か楽しいを作ろうとしても上司に止められ、誕生日会もなくなり、ADLが落ちてきている一方です。 どうにかして楽しい環境にしたいのですが、どうすれば職場改善出来ますかね…??

04/28

5件の回答

回答する

う・・・ん( ̄▽ ̄;)話聞いてると、「私でも研修とかできるんじゃなかろうか」という気がしてきた( ̄▽ ̄;) コロナのせいでないのなら、上司の方の「レクリエーションの捉え方」が古いのではという気がしますね。一昔前って、レクリエーション=余暇活動、なんですけど、「余った暇」にする事なんてろくな物がない、そんなのよりしなきゃいけないことがあるはず、みたいな認識です。 それはもう、このご時世は否定しておかないといけないでしょう。真っ向から立ち向かうと、それは揉め事みたいになってしまいそうですが・・・レクリエーションはリハビリにも通じ、コミュニケーションにも使える、実は凄いことなんですけどね。。。 私も今の施設に転勤する時、本部からは「貴方がレクリエーション好きなのは知ってる。これから行くところはそんなにレク盛んじゃないよ?盛り立てて欲しいんだけど」と言われて行ったんです。行ったらまず、手持ちの体操(DVDやCD)を披露していくところからはじめました。口腔体操もしてなかったので、自分が居る時はするようにして、粘り強く他のスタッフに見せて、やり方覚えてもらいました。ものづくりは・・・やっぱり初期は腹を切りました_| ̄|○ il||liけど、作ってるところをホーム長が見て、大きな作品貼って、見学の人が「凄いですね」というのを聞いてるうちに、認識変わってきたかなと思います。 スタッフも、よく利用者と記録しながらでも話したりしてくれるようになっています。 私はかなり色々腹切って見せたりしましたが( ̄▽ ̄;)こんな無理はしなくてもいいですよ。 少しの努力でできる楽しみを見せていくことから始めませんか? ○今日は何の日、などのネタを押えておき、朝必ず利用者様と喋る ○大々的に出来なくても、何か飾りをつける場合に、利用者様を巻き込む ○季節のお花をみんなが見えるところに飾る(但し異食は気をつけてください) ○風呂にちょっと入浴剤を用意する。風呂の中にゆったりとした音楽を流す こっそりネイルとかお化粧、とか出来ればいいんですが・・・ この中に無理せず出来そうなものはありましたでしょうか? お話するだけでもレクは成立します。口はとても大切なので、おしゃべりな方ほど長生きされたりしますし( ̄▽ ̄;) ネタを探してドンドンお話してみてください。

04/28

今から言うのは、環境次第だと自分自身に負担が掛かってしまいますので、くれぐれも無理をなさらないでください。 こんな環境だと、私なら敢えて「空気を読まない」ようにします。その代わり、利用者との会話で出てきた情報は他のスタッフに共有する。そして下の方も言われてますが、何かやりたいと思っておられる方には、新聞折りとかおしぼり畳みとかからでも仕事を頼む。 何故と聞かれれば ○喋れなくなると、それは食べれないに繋がり、ADLどころか生死までかかわることになる ○手を動かしていただくのは、脳の大部分を使うので、認知症の進行防止に繋がる ○利用者のADL低下は、巡ると自分たちの負担にも繋がるので、それを支える行動はして行くべき くらいは・・・お話出来たら( ̄▽ ̄;) ただ、空気読まないようにするのってしんどい場合もあるので、無理しないようにしてください。 長く書いてすみません_| ̄|○ il||li 根拠はこんなん http://www.scj.go.jp/omoshiro/kioku1/kioku1_2.html ですかね。「ペンフィールドの脳地図」です。手と口と足が、脳の司令のかなり広い部分を占めていますが、逆に言うと、手軽にここを刺激出来れば、脳の機能は結構維持できるかな?と思います。 ・・・レクリエーション介護士の教科書まんまかな_| ̄|○ il||li

04/29

回答をもっと見る


「レクリエーション」のお悩み相談

レクリエーション

みなさんの施設では、レクリエーションの内容はだいたい決まっていますか? うちは決まっておらず、毎回考えるのが苦痛です。 デイにいた頃、またー?この前もやった!などと言われることがあり。 知り合いのところは、ローテーションのような感じでレクしているそうです。

レクリエーションデイサービス施設

みらい

看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

503/07

田中

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

デイで見かけたことがありますが、一カ月単位でレクのスケジュールをだしているところがあり感心しました。レクする側もスケジュール通りレクしているんだと思います。見習いたいですがなかなか大変そうですよね。。。

回答をもっと見る

レクリエーション

女子が好むレクリエーションはすぐ思い浮かぶんです。 ただ男性が好むレクリエーションとなるとなかなか難しくて( ・ω・)💦 皆さんのところで男性が喜ばれるレクリエーションあったら教えてください!!(外出の場所でもおけーです。) 何回もでてたらすいません💦よろしくお願いします。

レクリエーション施設

みきぱんまん

介護福祉士, グループホーム

403/26

きょうこっち

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修

男女問わず人気あったのは ボーリングとか春と言えば〇〇って言う 連想ゲームでしたね( ̄▽ ̄;)

回答をもっと見る

介助・ケア

グループホームです。入居者さまのほとんど足のむくみがあります。(着圧ソックスを履いてる方もいますが)足のマッサージ(リフレクソロジー)は有効だと思いますが、介護の業務としてする必要はあるのでしょうか?

レクリエーショングループホーム

ミニヨン

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

602/21

fes

介護福祉士, 従来型特養

お仕事お疲れ様です。 必要の有る無しで言うと【ケアプランに記載がなければ無し】で良いと思います。 わたしならベッド上での足の挙上、集団レクでの下肢の運動などで対応していくかなと思います。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

大規模なディサービスで、働いています。 1ヶ月経ちましたが、未だ、利用者さんの顔と名前が一致しません。利用者さんは、230名くらい。 そのことも含め、施設長,管理者と三者面談がありました。トイレ介助も入浴介助も送迎も出来ていません。情けなくて、泣いてしまいました。こんなの、わたしだけでしょうか? みなさんは、すぐに覚えることできましたか? 介護福祉士だから、と、いって何もかもできない私がおかしいのでしょうか。 かなり凹んで、明日も仕事だけど気持ちが沈んでいます(泣)

排泄介助指導モチベーション

まま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修

3604/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

あの…先に… ある時、急に「あ、覚えてる」との感覚と実際を感じれます。 それにしても230人とは、かなり💧 そりゃ、たかが1か月では無理、です。基本の覚えやすい方から、で今からでも取り組まれて下さい。後で考えれば全く違うのに、似てるようで分からない、など、たとえ地域密着型(定員18人以内)でもあるものです。わざわざ三者面談がある事が不思議ですね… 本当に、多少多くてもある時急に「分かる」がありますよ、もちろん意識して関われて、です、普通に。 その登録者ですと、1日平均通所は100〜120人前後でしょうか? 利用曜日が極端に少ない方が多くでしたら、もう少し少人数でしょうけど、、  これ程の規模では、基本完全に役割分けされてますよね? 入浴主、機能訓練主、手帳、記録、レク、整容対応、、 そこに興味がありますはが、今回の内容とはズレるので、そこは置いて… 先述の通り、、 たかがこの期間で完全に全員は、普通無理です。 これから、会話をしながら、更に覚えていきましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

急な欠勤での勤務変更で休みの日に電話が入ったりすることもありますか? 体調不良とか急なことなので仕方ないとは思いますが、あんまり頻繁なのはどうかなと思ってしまいます。 もちろん、予定があったり都合が悪ければお断りすればいいことです。 ただ、休みの日に仕事の電話だと休んだ気になれなかったり、、、。 みなさんはそういう経験あったりしますか?

勤務変更欠勤モチベーション

すー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

4212/18

はなちゃん

介護福祉士, デイサービス

良くありますが... 私の休みは子供の行事で休んだり、自分の病院だったりなので、半日だけ休日出勤で出たことはありますが、その他は全て断ってます。 ここ最近は何もなくても休みの日に電話があっても行かないようにしてます。 休みに出たからって別日に休みを貰える訳じゃないので...

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

出来ない人がおかしいのでしょうか? とうとう8月から夜勤が10回で、9月も10回です。正社員ならこれが普通なのでしょうか?10月も同じになりそうです。新しい人がお仕事を覚えるまでと言う事ですが、ストレスに加えて夏の暑さも有りギリギリです。 我慢して当たり前、出来ない方がおかしいのでしょうか? 普通が分かりません。 上司の勤務体制も異常な位会社にいる時間が長いです。 又、上司の仕事を下の者に割振られ皆仕事量もふえてその勤務です。 ミスも増えてしまっています。もうボロボロです。

パワハラ正社員施設長

キャラメル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

5409/04

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

サ高住ですか?特養ですか? 10回は異常です。身体壊す前に、転職活動して、楽なところ探して辞めて下さい。 会社より、自分自身が一番大事です。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

デイサービス

みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。

入浴介助デイサービス

ゆち

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

75日前

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。

回答をもっと見る

介助・ケア

デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?

ショートステイ休みデイサービス

かあちゃん

介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ

35日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)

訪問看護初任者研修新人

ねま

訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養

14日前

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

371票・残り3日

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

595票・残り2日

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

664票・残り1日

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

672票・残り10時間