辞める決心がついた日

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

管理者の方からちょっと話があるけどいいかな?ということで仕事終わりに面談になりました。 何人かの職員から「いろはに改名さんに、どういう風に仕事を教えていったらいいか?という話をされたんだけど、なんか心当たりある?」と聞かれたので、これはいい機会だと思い、ここにも書いたことや、書いてない話をいくつかはなさせてもらいました。 また、その他にも、勤続15年以上の職員が何人かいて、勤続10年以上の職員が何人かいて、その後は、勤続4~5年勤務の職員が1人いるだけ。 どうして勤続4~5年の職員か入ってから、私が入る前までの職員が1人も残っていないのか?について『確かに我慢できない新人職員もいけないかもしれませんが、先輩、職員がそれなりの指導をしていれば、新人職員もいつくはず。 何人やめたかはしりませんが誰も残っていないということはどういうことなんでしょう』と、逆に問題提議しちゃいました。 そのほかにも、私は、前任の管理者やスーパー看護師に、利用者から「毎日、怒られてるけど大丈夫」と思われるくらい、毎日、大声で怒鳴られていましたが、多くは、利用者の危険回避に関することが多く、しばらく『鬼』とおもっていたこともあったけど、いまみたいに辞めたいとはおもわなかった。と年明けから来た管理者にきちんと話しをし『自分なりに理解できてから辞めずにいたんです』と話をしました。 だけど『今のこの状況なら、私はいつ辞めてもいいつもりで勤めています。』とはっきり話しておきました。 管理者の方で、とりあえず本部の方に話をして色々考えるので少し時間をくれないかという話をいただいたのでお任せします。と言って話し合いは終わりましたが、自分たち(先輩職員)の教え方は間違っていないとおもっている人達の中では、とても仕事ができないと思い、いつやめるかなと思いながら帰ってきました。

2024/04/24

9件の回答

回答する

お疲れ様です。 昔働いていたところは「この仲間でもう何十年もやってる」ところでした。だから新人が入ってもすぐやめました、もちろん私もその1人、長い人は一年、私は半年。 自分らのやり方が絶対でツーカーだから右も左も分からない人がくると面倒なんじゃないですかね。 その後そこがどうなったかはわからないけど、仕事は教えない、悪口ばかりいう、そんなところ、忙しい忙しいって言ってて、私ヒマなんですけど、みたいな。 別に反抗的な態度をとってるわけでもないのに仕事は教えてもらえるわけでもなく放置。逆に私はどうしたらよいのですか?ってね。 目でぬすめみたいな職人じゃあるまいしって感じですよね。

2024/04/25

質問主

ちのっちさんがおっしゃる通りで、長い間、同じ仲間でやってると、新しいのが来るとめんどくさいところが出るんでしょうね。 そう考えると4年ほど前に入った先輩ですが、長老たちにかなり気を使っていたんだとおもいます。 そして自分に後輩ができたから八つ当たりとまでは言わないけど、張り詰めていた糸が切れたみたいなことになったのかなと思うこともありますが、いくら張り詰めた糸が切れたからと言って、それを私にぶつけられてもね…と思う気持ちいっぱいです。 10年以上も同じ仲間でやっていたけど、私が入る前に何人来て何人やめたか分かりませんが 、そういう匂いを感じて やめたのかもしれませんね 。 先輩たちだって自分が楽をしようと思うなら、せっかく来た新人、大事に育てれば自分が楽ができるのにね。 まあ、そういうことがわからないから新人がいつかないんでしょうけど。

2024/04/25

回答をもっと見る


「人間関係」のお悩み相談

新人介護職
👑殿堂入り

4月から経験のある新人職員が入社しました。 他の施設で10年ほど経験のある方で即戦力として受け入れたと聞いています。 一緒に働いてみると、確かに経験があるのか。知識も豊富であり、技術面でも優れているように思えます。 しかし、以前勤めていた施設と今の施設は別です。施設の方針や施設で定めているルールなど異なる点がいくつかあります。 それらの違いについて説明し、改善を促すと「自分には自分のやり方がある、こちらのやり方の方が仕事が円滑に進む。」などの理由から拒否される場面も珍しくありません。 1ヶ月が経過し、期待の新人から面倒な新人へ他の職員の認識が変わりつつあります。 こういった場合、どのようにすれば良いのでしょうか。

人間関係職場職員

ポムポム

介護福祉士, 障害者支援施設

182024/05/08

たかし

介護福祉士, ユニット型特養

私も特養、老人保健施設など他施設で経験15年あります。私は、それぞれ施設によつて方針、やり方違うからある程度、合わせなければならないと思っています。 しかし、中には、自分のやり方が正しい、間違っていないと思い自分の世界を持っている、言う事聞かない人も過去に見てきました。たぶん、転倒とか事故あつても私ではないとか他人のせいにするかもしれません。よく経験者にある話です。 こういう人に改善、いくら話しても我が強くて聞きません。もう、相手にするの面倒だし、言ってる方も疲れるので、勝手にしたら?とほっときました。転倒とか介護事故など大事な事は、言います。 周りが、どうしても納得できないなら、個人個人で言うのでなく、リーダーとか主任から本人に言ってもらうとかしてみてはいかがですか?

回答をもっと見る

新人介護職

はじめまして、私は今まで夜勤しかした事が無く入社2日目で初の入浴介助となります。その際に気を付けたり注意点が有りましたらアドバイスを下さると嬉しいです、ヨロシクお願い致します(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)

モチベーション入浴介助人間関係

山廃仕込み(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

有料老人ホーム, 初任者研修

102024/01/26

みみ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

こんにちは!コメントさせていただきます! 高齢者は皮膚が弱いので、衣服の着脱の際に剥離に気をつけた方がいいと思います!拘縮がきつい方などは無理やり脱がすと剥離やアザの原因になります。 冬はヒートショックになりやすい為、脱衣場と浴室の温度差を無くした方が良いと思います。 オムツなどは事前にセットした方があとあと楽かもしれません!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年の3月頃県外に引っ越すことになりました。そして今の介護施設を辞めて、新しい場所で働こうと思っています。もちろん介護施設で介護士として働こうと考えているのですが、、 いつも私が転職する場所は人間関係はもちろん 利用者様に対して…という部分が多いです😢 全く、そういったことがない0な施設は無いことはわかっていますが、今度こそ良い転職先に巡り会えるように…と思っています💦 そこで、施設の見学時に ①見ておいた方が良いところ ②聞いた方が良いところを教えて頂きたいです🙇‍♂️ ③その他 ※まだ働きたい施設形態など決まっていないです 初めて地元を離れて、転職なのでとても不安です… 良かったら教えてください🙇‍♂️🙇‍♂️

転職人間関係職場

酢飯

介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修

172024/01/20

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

県外ですかー、、 私も若い頃に、色々県外がありました、甘えで行ったり来たりでしたけど💧 店や病院など、生活圏がここちよくなるのにも、少しは時間を要しますよね、楽しみもあるのですが。 さて、今まで転職をこの業界でされましたでしょうか?  見学を先にするのは、とてもメリットがある事です。 私は転職推進派の考えで、理由はあるにせよ、何度かこの業界の前後とも新たな職場で働かせて頂きました。その中でも、今回の(昨年8月の)転職の際に初めて施設見学を2箇所しました。ハローワークに行って、見学可能か確かめて頂いて、ですね。面接より、ざっくばらんさもあり、丁寧に受け答すれば印象もよく与えられますし、何となく中が分かる部分もありますよね。見学後、重要なポジションを考えているから、面接に来ないか、との電話まで頂きました。そこには行かなかったのですが… その場合、施設長や事務長が案内だと思います。そこで、その方々が、しっかり握っているか、人を大事にする感じかで、雰囲気の違いがあります。施設長があまり施設にさえ来るのもないような所は、余程大きな法人グループでないならありえないです。 人数の事として、一例ですが、看護師の加算を取れるほど力をいれていますね、等声掛けしてみて、即答で「そのためにも、配置しています」と応えられる上役は、しっかり把握されている所です。 上がしっかりしていれぱ、困ったことが、人間関係でも相談に乗ってもらえ、改善に何らかの対応をされると思います。 あと、私は建物が古すぎるのは、苦手です。人それぞれな所ですが、、 こんなでは、仕事もしたくないし、利用者さんを幸せにできない、と思ってしまいます。 先程の、電話を頂いたのにお断わり=面接もお願いしなかったのも、通りから見る玄関とエントランスは立派と普段から思っていましたが、奥は古臭くて雨漏り跡がすごくて、トイレ汚くて…、加えて通りかかりの職員数人のうち、半数はこちらが施設長事務長と歩いていて挨拶しても返しもしない所でした、社会福祉法人でしたけど。願い下げです。 県外の新たな環境で、活き活きと働けると良いですね、素晴らしい出会いも、またこの業界ありますから🍀

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

皆様、お疲れ様です。 また、愚痴?独り言です。 もう、誰も信じられない。 いったい陰で何を言われてるのか? 相談出来る人もいない。   毎日、しんどい。

生活支援員障害者施設体調不良

はる

初任者研修, 障害者支援施設

302023/11/30

まみまみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

この世界。陰口、愚痴当たり前。言ってるやつは、お前も言われてる…考えるだけ時間の無駄〜。自分を信じて頑張りましょう。少なくとも貴方のみかたはいるはず。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

イジメられる方に問題がある…やっぱりそうなんでしょうか。 仕事が出来ない事で、リーダーやサブリーダーに色々裏で言われているようです。 わたしは自分がこんなに仕事が出来ない人間だと思いませんでした。 ミスを恐れ、何か言われる事が怖くて躊躇している自分がいます。 それではいけないと思いながらも上手に動けません…。 言われ方がとにかく冷たく、その時によって言う事が変わります。 結局、何もしなくても言われるならやって言われた方が良いのでしょうね…。 うちの職場は離職率が高く、原因がわかってきた気がします。風通しも悪いし、とにかく上の性格が悪すぎる…。これに慣れなければやっていけないのだろうなと。 辞めたいけど、利用者さんが好きなので迷っています…。 同じような経験をされた方いらっしゃいますか?

愚痴人間関係ストレス

ぱぱぱ

介護福祉士

332024/03/02

riii

介護福祉士

今まさに全部投げ出したいです 利用者さんの為にって呪文のように言って乗り切ってます

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

デイサービスで働いています。美容師の資格も持っている同僚、病院での介護歴があります。 ここ数ヶ月で車を数回当て、利用者の見守りもイマイチ出来てなくて、職員との雑談が多い。何か起こるたびに号泣し「どうしたらいい?」「向いてない」「美容師の仕事の方が好き」と言います。 みなさんなら、どう返しますか? 同僚は昨日は、入浴時にシャワーチェアのブレーキをかけ忘れ、利用者が後方に倒れ込みました。肩が赤くなる怪我では済んでいますが、、、。

同僚入浴介助デイサービス

ゆるり

介護福祉士, デイサービス

562022/10/23

キウイ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

そうだったのですね。  美容師の仕事のほうが好き と言われたのですね… 失敗すると号泣って… 若い子ですか?  返答に困りますよね… とりあえず、落ち着いて、一つ一つ確認しながら仕事をする事を心がけるよう声をかけますかね、私なら。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

グループホーム

こんばんは。認知症型のグループホームの雰囲気について質問です。 今働いているところは2ユニットで構成されているのですが、私の所属していないほうのユニットの利用者さまたちはとても好奇心旺盛なかたが多く、塗り絵や工作なども話し合いながら和気あいあいと楽しまれています。 一方、私の所属しているユニットの利用者さまたちはこだわりがとても強いかたが多く、みんなで工作をしようものなら「それはここに貼らないで!」「紫色なんておかしいわよ」など、ケンカになってしまいます。 その代わり、一人一枚塗り絵の紙を渡したり、数独などのパズルをお渡しすると、熱心に一人で黙々と取り組まれます。 学校ではありませんし、それぞれ生きてきた背景も違うのでいつも「みんなで」とはいかないとは思うのですが、ここまで個々に活動されるのはグループホームの雰囲気として良いものなのかな…と疑問を持ちました。 ここが初めての介護の職場なので、他のグループホームはどんな雰囲気なのかわからなかったので、質問させていただきました。

人間関係

ちゅん

介護福祉士, グループホーム

32024/05/25

シロップ

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養

お疲れ様です😊 認知症なんで色んな症状が出ますよね。本来のご自身と周辺症状が出ている時と十人十色どころの騒ぎじゃないので、それはそれとして受け入れていいのでは無いかとわたしは思います。 大事なのは入居者様の個々の尊厳・心の安寧と安全です。レクの意味することは何なのか考えると「みんなで」は必要不可欠でしょうか?推測ですがボス的な人が何人か居るんでしょうか?だったらチーム戦のゲームやグループで分けて作品作りもありかもですね。難しく考えず楽しんでいらっしゃるならその気持ちを汲んであげるのが良いのかなぁ🙄 あくまでもシロップの意見でした。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

皆さん、事故が起きたとき報告書を書いて提出されると思いますが、この時何で事故を起こしたのとか、怒られたないし怒られ気味に云われたりとかします?嫌ね、私の上司が怒る人だったんですよ。で、私がしたくてした訳じゃないのになあ、って思ったんで。

ヒヤリハット上司

たね

介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養

62024/05/26

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

私も先日利用者の転倒の第1発見者だったので、事故報告書きましたが…まぁ、第1発見者は犯罪者か何かですか?って思うくらい色々言われましたし、ゴミでも見るような目されました。もう怒り通り越して、失笑しました。見守り不足とか言われますが、徘徊者、転倒リスク高い利用者多数。ナースコール鳴りっぱなしフロアなので、もう見守り不足とかのレベルの問題じゃないって伝えてますが、全く事務所側は分かってくれないし、理想論ばかりです。理想論は正しいとは思いますが、現場関わってから言ってくださいって思います。介護初めてまもなく7年目になりますが、介護業界レベル落ちたなって最近思うようになりました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

学校に通ってではなく実務経験を積んで介護福祉士もしくはその上のケアマネになられた方いらっしゃいますか? 今はまだ初任者研修しか持っていませんが、実務経験の時間が基準に達したら実務者研修をとって介護福祉士を目指そうかなと思っていますが、 実際求人を見てみると、お給料はだいたい月5000円UPするくらいのようでそこまですごい給料に差が出てくるって感じでもなさそうで、どうしようか迷っています。もちろん長期的にみるとかなり金額の差は出てきますが、一生介護の仕事をしている前提になりますし、資格を取ることによって、それなりに責任のある仕事を任されるようになるのかもしれないと思うと、ストレスも溜まるのではと迷っています。

仕事紹介実務者研修初任者研修

ゆきち

介護職・ヘルパー, 病院

32024/05/26

シャケナべーべ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイケア・通所リハ

有料にいた時は資格手当30000円でしたよ。今は10000円です。実務経験を積めばおのずと向上心も出るでしょうから是非、取得してくださいね。国家資格ですし、あって損する事はないので😊

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

事故を起こした経験がありますヒヤリハットのみ経験あります事故もヒヤリハットもありませんその他(コメントで教えて下さい)

180票・2024/06/03

絶対に不穏にさせない帰宅願望を100%なだめられる忙しくても絶対定時に帰れる自分に知らない物事はない誰からも人望があるその他(コメントで教えて下さい)

661票・2024/06/02

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

728票・2024/06/01

デスク&椅子に座ってちゃぶ台などで床に座ってトイレに座って寝転んで勉強しませんその他(コメントで教えて下さい)

726票・2024/05/31
©2022 MEDLEY, INC.