不潔

まー君

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修

職場の男の後輩がお風呂に入るの嫌いで体臭がきつく同僚が嫌がってます。更衣室が一緒でその子の後に入るとその子の臭いが残って最悪です。 また、作業服も今日は汚れてないから洗わずそのまま作業服をロッカーに入れてます。 上司に何回か風呂入りなさいなど注意を受けてますが直る気配がありません。 同じ同性ですが正直ひいてます。 何かの精神障がいがあるのですかね。

2023/08/20

4件の回答

回答する

お疲れ様です。 臭いがきついのは本当に辛いですよね…一緒に仕事したくない… 障害の可能性もありますが、気にしないのでしょうね…自分は気にならないからいいみたいな… 注意されても何で注意にいたっているのか全くわかっていないのかもしれません💦

2023/08/20

回答をもっと見る


「後輩」のお悩み相談

職場・人間関係

私は2階~4階の日勤・早出・夜勤全て経験しております。ヘルプで夜勤入りしたフロアは利用者様が不穏になると服薬拒否がよくあるのですが、以前1年弱いた階でして、私はその利用者様の対応には慣れています。なのに日勤者(年下で2年後輩です)が「服薬者を変わりましょうか?」と言われ、私は「マニュアル通り、決まりは守りたい」と訴えました。「いやいや、いいんです!ここの夜勤は大変なんでゆっくり確認者をして下さい笑」と言われました。その日勤者はおそらく利用者様が不穏にならないうちに、早く服薬を終わらせよう・他の日勤者が定時で帰れるようにという考えだったと思います。利用者様のことや他の日勤者のことを考えるのはいいことです、でも日勤者の業務を早く終わらせたいなら、日勤者が服薬をしないで早く終われるように夜勤者のサポートすればいいのにと思います!みなさんどう思われますか?

後輩服薬人間関係

ねずこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

92022/09/27

ヘルプウーマン

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス

ねずこさまお疲れ様です。さまざまなご経験をされて、本当に頼りになる方なのだと思いました。そこは、私もマニュアル通りと、お伝えすると思いました。 実は私も色々なところへ、応援に入るからです。そのためのマニュアルでもあるので、それを崩すのは、今いる方達ですよね。 慣れってとても怖いのです。特に、職員の仕事都合にながら出した時… 何かが起きるのも、そういう時ですよね。 一度、主任やリーダーにご確認されてはいかがでしょうか? その日勤の方も、ねずこさんへの配慮のつもりの様ですが、マニュアルは大切だと思います。 いつ、誰が応援に来ても利用者さんにとって安心出来る環境が大切ですよね。 納得出来る回答がもらえる事を、願っています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

つぶやき程度で… 最近、ふと「福祉は職業だよな?でもオレの場合『うつ病』『イジメ(受)』『腰椎椎間板ヘルニア』をやったり、オレは、お年寄り利用者に尽くし過ぎたのかも?」と考えるようになりました。確かに今まで自分から好んで少し癖のある「元反社の方(背中に鯉のお絵描き)」「極度の暴力認知症の方」を担当させていただきました。サマリーや生育歴を見て、社会から退けられ保証人も居ません。何とかこの施設で『人生色々あったけど、穏やかに過ごし天寿を全うしてもらいたい。』という気持ちから、心からの介護をして来ましたが。しかし先日ある後輩から「何でそこまで尽くすんですか?仕事の範囲で接すれば疲れないのに…」と、正論を言われました。 もしかすると言われないだけで、他の職員にも迷惑を掛けていたのかもしれませんね?介護20年やっていますが、今、少し立ち止まり、利用者様との接し方を考え直す時期が来たのかもしれませんね?

うつ病ヘルニア支援計画

たかぼう

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 病院

82020/11/01

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

私も介護歴20年ですが、ある程度距離は取るようにメリハリつけてます。 あくまでも仕事であり、ボランティアでは無いと思ってます。 仕事と割りきって冷たく接すると言う事ではありません。 仕事として、利用者との距離、職員との距離を考えて仕事してます。 その為には、何処までが仕事範囲なのか、何処までがプライベート範囲なのかを把握する必要があると思います。そして、範囲外になってきた時に考えて行動します。

回答をもっと見る

認知症介護

カテゴリーが、吐き出したいことと、認知症介護が混同しています。拙い文章ですが、失礼致します 主任が、私に対し、離設行為手前にで付き添いしている所を、無視して介入する姿を見て、フォローするならまだしも、良くは思わないよなと。。。 いないものと見ているようだったので引き下がりましたが、何故かものすごく心が苦しい。。。 周りも主任がわざと圧をかける姿を、利用者への愛情とは捉えてないし、主任になる前から後輩をパシリに使ってた経緯があるし、何で主任なんだろ。。。。 付き添いしてたけど、どう会話していいか悩み中。。。

後輩トラブル上司

おゆき

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

42024/10/04

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

つぶやきじゃなくて、認知症介護で、回答を求めていらっしゃると言う前提でお尋ねしますね。 冒頭にしか主語がないので、その後が誰目線なのか、おゆきさんがどこで登場するのかが、ちょっと分からないです。  良くは思わない…は、おゆきさんの感想で合ってますか?  いないもの見ているのは、主任が後輩で合ってますか?  それで引き渡したとなると、書いているおゆきさんが引き渡した事になりますが、多分、引き渡していた…で、後輩で合ってますか?  付き添いしてたけど…は、主任と後輩の2人とも付き添ってますが、どちらに対して会話を悩んでいるのですか?主任で合ってますか?   そうすると、積み重なる不満で、積み重なっているのは、おゆきさんが、主任に対してですか? そうだとしたら、離設行為時の声のかけ方は、声掛けは、入居者様利用者様に対してじゃなくて、職員、今回は後輩で合ってますか? 圧を掛けるのは、どちらに対してでしょう?愛情なので、入居者様利用者様に対してで合ってますか?誰にどんな風に仰っていますか?  読解力が足りなくて申し訳ないです。補足をよろしくお願いします。 入居者様が離設された際に、職員を見ずに入居者様に対応した主任を見た事があります。後輩の立場でした。同じく疑問がありましたが、今思えば、苛々したのか、集中したのか、視野が狭いのかは分かりません。離設=事故=事故報なので、主任の立場で思う所が有ったのでしょう。また、車に跳ねられでもしたら、大変ですよね。そんな所じゃないでしょうか。主任でも、人其々タイプも違うので、対応の仕方も違いますよね。  会話は、何も言えないなら、何も言わなくて良いと思いますし、主任も声を掛けて欲しくないかも知れません。見守っているのも優しさでしょうね〜

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

職場の雰囲気はわりと良いんだけど、同世代がほとんどいなくて皆30-50代だから、いつも最低限の仕事の話だけで終わってしまう…。 無視されたりとかでは全然ないのに孤立感を感じる。転職したてだから、まずは真面目に働いている姿を見せて信頼してもらう所からなのかなあ〜と思いながら日々過ごしています。 うーんさみしい。

人間関係

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

202021/06/11

りんご

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

しろさん 介護の職場はなかなか10〜20代少ないですよね。 挨拶や受け答えをしっかりして真面目に仕事を頑張っていればきっと大丈夫ですよ(*^^*)! 私も最初はあまり話す人は多くなかったんですが、段々と慣れて自分から色々話しかけたり質問するうちに馴染めました。 逆に同世代少ないと可愛がって貰える場合も多いですよ♪

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

皆さんは、どちらが重要ですか? ①【給料が恐ろしく低いけど、人間関係が良い職場】 ②【給料が物凄く高いけど、人間関係が悪い職場】 回答していただけたら、幸いです。

退職人間関係職員

yg.ai

介護福祉士, グループホーム

952020/06/01

たくやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ

自分は②ですね〜 生活していく上でお金は大事ですし人間関係はあくまで仕事中だけなので💦 とりあえず我慢します。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

202021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

業務改善の一環として各勤務形態の業務内容の見直しをしております。 ただ、夜勤業務の見直しをする際に、上層部はより業務内容を充実させたいとの意向があり、業務追加を求めてくるのに対して、現場職員は休憩が設定されてないのはおかしいからまずは休憩確保した上で業務改善するのが筋だとの意見があり、対立しております。 ちなみに三交代の夜勤です。明けが休みになる形態です。皆さんのところでは休憩時間が確保できておりますか?その上で業務改善に着手されておられますか? ご意見お待ちしております。よろしくお願いします!

職場

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

92025/05/24

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

まず法令に違反していないか確認してはどうでしょう。 悩むようなら就業規則の勤務時間や休憩時間、職員の出勤スケジュールを労働基準局へ持ち込み確認するのも良いでしょう。 また、求職者がもとめるのは休憩か業務の充実のどちらでしょう? どちらをアピールすれば人材確保につながるのか…

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは! 介護職に限定した話になりますが、正社員で働くよりも稼げる別の働き方はありますか? 派遣や夜勤専従掛け持ちなど… 結局、正社員として働くことが一番収入的には多いことが一般的でしょうか? ご意見お待ちしております。 よろしくお願いします!

夜勤専従派遣正社員

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

32025/05/24

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

こんにちは。 私は現在住宅型有料の週1曜日固定で夜勤専従専属パートですが1ヶ月で約10〜12万(4、5回)になります。 週2回以上で社会保険等を引かれてもそこらのデイの正社員並みにはなると思っています。 ボーナスはありませんが身体はとても楽で、人間関係も最低限なので私は気に入っています。

回答をもっと見る

介助・ケア

ユニットケアでリビングのしつらえが終わり次は入居者様の居室をその人らしいお部屋作りをしていきます。備え付けのタンスしかない入居者様のお部屋はどの様にしてますか?何かアドバイスを頂きたいです。

ユニット型特養特養ケア

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

32025/05/24

ぼんじり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。家族に聞き取り、入居者様が家で実際に使ってたもの、好きなものを持ってきていただいたりしてます。あとは、テレビやカレンダー時計など部屋らしい物を置いたり、カレンダーなど入居者の目線の高さに合わせ暮らしやすい環境づくりですかね。家族と連携取れないとなかなか難しい方もいらっしゃいます😓

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

絶対に許せないモヤっとするけど仕方ないと思う特に気にしないその他(コメントで教えてください)

161票・2025/06/01

0~10万円10~20万円20~30万円30~50万円50~100万円100~300万円300~500万円600万円以上その他(コメントで教えてください)

580票・2025/05/31

合わなかったらすぐ辞めます1ヵ月2ヶ月3ヵ月4~6ヶ月7ヵ月~1年2年3年以上決めていませんその他(コメントで教えて下さい)

606票・2025/05/30

驚いたことあります驚いたことはありませんその他(コメントで教えてください)

632票・2025/05/29
©2022 MEDLEY, INC.