看護師様。

そふぃー

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム

今朝、早く起きて途中まで準備したんですが、行く気が起きなくて休むことにしました…… 転職して1ヶ月、一昨日の夜勤明け、終わって帰ろうとした時、ある優しい先輩が声をかけてくれたと同時に大泣きしてしまいました。 自分の中でもう気持ちが張り裂けそうになっていて、 、この1ヶ月周りに気を使い、顔色伺って仕事をし、きつく言われても仕方ないと過ごしてきたのですが、、 もう涙が止まらなくて、先輩もびっくりして、、 電車にはさすがに乗れない顔になってしまい、家まで送ってもらうという、苦労をかけてしまいました… 先輩によると、オープンして2年ほど、ほとんどの ヘルパーが泣いてきてると…それって全然改善されてきてないって事ですよね。。 どこもやっぱりナース様、なんですよね。。 そうじゃない方ももちろんいますが、、

2024/01/15

3件の回答

回答する

おつかれさまです。 涙が止まらないのは心がもう疲れてたまらないのでしょう。 気を遣いながら働くのは精神的にしんどいですよね。 私も何がその人にとって正解なのか、何しても色々言われてどう動いていいかわからなくなる人がいてそのひとと関わると混乱してどうしていいかわからなくなって 相当病みます、帰り車の中でわんわん泣いてしまいます。 また利用者の中には高次機能障害の障がいのばあさんに夜間オムツ交換に来なかったと嘘をつかれて早番のひとに攻め立てられて 糸がぷっつん切れてしまって私もダブルワークなのでさっさと辞めました、 手当貰えず損しましたがどうしても嘘つかれて責め立てられたのが許せなかったです。 理不尽なことはたくさんありますが程度があるのであんまりにも しんどくて病むときは自分を守る行動を取りましょう✨

2024/01/15

質問主

ありがとうございます。 どこへ行っても合わない人というのはいますよね。。スタッフにも、利用者さんの中にも… 高次機能障害の方、私もツラい経験がありますね、、 認知症であろうと、精神があろうと限界があります。こっちは心療内科の医師でもないので、、以前のグループホームではそんな方にかなり悩まされ、一年頑張って、逃げるように辞めました。本当に結局、自分を守れるのは自分しかいませんからね、、 私たちが病んでしまうなんて事は 絶対あってはいけませんしね。

2024/01/15

回答をもっと見る


「モチベーション」のお悩み相談

資格・勉強

介護福祉士国家試験。自己採点103/105。 信じられない(一夜漬け……)ほんとかよこれ。

介護福祉士試験モチベーション特養

mmm

介護職・ヘルパー, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

82024/01/29

ポポポ

生活相談員, デイサービス

私も、介護福祉士の試験教科書 いちページめくっただけで合格しました。

回答をもっと見る

資格・勉強

そういえば昨日は介護福祉士国家試験の合格発表だったんですね。受かった方、誠におめでとうございます。 特に一発合格の方、頭が下がります。 僕は◯゛カなので2回落ちて、3回目で辛くも合格してましたから。あと1点落としたら不合格でした。 登録の申請や支払い等面倒くさいですが、受かった者の特権だっていうくらいの気持ちで手続きするといいかもしれませんね。ただ、受かったからといって無資格の職員や試験に落ちた職員に辛く当たることの無いように願いします。 そして残念ながら…という方、本当に辛いと思います。厳しい事を言うようですが、今はその辛さと向き合って耐えるしかないんだと思います。 もう「あたって砕けろ」っていう気持ちで次の試験に向かって行きましょう。その方がいいです。 3回目の時は「もうどうにでもなれ、後は知らん。」「どうせ今回もダメだろう。もう嫌だ。」っていう気持ちで受けました。 でもいずれ受かりますから。 それを信じて頑張りましょう。 受かった方も受からなかった方も、本当に受験お疲れ様でした。

モチベーション資格介護福祉士

かとう

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

12024/03/25

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

先日トピックで介護福祉士の試験は、不合格であった場合、ダメだった分野を再テストさせる方向に変えると読みました。 介護福祉士より、ケアマネの方が試験は大変ですし、ケアマネも足らなくて予定人数以上に受けると減算されてしまうのを解っていても仕方無い現場だと聞きます。 どの試験も大変でしょうが、介護福祉士の試験が変わるとの件を読んで、介護福祉士よりケアマネを考えてら?と思ってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

いつも話を聞いてくださってありがとうございます。 人間関係のことで頻繁にぼやいておりますが、拍子抜けしてしまい、気持ちの整理のために呟きます。 職員同士の揉め事に巻き込まれ、それ以前から抱えていた自分の心身の不調が悪化しつつあったのですが、揉め事の当事者のうちの一人が退職を決めたそうです。 へーそーなんだー、なーんだ、へーえー みたいな心境です。 退職を決めた職員は以前より家庭の事情や自身の体調など色々悩んでおり、人間関係だけが退職理由ではないのですが、先日の揉め事が最後の一押しになったことは否めません。 何だか気が抜けました。 空回りしていた自分が馬鹿みたいで笑えます。 それなりに一生懸命指導していた後輩職員なので、寂しさはあります。 これで問題解決だとは思いません。当事者のもう片方はそのまま残りますから… でも何だか心のどこかでほっとしています。 とはいえ、来月にはまた新入職員の配属が予定されており、ゆっくりしている暇はありません。 仕事の指導云々ではなく、同じようなトラブルを再発させないために今こそ検証が必要…なのですが、上司の動きが鈍い… くどくど言っているのですが…価値観の違いか、立場の違いか… でも今回のことで学びました。 何事も深く関わるといいことはない。つかず離れず。それで嫌われても気にしない。 わたしはわたしと利用者様のために働こう。

モチベーション人間関係職員

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

32024/05/13

ぽち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

お疲れ様です。 新人さんが良い方だといいですね!

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

皆様いつもお疲れ様です。 最近未経験の新人さんが、入社してきました。 今一ヶ月過ぎたあたりでしょうか 早番遅番日勤と同伴でチェックして 独り立ちしてきたあたりです。 昨日日勤帯で新人さんと二人勤務が ありました。不穏の利用者様がいて 不穏だから危険と伝えていたのですが 普段と変わらない対応で まず注意しました。 車椅子からの立ち上がり 帰宅願望 転倒の危険がありますよ。みたいな その後もその都度 この方とこの方が今、危険等。 事故もありました。 全く伝えても伝わらない ヘラヘラと受け流され 事故も起きてしまい 私の力不足と伝え方が悪かったのかと 悲しくなりました。 利用者様を1番に考え見て欲しいと 最悪亡くなる可能性もあるのだと 真剣に話したと思うのですが どうしたら、気持ちが伝わるのかなと 悩んでいます。 長くなりすいません。

帰宅願望不穏未経験

おにぎり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修

652023/01/30

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

伝わらない人には、本当に伝わりませんよね…響かない、というか。 こちらがどんなに真剣でも、受け流される感じすら…。 他の職員の指導ではどうなのでしょうか? もし、誰が指導しても響かないなら、私は「認知症のご利用者様を見る視点で」その職員を見ることにしています。 半分は、「もしかして、何かあるのかも…」という、利用者さんの周辺症状から、中核症状を探る感じです。 半分は、「ご利用者様だからしかたないか。」という諦めにも似た境地です。 そーでもしないと、「やってられっかー!」と悲しくなっちゃいますもん。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

昨日からきた、新人さんの話なんですが 初日から利用者様にタメ語混じってました。 40代後半で未経験 私が指導についてたんですが、休憩してる時に他の職員が気付いて注意してました。 そして、私も怒られました。注意しなさいと。。 すいませんと一言謝ったんですが少し納得できずにいます。 怒った職員は新人に「私達はある程度信頼関係を気付いてるからタメ語も使うけど貴方はきたばかりですよね?大先輩には敬語ですよね」といったらしいのです。勿論新人さんも初日からタメ語はねっては思うんですが とりあえず新人に注意する前に私が先に注意されるべきと思うし その怒った方もいくら信頼関係があったとしてもちゃんづけしてるときもあるし貴方が言ったら行けないだろうとも思います。私も敬語混じりのタメ語を使って利用者様と話してたので、まずは指導する側がきをつけないと注意するできなくない?とも思いました。 皆さんはどう思いますか?

未経験指導休憩

さたあ

実務者研修, ユニット型特養

202023/03/23

きよちゃん

お疲れ様です。 確かに、初日からタメ語混じりは良くないです。注意されて当たり前でしょうが、怒りながらの注意は良くありません。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

皆様、お疲れ様です。 また、愚痴?独り言です。 もう、誰も信じられない。 いったい陰で何を言われてるのか? 相談出来る人もいない。   毎日、しんどい。

生活支援員障害者施設体調不良

はる

初任者研修, 障害者支援施設

322023/11/30

まみまみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

この世界。陰口、愚痴当たり前。言ってるやつは、お前も言われてる…考えるだけ時間の無駄〜。自分を信じて頑張りましょう。少なくとも貴方のみかたはいるはず。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

この人、もうすぐ退職しそうだなとわかる兆候というか、特徴はどんなのがありますか?

退職

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

252024/06/15

まるこ

介護福祉士, ユニット型特養

・就業中に何度も面談だと言って現場を抜ける。 ・急に穏やかで優しい仕事をするようになる。 ・有給が増える 上記のような感じがあると、あ、そろそろ辞めるのかなって思います😊

回答をもっと見る

ヒヤリハット

体動が激しいときがありベッドから何回か転落している入居者がいらっしゃいます。そのたびに事故報告書を書き、対策を考えて「緩衝マットを引く」「在室時ドアは基本開けておく」「ベッドは最底床にする」「ベッド柵など危険なところはカバーする」「本人の腕や足は内出血予防にカバーをつける」など出来る対応はしているつもりです。 これらの対処をしていても、転落したら事故報告書が必要なのでしょうか?正直もう対策は出尽くしました。 前の施設では、落ちた先の安全が整備されていればヒヤリハットにしていました。 みなさんの施設ではどのような対応をしていますか?

事故報告ヒヤリハット施設

まきの

介護職・ヘルパー, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養

22024/06/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

事故です、転落は。ベッドセンサーはされないのでしょうか? それでも怪しいなら、人センサーなども検討されるべきだと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

着脱介助にて右が麻痺拘縮があり左は骨折されていて固定していないといけない場合は着健脱患でいいんですかね? この場合はどのような介助を行いますか?

実務者研修有料老人ホーム入浴介助

りょーま

有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修

32024/06/15

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

左のどの辺を骨折されたのかにもよりますが、私は骨折側の脇に影響がないのなら骨折側から通してから麻痺側ですかねぇ。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

全員マスクをしてくれますマスクをする人としない人がいます誰もマスクをしていませんその他(コメントで教えて下さい)

389票・2024/06/23

日勤の方が大変夜勤の方が大変どちらも大変同じくらいその他(コメントで教えてください)

711票・2024/06/22

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

722票・2024/06/21

利用者さんの対応職員とのやり取り上司とのやり取り家族さんの対応排泄介助入浴介助特にありませんその他(コメントで教えて下さい)

785票・2024/06/20
©2022 MEDLEY, INC.