記録に容姿のことを書かれる

えだまめ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ

施設記録に、個人の名前や容姿を書きますか? 私は体が大きくコンプレックスなのですが、施設記録を書く際に、利用者さんの言葉をそのまま書く人がいて嫌な思いをしています。 「昨日いた体の大きなスタッフから 〜 と言われた」と話される、など記録されていて…。せめて体のことは書かないでほしいと伝えたのに、また書かれていました。 見る人が見れば、誰のことを言っているか分かりますし、そもそも言ってない言葉まで書かれているため、非常に不愉快になります。私の名字がそのまま書かれていることもありました。記録は家族も見るものですし、私は個人が特定できるようなことは書き方を変えたり、申し送りだけして文字には残さないようにしてきました。 このような書き方をするのは当たり前なのでしょうか? 体が大きい私がいけないとわかっていても、とても嫌な気分になります…。

2025/03/28

9件の回答

回答する

失礼ながら、身体が大きい、そんなに悪い事ですかね? まぁ、痩せる=健康など、またはえだまめさんが女性でしたら、一般的なスタイルの事を気にされてるのでしょう、、その事は分かると言えば分かります。 うちの(妻)も痩せ型です。 しかし、今まで(もう56なので、色んな方を見てきた機会が多くありましたので)良いなーと思った方で、身体の大きい方もおられたですね。下ネタにも係るので表現しませんが、〇〇が〇〇の方が好き、何となく嫌…これは男が若い時には誰しも友人や同僚と話す事です。 しかし、結局好きになった人が好き、これは女性に多いことでなく、男も同じだな、自身、そして友人達から普通に思う所です。 しかし、やはりいじられたくない事も分かりはします。記録の原則として、多くの施設が標準化してる事に、利用者様が言われたことはそのまま書く、との原則があると思います。つまり、カギカッコ内は利用者様の言葉をそのまま記載、これもあると思います。 そして、えだまめさんに悪いと思うならやらないでしょう…多分気にしていないのだと思います。 そうは申しても、繰り返しになりますが、言われたくない、のも本音で、(きっと)にわかに、または相当傷つかれるのですよね? 気にしなくてよいのでは? もある一方で、本人が嫌な思いをされてるなら、それは必ずハラスメントにあたる、それが今の常識です。 キチンと、上役などへもお話される、これかなと思います。まさかルッキズムを肯定するバカな法人はないはずです。 ※すみません、結局どっちが正しいと思ってる? と言われそうですが、私も今までの経験、そしてではどーするか、を考えるに、気にしなくて良いことなのに、と、言われたくないのも当然あることよね、、 の両方が正直よぎりました💧

2025/03/28

質問主

ありがとうございます。気にしないのが1番とは分かっていますが、好きで太ったわけでもなく、散々嫌な思いをしてきているため、記録に書かれるのは非常に嫌です。それこそ、退職を考えるほど嫌です。そもそも、認知症がある利用者のセリフをそのまま書き、しかも私だと特定できる形で書かれた状態で、家族がその記録を見たら、きっと私への苦情に繋がりますよね。そのときにどう責任を取るつもりか分かりませんが、そういった点からも個人が特定できる書き方はされたくありません。 私はその人のことで別の利用者から「嫌いだから話したくない」と言われたときも、そのことは記録に書きませんでした。本人が嫌な思いをするのも分かっていたので、本人にも伝えず、話だけは傾聴しました。 いっそ、名指しであのスタッフのことが嫌いだと言ってましたと書いてやるべきかもしれませんね…。何度言っても嫌がる記録を書かれるなら、、

2025/03/28

お疲れ様です。 名字などは基本的に伏せることがありますが、利用者さんが発言したことはそのまま記載する方が良いです。介護記録は事実を記載しないといけないので、故意に書き方を変えたり、記載しないようにするほうがトラブルが大きくなった際に第三者からは隠蔽を疑われます。それを踏まえて、事実を記載しつつ相談員や上司から家族さんに報告。支援経過などに『利用者から〇〇と発言があったが、職員に聞き取りをした結果‪✕‬‪✕‬と判断して家族様に報告。』とすれば良いと思います。あとから見られて疑いの目をかけられたら嫌だなと思えることは、先に伝えておけばいいんです。 利用者さん自身も人間なので、職員の容姿や性別、声のトーンで好き嫌いがあります。嫌いだから言ってないことを言われたと発言して困らせようとする事もあります。しかしそれを隠して記載すれば、その事実はなかった事になるので家族さんに相談することは出来ません。家族さんから『いつ、どの位の頻度でそういう事を言ってましたか?』と聞かれても改変して記載していたら『でも記録にはそう言ってると書かれてませんよ?じゃあ言ってないんじゃないですか?』と言われてしまいます。 記録に残してなくても面会時などで直接家族さんに言われたら一緒です。逆に記録に残してない・内容の改変をしたことで隠蔽を疑われたら、どう責任を取るのでしょうか? 苦情に繋がらないように家族さんと細かな情報交換を行なっておくことが大切です。

2025/03/29

回答をもっと見る


「ストレス」のお悩み相談

キャリア・転職

退職がいい出せない。 入職して5ヶ月、女性職員の中1人男。 前回も相談させて貰いましたが一人孤立。 前職も半年で退職してるので、今回も同様に退職すると次の仕事無いですよね? 前前職は20年近く務めてたんですが。

デイサービスストレス

ます

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

242025/03/27

でんじは

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム

無理しないでいいと思います。この先、病んでしまっては何もなりませんよ。どの立場にいらっしゃるんですか?

回答をもっと見る

新人介護職

今日明日は苦手な先輩と2人でお風呂 早速やり方分からないから口頭で教えてもらったけど効率よく早くしてと言われてる中覚えられず何回か聞いたら人の話聞いてます?ちゃんと聞いてもらっていいですか?と言われ時間がオーバーしたらちゃんと時間見てやってます?1人にかける時間長いけどと言われ明日もこれかと思うと嫌です。夜勤で介護のリーダーが来るので明日のお風呂変えて貰えないか聞きます。さすが無理すぎる この業界入って間もないのにこんな先輩とまたやるとかほんと無理自分が厳しく教えられたからって新人に同じやり方って… 怖くって仕事どころじゃないよね。

人手不足モチベーション人間関係

わたあめ

介護老人保健施設, 無資格

162025/01/28

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは! お仕事お疲れ様です、 施設で働いていたことのある看護師12年目です。 何回か聞いたとありますが、メモは取っておられますか?? 人手不足で、時間ない時に何度も同じことを聞かれたら多分イラッとしちゃうのかも知れませんね。 自分もこうゆう努力してますってアピールした方がいいかもですね! 例えばメモするとか、口に出して覚えるとか。 どの部署にもお局はいます、、、 どうやってうまく対応するかですね、、、 頑張ってください!

回答をもっと見る

新人介護職

新人が入職しました。 30代前半の方なんですが 凄く声が小さく言葉がけもまともに出来ません。 コミュニケーション能力の低く、職員ともまともに喋れない方です。挨拶もお辞儀程度かぼそっとです。はっきり大きな声で話すようにと指導はしてます。自分は正直厳しいですが、30代でこのレベル方はちょっと介護の現場では厳しい様な気がします。入居者様が可哀想な思いをしてしまうので…皆さんいかがですか?同じ様な境遇の方いらっしゃいますか?

能力新人人間関係

こう

介護福祉士, ユニット型特養

52025/03/09

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 まだ新人さんですよね?何ヶ月経った方ですか?1年弱経ちましたが…とかなら少し気になりますが、3ヶ月前後とかなら気にしませんね。 少なくとも面接をパス出来る位にはコミュニケーション能力はあるということですし。入ってきて早々にパーソナルスペースの内側に入り込んでくる人よりはマシかなと思います。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

退職します🙇1年頑張ってみたが、リーダーや一部の職員の私に対する態度。無視や粗探しなど。疲れました、、、

トラブル有料老人ホームモチベーション

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

172024/07/26

りんママ

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

良いと思います! 自分がストレスに思う会社なんてずっと長く居続ける必要ないし、絶対やめたほうが正解だと思います! 辞める決断も勇気がいると思いますが、決心した介護花子さんは素晴らしいとおもいます!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。

有料老人ホームモチベーション上司

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

342024/08/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

現在、入浴パートとして老健で6年が経過しました! 入職したての頃は、介福もっていてもパートだからとトランスしなくていいと言われていました。 しかし、だんだんと正規職員が退職や異動をしていき人員的にも少なくなった時に当時の介護主任から、みんなと同じようにしてもらっていいから と言われました。 わたしパートですよ?? みんなと同じように勤務しても対価はないし 時間給で賞与もないなか同じように働いて損してます。 まだ子供が小学生なのでもう少しパートですけど、パートはコレだけでいいよと分けてもらえたほうがやりやすいと思いますが、みなさんの所はどうでしょうか?

入浴介助施設

匿名

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

622024/08/02

いのぶた

デイサービス, 初任者研修

給料や待遇に差があるということであれば、正規職員になればいいじゃんて、正職に言われたらどうされます。 そのかわり休みを振り替えてくれないかとか、早出をしてくれないかなどいろいろ言われることがあるでしょうね。 また、仕事もパートだからある程度、仕事を制限してくれというお話がありましたが、もし本当にそんな施設があったとして、自分の親がそんな施設に通っていた場合、「○○をお願いしたいんだけど」と親御さんが言ったら、「私はパートだからそのサービスはできません」というパート職員が何もいる施設に自分のに預けたいと思いますか? ちなみに私の勤めている説は施設は管理職以外はみんなパートですが、パートも管理職もみんな同じ内容の仕事をしています。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

管理者から、退職するときに残りの有給を使うではなくて、有給の買取をお願いしたいと言われました。 これは強制ではなくて、私自身が決定権はあるでしょうか? 買取のメリットやデメリットがあればよろしくお願い致します

休暇退職職場

伊織

介護福祉士, グループホーム

42025/04/04

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 原則として有給休暇の買取は違法ですが、退職時などは認められるケースがあります。ただ強制は出来ないので、あくまでお願いです。 しかし内容によっては職員側が不利になる事もありますので、詳細を確認してから返事する方がいいと思います。 その代表的な所では、買取金額と実際に使用した際に貰える金額の差です。 もし有給休暇を使うと1日辺り8000円だとします。しかし買取金額は1日辺り6000円だったら買取してもらう方が貰える額が下がってしまいます。逆に買取のほうが金額が高い可能性もあります。 その辺りはしっかりと確認をしてから返答する方がいいと思います。

回答をもっと見る

施設運営

休憩の取り方についてですが、前の職場は別室に休憩室があり、コロナ禍の名残で一人ずつ分かれて休憩を取っていました。ところが異動して現職場では、ホールと休憩スペースを隔てるものがロールカーテンのみ。ホールの音は丸聞こえ、当然こちらの会話も丸聞こえ。気持ちがなかなか休まらず、車に行ってひっそりとすごしています。皆さんの職場はどうやって休憩を取っていますか?

休憩デイサービス施設

ミィ

生活相談員, デイサービス

12025/04/04

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です うちは小規模多機能ですが、施設自体も小さいこともあり休憩室はありません なのでキッチンの一角をカーテンで仕切り休んでいます やっぱり落ち着かないですよね

回答をもっと見る

介助・ケア

みなさんの職場では月の勤務表は何日前にでますか?私の職場ではとても遅く前日に分かることもまれではありません。希望休以外は予定をいれることができず毎月困りますが、上司に言っても改善する気配はありません。以前の職場では最低でも1週間前にでていました。勤務表を組むのが大変なのはわかりますが、介護職あるあるなのかと思い質問しました。ちなみに人員不足ではありません。

上司施設職場

ハチミツ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

42025/04/04

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

有料の細かい所までは分かりませんが、当直など他の部署の人との兼ね合いや、夜専や単発バイトの方のスケジュール。止ん事無い事情や、シフト出来た後のお願いと言い難いクレームがあると、仕上がりませんよね〜。誰待ちか分かりませんが。 因みに私は気にならないです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありますが使っていませんありませんその他(コメントで教えてください)

336票・2025/04/12

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

634票・2025/04/11

0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

663票・2025/04/10

全部私服一部ユニフォーム全部ユニフォームその他(コメントで教えて下さい)

695票・2025/04/09
©2022 MEDLEY, INC.