2022/03/22
5件の回答
回答する
2022/03/22
回答をもっと見る
老健OTです 勤めていた施設では施設長が自費で本を執筆し、その内容を施設職員に読み合わせさせていました。 リハビリ職員には認知症を4段階に分けた理論を説き、それにそって関わりを持つようにとの指導がありました。 何箇所か施設や病院に勤めたのですか、独自のカテゴリー分けと関わり方の指導だったので最初は驚きました。 郷に行っては郷に従えで従ってはいたのですが、皆様、そんなこと、ありますか?
OTリハビリ施設長
ayunari
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
やどかり
介護職・ヘルパー, グループホーム
こんばんは。私は介護職ですが、色々な会社や施設で働いてきて、独自の基準を設けている所はありませんでした。特に医療福祉分野は、一般の基準に従って、その施設のやり方があるのが普通だと思っていました。いろんな職場があるのですね…。お疲れ様です。
回答をもっと見る
1.月曜日初めてこられた全面的に介助が必要で、寝ていることも多い女性利用者様の成功体験です! ①.食事 話を聞くと、ご自宅ではご自身で食べているとのこと。 お昼の出来事です! お箸を自分で持ち召し上がるご様子も見られました!その時は数口でした! まさか?と思った私はおやつに牛乳ケーキがでたので、スプーンを持ってきて食べやすくカットしたものをすくい、スプーンを持たせてみました! すると、こぼしたりはするものの自分で召し上がってくださいました! ②.ボランティア 本日、午後の15:00頃。近くにある女子大の保育園の先生を目指している学生が、手遊びと歌を歌いにきてくださいました! いつもいるデイサービスの場所ではなく従来型特養のフロアに集まり特養の方と合同でボランティアの方のイベントに参加! 月曜日は、寝てばかりだったのですが、始まる前から楽しみだったのか手を叩いていたり、始まってからも手を叩く様子もあったり、〇〇(学校名)と聞いてきたりと、ずっと目を開けていました! 終わってからも楽しかったとの問いかけに、頷かれていました! 2.スタッフ ①.飲み物 私のデイサービスでは飲み物が、HOTとICEの中から選べます(各種、お茶や紅茶やコーヒーなどあり) 送迎後、近くのお店で飲み物の買い出しへ付き添わせて頂きました! 他のスタッフからの意見を取り入れて、終了してしまったHOTの飲み物の玄米茶の代わりに、梅昆布茶を提供してみようということになったと話されていました! その時、ダメ元で"前の施設では抹茶ミルクっていうの提供してたんです!もしよかったら提供いかがですかね?〇〇さん、昔お茶をたててたみたいで抹茶あったら喜ぶかなぁと思ったんですが…"と提案を。 すると、ミーティングのとき話してみるよ(ミーティングが用事で私が出れないため)と。 反映されるかわかりませんが、意見が言いやすく前はできなかった主体性を持って働くことができてる気がしています! ②.レク 私の施設では定時上がりが基本のため話忘れたことなどを連絡する手段にLINEを活用しています! 今日、連絡手段のLINEを昼食のタイミングが一緒だったリーダーと交換したところ、私のブロフィール画像の話に(ここのプロフィール画像と同じもの使用)笑 そこから、話題は音楽活動のことに! すると、ほかのスタッフにはマジックの活動をされているとの情報が。 もし、良ければレクでできないのですかね?なんて提案を。 どうかなー?と言いながらも早めに言えば、できるかもねと。 土日や祝日のみの活動(相手がいるため)実現するかは不明ですが、楽しみなスタッフとの会話となりました!
OT保育園
千華
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養
ゆっくん
ケアマネジャー, 看護師, 病院, 訪問看護
お疲れ様です。 連絡手段をlineでするのはいいですね。 電話で連絡するより気を使わず済みますし。 成功体験が増えるとケアに自信がついてくるし、振り返りされているのですごいな思いました。 これからも頑張ってください。
回答をもっと見る
みなさんの職場は他職種の人との関係は良好ですか? うちはデイケアなので介護士、看護師、リハビリスタッフ(PT、OT、健康運動指導士など)がいるのですが、最近だと入浴とリハビリの時間が被ることが多いだとかで介護士とリハビリスタッフの連携が微妙です。
OTPTデイケア
リーフ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修
ぶち猫
介護福祉士, 病院
うちもリハビリスタッフだけ単独スケジュールで、現場の忙しさに協力するといった姿勢もないので、浮いた存在になっています。 ケアカンファレンスで各職種参加するので、そこでしか接触しないとはいえ、現場の声は聞いているはず。 また、リハビリサイドの計画を実施する上で、具体的にこうしていきましょうとか提示もないので連携からも外れている感じです。 どうも、リハビリの先生と呼ばれがちですが、先生ではなくケアに参加する一職員という意識が無いようです。
回答をもっと見る
訪問介護を辞めようと考えていましたが、事業所を異動し現在は楽しく働いている20代女子です。 訪問介護に勤めている方で、髪色を頻繁に変える方いらっしゃいますか?私は、ウルフで赤色に染めたりしましたが、事業所毎に違うと思いますが、他の事業所はどこまでOKなのか知りたいです!
身なり訪問介護
ちゃむ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修
ねま
初任者研修, ユニット型特養
以前訪問介護に勤めていました 今は部署異動になり訪問→特養勤務ですが、訪問・施設共に髪型と髪色はほぼ自由です! 今はラベンダーカラーのインナーカラーを入れています😊
回答をもっと見る
私は従来型の特養で主任として働いています 直腸脱がある利用者の整復は医療行為でしょうか? 施設のかかりつけ医師からは排泄介助の一環として行っても大丈夫ですと施設宛に一筆あった様ですが現場の介護職からは医療行為になるので出来ない、する様なら訴えるという職員も… 一応ショートからの受け入れなので3日ほどで帰られる予定ですが一度でも受け入れると本入所になるような気もします トイレするたびに脱腸している様ですが痛みや出血はないそうです 看護士が居る日勤時間なら大丈夫ですが夜間帯の対応について悩んでいます 個人的には医療行為なので受け入れてほしくない気持ちが強いですがどうするのが一番良いのでしょうか?
ケア夜勤施設
クロスナップ
介護福祉士, 従来型特養
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
現場の介護職員が出来ないと訴えているなら老健ショートにすべきですね。 医師や看護師は介護職が出来る出来ないには無知が多いです。 抵触問題になりかねないので断るべきだと思います。 ただここで相談しても正確な回答は得れないかも知れませんので下記のところに相談されてはいかがですか? 公益社団法人日本介護福祉士会 TEL:03-5615-9295(平日 10:00~17:00) 又は各都道府県別の介護福祉士会 で。
回答をもっと見る
デイサービスで働いている理学療法士の方に質問です。デイサービスで働いていて大変なことや嫌なことはどんなことですか?転職を考えているので参考にしたいです。
転職デイサービス職場
しげ
PT・OT・リハ, 訪問看護
もっこすパパ
ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
以前デイで働いていました。 患者の目標が明確でないことも多いので、自身のモチベーションを保つのがきつかったです。これ、ptでしかできない仕事かな?と思うことはよくありました。
回答をもっと見る
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼です・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)