PT」のお悩み相談

PT」に関するお悩み相談が現在57件。たくさんの介護士たちと「PT」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「PT」で話題のお悩み相談

職場・人間関係

みなさんの職場は他職種の人との関係は良好ですか? うちはデイケアなので介護士、看護師、リハビリスタッフ(PT、OT、健康運動指導士など)がいるのですが、最近だと入浴とリハビリの時間が被ることが多いだとかで介護士とリハビリスタッフの連携が微妙です。

OTPTデイケア

リーフ

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修

311/25

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

うちもリハビリスタッフだけ単独スケジュールで、現場の忙しさに協力するといった姿勢もないので、浮いた存在になっています。 ケアカンファレンスで各職種参加するので、そこでしか接触しないとはいえ、現場の声は聞いているはず。 また、リハビリサイドの計画を実施する上で、具体的にこうしていきましょうとか提示もないので連携からも外れている感じです。 どうも、リハビリの先生と呼ばれがちですが、先生ではなくケアに参加する一職員という意識が無いようです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

老健でPTとして働いています。ケアマネージャーの資格も取得しているのですが、施設からケアマネの仕事との兼務は可能かと打診がありました。ケアマネの仕事も経験してみたかったので、ありがたい話ではあるのですが、いまいち働き方のイメージが湧きません…。施設でケアマネを兼務された経験のある方に質問です。どのような働きかた(例えば午前中はリハ午後はケアマネ…など)をされていますか? 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

PT老健ケアマネ

miz

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

201/21

コタロー

居宅ケアマネ

重労働ですが、地方ではよくあっていますよ。中には夜勤をしてる人もいます。 一人ケアマネでなく負担を軽減してもらえるならできなくはないと思います。もし、居宅でしたらおすすめしません。

回答をもっと見る

リハビリ

訪問リハビリをしています。リハビリ中に利用者さんが尿失禁をしてしまった時は、どのように対応されていますか。トイレ誘導して交換をPTがおこないますか?それともおうちの方にお願いをしていますか?ご回答お願いいたします。

PT失禁トイレ介助

あると

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

210/14

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です(^^) 直接従事しているわけではないのですが、、、。 基本リハ中の時間であればリハで対応しているようです。 リハ終了に近いタイミングであればご家族にお願いすることもあるようです(^^)

回答をもっと見る

「PT」で新着のお悩み相談

1-30/57件
雑談・つぶやき

最近、SNS見ていて 議事録は文字起こしアプリでとって、チャットGPTで要約したものを使っているという書き込みを見て 本当かは知らんけど「ほえー」と感心しました。 スマート介護士なんて民間資格もあるし シフト作りにおいてもマクロを組んだものだったり ソフトは色々あるとは思いますが 「他の施設では聞いたことないけど、自分のところはこういうのがある」っていうのを差し支えない範囲でお願いします。 人手不足、業務多寡で効率化が求められる昨今でどんな工夫をしていらっしゃるんだろう?と思いまして。 効率化が省力化に繋がるわけでもなく 効率化しなかった場合の空白を 他の業務で敷き詰める 余計に集中力が求められる 余白のない緊張が続く勤務になりました……というオチはいらないですよ😈

PTSNS人手不足

無資格, ユニット型特養

216日前

みらい

看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

インカムを使って記録ができるようになり、記録時間の削減になりました。 また、職員同士でもインカムで連絡できるので、効率よく動けます。

回答をもっと見る

リハビリ

特養で働いています。 ご入居者のリハビリはされていますか? されている場合、PTやOTがしていますか? 看護師や介護士も行っていますか?

OTPTリハビリ

みらい

看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

503/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ユニット型特養で、施設全体で集まってリハビリ体操をした際は、リハ職がPT1名だったので、併設部署の看護師が一緒に行っていました。規模を縮小して、2ユニット合同の体操に変わってからは、PTが行なっていました。また、PTが作った個別リハのプログラムを介護士も行っていました。PT1名で、施設全体を廻っているので、助かった様です。 従来型では、PT.OTも複数人居ましたので、リハスタッフだけで行っていました。一部の学習は資格を持っている介護士数名が行っていました。 デイサービスでは、簡単なリハを行う利用者様がいらしたので、介護士が付き添って行っていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

老健でPTとして働いています。ケアマネージャーの資格も取得しているのですが、施設からケアマネの仕事との兼務は可能かと打診がありました。ケアマネの仕事も経験してみたかったので、ありがたい話ではあるのですが、いまいち働き方のイメージが湧きません…。施設でケアマネを兼務された経験のある方に質問です。どのような働きかた(例えば午前中はリハ午後はケアマネ…など)をされていますか? 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

PT老健ケアマネ

miz

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

201/21

コタロー

居宅ケアマネ

重労働ですが、地方ではよくあっていますよ。中には夜勤をしてる人もいます。 一人ケアマネでなく負担を軽減してもらえるならできなくはないと思います。もし、居宅でしたらおすすめしません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんの職場は他職種の人との関係は良好ですか? うちはデイケアなので介護士、看護師、リハビリスタッフ(PT、OT、健康運動指導士など)がいるのですが、最近だと入浴とリハビリの時間が被ることが多いだとかで介護士とリハビリスタッフの連携が微妙です。

OTPTデイケア

リーフ

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修

311/25

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

うちもリハビリスタッフだけ単独スケジュールで、現場の忙しさに協力するといった姿勢もないので、浮いた存在になっています。 ケアカンファレンスで各職種参加するので、そこでしか接触しないとはいえ、現場の声は聞いているはず。 また、リハビリサイドの計画を実施する上で、具体的にこうしていきましょうとか提示もないので連携からも外れている感じです。 どうも、リハビリの先生と呼ばれがちですが、先生ではなくケアに参加する一職員という意識が無いようです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職やバイト探しでおすすめのサイトやエージェントってありますか? 近々、夫の転勤があり、県外へ引っ越して職探しをせねばなりません。 今はリハ職なのでPTOTワーカーは利用したことがあります。 介護福祉士でもあるので時々介護のバイトもやるのですが、介護やリハのお仕事探し、皆様はどうなさってますか?

PTアルバイト転職

もとか

介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院

511/08

キリ

看護師, 有料老人ホーム

私はやっぱりハローワークがいいと思います。直接目の前で相談に乗ってくれますし、すぐに連絡なども取って貰えるから安心できます。以前ネットのでサイトを利用した事があるのですが、メールのやり取りだけで不安になった事がありました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

未就学児のいるワーママPTです。介護福祉士、社会福祉士の資格もあります。 夫は転勤族で、子供が生まれてからはじめての転勤の話が浮上しました。 他県への転勤となりそうですが子どもがまだ小さいので保育園からの呼び出しやお休みも多いです。 お互い実家も遠く、引っ越し後はどういった働き方をすべきかで悩んでいます。同じようなご経験やおすすめの転職先•働き方があればぜひお話聞かせてください。

PT保育園子供

もとか

介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院

210/29

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

もとかさん、育児も大変な所にお引越しやお仕事について、ますます大変になりそうですね。 お引越ししたら、まずは生活に慣れてからお仕事を探すのはいかがでしょうか。 PTさんであれば、デイケア、デイサービス、老健、病院など、選択肢はたくさんありますし、その中でも、パート、単発など、働き方も多様かと思います。 デイなら比較的年齢層の若い所があるのではないでしょうか?そうすれば子育てに理解のある施設もあると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

老健の施設ケアマネの方に質問です。 私はPTの資格をもった専従のケアマネなのですが、多くの施設では介護職とケアマネの兼務が多いようですね。 専従と兼務それぞれのメリット、デメリットを教えてください。

PT職種老健

らん

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

105/28

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

PTとケアマネなら、まだやりたい仕事かも知れませんが介護職とケアマネなら上手く使われている感覚だと思います。 私もケアマネとは全く関係ない送迎をやらされる事あるのですが、キレてますね。 最初は申し訳ないとか言いながら、最近は送迎担当からやってよねって、 それは貴方の仕事ですってね、内心思ってます。 ケアマネ本来の仕事は、兼務ではないと思いますが。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護用語って色々あってたまに分からなくなる時があります😵 PTとか…

PT

s

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス

205/22

さくら

介護福祉士, 有料老人ホーム

分かります。私は辞書を購入して勉強したり、職員に聞いたりしてました。ようやく覚えても医療用語使っている人もいて、そっちも覚えなきゃ。医療用語も英語、ドイツ語がありますし。大変ですよね。

回答をもっと見る

愚痴

PTが「利用者さんの足に拘縮が見られる」と報告してくれた。今後の対応を考えるのは本人と家族とケアマネとPTもしくは医者かと思う。なのに、「訪問ヘルパーにマッサージの仕方を指導しますので、30分の訪問を1時間にかえてもらえますか?」と言われた。 最近、訪問看護や訪問リハビリのスタッフの暴走が頻繁にあって嫌になる。 ヘルパーさん達がマッサージするの?サービスの名目は?資格のない人がストレッチやマッサージを行えるなら、PTはいらないんですけど? PTからの申し出は、突っぱねたけど、きっと「あのケアマネは性格が悪い」とか言われてるんだろうな…

PT訪問看護リハビリ

山田

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

305/06

さぁ、お前の黒歴史を数えろ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

正しい対応ですよ、それは。ご存じの通り、ヘルパーができることは身体介護と家事援助です。また、青本みると身体と家事の内容が具体的に示されています。PTが言ってることオカシいのです。 起きになさらず切り替えていきましょう!

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供が来年支援学校に通うのですが、PTAがあるみたいです。 PTA活動費が毎月500円引き落としされると案内がありました。 PTAの役員になったら、皆さんの学校だとどんな活動がありますか? またPTA活動費いくら徴収されていますか?

PT子供

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

209/02

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

うちは毎月300円で、年間3600円を年度始めにまとめて徴収されています。 役員の仕事としては、年2~3回の学年PTA活動の準備、運動会の前日準備と当日のお手伝い、委員会(保健安全、広報など)活動、講演会参加などです。

回答をもっと見る

デイサービス

質問ご覧頂きありがとうございます。 デイサービスでの理学療法士、看護師の配置人数について教えて下さい。 うちはNs2名、PT1名です。 デイサービス的には普通なのでしょうか..? PTもう1名いれば負担も減るのにな...と思っています,

PT看護師デイサービス

こう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院

608/29

まっぴー

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

規模や算定加算によりますが 理学療法士はいなくて良いです。 看護職がいれば。 看護職も常駐しなくても良いですが 機能訓練指導員との兼ね合いですかね。 普通かどうかはわかりませんが 両者共、人件費は高いです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

お疲れ様です。 PTA6年間のうち絶対1回はしないといけないじゃないですか…… 早めにしてた方がいいんですかね…🤔💭 色々教えて欲しいです🙏

PT

ちむむ

介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

508/22

れい

介護福祉士, 介護老人保健施設

早めにしている方がいいですよ。 学年が上がる事に行事が増えるからかかりによっては大変になってきます。

回答をもっと見る

介助・ケア

仮に介護職員のマンパワー不足が解消されたとします。施設全体の底上げをするならどんな取り組みをしたいですか? 私はPTの目線から考えまして、排泄レベル、歩行レベル(介助)上げることをしたいです。 リスクがある人でも介助していただければ、動作の遂行は可能なので…

PTケア介護福祉士

たか

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

408/18

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

本人の好きな時間にご飯を提供して、行きたい時に外出付き添いして、どれだけトイレ頻回でも付き合いたいです!介護士としては、ADLも含めたQOL向上にやりがいを感じるので、本人がやりたいことを尊重したいです。

回答をもっと見る

介助・ケア

ノーリフトケアで福祉用具を使うと思うのですが、 移乗の福祉用具についてです。 この利用者様ならスライドボードだ、リフトだ、など どの職種が決めてますか? 施設によって違うのか、多職種で決めるのか、介護職だけで決めるのか。そもそも気になりました。 私の施設ではノーリフト委員会がありますが フロアリーダーが決めていたり、居担が決めています。 OT、PTはリスク回避のための助言しかしないスタンスです。 みなさんの施設ではどうですか?そもそもノーリフトってみなさんの施設では導入されていますか?

OTリフトPT

k

介護福祉士, ユニット型特養

305/24

エト

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。 僕の施設では5年前くらいに一度スライドボート使ったトランスを取り入れる動きがありましたが、その時は機能訓練士の方から介護者の腰痛予防としてもお客様の負担軽減の観点からでも進めていました。 使う人がいっときいなくなったので使用しなくなりましたが今、また進めるよう本社からも通達があり機能訓練士が主体となって進めています。 使い方や、伝達研修は機能訓練士からになります。 どの方に使うかも介護と機能、相談員や、ケアマネも入り決めています。 身体の動きの事になるので機能訓練士の視点は大切になるのでその中で詰めている感じです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

PTです。同僚のミスが原因で多方面に迷惑がかかっています。ミスによる担当変更を余儀なくされ、皺寄せがこちらにきています。担当変更に伴い引き継ぎが必要ですが、段取りが悪く本当にストレスで爆発しそうです。 また、引き継ぎの準備に時間がかかりすぎており、リハビリをする暇がないのでは?と思うのですが、さもやったかのような記録がされています。 怪しい臭いがぷんぷんします。本当に辞めてもらいたい。。。

PT同僚記録

あると

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

107/14
雑談・つぶやき

明日23日は、PT.OT.の合格発表ですね♪

OTPT機能訓練

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

103/22
資格・勉強

老健で務めているPTなのですが、資格の取得について考えています。 現在はPT、住環境福祉コーディネーター2級を取得しています。介護関係でオススメの資格などはあるでしょうか? ご意見をいただけると助かります。

PT老健勉強

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

201/25
障害者支援

障害者支援施設で勤務されている、されていた方にお尋ねします。 リハビリスタッフ(PT,OT,ST)は在籍されていますか? 人員、業務内容などからみた必要性、リハビリスタッフの方はやりがい等、ざっくりした質問ですが、お聞きしたいです。 学生時代から障害者支援に興味はあったものの、現在10数年病院勤務で、それに対しての知識が浅い為、現場の方からのお話を聞いてみたいという気持ちからの質問です。

STOTPT

あい

PT・OT・リハ, 病院

201/22

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

障害者いっぱいいる施設です。 一昨年からパートのPTに来て頂いてます。 正直半分くらいしか仕事してもらえてません。 介護の人員不足の手伝いに回ってもらっているのが現状てす。リハの相談に行っても「今は出来ない」と言われてます。

回答をもっと見る

資格・勉強

現在PTの学生として夜間に学校に行き、昼間は有料老人ホームでアルバイトしています。今は無資格で働いているのですが、介護の仕事が好きなので、在学中に実務者研修を受けながら実務経験3年を積み、将来的にPTとして働きながら介護福祉士を取ることにも視野に入れています。 PTが介護福祉士の資格を持っているメリットって何だと思いますか? 国試合格後の働く場所はまだ決まっていません。

PT実務者研修有料老人ホーム

りす

有料老人ホーム, 無資格

309/29

レンレン

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

老健勤務のPTです。働きながら、学校に行かれ、PTの他、介護福祉士の資格も取りたいとのこと。素晴らしいですね! 私自身がメリットとして感じることは、PTは解剖・生理・運動学、医学的知識などに基づき、できないところに対してアプローチしていく仕事、介護福祉士はケアのプロとして例えば利用者さんの排泄用品のあてかた、入浴の仕方など、いかに利用者さんが残存機能を生かしながら心地よく過ごしてもらえるかの視点に強いと思いますので、両方を知っているというのは強いんではないでしょうか。 頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

資格・勉強

現在、経験年数8年目のPTです。うち、産休・育休で2年ほど休んでいます。 いずれケアマネの資格を取りたいと思っているのですが、受験資格条件に5年以上の実務経験とありますよね。私は病院→施設→施設(今ここ)と転職を2回しており、最短で受験するのであれば、以前勤めていた職場にも証明書を出してもらう必要があると思いますが、少し面倒な気もします。今の職場で5年勤めてからにしようかな、とも思っています。 みなさんは、ケアマネの資格を取る時、ご自身の勤め先で5年以上実務経験を積んだか、それとも以前いた職場からも証明書を発行してもらって受験したか、どちらですか? そのほかの状況などもあれば教えていただきたいです! よろしくお願いします!

PTケアマネ資格

りいこ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

609/25

ぽん

介護福祉士, デイサービス

ケアマネではないのですが介護福祉士の資格を取る際にあたしも転職を経験しているので前の職場に面倒ではありましたが証明書を発行してもらって受験しました!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護業界でリハビリ職として働き出して約半年経ちます。 基本、介護施設にはPTが1人しかおらず同じ職種がいないので、孤独感が多少あります。 その寂しさ…皆さんどこにぶつけてますか??😭

PTリハビリ有料老人ホーム

ワンこ

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

206/28

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

なぜ、チームであるはずの介護や看護職員を仲間と思わないのでしょう? 利用者目線のしごとでもあります、リハ職が居るいないで、寂しいとは思わなくて良いはずなんですが…

回答をもっと見る

デイサービス

デイケア勤務です。 担当者会議は誰が行っていますか? うちでは基本主に介護士が動いていますが、リハビリ計画書など、主はPTですよね。なぜか介護士がPTに毎回お願いして書いてもらったりおかしいことだらけです。

PT会議デイケア

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

305/30

トミー

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

メインは相談員です。 リハビリ計画は当然担当PTですね。 介護士はあくまでお風呂での状態、トイレ食事フロアでの状況報告だけです。 身体関係は看護師です

回答をもっと見る

リハビリ

当方、特養の機能訓練加算をとっているのですが、皆さんの施設では、PTやOTなどが機能訓練をされていると思いますが、個別に一対一で訓練をされていますか?それとも集団訓練をして、機能訓練加算を算定されていますか? 教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

OTPT機能訓練

もうねん先生

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設

908/31

まさ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 社会福祉士

うちの職場では看護師が機能訓練をしていますが、順番に一人ずつしているみたいです。 簡単な体操とかなら介護職員が集団で実施してますよ。

回答をもっと見る

リハビリ

障害者支援施設にてPTとして勤務しております。 入所者のレベルも差異が大きく、半年毎にあるサービス担当会議においてどのような内容を他職種の方にお伝えすべきか悩むケースが多いです。 リハビリ職の方ならどのような内容を伝えしているのか、他職種の方はリハビリ職からどのような内容を聞きたいかなど教えていただけると幸いです。

PT障害者リハビリ

ふく

PT・OT・リハ, 障害者支援施設

207/14

シロハタ

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

以前、同じような職場で仕事させていただいていました。 私も初めての経験であり、日常的にコミュニケーションをとって情報交換をしていました。担当会議に…というのはありませんでしたが、PT目線での体の使い方や今の状態から今後どうなるかや小さな変化を伝えて改善や抑制の方法などを相談していました。 変化のない方は今の状態を維持することから考えていきます。今後困るであろうことがあればそれを予防するための方法をお伝えします。 そんな対症療法的な答えがほとんどだったと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

PT.OT.STのかたで、別の業種へ転職経験がある人、転職したけど戻ってきた人などのお話を聞きたいです。PT.OT.STよりも給料が上がり、子育てがしやすい仕事はありますか? 小さい子供もいるためすぐには難しいですが、ぜひ参考にしたいです。

PT育児給料

あーちゃん

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

206/10

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

どこまでプライドが許せるかにもよりますが、病院勤務からクリニックにしたり、デイサービスにしたり、働く場所を変えてる知り合いもいたり、逆に子育てとの両立求め、給料は下がるけどグループホームの介護職員になった子もいます。

回答をもっと見る

リハビリ

デイで機能訓練指導員として働いているPT.OT.STの方はいますか?周りにあまりいないので戸惑っています。いたとしたら、勤務時間は何時から何時までですか?

機能訓練指導員OTPT

あーちゃん

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

306/10

ぽんず

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

今年の1月頃までリハビリ特化型のデイサービスで介護職として働いていましたが、PTの方で午前8:30-12:30までか13:00-16:00で働いてる方居ましたよ。利用者も午前だけ午後だけだったので利用者が来るまで働いてました。ですが、私が働いてた所は同じデイの系列に月ごとで移動?みたいな感じでした。

回答をもっと見る

リハビリ

介護老人福祉施設(特養)の機能訓練についてです。機能訓練加算についてどのようにされているのかお教えいただければありがたいです。 1、機能訓練加算は算定されてますか? 2、機能訓練を担当されている方はPT、OTですか?それとも、機能訓練指導員の研修をうけた、機能訓練指導員とかですか? 3、機能訓練は、病院とか、老健でされているような、がっつりした個別リハビリみたいな感じでやられているのか、それとも、日常生活で、利用者に車椅子のこぎ方や移乗の仕方などを、その都度アドバイスする程度なのか。 1~3 、簡単にご回答いただけるとありがたいです。 実は機能訓練加算の算定の本をみても、解釈がしにくく、加算の点数も小さいから、がっつり、病院や老健でやっているようなリハビリはしなくても良いと思うのです。機能訓練をどのようにしていけばいいのか困っています。

PT機能訓練上司

もうねん先生

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設

604/30

りーちゃん

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

以前働いていた施設で機能訓練をしていた施設で働いていたので回答させていただきます。 1、機能訓練加算していました。 2、機能訓練していたのはPT、OTはもちろんですが、介護士も補助としてお手伝いしていました。  3、大体の方が家に帰りたい、歩けるようになりたい、こうしゅくを少しでもいいから良くしたいなどの希望のあるご利用者様だったので、しっかりしたリハビリを行っていました。

回答をもっと見る

ケアプラン

とあるケアマネさんなのですが、新入居の方や、ケアプラン変更の方が出る度に既往歴等で転倒のリスクが少しでもある方が居ると歩行状態の評価をしてもらう為PT巡回をしたがります。 ご家族に説明するために専門の方の評価を〜が口癖です。 転倒の事故のカンファレンスの際もそのケアマネさんが担当でない入居者さんに対しても「歩行の評価を専門の方にしていただきましょう!!」と仰います。 そのケアマネさんがケアマネ更新の講習の際に講師の方が「ケアプラン変更の際は専門職に評価してもらってから更新しましょうと聞いたからそうしてる」、と仰っていたそうなんですがそういうものなのでしょうか? ケアマネの勉強はしているものの、まだ資格取得出来てないですし自分の知識不足なだけなのかと疑問に思った為ケアマネ業務に携わっている方にお聞きしたいです。

PTケアプラン有料老人ホーム

やさい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

705/07

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

ケアプラン変更は、必ず担当者会議が発生します。その会議の意味は、言うまでもなく、専門職の意見のすり合わせ、確認、そして最終アプローチの側面が主です。専門職に…といちいち言わなくても当たり前です。 そして、その専門職の中には、介護、看護など他職種が含まれます。 もちろん、転倒のリスク変動があり、または考えられ、サービス提供事業所にPTがいれば、意見を伺う事はあります。

回答をもっと見る

リハビリ

特養で働いてます。 コロナ禍でPT.OTの訪問がなくなりリハビリが行えてません。介護者で出来る生活リハビリは何かありますか?

OTPTコロナ

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

603/22

文明堂

サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修

こんにちは YouTubeを流して、観ながら体操をしてますよ。 レクレーションも、間違い探しをしたり、脳トレしたり、YouTubeには色々あるので、 観ながらというのが、簡単で、輪を作りやすいですし、声掛けもしやすいです。

回答をもっと見る

介助・ケア

居宅のケアマネです。 病院からの退院支援。 PTからの助言を家族にそのまま伝えたのに受け入れて貰えず。 手すりの配置は家族で決めたいみたい。 こだわりも強いし以前から何かとデイサービスにクレームをつけていた息子の嫁。 もし手すりの配置を病院で言われたとおりに直してもらっても、仮に転倒してしまった時にケアマネに責任転嫁してくる気がしたので息子嫁に任せてしまいました。 反省もしたけど、後々の事を考えるとクレーム処理も大変。 皆さんだったらどうしますか??

PTクレーム居宅

日光

ケアマネジャー, 病院

201/02

コタロー

居宅ケアマネ

PTから直接伝える方法はしなかったのでしょうか? 息子の嫁が今後介護をしていくのなら、思うようにしてもらい様子を見て再度アドバイスでも良いと私は思います。 福祉用具の業者の訪問時やデイで気にかけてもらい必要時に助言するのもありと思います。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

認知症介護

せん妄のある利用者様についてで、突然朝や昼に大声で「詐欺だ、警察呼べ、早くしろ」と叫ばれたり、他利用者様の居室に入ろうとされたり、火災報知器のボタンを力一杯叩いたりする事があり、落ち着くまでに1時間から2時間ほどかかります。 その時対応していた方が肯定せずすべて正しい事を言い否定ばかりでしかも職員側が焦っている雰囲気で傾聴されている様子でした。 せん妄は否定せず言われた通りにしたら治ったりしますか? 体験談や対策等あれば教えてください!

認知症ケア介護福祉士

メリーゴーランド

介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

312日前

bn8978

PT・OT・リハ, デイサービス

せん妄は環境の変化によって起こるものだと思うので、時間経過により環境に順応してくると落ち着いたりします。 でも否定ばかりされたら誰でも怒りますし、認知症の方はどんどん不穏になります。 以前勤めていた老健でも同じようなことありました。 利用者さんが不穏になるには必ず理由があると思うんです。大半はこちらの対応です。介護さんも人手不足と激務で余裕がなかったんだろうと思っていますが、利用者さんに寄り添える人が1人でもいるといいですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様の職場はスタッフの人数が充分に足りておられますか?充分に足りないことから、休憩時間を取らず働くことが風潮の職場で、どのように休憩時間をきちんと取れるよう働きかけたら良いか悩んでいます。最近忙しすぎて8時間の勤務時間すら体力がもちません。

人手不足職員職場

ちょこ

看護師, サービス付き高齢者向け住宅

211日前

よるのひるね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

自分なら、あまりにも改善がないなら(1ヶ月くらいを目処)、転職を視野にいれます。法的なものが守れていない施設は、それだけでビジネスモデルとして失敗しているということだと私は考えるので。

回答をもっと見る

新人介護職

介護士なって、5ヶ月程です。(主24) 夜専の介護士兼看護師のおばさんがいます。 申し送りのとき、結構詰められます。 その人が夜勤のときはいつもメンタル崩壊です 帰り泣いてます😭😭 自分がダメ人間すぎて😭😭 申し送りのコツ教えてください 早く記録できる方法とかもあれば。

申し送り初任者研修モチベーション

とくめい

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

111日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

介護経験5か月で、早い記録を、は難しいでしょう。 (ユニット型)特養なんですかね? 正しい事を申せば、ケアプランについての、実際の生活、その事実を書く、が正解になります。本来、受け持ち利用者さん以外は、何も無ければ〝特変なし〟だけでよいのが、今の介護記録です。正し、いつもと違う何かがあれば記録します。 そのためには、食事一つとっても覚醒がいつもよりどうか、ムセの状態、スムーズに嚥下出来たもの、スプーンの使い方で提案(考察)は? 目線は、姿勢はずっとよかったか、配膳時の初対様子は、終了後は何か訴えが? 笑顔は、しかめ面は? …観察ポイントは山ほどです。 でも、利用者さんに興味をもち(持ってないとの意味ではないです)、関わっていく、その先に記録などのスキルがさらについてくるものです。申し送りで詰める、、? 自分も業務してるんですよね、、そんなに詰める事ってありますかね… ふしぎですか、まだまだ 焦る必要の時期ではありません。 利用者さんとのコミュニケーションを主軸に楽しみも感じて取り組まれて下さい。 その気持ち取り組みが正解ですし、余裕を少しでももてる介護職への近道と思います、近道と申しても、一定期間は必要ですし、積み重なるものですね…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

深呼吸やストレッチ利用者さんの笑顔を思い浮かべる化粧をしたり朝ご飯食べたり…好きな曲を聴く特にありませんその他(コメントで教えてください)

184票・3日前

悪口の言い合い暇な時間の多さ職員の質の悪さ女性職員の割合の多さ人間関係は良好ですその他(コメントで教えてください)

568票・4日前

1分単位5分単位10分単位15分単位30分単位1時間単位残業代は出ませんその他(コメントで教えてください)

637票・5日前

ありました(あります)😊ありません(ありませんでした)💦よくわかりません🙄その他(コメントで教えてください)

650票・6日前