ハム太郎

care_bbvCNkRDfA


仕事タイプ

介護福祉士, ケアマネジャー


職場タイプ

従来型特養, ユニット型特養

介助・ケア

お疲れ様です。帰宅願望が強い利用者がおり、付き添いを行なっていますが田舎なもんで山の中に入ったり、付き添える時間も限り対応に困ってます。自宅に行ったり、思い入れのある場所に行きましたが落ち着くことはありません。何かいい方法はありませんか?

帰宅願望認知症

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

22023/02/10

クソッタレ

介護福祉士, 介護老人保健施設

あまりに度を越したような事が続くなら、上司に相談し、主治医やご家族と相談して精神科の受診をしてもいいかもしれませんね。そしたらもう少し落ち着かせるお薬でも処方されるのではと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です。看取り介護を行っている最中利用者がコロナに感染しました。面会方法を検討しています。 同じような事例を経験している方がいれば参考にさせて下さい。

看取りコロナ

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

22023/02/10

クソッタレ

介護福祉士, 介護老人保健施設

以前勤めてた施設では、コロナではなかったけど、感染対策厳重にしてた頃に看取りの方がいた時は、その方がたまたま1階で、外から部屋の窓ごしに本人が見えるので、ご家族にその説明をして、窓越し面会をしてもらってました。病状とかをホワイトボードに書いて外からでも分かるようにして、ご家族が知りたい内容があればそれを窓越しで介護スタッフが伝えたりしていました。環境の充実と、ご家族の理解がないといろいろ対応は難しいけど、クラスターも防ぎたいし、何よりご家族にコロナを感染させたくない所ですよねー。こんなくらいしか情報渡せなくてすみません。

回答をもっと見る

レクリエーション

特養で勤務してます。重度化も進み、利用者が出来るレクが少なくなっており困ってます。何かいいレクがあれば教えて下さい。

レクリエーション特養

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

52023/02/10

まな

介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修

意思疎通ができるのであれば、風船を使ったキャッチボールを行っています

回答をもっと見る

介護用品・用具

お疲れ様です。介護ロボット等でこれは良かった!というものがあれば教えてください。

ケア

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

22023/01/14

あい

PT・OT・リハ, 病院

眠りスキャン 対応の優先度の判断に役立ち、患者さん・ご利用者の安全性を高めます。

回答をもっと見る

お金・給料

今年も一年が終わりますね。皆さん正月出勤は手当出ますか?私たちの施設は千円しか出ません( ; ; )

手当施設

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

22022/12/30

るるるん

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 私の職場は31日、1、2、3日に勤務すると、1日3000円の手当が出ます。 全部出るつもりでいたのですが、元日は休みになってしまいました😢 1000円は少し少ないですね。それでは誰も出なくなくなっちゃいますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

コロナ禍で忘年会や飲み会もなくなり、職場外で職員と交流が測れず関係性が薄くなっている気がします。 皆さんはどんな交流をされてますか?飲み会とか普通にされているのでしょうか?

飲み会コロナ職場

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

32022/11/13

にるば

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

飲み会は全くしません。施設長が凄く厳しい方なので、意外と決まりを守っています。 交流は、仕事中の休憩時間等にいろいろな会話を楽しむくらいですね!

回答をもっと見る

感染症対策

通常業務の感染対策について教えて下さい。 食事介助中は手袋を使用されてますか?私たちの施設では必ず手袋着用なのですが、皆さんの施設はどうされてますか?利用者様ごとに消毒をすれば良いのでしょうけど今度は手荒れ問題が出てくるし。

手荒れ

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

42022/11/13

まりえ

介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連

感染対策は、現状とても気を使うところですよね。 食事介助中は手袋着用しています。 合わせて、飛沫が飛ぶ可能性のある介助(食事、歯磨き、吸引等)ではゴーグルも着用となっています。 どこまでするのか、施設によっても対応はまちまちかもしれませんね。

回答をもっと見る

施設運営

お疲れ様です。 外国人技能実習生を受け入れている施設さんはありますか?介護では利用者さんはどう感じているのかな?と思い質問させて頂きました。人手不足で今後受け入れないといけない時代になってくるのかなー?と感じてます。

外国人人手不足

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

62022/11/04

ねこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修

外国人の方を入れています🙆‍♀️ ですが、1人、または2人と沢山受けいれはしてないです! 利用者様との交流は少し難しいところは見られますが、利用者様もまた違った文化などにも触れられて凄く嬉しいと仰る方もいるので いいのかな?とは思ってます笑

回答をもっと見る

介助・ケア

看取介護で亡くなった後のエンゼルケアについてお伺いしたいです。 エンゼルケア時、下顎を閉じる方法はありませんか?

ケア

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

32022/11/03

なつ

介護福祉士, グループホーム

タオルを丸めて顎の下に挟んでおきます。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ禍で私たちの施設は面会ができない状況なのですが、皆さんの施設では面会はどうされてますか?そろそろ面会できるようしてあげたいのですが。

特養

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

52022/10/21

くずもち

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

私のいる施設はもう面会しています。利用者さんはマスクをして、面会しています。また増えるかもしれないので今のうちにという感じです。

回答をもっと見る

介護用品・用具

お疲れ様です。このシャワーストレッチャーを業者から勧められてたのですが、使われている施設ありませんか? 使い勝手はどうですか?

入浴介助

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

32022/07/22

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

今の施設ではありませんが、一番最初に働いていた施設で使ってました。このストレッチャーがというより、これ使用する方は大体2人介助の移乗だったので、移乗が結構辛かったです。使い勝手は私は悪くないかなという印象でした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様です。LIFEの科学的介護加算を取っている施設はありますか?具体的にどういった事をするのでしょうか?良ければ教えて下さい。

加算

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

12022/07/22

ばらら

介護福祉士, 介護老人保健施設, 介護事務

6ヶ月に1度、利用者さんの情報を送ります。新たに入所したり、退所すればその都度送ります。 使用しているソフトにもよるかもですが、初回はかなりめんどくさいくても、次からは同じ情報を少し手直しする程度なので慣れればサクッとできますよ。 私は各部署に周知する方が大変でした。

回答をもっと見る

感染症対策

世間ではwithコロナになってますが、皆さんの施設ではご家族等の面会はされてますか?している場合どういった感染対応をされてますか?

家族コロナ

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

32022/07/22

♪( ´θ`)ノ

介護福祉士, グループホーム

19日からうちは予約制です。 zoomもやってるけど対面が多いです。 検温マスクフェイスシールドなど最低限の装備で個室15分以内、原則2名までだったと思います。 ぶっちゃけ来ないで欲しい。 職員にも家族がいて移したらと思うと嫌です。

回答をもっと見る

介助・ケア

仙骨部に皮膚剥離がある利用者さんがいるのですが車椅子離床をしても大丈夫でしょうか? 治るまでベット上で徐圧を行う方が良いのでしょうか?

ケア

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

22022/07/03

シロハタ

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

お疲れ様です。コメント失礼します。 仙骨部はなかなか治り悪くなりやすいですよね。 臥床によって治癒は早まるかと言われれば徐圧の面では早いと思います。 治療優先で行きたいのであれば臥床していてもらって下さい。 ただし、高齢者は寝たきりの時間が長くなればなるほどあっという間に廃用も進みます。 離床をすることは仙骨部以外へのメリットがあるかと思います。離床時に仙骨部に負担がかからないように上手にクッションを使用していただくのが良いかと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴介助の感染対応について。入浴介助中マスク着用してますが暑さと湿気でとてもしんどいです。 皆さんはマスクされてます? フェイスシールドは介助しづらかったです。

入浴介助特養

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

22022/07/02

リリー

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

入浴介助中はマスクしてます。フェースシールドは本当邪魔になるし怪我に繋がりそうなのでしようしてないです。明日入浴担当なので頑張ります。

回答をもっと見る

きょうの介護

食事、排泄記録等小さなミスを指摘する職員がいます。職場の雰囲気も悪くなり困ってます。 食事も毎回摂取、排泄も未排尿や便秘もない利用者なので大事には至らないのですが、その職員は許せないようです。 小さなミスは指摘しないよう伝えるにはどうしたらいいでしょうか?

記録職員

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

72022/06/09

ききみ

介護福祉士, ユニット型特養

居ますよねー!!そおいう方居ました!笑笑 その職員さんって周りに どんな伝え方されてるんですか??

回答をもっと見る

介護用品・用具

ラクーネ2という車椅子を使用されている施設はありませんか?サイドガードが横に開き、スライディングボードのように使用出来るのですが、体重で座面が下がる為上手く移乗時できません。因みにご利用者は全介助の状態です。ある程度自立した方用なのかな。

移動支援

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

22022/06/05

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護

ラクーネ2を初めて知り、動画などを確認しました。 「もっと早く知りたかった」と思いました。 素敵な作りでしたが、残存機能がありしっかりと移乗が意識出来る方向けで、全介助の方には向かないかもしれません。 スライドボードよりもサイドが上がる機能が着いているだけで充分かと思います。 移乗に意識出来ない場合は1人で頑張らずに2人体制での介助で良いと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

ご利用者が寝ている時、股に手を入れる癖があり、早めに誘導してますがタイミングが掴めないのと一度の排尿量が多く尿失禁を繰り返しているのですが何かいい案はありませんか?毎回変えるのでオムツ代が大変なことに。。。。

失禁ケア

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

12022/06/04

詩音

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

ラウンド毎のチェックはされていると 思うので、それ+αでそのタイミング毎にオムツチェックをされるのが一番かと思います

回答をもっと見る

感染症対策

感染対策について。痰からのmrsa保菌者の使用したエプロンやおしぼりはどのようにしていますか?食器は別々にしていますがエプロン等は別々にしてません。

特養ケア

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

52022/06/04

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 エプロンやおしぼりは使い回しですか? うちは、エプロンは使い捨てなので、ゴミ袋に記載して破棄。 おしぼりはレンタルなので、別のビニール袋に入れてMRSAや嘔吐など記載して返却しています。 使用後は全て別々の方がいいかと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

食事介助について。病院では口の開きが悪いご利用者さんにチップで食事摂取をしていただく事があると思うんですが、施設勤務の方でチップを使用して介助行なっている所はございますか?私個人の意見ではチップは無理矢理感があってどうなのかな?と感じてます。

食事介助食事

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

22022/05/26

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

福祉施設では、やるべきでないです。 それで摂れるなら、他の方法が必ずある(嚥下能力は残っている)からです。 ご自分のご家族なら嫌でしょ?

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る

© MEDLEY, INC.