care_dJuufb--Tw
デイケアで勤務している理学療法士です。勤続11年目になり、デイケアは5年目になりました。よろしくお願い致します。
仕事タイプ
PT・OT・リハ
職場タイプ
デイケア・通所リハ
お疲れ様です! 新年度を迎えるにあたり、昨年度の反省をし、BSCシートをもとに職責で話し合いを行い目標を立てました! 皆様の職場での職場目標や理念について自慢したい部分やこれに共感するから働いている等、ご意見を伺いたいです! よろしくお願い致します!
施設職員職場
akihiro04
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
ぽれぽれ
介護福祉士, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, グループホーム, デイサービス
デイの管理者時代は、「のーんびり、利用者も職員もみんな幸せ目指せばいーんじゃね?」という気の抜けた目標を掲げてました。 今思えば結構深い笑
回答をもっと見る
お世話になっております。 当院にて一昨日に作業療法士1名を面接し、採用しました。しかし、他事業も面接しており、入職辞退されてしまいました。 我々の時代は複数事業所の面接は受けないよう指導があったのですが、現在ではこれが普通なのでしょうか?
採用入社面接
akihiro04
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
わたしも、1日2社面接を受け、面接で印象が良かった方を選んでいました。 ありがたいことに 希望していたところから内定を 頂きました。 今は、それが普通なのかなと思います。
回答をもっと見る
いつもお世話になります。 介護福祉士、看護師で勤務されている方に質問があります。 私はデイケアで理学療法士をしているものです。昨今の介護報酬改定に伴い、リハビリテーション時間は短縮の一途を辿り、マネジメントする時代になっております。 そこで、①リハビリテーション職員に求める物、価値、②利用者様に対しての対応や指導に関してはお答え頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。
デイケアリハビリケアマネ
akihiro04
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
ぽれぽれ
介護福祉士, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, グループホーム, デイサービス
介護職の方々はマルチプレイヤーだと思います。 レクでの体操、クラフトやゲーム、脳トレ...ぶっちゃけるとスケジュール通りやっているだけなのかもしれません。 ですが、これらはセラピストからみるとPOSのセラピーでおなじみのものが多いです。 ゆえに、 ①医学的根拠を示せるか否か ②個別の原則に重きを置いた対応(バイスティック) だと思います。 専門職として、自立へのアドバイスが期待されるのでは、と思うのです。
回答をもっと見る
皆様の職場ではどのくらいの頻度で自職場での勉強会(利用者様の情報共有以外)を開催されていますか? また、どのような内容に取り組まれていますか?
勉強会勉強施設
akihiro04
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
うい
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
私の職場では月に1度は行っております。 内容は様々でボディメカニクスに関してや虐待、身体拘束等様々ですが、私が担当したときは接遇について行いました。 職員の出入りが激しい現場でしたので、ベテランが多く辞め、新人が多いときに利用者様への声掛けの方法や家族への電話対応などにも触れたり、NGな言葉使いをまとめたりしました。 言われれば当たり前と思う内容も、経験の浅い人や慣れているが故に言葉使いが砕けた状態で慣れた人が再認識するのに良いと思います。
回答をもっと見る
当院ではリハビリマネジメント加算B22を算定しており、ご家族様、ケアマネジャー様にも参加を依頼しております。 説明内容としては、①リハビリの進捗状況、②栄養スクリーニングの結果(必要であれば受診の勧め)③自宅での注意点をしております。 他事業の皆様はこの他にも説明することがあれば教えてください。また、一人当たりどのくらいの時間をかけているのでしょうか? ケアマネジャー様はどのような情報が聞きたい等、意見がありましたら、ご教授頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。
リハビリケアマネ
akihiro04
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
おはようございます。 加算Bを算定されてるのですね。でも、医師によっては口数が少ない方もよくいますので、比べるのはどうかと思いますが、Aの方が高くても良い位と、感じることがあります。 すみません、最初から話がそれました💧 さて、たくさんある中でも一番プランに反映させたいのは、やはり自宅生活を続ける為に、どうリハビリしていくのか、いけないのか、近いことはできるのか、です。 つまり、トイレに1人で行ってくれると、との本人家族双方の意向があるとします。そうですね…車イスで立ち上がりはできる方としましょう。 もちろん意向をリハビリの方にも伝わる環境がまず必要ですよね。 送迎時にちょっと話たりなど。 そして、では出来ないこと、つまり阻害要因へのアプローチはどうするのか、それを考えた結果が欲しいです。 手すりがないとこでは立位は絶対だめ、見守り無いところでは自宅でもだめなど、安全 の絶対的な留意点としての理由、膝折れがあるから等の理由が欲しいです。 その上で、下衣服をあげるには、どんなアプローチが良いのか、できるのか、何か道具でクリアできるのか。 小さいことではないですねー、利用者さんとキーパーソンの方にとっては、なにができるとくらしやすいか。 その為に安全と阻害要因を除く、そしてどうすればできるのか、このような目標に向かった一連の考えの元での、専門的見地を、ご教示頂きたいです。
回答をもっと見る
おつかれさまです! 皆様の施設では翌月のシフトはいつ発信されますか? 私の施設では月末ギリギリに発信されます。
シフト施設職員
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
akihiro04
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
お疲れ様です! 当事業所では10日までに希望休を書き出してもらい、20日までにはシフトを出すようにしていますよ! 月末ギリギリだと予定が立てにくいですね。。 急な用事とかもできますしね。
回答をもっと見る
特養勤務2ヶ月目です。 頚椎症があり、体が動かない女性の利用者さんがいます。 その方はフロアにいる時は車椅子に座っているんですけど。 色々と用事を頼んできます。 私も手が空いてるときは、答えてあげれますが そうではない時ももちろんあります。 他にも職員いるけど、私だけが呼ばれます。 注文が多いので、先輩方に相手にされなくなってるみたいで。。 それを嫌だなって思ってしまうんですけど。。 どう対応するべきでしょうか。
特養施設ストレス
チョコちん
介護福祉士, 従来型特養
akihiro04
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
そういう方はいらっしゃいますね!利用者様にとっては主様が頼りになる存在なのだと思います。介護士としては関わってあげたいけど、業務上は関わりたくない時もあるという感じでしょうか。同じ悩みを当事業所職員にもいます。難しいですよね。当事業所では業務をする上で公平性を保つためにも、役割をつけるなり、フォローアップができる体制をとるようにしています。またら要求が多いことや時間帯を把握し、職員が対応できる体制をとるように配慮をしております。質問のお答えになっているか、わかりませんが、長文失礼致しました。
回答をもっと見る
介護職員さんの離職率を下げるためになにか工夫されていることはありますか? みなさん、辞める理由はどのような理由ですか? 少しでもみんなに長く働いてもらえる職場を作りたいです。
職種退職職員
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
やはり人間関係だと思います。
回答をもっと見る
特養で働いてます。 コロナ禍でPT.OTの訪問がなくなりリハビリが行えてません。介護者で出来る生活リハビリは何かありますか?
OTPTコロナ
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
文明堂
サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修
こんにちは YouTubeを流して、観ながら体操をしてますよ。 レクレーションも、間違い探しをしたり、脳トレしたり、YouTubeには色々あるので、 観ながらというのが、簡単で、輪を作りやすいですし、声掛けもしやすいです。
回答をもっと見る
みんなの職場に半年に1回のペースで 目標管理シートとかあったりしますか??
人間関係施設ストレス
M
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 訪問介護, 訪問看護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
白猫さん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格
私の職場はありますね!
回答をもっと見る
お疲れさまです。 対応がとても雑なスタッフが居ます。 指導したらその時は「以後改めます」と言ってくれるのですが数日したら元通りです。 決して利用者さんのことを考えてないわけではなく、レクやケアの提案などをしてくれますし利用者さんの体調不良にもよく気づきます。 ただなんというか介助の動きが雑なんですよね。 何人かご利用者様からあのガサツな人をなんとかしろ、雑だ、辞めさせろなど言われることもあり、元々の性格もあるとは思いますがどう指導すれば良いでしょうか。
サ高住ケア施設
めいめい
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
akihiro04
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 私の対応としては、まずは何を改めるのかを明確にし、議事録を残すようにしています。次回も同じことが起こらないような仕組み作りが大切かと思います。感情的にならずに済むため、有効かと思います。ただ、話し合った後日には、助かっている点をこちらから伝えて、フォローはするようにしています。 偉そうに失礼致しました。
回答をもっと見る
やる気の無い職員はどのように対応していますか?新しい施設長になり古い職員はナメた態度で更に何もしなくなりました。前にも投稿しましたが、古い職員とは社長の身内です。
施設長人間関係施設
京四郎
グループホーム, 無資格, 障害福祉関連
akihiro04
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
職員の育成、マネジメント大変ですよね。私はデイケアで勤めているものです。私は「リーダーの仮面」という本を読み、非常に共感する部分がありましたので、下記のように対応しております。ルールややり方を明確にし、できなかった箇所に関しては、今後どのように解決していくのか解決策を模索してもらいます。コミュニケーションも大切ですが、コミュニケーションだけに頼るのは危険だと感じたためです。まずはルールの見直しをしてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
科学的介護の加算をとっている施設の方に質問です。 身長は何ヶ月のペースで測定し更新していますか?
生活相談員デイサービス
らいむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
akihiro04
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
当院デイケアでは半年に一度、測定し、更新しています。測定可能な方のみです。
回答をもっと見る
現場では比較的年齢が高く、腰痛や膝痛のある職員が多くいます。 職員向けに腰痛予防などの取り組みを行いたいと考えています。 すでに実践されてることがあれば、どのような取り組みをされているのか教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします!
リハビリ看護師新人
エアトラ
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問看護
brownsuger
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
私の職場も腰痛膝痛の人ばかりです。 私の職場では朝の申し送り後に少しストレッチをみんなでするようになりました。 いまのところみなさん楽しそうにやってますが忙しくなると自然になくなりそうですが💦
回答をもっと見る
栄養スクリーニング加算【通所リハ】をとってる事業所は多いですか?ケアマネさんは参考になっていますか?
デイケアケアマネ
クローバー
介護福祉士, デイケア・通所リハ
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
正直とっても手間の割に加算が、、、。という感じがしてとっていません。必要な方は取らずとも調べてはいますけどね。
回答をもっと見る