現在、デイケアでリハマネIIを算定されておられる方へ質問ですが、4月か...

沖縄

介護福祉士, 介護老人保健施設

現在、デイケアでリハマネIIを算定されておられる方へ質問ですが、4月からリハマネⅡを算定するのですが、リハビリテーション会議に家族様も参加して頂かないといけなくなるのですが、家族様への説明はどんな風にされましたか?積極的に参加して頂きたい事を上手く表現したいのですが。

2021/01/31

2件の回答

回答する

リハ会議を毎月行う事のメリットをお伝えしました。リハマネⅠと比較し、会議の開催頻度が多い事で、利用者さんの状態や目標の共有がしやすい事、細かい見直しができ、目標達成までの明確な道筋が立てられる事を強調しました。お求めの答えかどうか分かりませんが、参考程度に聞き流してください💦

2021/02/08

質問主

あるとさん 参考になりました。 メリットをお伝えする事ですね! PTやOTと話し合って家族様への、お知らせを作成します。 ありがとうございました!

2021/02/08

回答をもっと見る


「会議」のお悩み相談

職場・人間関係

パワハラおばさん 早番が午前中に前に出て、体操をやらなきゃいけないのにYouTubeの体操だけ流してフロアの見守りをする早番。 パワハラおばさんから、他の職員は前に出て体操してるのに、貴方はいつも体操の動画を流すだけよねと指摘。 この事を施設長に報告します。それと会議の時に体操の事を議題に上げますからね!!ってキレ気味のおばさん職員。 これってある意味脅しですよね?普通こんなこと言いますか?

会議パワハラ早番

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

92025/04/25

りん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

いつもお疲れ様です! 言い方、あまり良くないですね。私はその早番さんはある意味効率よくていいと思いますが。人手が足りなくて何の時間を削り、何に優先するかは大切です。 報告してもらって、色々考える場になるといいですね!

回答をもっと見る

介助・ケア

体重が増加し続けている入居者さんがいます。高齢になってくるとだんだんと体重が減るのが自然なのかなと思っていましたが、認知症もあり食事したことを忘れることもあり食事量が増えています。標準体重を大幅に超えてどうしたらいいのかと会議でも話し合いになったこともあります。そんな入居者さんっていませんか。いればどういう対応がいいのでしょうか。

会議食事認知症

あやか

介護福祉士, ユニット型特養

42025/04/23

nabi

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

お疲れ様です。 体重が増えてしまう方はいらっしゃいます。 ただその方は認知症で短期記憶はないですが、 それよりも家族様からの差し入れで増えてしまっているケースですが⋯。 その方に対しては、車椅子で自操できるため食後の運動としてフロアを周回してもらえるよう声かけしたり、日中活動の体操に参加してもらったりしています。 そうしないとすぐに横になりたがって居室から離れないので⋯。

回答をもっと見る

施設運営

デイサービス勤務していますが昨今の業務効率化の流れもあり、介護ソフトをより簡潔な操作ができるものに変更しようと思っております。また、会議の議事録などもAIを使用したものを導入することを考えています。生産性が向上すれば人件費が減るので一人当たりの給与も増やせると思っておりますが、このような業務効率化に対してみなさんの不安に感じる点を教えてください。

会議記録

ねも

PT・OT・リハ, デイサービス, 病院, 訪問看護

22025/07/04

看護師, 有料老人ホーム

勤怠管理がAIのため、残業時間が取れているか不安になる時がある。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

指の間を掻きむしってただれてしまっている利用者さんがいるのですが、手のチカラがかなり強く何をしてもむしり取ります。 こういう場合何で貼っていますか?

ケア

匿名さん

サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

22025/09/05

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

掻く原因は白癬ですかね? 痒くて掻いているなら抗ヒスタミン系の内服薬を出してもらう手もありますが、精神的な行為だともう手ならミトン、足なら弾性ソックスしかないんでは無いでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

施設で働いている方に質問です。 転倒を繰り返している方なので、自室内は歩行器か車いす、施設内は車いすで移動するようお伝えしているようですが、そのルールを守ってくれません。車椅子の移乗の際はブレーキをかけずとても危険です。(忘れるわけではなく必要ないと思っている)そして転倒を繰り返しています。 そのような方は施設ではどのような対応をされていますか?

ヒヤリハット有料老人ホームユニット型特養

しげ

PT・OT・リハ, 訪問看護

82025/09/05

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

施設にもよりますが、自動ブレーキ車椅子や車椅子センサーを導入可能であれば使用している施設が多いのでは無いでしょうか。

回答をもっと見る

訪問介護

介護予防サービスの見方がいまいちわからない😓

予防

ゴリオ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 訪問介護

32025/09/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

漠然としたご質問ですね?🤫

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

看護師や医者🏥カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰ずばりOL✨警察官や消防士など国民を守る職業✨自動車関係の業界🚗在宅ワーク💻介護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

259票・2025/09/13

眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしいAIを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

570票・2025/09/12

あります🙋ないです🙅わかりません🤔その他(コメントで教えてください)

629票・2025/09/11

帰宅してから食べます早出が来る前に職場で食べます早出が来てから職場で食べます食べません夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

673票・2025/09/10