リハスタッフの男女比率は?セクハラ利用者には誰が対応していますか?

デイのリハスタッフの男性と女性はどのくらいの割合ですか? うちの職場では男性スタッフがおらず、セクハラの方の対応も女性スタッフが行っています。 セクハラしてくる男性のリハはつらくて、できる限りしたくないです…。

06/11

6件の回答

回答する

回答をもっと見る


「セクハラ」のお悩み相談

雑談・つぶやき

以前管理者へ昇格した人からセクハラを受けてました。上に報告し、本人から謝罪を受けました。が、未だに同じユニットで、他の同僚からもその事でからかわれてきます。 私は男性不信、うつ病悪化。無理なのはわかってるけど、職場変えて欲しい。男性が気持ち悪い(||´Д`)o

昇格うつ病セクハラ

さゆ

介護福祉士, グループホーム

507/18

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

上司の事は、お察ししますが、男性が気持ち悪いって。それ、おもいっきり、セクハラではないですか?

回答をもっと見る

介助・ケア

セクハラの多い男性患者様がいらっしゃいます。認知機能は低くないのに執拗に女性スタッフの体を触ったり、自分の局部を触らせようとしたり、卑猥な発言をします。何度叱ってもやめてくれないのですが、男性スタッフも少ないので女性が対応するしかありません。みなさんはどのような対策をしていますか。

セクハラ

おでん

PT・OT・リハ, 病院

402/25

こう

介護福祉士, ユニット型特養

精神的、生理的に辛いのお察しします。 はっきり言ってその方の性格なので 治るのは奇跡に近いです。泣 すぐ出来る対策として ①女性職員のターゲット。苦肉だが、被害ない職員が対応。 ②ご家族に相談。状況を説明。最悪退所になってしまう事を伝え、お話をしてもらう。 ➂毅然な対応で接する 現状このぐらいでしょうか。

回答をもっと見る

健康・美容

出産してから、いや妊娠中からかな…ほとんど下着はブラトップになってしまいました。 しかもここの2~3年は、お腹までくるパンツが心地よく、おばさんパンツばかり。 しかもだいぶくたびれてきた下着ばかりです。 ここはいっちょ買い替えたろう!と久々に採寸したらなんとサイズアップしていて(多分おおきくなったというより、たるんだ😂)久々にワイヤー入りのブラジャーを買いました。 久々すぎてアンダーの締め付け感を感じてしまいなれません。でも慣れないとなぁ 笑 女性の方だけでなく、男性の方にも聞きたいです。 セクハラになりそうなので職場の人には聞けない質問です 笑 仕事中、どんな下着をつけますか?また入浴介助など汗をかいたあと、下着を替えますか? 普通の仕事より体を動かす仕事なので、フィットしたものを好む方、動かすからこそゆったり目を選ぶ方、様々なご意見を伺いたいです。

妊娠セクハラ入浴介助

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

509/24

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ワイヤー入りはやめました。乳癌のリスクがあるとか。入浴介助後か、昼休みに、着替えます♪

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

訪問介護

現在会社の上層部で、ヘルパーの制服廃止を検討しているようです。 当社では貸与される制服があり、介護職、リハ職、看護職、事務職、など、それぞれの職種で統一されています。 他の訪問介護事業所は、パートさんが多いと思いますが、当社はヘルパー配属の9割が正社員で、人事異動も多いです。 そのため、ヘルパーだからといって制服廃止にされてしまうと、せっかくヘルパー用の服を準備しても、すぐ別の部署に異動になってしまうことも考えられるため、現場で働くヘルパーたちは制服廃止を強く反対しています。 訪問介護で働いている皆さん、やはり私服が多いのでしょうか...? 私服の場合、補助など出ますか?

訪問介護モチベーション職員

じゅり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 社会福祉士

1523日前

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。私の勤務先(訪問介護)は私服です。補助なし。補助があるといいですよね。過去に勤めたところも補助はありませんでした。 普段着でいいので特に用意するものはありません。 制服貸与の会社に勤めたこともありますがヘルパーは私服希望が多かったです。訪問先でもヘルパー利用をご近所に知られたく無い方もいて上着を着て訪問したこともありました。

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホームに勤めて半年です。お酒を飲む入居者がいてそれは構わないのですが、酔うほどに飲まれ対応に困りました。赤ら顔で脈が120ありぐったりしていて、これは危ない?酔がさめたら平気?と看護師がいないため判断するのに困りました。結局3時間ほどで脈は落ち着き入眠していましたが、トイレまでの歩行の心配もあり巡視の際にハラハラしました。みなさんの施設ではお酒を飲む方はどれくらいいますか?

巡回トイレ有料老人ホーム

ハチミツ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

423日前

といろ

看護師, 従来型特養

夜間にその状態は、怖くて落ち着かない勤務になりますよね。 以前はおひとりいらっしゃいました。飲むといっても、おちょこに1杯くらいの量を1週間に1回程度でした。その方は、お体の状態からハイリスクだったので管理者やご家族を交えて、急変時の対応をあらかじめ決めていました。 QOLとハイリスクのバランスは難しいですよね。

回答をもっと見る

資格・勉強

2026年1月実施の第38回介護福祉士国家試験から 「パート合格」が導入されるそうです。 試験を3つのパートに分け、それぞれで合否判定がされ、不合格だったパートだけを次年度に受験出来るようになったようです。 メリットとしては介護従事者の増加につながるのでしょうが、デメリットとしては介護福祉士の社会的地位の低下が考えられます。 外国人の介護福祉士を増やす目的もあるのでしょう。 皆さんはパート合格の導入について、どのように感じられますか?

外国人介護福祉士試験人手不足

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

622日前

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

落ちたら翌年受ける積もりで受験して一度で受かったので "私でも出来たのでそこまで譲歩しなくても良いんじゃない "かと正直思います。ただ、学ぶモチベや努力の方が尊いので、その為なら致し方ないのかも知れません。 私学の幼稚舎から大学まで行く方や中高一貫校の方の外部生か内部生の様に、ストレートかパートの違いがあると受け止めれば、ぎりぎりこちらのモチベーションを保つ事が出来る様な気がします。 後半の話は、誰かに言ったりしないですよ?自分の中だけで完結する、自己満足や自信の話です😊

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

404票・14日前

0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

627票・15日前

全部私服一部ユニフォーム全部ユニフォームその他(コメントで教えて下さい)

673票・16日前

得意です苦手です嘘をつくことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

691票・17日前