2020/01/06
10件の回答
回答する
2020/01/06
2020/01/07
2020/01/08
回答をもっと見る
以前管理者へ昇格した人からセクハラを受けてました。上に報告し、本人から謝罪を受けました。が、未だに同じユニットで、他の同僚からもその事でからかわれてきます。 私は男性不信、うつ病悪化。無理なのはわかってるけど、職場変えて欲しい。男性が気持ち悪い(||´Д`)o
昇格うつ病セクハラ
さゆ
介護福祉士, グループホーム
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
上司の事は、お察ししますが、男性が気持ち悪いって。それ、おもいっきり、セクハラではないですか?
回答をもっと見る
うつ病になり数ヶ月おやすみを頂きました。 仕事復帰のため、数時間勤務していますが、 体と心が一致せず、迷惑ばかりかけてしまいます。 意欲低下、考えることはマイナスなことばかり。 自分で乗り越えるしかないからね。と職場の人に言われた言葉がずっと残ってる。
うつ病復帰特養
ずび。
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様です。 クリニックに通われていると思いますが、カウンセリングを受けた事が無ければ、受ける事をお勧めします。自己理解が深まったり、カウンセラーが、ずび。さんの味方や支えになって下さると思います。
回答をもっと見る
新しい職場にうつ病(自称 診断書とか出てないらしいです。)の職員がいます。 何度も具合後悪いと早退や欠勤をしてます。 入職当初から他の職員も気を使い接していたので私もそうしてました。 先週他の職員に被害妄想的な発言をし、揉めて その後は暫く休むとの事でしたが、月曜日から出勤予定です。 私は同じ業務や送迎をする事も多く、とても不安になり先週の揉め事以来眠れなくなりました。 何か勘違いされたら次は私がターゲットにされるんじゃないかなと思ってしまいます。 揉め事があってからその事ばかり頭をよぎり 接し方をどうすれば良いんだろう!とずっと考えている状態です。 とても怖いんです。 その他の職員はとても良い人達で、職場的にはグレーな所もあるけど頑張ろうかな!と思っていました。 うつ病の方にはこちらが我慢するしか無いのでしょうか。 ずっと眠れない状態が続き勝手に涙が出てきて私の方がおかしくなるようです。
うつ病送迎新人
ら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 送迎ドライバー, ユニット型特養
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
何かの病気をされているかもしれませんねぇ〜。 専門知識があるわけではないのですが、 存在意義を認めてあげるような方向の発言をしたり、気にかけてあげたりすると、敵意は向きにくくなるかと思います。 ひそひそ話などしていると、よく的になるので、人前では避けた方が無難です。 上司や管理者が味方してくれるような環境を作っておくと、何かあった時も安心ですね〜
回答をもっと見る
みなさん日々の業務お疲れ様です。 私は特養、訪問、有料、障害サービスを一社ずつと、最近は単発バイトアプリを数回使い有料の現場に入っていきましたが、どこも人手不足で大変だなと感じました。 そこで人手不足に対してここは妥協して体制の仕組みを変えた、又はどうしてもこういうところは変えられない等みなさんの働いてる環境の対策などありましたら教えていただきたいです。
ケア職員職場
mebarun
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
hitomi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
施設系で凄く効果がありそうだったのは「遅番をなくす」でした。 早、日勤で日中回して就寝までやって、あとは夜勤にお任せスタイルです。 あまり業務にも支障が出ず素晴らしい!と思いました。 サ高住だと、バイタル測定など自立の方はご自身で計測してもらって紙に書いて持ってきてもらうなどして自分でできることをなるべくやってもらってましたね。 排泄やリネン交換、入浴着脱なんかは、経験者ならOJT要らないんで、単発アプリスタッフにアウトソージングが1番効率いいですよね。 わたしも色々見てきたので、1番効率のいい経営について考えてしまいます、、笑
回答をもっと見る
家の事情(介護や子供関連)でパート勤務してたのですが諸々落ち着いたのでまた正社員として勤務したいなと思っています。 現在は有料でパート勤務でこちらで正社員勤務の話もいただいたのですが正社員になるには夜勤必須。 ただ夜勤に入りたい職員さんが過半数なので入ったとしても1回くらいかな?という感じです。 しかしながら家の事情が落ち着いたとはいえ夜勤はちょっとという感じもあり転職しかないかなと思ってますが皆さんの職場(デイや就労系以外)はやはり夜勤必須ですか? 以前いたグループホームは正社員と別に夜勤ができない人のために準社員(早遅込の日勤のみ)というのがありましたがそういう所は少ないのでしょうか? ↑もちろん正社員と準社員では待遇に差はありました。 このままフルタイムパートでもいいような、でもどうせ働くなら正社員がいいなとも思いつつ悩んでいます。
転職介護福祉士施設
あひる
介護福祉士
ミニヨン
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
グループホーム正社員しています。早日遅夜のシフト勤務です。準社員はないです。準社員があったとしてもパートと待遇は変わらないのではと思います。常勤 は誰かが休めは変わりに出たり、それなりに厳しいです。夜勤ができないのであればパートしかないのでは…
回答をもっと見る
デイサービスの送り出しで「今日はどこも出かけたくない、家でじっとしてたい」 という認知症の方。 外食やマッサージと言って大体行けていたのですが行けなくなってきてしまいました。時間を置いたり、話を変えたりしてもダメな日はダメなんですかね😅 皆さんは行きたがらないご利用者様のお声どのようにされていますか?参考に教えてください!
訪問介護認知症デイサービス
どび
介護福祉士, 訪問介護
リーフ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修
毎日お仕事お疲れ様です。 「娘さん、息子さんからお願いされてるんですよー」とか「えー、この前行くって約束したじゃないですかー、約束は守ってもらわないとダメですよー」とか「みんな〇〇さんが来ないと寂しがりますよー」とかって感じです。 認知症の人って、毎回同じ対応をするのが正解ってわけではないから難しいですよね💦
回答をもっと見る
・風邪症状があれば出勤停止です・熱があれば出勤停止です・コロナ、インフル陰性なら出勤します・決まりはありません・その他(コメントで教えて下さい)