2022/06/30
みなさんの職場は他職種の人との関係は良好ですか? うちはデイケアなので介護士、看護師、リハビリスタッフ(PT、OT、健康運動指導士など)がいるのですが、最近だと入浴とリハビリの時間が被ることが多いだとかで介護士とリハビリスタッフの連携が微妙です。
OTPTデイケア
リーフ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
うちもリハビリスタッフだけ単独スケジュールで、現場の忙しさに協力するといった姿勢もないので、浮いた存在になっています。 ケアカンファレンスで各職種参加するので、そこでしか接触しないとはいえ、現場の声は聞いているはず。 また、リハビリサイドの計画を実施する上で、具体的にこうしていきましょうとか提示もないので連携からも外れている感じです。 どうも、リハビリの先生と呼ばれがちですが、先生ではなくケアに参加する一職員という意識が無いようです。
回答をもっと見る
大腸がんでストマになった父親を持つ友人から相談を受け、遊びに行きがてら久しぶりにご両親ともお会いしました。 父親と顔を合わせると、以前の姿を思い出せないくらいに太ってボンヤリした状態でした。 友人の相談は、父親がデイへ行かないというもので、最初はあるあるの話と思ってましたが、 実は、母親とも話していると、行かない原因は父親ではなく、母親が行かせたくない、手放せないという所では?と思い始めました。 私がお邪魔している間も、あーでもないこーでもない言いつつ、甲斐甲斐しくお世話をされてました。 デイへ通う通わないの最終決定権は母親にあり、せっかく見学へ行っても拒否しているのは母親のようでした。 おそらくケアマネから色々話を聞いておられるのだな、と分かるほど「レスパイト」という言葉まで使ってスラスラとデイへ行く目的などを話されるのですが、なぜか毎回話の締めくくりに 「ケアマネも行かなくていいと言う」 とおっしゃるのです。 もちろん絶対デイへ通わなくてはいけない!と言う事はないのですが、友人は「母も歳をとっていつ倒れるか分からないから」と心配しています。 このような事例を経験した方はいらっしゃいますか?
ケアプランデイケアケアマネ
サマンサ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
こんにちは、 読んで最初に思ったのが『ミュンヒハウゼン症候群?共依存?』でした。だからこうしたが良いとはいえないのですが…。 ケアマネの発言を根拠にされるなら、ケアマネにこの事を伝え、撤回や真意を伝えてもらったがいいと思います。 世話を甲斐甲斐しくされているのを生きがいにされている場合、それを取り上げるのも考えものです。 母親の生きがいを他のものへ移せたら良いのですけど…
回答をもっと見る
舅が膝に痛みあり。痛みがない方の足に体重をかけて歩くため立ち上がりや少しの段差でバランスを崩し転倒することが年に数回あります。 姑は座ったり立ったりするときに膝腰に痛みがありますが転倒することはありません。軽度の認知症でアルツハイマーの薬が処方されていますが飲めていないことが多いです。 室内の手すりは顔馴染みの大工さんにつけていただいたそうです。買い物は生協と近所のスーパーには自分たちで行けるので困ったことはないと言います。(室内の手すりもいらないと最初は揉めたぐらいで環境が変えたくない方達です) 私としては舅だけでもリハビリをしたほうがよくないか?玄関外の2段ほどの段差に手すりをレンタル出来れば怪我を防げるのではないかと考えていますが皆さんはどう思われますか?
親 デイケアリハビリ
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
fes
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 ・杖の使用を促す ・受診、内服での下肢痛の緩和を目指す ・効果的な場所に手摺りなどを設置する ・リハビリなどで能力を維持する ・(していなければ)要介護認定してもらう くらいが思いつくところです。
回答をもっと見る
昔と今で介護の仕方が変わってる事ってありますか? 例えば今は移乗の際に足と足の間に介助者の足を入れない、など!
ぬいぬい
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
移乗の時、特に体格が良い女性を力がない女性職員が介助する際、身体を支えず、体重移動もせず、ズボンの背中側を持って引っ張っていたそうです。お股が痛いですよね。未だにされていると思います。食介でおかずとご飯を全部混ぜる。更に薬を混ぜたご飯で食べさせる。これも未だ耳にします。呼称で呼ぶ。オムツ交換でカーテンを閉めない。発言を否定するなど、全て現存ですね。 ※因みにズボンを掴むは、PTが100kg超え等の方に対して行う1人移乗で、手が滑らない様に掴んだ手首を返し固めるやり方とは違って、そのままズボンだけ引っ張りながら放っているそれです。
回答をもっと見る
女子が好むレクリエーションはすぐ思い浮かぶんです。 ただ男性が好むレクリエーションとなるとなかなか難しくて( ・ω・)💦 皆さんのところで男性が喜ばれるレクリエーションあったら教えてください!!(外出の場所でもおけーです。) 何回もでてたらすいません💦よろしくお願いします。
レクリエーション施設
みきぱんまん
介護福祉士, グループホーム
きょうこっち
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
男女問わず人気あったのは ボーリングとか春と言えば〇〇って言う 連想ゲームでしたね( ̄▽ ̄;)
回答をもっと見る