care_9bJ6pVnizw
短大卒業で介護福祉士取得 老健の入所、通所でトータル15年勤務 今は半日型デイでパートで働いてる子育てママです よろしくお願いします‼︎
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
デイサービス
皆さまのデイでの送迎はどこまでやりますか? 送り出しヘルパーか家族、ある程度利用者様が自分でできるなら自身で準備して出てくればいいですが、 今のところは家の中まで入り、呼びに行きます。 前のところでは家の中まで入るの禁止だったのですが、今のところは家の中まで呼びに行ってといわれまして、皆さまの所はどうなのか、教えていただけたら嬉しいです。
送迎家族デイサービス
ばーむくーへん
介護福祉士, デイサービス
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
こんにちは。かつて市のデイサービスで働いていました。その時は、介護度が低い1人人暮らしの方は一人で外で待っている方がほとんどでした。家の中といっても、せいぜい玄関を開けて声かけをするくらいで、中まで上がり込むことはありませんでした。
回答をもっと見る
皆さまの施設はどのくらいの頻度で勉強会がありますか? 一年のカリキュラムが組まれていて月一であり、その他にもでなければいけない講習があったり…。 パートは出なくて良かったはずなのに、強制参加だと言われ一時間の講習で30分だけ残業代出てました。 老健だったからなのか…正社員の人はこれにさらに学会参加と症例研究ともろもろあるみたいでした。
勉強会老健施設
ばーむくーへん
介護福祉士, デイサービス
ペコリン☆プリン☆
介護事務, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。毎月1回は。ユニット会議。ユニット研修をしています。講師は、管理者、ケアマネ、ナースです。わたしも一時期、やっていました。感染、虐待、身体拘束、認知症、消防、接遇マナー、苦情がありました。また、外部研修に、参加したらその報告しています。 強制ではありませんが、参加していました。
回答をもっと見る
来年こそケアマネ試験受けようと思っていますが、年々難しくなると聞き、尻込みしています…。 ケアマネ持ってる方、これから受けようと思ってる方 通信でとるか、独学でとるか、何か勉強法あれば教えて下さい。 今年はとりあえず福祉環境コーディネーターをとるため独学で勉強中です。
ケアマネ試験ケアマネ資格
ばーむくーへん
介護福祉士, デイサービス
maki
ケアマネジャー, ユニット型特養
お疲れ様です。 ケアマネ試験の勉強方法ですが、 過去3年分の過去問と、予想問題集1冊を何回も何回も繰り返し解くのがオススメです! 最初はちんぷんかんぷんですが、何度も解いているとだんだん頭に入ってきますよ。
回答をもっと見る
皆さまの施設はどんな風に記録を書きますか? 前に勤めていたとろの入所はケアプランに沿ってその日やったことを書いていたり、通所のところは午前午後でその人の様子だけだったり。 今の半日型デイは普段記録は書かず、特記事項のみ書くと言う感じです。
記録ケア施設
ばーむくーへん
介護福祉士, デイサービス
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です。 有料(2箇所)に務めていた時は、 一箇所はケアプランに沿って実施したことを細かく書く必要がありました。 「(1-1 水分補給←ケアプランの対応項目)○cc自力で飲水できるよう声掛けして云々…」を3項目くらい書きました。 もう一箇所は一日の流れを簡単に書くだけでした。 「午前体操、むせなく昼食して、午後はココアを飲みました」みたいな感じです。 事業所によって結構差があるなと感じてます。
回答をもっと見る
自立で食事される入居者様。粥に、副食刻み。副食を別皿に盛り付けると残食あり。やや大きい器に、粥を盛り付け その上に副食を盛り付けると全量摂取されます。このような場合は、不適切ケアにあたるのでしょうか?
グループホーム夜勤人間関係
ひろ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
よく聞く「高齢者の尊厳を守りましょう」って言葉は変に解釈されてるなって思えること多いですよね。 ご質問の食事のケースなら施設の方針はどうなのかを確認した前提で、入居者本人が元々どうやって食べるのが好きだったかによるかなと思います。 ウチの施設では以前パンにオカズを全部挟んでサンドイッチ状態にして食べる方がいました。家族に確認したら昔からそうやって食べる方でした。認知が進み自分でサンドイッチ状態を出来なくなってもこちらでそこまで準備したら自分から食べてくれました。 その方のこれまでの生活をなるべく続けて頂くことを考えるなら、その人のこれまでの生活歴や食事の仕方など情報を集めてそれに寄り添う形であれば不適切なケアとは言いにくいのかなと思います。 同じ理由で「様」付けを強要する施設もありますが、様付けに慣れていない方の中には様を付けて呼ばれることに馬鹿にされていると感じる方もいます。大切なのは利用者本人が何を望むのか、それに対して家族に説明をし理解を求める。しかし一度決まった事がずっと正しいという訳ではなく状態の変化や認知症の進行によって都度やり方を変えたり家族と相談していく事が大切なので、その方への食事提供方法が適切か不適切かを決めるのはそれらを行って家族含めて話し合って決めたらいいと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です✨✨✨✨ いやぁ…暑い‼️ヤバい‼️とけるかと思った… 明日で6連勤final…🌠 頑張るかぁ… 皆様も体調気をつけて
連勤
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
ばーむくーへん
介護福祉士, デイサービス
お疲れ様です。 ものすごく暑い一週間でしたね。 6連勤😳😳 熱中症に気をつけて乗り切りましょう‼︎ 明後日は休み…ゆっくり休んで下さい。
回答をもっと見る
賞味期限内だけど、開封済みのもの(チョコレート、煎餅)は、いつまで食べられますか? 正直、自分なら食べることもありますが、利用者さんのお菓子の管理に明確が決まりがなく、どうしたらいいのか分かりません。 本人は、賞味期限と消費期限は違うから食べられると言います。 袋には「開封後は早めにお召し上がりください」とかいてあります。
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 お菓子は利用者様がご自身で管理されているのでしょうか? ウチでは個人管理でも施設管理でも開封したらパッケージに開封した日にちと「○日までに食べてください」と10日くらい先の日にちを書いています。 大きく書いてあると利用者様も「過ぎちゃったけど大丈夫かな?」と聞いて下さったりするので一緒に確認しています。 (お煎餅なら湿気ていないか?など) 余り参考にならず申し訳ありません。
回答をもっと見る
同一労働同一賃金についてどう思いますか?私の職場ではどうしても年齢幅が広いので、覚えれること、パソコンとかの作業が難しい人がいます。みなさんの職場ではどうでしょうか?
デイサービス施設ストレス
きょ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー
ばーむくーへん
介護福祉士, デイサービス
お疲れ様です。 勤続年数や経験、仕事量で見合った賃金ほしいですよね。 就職で契約するときの基本給がみんなすこし違うと聞きました。 私はパートでしたが古株に当たるので、新しく入ってきた人より仕事振り分けられること多く、まぁそこはしょうがないと思いつつ、時給で働く私より、給料いい正社員の方が貰えているので、ちょっと思うところありました。 働いた分だけもらえたらもっとモチベーション違いますよね。
回答をもっと見る
企業内移動ってどうしていきなりあるのでしょうか。 私は今老健でパートとして働いているのですが、いきなり階の移動を命じられます。最初はよかったのですが、やっぱり人間関係が複雑すぎているところもあり移動したくないな〜なんて思うことがあります。 仕方ないのでしょうし、どこに行っても人間関係で悩んでしまうのでしょうけど… 今度から時間伸ばして働くのですが絶対移動の対象になってしまうので💦
老健パート人間関係
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
うみもと
PT・OT・リハ, 訪問看護
個人的見解です。 異動は、表向き色んな経験をすることによるスキルアップを名目として行われると思います。あとは、新しい風が吹くとかね ですが、本当の目的は会社への帰属意識を高めて社畜にすることだと思ってます。 異動で辞める人材なのか、見極めることもできますしね。 結局スペシャリストが生まれず、色んな事がちょっとできる器用貧乏なジェネラリスト生成機だと思ってます
回答をもっと見る
今回の壁画。 下準備が多く、利用者様には、絵の具でペタペタと、貼る作業がメンイで簡単ですぐ、終わりました。 レクリエ参考にしました。
デイケアデイサービス施設
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
うーーわ!!めちゃくちゃ素敵な作品ですね✨わたしの職場はスイカのステンドガラス風の飾りをフィルム用紙?で作りました!梅雨も明けたし今年は久しぶりに天の川見れるといいですよね!
回答をもっと見る
コロナ化でバタバタして忙しいなかでも、入所型にしても通所型にしても誕生会は行っていると思います。 そこで皆さんに質問があります。 誕生会を行う際、利用者1人あたりのプレゼントの金額はいくらぐらいで購入されていますか? 私の施設では、プレゼント500円前後+関わりのある方からのメッセージということにしています。 以前働いていたディサービスでは、配属されたすぐは100均で間に合わせみたいな物を買ってきていたので、「さすがにそれは違うだろ?」と思ったので、上に直訴してその年は、ある業者から800円ぐらいする物を大量購入するということで直談判して350円まで値切った物をプレゼントしたこともあります。 どれぐらいの価格帯が多いか知りたいので、金額を教えて頂けると嬉しいです。
デイサービスケア介護福祉士
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
ばーむくーへん
介護福祉士, デイサービス
前いたところも今の事業所もほとんど手作りメッセージカードのみです。 プレゼントあるなんて利用者様も嬉しいですね。 前の施設は夏祭り、敬老の日など、同じタイミングで利用者に色々配れるときに経費使う感じでした。 値切りの交渉素晴らしいです。
回答をもっと見る
みなさん、腰痛予防ってしていますか? いい予防法やストレッチ等ご存知だったら、教えてください!
介護福祉士
たま
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
オールドルーキー…
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
私は既に腰痛ですので、腰周りに筋肉を付けるように筋力トレーニングをしています。
回答をもっと見る
私が働いているグループホームでは、 入浴介助時はN95マスクとビニールエプロン着用で行わなければいけません。 今日久しぶりに入浴介助をしましたが、 汗が止まらず毛穴という毛穴から プツプツと汗が吹き出ている状態。 介助中から頭痛、吐気、倦怠感、めまい、ふらつき、 体温の上昇。 午前中いっぱい入浴介助を行い、 その後は冷房のきいたホールでの業務でしたが 帰宅してしばらく身体を休めても 症状が良くなりません… これは熱中症だと思いました… 皆さんの施設ではN95マスクを使用していますか? 状況に応じて使用する場合は どんな時に使用していますか?
感染症マスク体調不良
もか
介護職・ヘルパー, グループホーム
ばーむくーへん
介護福祉士, デイサービス
この暑さなので、お風呂介助は本当にキツイですよね…。サウナの中にずっといる感じになり、途中の水分補給もままならないし…。 n95マスクとっても良いみたいですが、 うちの施設は普通の不繊布マスクです。 ポカリかOS1で水分補給して身体休めて下さい。
回答をもっと見る
要介護3~4の利用者と楽しくできるレクリエーションを教えてください🌸 レパートリーが少なくて毎回同じレクになってしまいます。
要介護レクリエーションデイサービス
JU
介護福祉士, デイサービス
ばーむくーへん
介護福祉士, デイサービス
レク考えるの本当に頭を悩ませますよね。 最近あついので、ヨーヨーつり(規模によって桶の大きさ変える)とかスイカ割り(目隠しして棒でビーチボール叩く)はどうですか? もうすでにやっていたらすみません(・・;)
回答をもっと見る
当施設では初めての手持ち花火大会を企画しました。 参加人数は9人。8月の誕生日会含めた企画です。 時間は19時~20時を予定しています。 介護主任、事務所はOKされ、協力的なのですが、看護師長が「絶対ダメ」と言われました。 いつも笑顔で何を言っても「ハハハ~」と笑っている認知症のHさんもそのメンバーに含まれていますが、「Hさんに花火なんか見せたって分かるわけないじゃん」とまで言われました…💦 安全面が師長の中では気になるらしく、夜に利用者を外に出して何かあったらどうするの?と言われています。施設で手持ち花火をレクリエーションでやられてる方、火傷しないようにどのように対策しているのか、その他安全面はどのような対策をしているのか教えて頂きたいです。
行事レクリエーション
うーちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
モン
介護福祉士, 従来型特養
私の施設でも8月に行事として花火を行いますよ。 基本的に事務所や施設側がいいと言ってるのであれば、看護に決定権は無いと思います。そこはしっかり推していいんじゃないでしょうか?また、夜がダメとか言われるなら昼にできればいいですね!難しい問題ですが頑張って下さい!
回答をもっと見る