騙されたって言ってます

マイページ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

時々、隣の老健へ利用者さんの様子を見に行きます。(元は老健で介護をしていたので) 楽しいですよ😊 ある時、利用者さんが看護師に近寄り、何か呟いて行きました。 看護師が 「家に帰りたいって…、ホント、レクレーションとかやってほしいよ。レクが充実していたところからここにきたから可哀想…」 「騙されちゃった、家に帰りたいっていつも言いに来るの」 と私に教えてくれました。 騙されちゃったって悲しい言葉ですよね… 先日、施設長から頼まれて、 利用者さんと敬老会でハーモニカを披露させて頂きました。レク慣れしていない利用者さんの前でしたので、盛り上がりました😊 デイでの披露はまだしていなかったので、 (デイは利用者を座らせっぱなし、テレビをみてるかボーっとしてる) ハーモニカどうですか?と聞いたら、責任者の反応はイマイチ… あなたが楽しいかどうかではなく、利用者さんが楽しいかどうかでしょ?といいかけましたが、やめました。 なぜデイにかけ寄ったかと言うと、 デイに来ていてショート利用しているAさんが、 私のハーモニカで童謡を歌ってくたからです。 家族に聞いたら、童謡は聞いたことがないと言われました。 私は地道に利用者さんを巻き込んで、 楽しみや利用者さんの引き出しを引き出しまくって お互いに楽しく過ごせるようにしたい。 スタッフもこの利用者さんは何を求めているか、イヤなものは、ことは何かを知る手立ての一つとして、 レクレーションがあることを知っていけたらいいのにと思いました。というお話でした。

2022/10/07

3件の回答

回答する

老健勤務のリハビリ職です。 マイページさんは色々考えながら日々利用者の方に対応されているのですね。 確かに「騙された」と言われるのは悲しいですね。うちの施設でもあります。「病院からすぐ家に帰るつもりだったのに、ここに入れられてしまった」と言われる方も。ご家族とご本人の間で話がまとまらないまま、施設に入られた方もいます。 身体を動かすレクリエーション、手先を使って折り紙、編み物などの手工芸、色々その方の今まで過ごされていた中で少しでも心の拠り所となるものを提供していきたいなと感じています。 「心が動けば、身体が動く」を体現したいなと感じています。

2022/10/07

質問主

心が動けば 身体が動く 名言ですね。確かにその通りだと思います。 1人の主観で動いてほしくない、 みんなで考えていける施設がいいです。

2022/10/07


「老健」のお悩み相談

特養

入院中の家族ので退院先を探してます。 介護5で自分で動けません。 特養って、リハビリ病院のように積極的にリハビリとかしないのですか? 介護有料だとリハビリはしてくれるんですか?ただ高いですよ? 在宅は無理なので、老健には入れない?ですよね? 実態を教えて欲しいです。

リハビリ老健特養

サトシ

無資格

202023/03/13

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

コメント失礼します。 特養は積極的にリハビリはやらないです。わかりやすく言うと施設がお家になります。死ぬまでとか。老健は在宅復帰を名目にしてるので週一回以上は入ります。退院するけど次が見つかっていない、見つかるまでの間入所という形もできます。 有料でもリハビリはやりますが基本料金はそこそこします。 参考になればいいです。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。老健で働いています。 皆さんの職場では、時短の為にオムツ交換の際にパットを2枚入れている人はいますか? 私の職場では夜勤帯のみ2枚入れる職員が数名います。 引っ張って抜くと傷になる可能性もあるし、蒸れてしまうので、やめたほうが良いと思いますが。 どの職場でも当たり前なのでしょうか?

オムツ交換老健介護福祉士

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

102023/03/01

ねこやしき

介護福祉士, 従来型特養

うちでは夕方の排泄介助の際、夜勤者の負担軽減の為におむつの方にはダブルパットを入れることがルールになっています…💧 ちゃんと横にしてから抜く人ももちろんいますが、仰臥位のまま引っこ抜く人もいるようです…😱入職して1年になりますがいまだにイヤイヤやってます😅

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

去年の12月に転職してそろそろ1ヶ月にらなります。 みんなとても優しく教えてくれて、とても働きやすいユニットだと思ってました。この数日の話し、3ヶ月前に入社したスタッフが上手くいってない様子。ちょっと動きが遅いのかな〜と思うのですが、彼女なりに頑張ってるように見えます。 古株のスタッフが彼女に対してキツイ口調。 私は前の職場をリーダーからの あなたはダメだ 謝っても口先だけでしょ どこぎダメか教えてくださいと聞いても、 教えませんと 管理者もリーダーに責め続ける姿を見ても見ぬふりして 影で私が意地悪されていたことを面白くネタのように言いふらしてた。 そんなことがトラウマのようになり キツイ口調に心が重くなる。 彼女に心配してる言葉をかけたけど、 ゆっくり話しが出来なかった。 カバーしあって仕事がしたいだけです。 もっと優しく見ることって出来ないのだろうかと、悲しくなりました。

老健人間関係職員

ちこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

382023/01/13

チロル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

管理者&リーダーどちらも失格ですね。 私だったら悪い目が自分にきても、その新人の子を守ります! 今のご時世人手不足になる方が困るので…新人の子が介護職を嫌いになってしまわない様にサポートするべきだと私は思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

入浴介助の時にどうしてるか教えてください! 一番気になっているのは、男性・女性の利用者さんの体を洗う時、ご自分で洗うことが難しい(認知症や障害などで)方の陰部をどう洗っているかです。 利用者さんの状態や、その時々の状況にもよりますが、デリケートなところなので皆さんどうされてるのか気になりました。 私は、できるだけはご自分でできるようサポートや声かけしていますが、無理な方は手袋をつけて泡で優しくサッと洗わせて頂き、よく流すようにしています。 清潔を保つためには必要ですが、尊厳を守ることも大切。 職員として、どのように考え、どんな配慮をして行っているのか教えてください。

不穏入浴介助認知症

ニカ

介護福祉士, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護

112023/03/24

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

訪問介護の話です。 コロナ流行から入浴介助は全て手袋を着用して行っています。 なんとなく陰部を洗う時だけ直前に手袋をはめるのは失礼な気がしていましたがコロナ対策を理由に手袋を最初からはめているので陰部を洗う時に自分の中で抵抗感がなくなりました。

回答をもっと見る

資格・勉強

今日は介護福祉士の合格発表です!  受験した皆さん合格してますように!  7回目受験した自分も合格してますように! 

特養介護福祉士

ポテチ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

32023/03/24

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

試験勉強、大変だったでしょうね。お疲れ様でした。無事に合格していればいいです!7回受けるという根性、素晴らしいです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

いやあ、紹介された時は早番3名日勤が4名遅番が3名で余裕を持って介護してると聞いたのに、入職してみれば、先月4名今月4名退職 そのうち1人は介護リーダーで介護の頭がやめるって組織としては崩壊寸前なのかなという感じ 介護リーダーとして挨拶された看護師は名ばかりで看護業務しかしないし 施設長、ケアマネが夜勤に入ってる状態 騙された気持ち 今までいた施設で一番終ってるような気がしてるけど、1番目の施設では20時過ぎでも遅番が車椅子の人6〜7人の就寝介助はせず 食堂に放置して、声かけで自分で排泄、着替えまでできる人しか相手にしていないのを介護リーダーが施設長に報告しないでいたから 就寝介助まできちんと介助する今の施設の方が介護の質は保たれている でも、何で8人も辞めたのかな 介護福祉士以外のお給料が少ないから毎月1人は辞めていくそうだけど

着替え仕事紹介遅番

まるちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

52023/03/24

クロウ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

8人辞めるという事態はおそらく、辞める人の中に業務上のキーパーソンがいるからじゃないかなぁ?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

合格しました!残念ながら不合格でしたすでに介護福祉士を持っています今年は受験しませんでしたその他(コメントで教えてください)

710票・2023/03/31

国家資格になって欲しい今のままでいいどっちでもいいその他(コメントで教えてください)

828票・2023/03/30

日によってバラバラです家を出る2時間前家を出る1時間前家を出る30分前家を出る直前まで寝ていますその他(コメントで教えて下さい)

897票・2023/03/29

本屋で買います電子書籍を買います読書はしませんその他(コメントで教えてください)

851票・2023/03/28
© MEDLEY, INC.