騙されたって言ってます

マイページ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

時々、隣の老健へ利用者さんの様子を見に行きます。(元は老健で介護をしていたので) 楽しいですよ😊 ある時、利用者さんが看護師に近寄り、何か呟いて行きました。 看護師が 「家に帰りたいって…、ホント、レクレーションとかやってほしいよ。レクが充実していたところからここにきたから可哀想…」 「騙されちゃった、家に帰りたいっていつも言いに来るの」 と私に教えてくれました。 騙されちゃったって悲しい言葉ですよね… 先日、施設長から頼まれて、 利用者さんと敬老会でハーモニカを披露させて頂きました。レク慣れしていない利用者さんの前でしたので、盛り上がりました😊 デイでの披露はまだしていなかったので、 (デイは利用者を座らせっぱなし、テレビをみてるかボーっとしてる) ハーモニカどうですか?と聞いたら、責任者の反応はイマイチ… あなたが楽しいかどうかではなく、利用者さんが楽しいかどうかでしょ?といいかけましたが、やめました。 なぜデイにかけ寄ったかと言うと、 デイに来ていてショート利用しているAさんが、 私のハーモニカで童謡を歌ってくたからです。 家族に聞いたら、童謡は聞いたことがないと言われました。 私は地道に利用者さんを巻き込んで、 楽しみや利用者さんの引き出しを引き出しまくって お互いに楽しく過ごせるようにしたい。 スタッフもこの利用者さんは何を求めているか、イヤなものは、ことは何かを知る手立ての一つとして、 レクレーションがあることを知っていけたらいいのにと思いました。というお話でした。

2022/10/07

3件の回答

回答する

老健勤務のリハビリ職です。 マイページさんは色々考えながら日々利用者の方に対応されているのですね。 確かに「騙された」と言われるのは悲しいですね。うちの施設でもあります。「病院からすぐ家に帰るつもりだったのに、ここに入れられてしまった」と言われる方も。ご家族とご本人の間で話がまとまらないまま、施設に入られた方もいます。 身体を動かすレクリエーション、手先を使って折り紙、編み物などの手工芸、色々その方の今まで過ごされていた中で少しでも心の拠り所となるものを提供していきたいなと感じています。 「心が動けば、身体が動く」を体現したいなと感じています。

2022/10/07

質問主

心が動けば 身体が動く 名言ですね。確かにその通りだと思います。 1人の主観で動いてほしくない、 みんなで考えていける施設がいいです。

2022/10/07

回答をもっと見る


「老健」のお悩み相談

介助・ケア

有料から老健に転職して一月が経ちました。 有料では一人一人を決まった時間に介護しますが、ユニット分けで全員を効率よく起床、就寝介助(3.4人を、同時に…)。食事介助(2〜3人同時に)など、なかなか慣れません… そして排泄介助も袋が勿体無いということで前の方の排泄物や汚物などが入ったものを次の排泄する方のお部屋に持って行って行っています… この感覚は衛生的に慣れたくないです…

排泄介助食事介助食事

かんちょく

有料老人ホーム, 初任者研修

32025/05/09

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

一人一人決まった時間に介護をする有料とは、時間で居室に訪問する住宅型有料、サ高住ですか? そこから老健はやり方が全く違ってさすがに戸惑いますよね。勤務して1ヶ月なので、ちょうど色々見えたり感じたりモヤモヤする時期ですよね。 食事介助同時はまあどの分野でもある事かもしれませんね。 ゆっくり咀嚼している間や、ちょっと食事の進みが遅くなったら他の方を…とか。 以前、利用者2人の間に立ち、ノールック両手首を返して同時に汁物を飲ませている人がいて、流石に指摘しましたよ。 老健もユニットですよね?であれば、汚物が入った袋は、利用者が廊下に出ていない状況であれば廊下に出しておくとか? 私の経験では、有料の時は廊下に置いて各居室を廻っていたり、排泄のカートがある特養はそこに一度に捨てたりしてましたね。 あとは、それほど遠い場所でなければ都度排泄ゴミを捨てに行くかですかね? 有料の時、都度捨てに行く人も多かったのですが、汚れたパッドを内側にくるまず広げて持ってた人がいて、認識の違いに驚きましたし、すぐ看護師に指摘されてました。 確かに、自分の中の基準から外れていて、なかなか許容できない事もこの業界は多いですよね。 ご自身で工夫できる事があれば良いですね。

回答をもっと見る

介護用品・用具

センサーマットでこれは使い勝手良かった!っていうのありますか? 私の施設では、床式、起き上がり、赤外線、テントウムシを、導入しています。 カメラ付きセンサーも導入予定ですが、PHSへのラグだったりでなかなか決めきれていません。 1フロア50名 PHSとインカムを持ち歩いてるのでなるべく荷物は増やしたくないです笑 良い案があれば教えてください

コール人手不足老健

abcwyz2024

介護福祉士, 介護老人保健施設

22025/06/05

マウン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

私の施設では全てのベットに眠りスキャンが導入されているので便利です。 起き上がり、離床、覚醒それぞれ個々に応じて鳴動の設定が出来るので便利です。 ピッチとして使ってるiPhoneにもコールが飛んでくるので便利です。

回答をもっと見る

介助・ケア

抱える介護から必要に応じてリフトでの移乗がすすめられていると思いますが介助者からみてリフトの導入はどう感じられますか? 現在施設にいる方々は小柄であったりそこまで大きくない方が多いですが今後高身長で大柄な方も増えていくと思います。 どんどん導入するべきか、リフト導入はまだちょっと…考えてしまうなどご意見をお聞きしたいです。

老健有料老人ホーム特養

YU-

介護福祉士, 有料老人ホーム

112025/05/05

タカ

介護福祉士, PT・OT・リハ, 病院

導入はして良いと思います。 私は病院で勤務する理学療法士です。(介護福祉士も持っています) 患者様や利用者様の中には腰痛を訴えたり、大柄であったり、全介助を要して立位困難等、様々な方が居られると思います。その中でスライディングボード等なしで無理に抱える介助をしていますと、抱えられる側の人間も不快感など覚えます。移乗というせっかく良い離床機会を促しているのにかえって嫌な気持ちにさせてしまうといけません。立位保持などができる方はリフトはいらないと思いますが‥。そして必ずしも大柄な人=リフトという認識に限らないと思います! 私の意見としては導入はすごく良い事であると感じます!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

皆さんの職場では、介護人材確保・職場環境改善等事業の一時金支給されましたか?

有料老人ホーム職員

有料老人ホーム, 実務者研修

32025/07/09

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お疲れ様です。支給されました。介護人材確保・職場環境改善事業による一時金は、介護職員の皆さんの日頃の尽力に対する感謝と、さらなる職場環境改善を支援するためのものです。この一時金が、皆さんのこれからの業務や生活の一助となることを願っています。この一時金が、皆さんのモチベーション向上や、日々の業務への活気に繋がれば幸いです。

回答をもっと見る

訪問介護

お聞きしたいのですが… 訪問介護事業所で行動援護サービスを申請したい。ただ現状サ責は行動援護資格がない。 管理者が介護福祉士、行動援護資格持っているので、管理者がサ責を兼務し行動援護のサ責になり、行動援護サービスの指定を受けてサービスを行うことは可能なんでしょうか。

管理者資格訪問介護

マフィン

介護福祉士, 訪問介護

02025/07/09
きょうの介護

介護の仕事って体力も気力も使うし、大変なことも多いですよね。 そんな中で、みなさんはどんな風にモチベーションを保っていますか? たとえば私は、「仕事終わったら何しようかな〜♪」って小さな楽しみを考えたり、甘いものを食べたり、子どもとのお出かけを楽しみにしたりしています☺️ みなさんのリフレッシュ法やご褒美習慣、よければ教えてください✨

モチベーション

ちきちき

介護福祉士, 病院

42025/07/09

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

ちきちきさん お疲れさまです 自分は、家族や同僚と遊ぶ予定があるとモチベーションが上がります! その日のために頑張って働くぞってなります(*´罒`*) 遊ぶとリフレッシュにもなりますし👍

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

熱中症や水分補給の声掛け汗やあせもの確認服装のチェック入浴時のバイタルチェック室温の管理自分の体調特にありませんその他(コメントで教えてください)

166票・2025/07/17

就いてほしい就いてほしくない子供に任せるその他(コメントで教えてください)

567票・2025/07/16

ICTの導入書類・記録業務の見直しシフトなど働き方の見直し介護業務の見直し全然改善しませんその他(コメントで教えて下さい)

585票・2025/07/15

短冊を飾りました七夕にまつわる食事が出ました七夕に関係したレクをしました特に何もしませんでした8月に行いますその他(コメントで教えてください)

632票・2025/07/14
©2022 MEDLEY, INC.