資格・勉強」のお悩み相談(32ページ目)

「資格・勉強」で新着のお悩み相談

931-960/2753件
資格・勉強

無資格、未経験で老健での介護の仕事を初めて半年です。私は55歳。半年結構いろんな面でしんどかったですが、なんとか慣れてきた感じです。 できたら介護福祉士が欲しいですが、うちの老健はパートには補助は無くて…。通信で勉強と、実施に何日か通うらしいですが、13万と言われました。 初任者研修、実務者研修両方を取得出来るのかな?と思っていますが、どちらか持ってて三年実施があれば介護福祉士取れますよね?13万てパートの私にはキツイです😖多分ユーキャンだと思うのですが…😩 やはり正社員でないとどの施設もそのくらいかかる物なのでしょうか? 正社員は、夜勤もしないといけないし私には無理なので…😖 すみません😢⤵️⤵️教えて下さい🙏

無資格未経験施設

ゆみ

介護老人保健施設, 無資格

1310/12

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

コメント失礼します。 介護福祉士の試験条件は三年以上の実務経験と実務者研修の終了これが必修になっています。 息子の場合は初任者研修は受けずにそのまま実務者研修を受けて実務日数をクリアしてから受検しました。 この実務者研修が私の時には正社員でも会社からの補助がなくやはり15万くらいはかかったような気がします。 教育訓練給付制度などがある資格の大原や三幸福祉カレッジなどに聞いてみるのも参考にしてみては? 大変でしょうが取れるチャンスがある時に掴むのもありです 頑張って下さいね🤗✨

回答をもっと見る

資格・勉強

先日のケアマネ試験で自己採点ですが、多分大丈夫な点数を取れたのですが、実務研修までに何か勉強しておいた方が良い事ってありますか? 私の県はすぐに研修が始まる予定ですが、せっかくついた勉強癖を終わりにするのはもったいないので何か勉強したくて… あったら教えて下さい。 またケアマネをする上でおススメの資格や勉強ありますか?

ケアマネ試験研修勉強

フォレスト

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, ショートステイ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

1510/11

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

私の妻も、受けました。 合格らしい手応え、良かったですね。ただ、私も問題見て、今回は平均点が多少上がるので、逆に求められる点数が1~3点は各項目上がるかも知れない、と思いました。 なので、難しさもある試験ともいえます。 手応えあって、良かったですね。 さて、 いくらすぐ始まるにしても、合格後のテキスト準備などの期間はあります。 そのテキストを見るのが良いですが、最初はピンと来ません。難しいのでなく、なぜか「当たり前の事が書いてある」、「今まで認識してなかったけど、そりゃそーでしょ」のイメージを持たれると思います、テキスト見て。 でも、実はとても大事です。 それでも、それは置いておいて…最初はやってみると分からない事も多いはずです。 ・社会資源の確認は大丈夫ですか? ・基本的な自立支援の為の加算は分かりますか? ・各福祉施設の人員など基準は分かりますか? ・一番最初はややこしく感じる訪問看護。 医療保険と、介護保険、どちらを使って、対応はどのように違うのか、特別指示書がでるとどーなのか? ・65歳になるとどのように制度が変わるのか? ・サービス提供事業所にどこまで対応、文書を依頼するのか? ・ネグレクトの可能性がある利用者さんをどう対応するのか? …等々、これらでも考える事になるでしょうね、皆通るのですから、焦りは要りません。 サービス担当者会議の経験はありますか? できれば最低欲しい所です。 そして、計画やアセスメントの文書力。 負担上限や、生活保護の対応… つまりは、ケアマネの実務の本があるので、研修の先を見て考えられるのなら、ご一読下さい。 研修自体は、100ページを越える速さで進みます。 毎回単元別に提出の 記録などあります。 事前準備ではどーもなりません、講義を受けないと書けないです。 なので、今勉強すると言われるなら、ケアマネの必要な社会制度の解説本か、ケアプランの立て方だと思います。それには、担当者会議の書き方も載っていて、勉強になります。 あとは、リハビリの最低限の知識、福祉用具のカタログ、民生員の情報も知識として必要です。

回答をもっと見る

資格・勉強

僕自身老健で3年弱⟶今ショートステイで2年弱です 時間的にも勤務年数も足りないとは思います ただ、以前就業していた老健でどのくらい経験年数が知りたいのですが退職してから7年位経とうとしてます この場合老健での勤続年数、勤務時間等は無かったものと思った方がいいですか? そして改めて今のショートステイで更に勤続年数、勤続時間を増やし5年以上にした方が良いでしょうか?

ショートステイ老健ケアマネ

Souluパパ

介護福祉士, ショートステイ

610/10

たつ

介護福祉士

1○数年前の職場でも大丈夫でした。 ただ、法人が変わったりしてるともしかしたら過去の勤務実績が残っていない可能性ありです。 その場合は難しいかもしれません。

回答をもっと見る

資格・勉強

最終の筆記試験ってどういう形式ですか? マークシート? 教えてください。

初任者研修研修

あや

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

510/10

初心者の極み

有料老人ホーム, 初任者研修

お疲れ様です。 自分が受けたところでは選択式でしたよ

回答をもっと見る

資格・勉強

今年、初めて受験しましたー。 早速夕方にユーキャンの解答速報が出ていたので自己採点したところ… 介護支援分野12/25点 保健医療福祉サービス分野24/35点 あー!!絶対落ちたー!! 同じく受けた皆さんどうでしたか?

まる

介護福祉士, 施設長・管理職, 小規模多機能型居宅介護

1110/09

黒砂糖

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

試験お疲れさまでした。本日私も受けました! 自己採点ドキドキしますよね。 私の方はなんとか7割いけたかな位はとれましたが、これまでずっとだめだったこともあり、なかなか信用できずにいます。 介護支援分野難しいですよね💦 私もいつもこいつで泣きを見ているんですが、今回、晶文社の問題集繰り返し→模擬問題、直近の過去問繰り返し、で一気に点数上がったのでオススメです。

回答をもっと見る

資格・勉強

この自助具って何に使うものかわかりますか? 介護福祉士国家試験を受ける為に模擬試験をしてます。一週間前に提出しましたがまだ解答が帰っておらず気になってます。検索しても出てこないこで教えてください。

ユニット型特養デイサービスケア

ピロー

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

1210/09

☆だーまん☆

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ショートステイ, 居宅ケアマネ

選択肢はどんな感じですか?形状と選択肢を見比べれば、何となくわかるような気がしますが…。

回答をもっと見る

資格・勉強

明日はケアマネの試験日ですね☆ 受験する皆様頑張ってください! 意外と、質問の裏を考えすぎると、間違えたりしてたので、素直に考えると正解が多い印象です😃 今まで勉強してきた頑張りが結果に現れますように! 私も1年前の今頃緊張してたことを思い出しました(^^)v 行ってらっしゃい((🙋

勉強ケアマネ

ソースカツ丼

介護福祉士, 居宅ケアマネ

210/08

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

今日、受験してきました。 やっと解放され楽になりました。

回答をもっと見る

資格・勉強
👑殿堂入り

今後、資格がないと介護職の仕事につけないと知りましたが、、、 初任者研修とかでもダメなのでしょうか。 わかる方詳しく教えて下さい👂

初任者研修職種研修

おびびくん

介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修

3810/08

はるちゃん

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

初任者を持ってるなら大丈夫ですよー 私は、無資格で入職し初任者を取りました。

回答をもっと見る

資格・勉強

現介護福祉士所持していますが何か+αで資格欲しいなと思いますが目指したいと思った資格が試験会場が県外でコロナ禍での受験が難しいです 何か在宅で目指せる資格何かありますか?? ケアマネージャーもいずれ目指したいですが勤続年数が怪しくしばらく後になりそうです…

資格

Souluパパ

介護福祉士, ショートステイ

210/07

いずもん

ケアマネジャー, 生活相談員, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士

ケアマネージャーがいいと思いますよ。 介護過程の展開は必ず勉強しておいたほうがいいですね。アセスメント サービス計画 モニタリングすることで総合的にご利用者の理解も深まり、視野も広がりレベルアップできます。 結構難易度が高いので経験年数5年に近いのなら早めに試験勉強を始めることをおすすめします。

回答をもっと見る

資格・勉強

今日は寒くて嫌ですが研修いってきます😊 更衣介助の実技だからパジャマや上着など持ち物が多い😅 寒さに負けず頑張ります🫡 皆様も体調崩しやすい時期なので気をつけていきましょう!

健康初任者研修

ユウキ・T

サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

310/07

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

私は九州南部なので、半袖です。 天気予報で言っていましたね…寒いらしいですねー、 お気をつけて!

回答をもっと見る

資格・勉強

私ではなく同僚のことです。 介護福祉士として看護助手、ショートステイで介護職をトータル5年以上は、資格要件を満たしてますか? 看護助手の方が長く、ショートステイは3年程です。 よろしくお願いします。

ケアマネ介護福祉士

枝豆

介護福祉士, ショートステイ, 社会福祉士

510/06

たつ

介護福祉士

そこに、トータル900日も加わります

回答をもっと見る

資格・勉強

生活保護法第19条「実施機関」において、都道府県知事、市長、福祉事務所を管轄する町村長が生活保護を決定し、実施すると規定されているそうですが、 結局のところ、生活保護を決定し実施するのは ·都道府県知事 ·市長 ·福祉事務所を管轄する町村長 の3つ、で良いんですか? この3つの機関が協力?して、生活保護を決定して実施してるんでしょうか? つまりはどういうことなのか、分かりやすく教えていただけたら嬉しいです。ふ

かめたむ

210/02

アキ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ

生活保護を申請し、支給を受けるまでの流れは次の通りです。 1相談:地域の福祉事務所に事前の相談を行う 2申請:福祉事務所で申請の手続きを行う 3支給:申請が認められた場合、月ごとに生活保護費が支給される 福祉事務所は全国1,250ヶ所に設置されており、厚生労働省のホームページに掲載されている福祉事務所一覧から調べられます。 調べても最寄りの福祉事務所がわからない場合は、近くの市役所や区役所などに相談すると紹介してもらえます

回答をもっと見る

資格・勉強

働きながら資格取得した方、仕事と勉強の両立は大変でしたか? 苦労した点やメリットがあれば教えてください。

無資格初任者研修勉強

介護職・ヘルパー, 看護助手, グループホーム, 病院, 無資格

2010/01

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

働きながら実務者研修通いましたよー。 通信制だったので課題は自宅で、約10日間はスクールへ通う必要がありましたが。 実務者研修に通い終わってからまも無く介護福祉士の試験だったので、勉強し直すことが少なく済みました。

回答をもっと見る

資格・勉強

現在デイサービスに勤めていて 介護福祉士の資格は持っているのですが この先なにか資格を取りたいなと考えています。 介護の仕事をする上で役に立つ資格などありますかね? 今はパートですがいずれはキャリアアップも目指しています。

資格デイサービス介護福祉士

ぽん

介護福祉士, デイサービス

409/30

コタロー

居宅ケアマネ

個人的にはレクリエーションインストラクター、福祉住環境コーディネーター、福祉用具相談員です。特に介護士で福祉用具系は本当に頼もしいと思います^_^

回答をもっと見る

資格・勉強

現在PTの学生として夜間に学校に行き、昼間は有料老人ホームでアルバイトしています。今は無資格で働いているのですが、介護の仕事が好きなので、在学中に実務者研修を受けながら実務経験3年を積み、将来的にPTとして働きながら介護福祉士を取ることにも視野に入れています。 PTが介護福祉士の資格を持っているメリットって何だと思いますか? 国試合格後の働く場所はまだ決まっていません。

PT実務者研修有料老人ホーム

りす

有料老人ホーム, 無資格

309/29

レンレン

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

老健勤務のPTです。働きながら、学校に行かれ、PTの他、介護福祉士の資格も取りたいとのこと。素晴らしいですね! 私自身がメリットとして感じることは、PTは解剖・生理・運動学、医学的知識などに基づき、できないところに対してアプローチしていく仕事、介護福祉士はケアのプロとして例えば利用者さんの排泄用品のあてかた、入浴の仕方など、いかに利用者さんが残存機能を生かしながら心地よく過ごしてもらえるかの視点に強いと思いますので、両方を知っているというのは強いんではないでしょうか。 頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士の国家試験を来年の1月に初めて受けます。自己採点って皆さんやるものなのでしょうか?いつ頃から、自己採点できるんでしょうか?

介護福祉士

かめたむ

509/28

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

コメント失礼します。私や息子の場合は過去問を購入してそれを使いながら自己採点していました。 私達親子の場合は余り早くから取り組んでも続く性格ではないと分かっていたので… 10月ぐらいから12月まで参考書や携帯の一問一答などをしてラスト一ヶ月は過去問を集中してやりました。 頑張って下さいね!

回答をもっと見る

資格・勉強

転職先が決まり、来月より介護保険制度の知識が必要になる会社にいきます。(カルテや請求にある程度はかかわる仕事です) そこで、初心者でもわかりやすい介護保険制度の本を教えてください。 介護福祉士で多少は触れましたが2年くらい前でほとんど覚えてないです(´;ω;`)

介護保険勉強転職

ぺんぺん

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

409/26

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

(生活)相談員か、介護(等)事務になられるのですか? はたまた何らかの役職でしょうか 変な申しかたになりますが、介護の経験のある方が、興味を持って確認されるのであれば、介護保険は難しくはありません。大丈夫です。ケアマネでしたら、ある程度の暗記(訪問看護の医療と介護の保険の違い、利用者来る福祉用具、2時間ルール…等々多々)は求められます。 でも、施設で対応するのは、調べる事ができれば良いと思います。 回りくどくなりましたが、一番分かりやすいのは、赤本青本(緑本)に結局なります。 かなり、分厚いですよね💧でも、だからこそ全て書いてあって、必要項目だけ見れば良いので、逆にとても分かりやすいです。 ペンペンさんの業務でなら、青本が主になると思います。 また、介護保険は3年に一度大改正があり、毎回大変なのですが、それ以外にも小さな改正、変更があります。 今ですと、10月からのベースアップ等支援加算です。新加算取得は保険者への届け、ケアマネ事務所への事前報告、利用者さんへの重要事項説明の一部変更へのサインが必要ですが、急には迷惑をかけますね。なので、早めに情報取得が必要なので、福祉系新聞か保険者のホームページは、確認していく必要もあります。どうしても、本だけでは、ワンテンポ遅れますので… でも、覚えようとの姿勢、素晴らしいと思います…今の私には足りてないので、見習います。

回答をもっと見る

資格・勉強

いつもお世話になっております🙇‍♀️ 来年の登録販売者の試験受けようかと思ってます! 訪問してると市販で買ってきてお薬塗ったりしてる方も多く少しでも薬の知識を入れたいなと思ったのがきっかけです☺️ 知ってれば話せる事も増えるだろうし✨ ただ、介護士って薬の管理は出来ないじゃないですか? 資格があれば薬の作用などもわかるだろうし 以前利用者さんのお宅で市販で買ってきた塗り薬が複数あり本人様がどれを塗っていいか分からない事とかあったので知識があれば対応もできるかなとの思いです😣💦

勉強資格訪問介護

みっきー

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

909/25

ろでむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 障害者支援施設

おもしろいですね。薬の知識って絶対役に立ちますし、知ってると知らないとではかなり違いがあると思います。 ただ、登録販売者はOTC薬(市販薬)の知識が中心なので、病院から出される薬とはちょっと分野が違う所はあるかもしれません。 登録販売者にどういった権限があるのかはよく知りませんが、スキルアップの一つになると思います。実際に利用者さんの薬を選んだり処方したりはできないでしょうけど、市販薬で悩まれている方にはしっかりとアドバイスできそうですね。 ただ、正規の登録販売者になるには2年ほど薬局やドラッグストアでの勤務経験が必用なようなので、その辺りをどうするかですね。

回答をもっと見る

資格・勉強

現在、経験年数8年目のPTです。うち、産休・育休で2年ほど休んでいます。 いずれケアマネの資格を取りたいと思っているのですが、受験資格条件に5年以上の実務経験とありますよね。私は病院→施設→施設(今ここ)と転職を2回しており、最短で受験するのであれば、以前勤めていた職場にも証明書を出してもらう必要があると思いますが、少し面倒な気もします。今の職場で5年勤めてからにしようかな、とも思っています。 みなさんは、ケアマネの資格を取る時、ご自身の勤め先で5年以上実務経験を積んだか、それとも以前いた職場からも証明書を発行してもらって受験したか、どちらですか? そのほかの状況などもあれば教えていただきたいです! よろしくお願いします!

PTケアマネ資格

りいこ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

609/25

ぽん

介護福祉士, デイサービス

ケアマネではないのですが介護福祉士の資格を取る際にあたしも転職を経験しているので前の職場に面倒ではありましたが証明書を発行してもらって受験しました!

回答をもっと見る

資格・勉強

18歳からデイサービス(利用者35人未満)で正社員として 現在4人半近く勤務しています。 去年、コロナ渦で実務者研修を受けることが出来ず 今年で実務者研修を受けることが出来ました✌️♡ 来年の1月に介福を受験する予定で取得出来たら ケアマネージャーに向けて勉強して行きたいと 思っています💪 うちの施設はデイサービスとグループホームが 1つになった施設でグループホームは10名の利用者様を 対応している施設です。 デイサービスを来年の3月いっぱいで退職し グループホームで4月から勤務したいと思って いるのですが、あくまでケアマネの実務経験を 積むためでもあるのと施設ケアマネと在宅ケアマネの どちらが自分にあっているのか考えたいという 気持ちです。 長々となりましたが、ケアマネの仕事も含め ケアマネというのはなんなのかもう一度勉強したい です。 私はあくまで現場は体を張った仕事だから 現場がしんどくなった時のためと給料がいいことという 意味合いでケアマネの資格を取ろうと考えていました。 ケアマネの仕事について色々教えて欲しいです🙇‍♀️‪‪♡

ケアマネグループホームデイサービス

なち

デイサービス, 実務者研修

409/25

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

投稿にも書かれてるように、施設ケアマネと居宅ケアマネで大変さ(特に業務の進め方)が全くちがいます。 また、施設ケアマネの方が法人差が大きいといえます。 本来は、どちらもケアプランを確定させるための一連の流れ、が主ぎょうむです。 居宅は、知識と利用者状況に合わせた動きが特に多ケース求められます。一例(実例です)、認知症同士のご夫婦世帯では、水分不足で救急搬送をされました。元々危惧されており、車で10分の所に住む長男夫婦にもS会でも居住系施設へ入れる事を検討しましたが、奥さんが今まで夫やご自分の親を何年も休まずに見てきたから出来る、とプライドをお持ちでしたので、息子さんもそれを尊重する方針でした。 そして、救急搬送後はこうか不幸かその日に点滴だけでもどされました。しかし次の週に昨日の夜からうつ伏せのまま動かせない…状況でしたので、「もう難しい、ではなく危険です」と、その日の内に元々空室を確認していた有料ホームに入施設して頂きました。遅れると、今度こそ命を落とす、落とさせる所だった例ですね。 具体例以外は、アセスメントツールによる事務量の差、また地域包括ケア会議の推奨の有無で、事務量がかなり違ってきます。そのため、地域包括ケア会議に出ると、5000円の手当てが支給される求人も数ヶ所あります。 施設ケアマネは、大きくケアマネ専属的に出来る所と、介護職として、または介護業務の一部をする所に分かれる所です。 また、ケアマネが=生活相談員の所も多々です。 投稿されてるGHであれば、ケアマネ必置なのでもちろんプラン立案をしますが、最初から夜勤も組み込まれる所もあり、また急な欠員により、決まってなくとも夜勤に入るべき時もあり得るでしょう。 大きな規模の特養などでも、繰り返しになりますが、(生活)相談員の兼務と違う所が点在しています。 ただ、アセスメントとS会の調整は、施設内にいるので、圧倒的にやりやすいです。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護支援専門員の資格を取得したいのですが、おすすめの教材はありますか?

資格

アキ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ

209/24

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

私は中央法規で勉強しました。過去問3年分を3回やりました。中央法規は、個人的にすごく分かりやすかったです。

回答をもっと見る

資格・勉強

最近、福祉の資格で現場以外のものを探していたらケアクラークという資格を発見しました。 介護事務プラスいろんな知識を用いた資格なのですが、ご存知の方いらっしゃいますか? また実際に働いている方がいましたら、どんなことをしているのか教えていただけたらなと思います。

介護事務勉強資格

かたかた

介護福祉士, 介護老人保健施設

509/23

ひよた

デイサービス, 介護事務

私も、デイサービスの事務に就く前に、ケアクラークの資格を取りました。 国保連への介護請求を行う為に、介護明細書を作成しますが、実際は実績をソフトに打ち込むだけで、全てパソコンのソフトがやってくれるので、学んだことが活かせれてるかといえば、微妙です。 提供票の見方、介護保険の仕組みなどを勉強出来る事は、為になると思いますが、その辺りは本屋で売っている介護保険についての参考書でも、理解出来るかと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

みなさんは介護福祉士の試験勉強どのくらいされましたか?

介護福祉士試験実務者研修初任者研修

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

2009/23

ままま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

初めまして。 私は今年の1月に受験しました! 去年6月に受けようと決め、その流れで実務者研修の申し込みをし、9.10月と実務者研修を受けました。 7月に参考書を買ってみたのですが、結局開かないまま… 実務者研修を受けるための課題でいっぱいいっぱいでした。 9.10月の実務者研修中は多分疲れてるし、終わったら…と思ってはいたのですが研修が終わった達成感で、気付けば12月になる手前でした、、 そろそろやばいと思い参考書広げてみたけどどこから手をつけていいものかわからず、子育て中なのもあって、みんな寝るころにようやく参考書広げれるし…という感じだったので、 結局過去問を解けるアプリをダウンロードしました。 隙間時間で解けるので、参考書は広げれないけど、、って時に携帯いじる感覚で問題解いたり仕事の昼休みとか時間ある時にちょこちょこ解きましたね。年末年始は少し辞めたのですが、お正月明けから苦手な科目を深くやってみました。 学生時代もぎりぎりに頑張るタイプだったので、全く参考にならなかったらすみません💦

回答をもっと見る

資格・勉強
👑殿堂入り

今初任者と実務者が終わり、来年介福を受ける予定です。 他にも何か介護系で役に立つ、仕事で活かせそうな資格ありますか? 介福受かってからになりますが、挑戦したいなと考えてます。 アドバイス、よろしくお願いします!🙇‍♂️

実務者研修初任者研修資格

インディゴ0817

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

2409/23

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

仕事で活かせそうな資格となると、レクリエーション介護士でしょうか。 あとは、訪問介護、グループホームに勤務なら、食関係の資格はどうですか? リンパケア、心理士、アロマ等他にもいろいろありますが。 私も来年、介護福祉士国家試験受験します。 今は、この勉強で精一杯ですが、取得できたら、次の資格の事も考えています。 私的には、食関係を考えています。 合格目指して一緒に頑張りましょう‼️

回答をもっと見る

資格・勉強

国家試験は受けられた方や詳しい方に質問です。 来年初めて国家試験を受けるのですが、問題の中で過去問からそのままだされている問題とかあるのでしょうか?

トラブル

うにゃこ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

209/22

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

私は過去問7年前分やりましたが、無かったと思います。 想定外で防虫剤の問題が出たのを覚えてます。

回答をもっと見る

資格・勉強

模試でまさかの後半がCとD判定。あと3点もあと17日であげられるだろか。前半ばかりに気を取られ、去年も後半まさかの2点落ち。今年もダメそうだあ🥲🥲😅。3点克服するため頑張らないと。前半の方が難しかったはずなのに、後半は余裕があると思っていたけど甘かったです。すでに受けるのが怖いです。

ぽちどあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

809/22

たつ

介護福祉士

過去問しかやっておらず、模試未経験… やった方がいいのか…試験こわいー! 過去問はどのくらい点取れますか? 私は前半に苦労してます。

回答をもっと見る

資格・勉強

来年度ケアマネ試験を受験します。 通信講座でユーキャンを申し込みました。 ユーキャンの通信講座受けた方いますか?

ケアマネ試験ケアマネ

くま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

209/21

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 昔受けたことがあります。 でも結局時間取れなかったりで途中でやめてしまいました…

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士試験を年明けの1月に受けます。 今、介護保険制度について勉強しています。 制度の仕組みについて覚える方法などありますか? 受験した方は、どのように勉強されましたか?

介護福祉士試験ユニット型特養

とんちょ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

209/21

ぬこぬこ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。介護保険制度は暗記なので、参考書があれば参考書。無いならネットで「介護福祉士試験 介護保険制度」で調べると結構分かりやすい記事が出てくるので学習可能です。ただ、介護福祉士試験は範囲が広いので、いかに過去問を解くかが鍵になります。(私は一昨年、95点で合格しました。ほとんど過去問しかしてぃせん。個人的な意見ですが、過去問をとにかく解く方法が1番得点アップに繋がると思います)

回答をもっと見る

資格・勉強

はじめまして!デイサービスで午前中のみのパートをしている看護師です。子育てがほんの少し落ち着き少し余裕が出てきたので何か勉強して資格を取得しようかと思っているのてすが、仕事をしばらく子育てで休んでいてからの職場復帰で介護経験はまだ半年位だし…なんなら看護はしてきたけれど介護についてはほぼ無知…なにかおすすめな資格はありますか??

勉強看護師パート

おかか

看護師, デイサービス

509/21

クリームパン

看護師, デイサービス

初めまして😊 私もデイサービスで看護師で働き出して3年目になります。 私の働いているデイサービスは運動も取り入れて、運動加算も取っているようなところです。 一緒に働いている看護師さんは健康運動指導士の資格を取っていました😊 デイサービスの種類?にもよるかもしれませんが参考になれば幸いです😊

回答をもっと見る

資格・勉強

持ってる方いらっしゃいますか? 訪問始めて食事を作ることがありますが、大抵はそれで栄養たりてるのか??と思うことがあり、介護食に向いたものとかも分からないので取ってみたいなと思いますが、如何せん介護系の資格って値段だけ高いですよね… 気にはなってますが取るべきか悩んでます🥺

食事資格

みっきー

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

1809/21

riho0830

介護福祉士, ユニット型特養

以前介護で面白そうな資格はないかと思い介護食士を調べてみましたが、取る手間やコストと、自分へのリターンが少な過ぎると思いやめました…。 田舎に住んでいることもあり、まず講義が開かれている大学が近くにない。 資格を取っても資格手当も無ければ、現場では中々施設の食事に意見が言いにくく、持っていても意味がなさそうで😭 それなら利用者の好きな物をいかに負担にならないように提供できるか考えた方がいいな、と思い諦めました(笑) 参考にならずにすいません!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

158票・1日前

なじみやすいと思う大体、なじめると思う少し、難しいかも~💦その他(コメントで教えて下さい)

592票・2日前

給料が上がった休みがとりやすくなった人間関係が良くなったストレスが減った何もありません他業種の経験がありませんその他(コメントで教えてください

590票・3日前

4月5月6月7月8月9月特にありませんその他(コメントで教えて下さい)

673票・4日前