2021/09/29
3件の回答
回答する
回答をもっと見る
7月から訪介護を立ち上げる事になり、訪問介護へ移動することになりました。 訪問介護で働くのは初めてでかなり不安もあります。 1番は料理ができない事。知識もなく人様に食べさせる料理なんてかなりハードルが高いです。ほとんど料理してこなかったし手の込んだ料理は尚更難しい。 この問題はどうしたら良いのでしょうか。 本やレシピサイトとか専用でありますでしょうか?
勉強訪問介護ケア
もぴこ
介護職・ヘルパー
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
現在でも料理を希望される方はありますが減っています。たいてい食事は、配食弁当か、スーパーの惣菜、レトルトなどを使うのがほとんどです。希望されても「料理ができる者がいない」「出来合いを買ってくるのではダメか?」という話になることもあります。 仕事はお1人ではないと思いますから、料理がどうしても希望の方は料理ができる方を担当にすればよいと思います。
回答をもっと見る
後輩、勉強したいこと結局何も言ってこなかったな〜。前聞いた時、まだ考えてないって言ってたから、「○日に委員会があるからそこまでには教えてほしい」って言ってたんだけど、もう完全に忘れてるだろうな〜。その日までに後輩と職場で会うこと、もうないんだよな〜。でも、「勉強したいことあった?」ってわざわざLINEするのもなんか違うし🙄 勉強したいことがなかったっていうのもあるかもしれないけど、もう委員会のメンバーで考えた方が早いか。
委員会後輩勉強
もっぴ
介護福祉士
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
その日に聞いてはダメなのでしょうか? 前に言ったけど今日が委員会だけど、考えて来た?って私なら聞くと思います! 朝イチで聞けば委員会まで考えることもできるし、いいと思います!
回答をもっと見る
介護福祉士国家試験にパート合格制度が導入される記事を見ました。3つのパートに分けて合格していけるとか。受験者が減っていることもあり、対策のようです… わたしは今、秋のケアマネ再受験のためコツコツ学習中です。こちらの試験にもパート合格制度導入してもらえたら、だいぶ楽になるのに~と思います。そもそも勉強不足なのですが、苦手な分野があり昨年は苦戦しました。半分合格制度があれば、気持ちも違うだろうし、次の年は苦手な分野だけを集中勉強できます。これは、無い物ねだりなので、現実を見つめて頑張るしかないな~(´ω`)
勉強ケアマネ
ごまた
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
気持ちは分かりますが、ないでしょうね… 介護福祉士試験も、このアプリでの投稿やりとりを拝見した事ありましたが、「あの程度の試験をクリアできないなら、資格の意義が落ちる」との意見もありましたね… ある意味そうだと思います、、 ケアマネは複式選択なので難易度が上がりますが、それでもやれば合格できます、、パート合格によって、介護福祉士とおなじく資格意義と申しますか、重厚感がうすまるのは、取得後の事を考えると、皆で守るべきかな、と思います。 例えば医師国家試験やナースの資格も、パート合格あれば良いと思われますか? もちろんその思いの方もおられると思います。私見ですが、その医師に本当にいざと言うときに診てもらいたいと思うのか(その情報があればでしょうけど)、、多分思わないと思いますし、医師の組織としても、医師の価値=資格価値が下がる要素を受け入れるとは、、思えないかな、と考えます…
回答をもっと見る
介護福祉士の試験が分野別合格を採用されたニュースをみて、国の浅はかな考えが不思議でなりません。 利用は、外国人の合格率の引き上げと、介護福祉士の人材確保のためといいますが… 根本的に介護へ転職しようと思う方が少なくなってきているのに、高齢者は増加傾向です。 年々、介護福祉士の試験が容易になり、資格意義がなくなってきており、何だか悲しくなってきます。 介護福祉士を軽んじられそうで悲しいです。皆さんは、分野別合格についてどう思われますか?
外国人採用資格
ふじか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 訪問介護
いずもん
ケアマネジャー, 生活相談員, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士
難しいとこですね、人材不足ですからね。
回答をもっと見る
現在26歳で 介護福祉士+介護の仕事を続けて8年目になるのですが、やはりケアマネは取得したほうがいいでしょうか? 費用も時間もかかるので悩んでますが、、 ちなみに今は有料で夜勤を月7,8回やってる状況です。なかなか勉強にも手がつかず 皆さんは どうですか?
勉強ケアマネ介護福祉士
たこなす
介護福祉士, 有料老人ホーム
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
たこなす様 26歳という年齢なら是非、ケアマネを取得し次のステップに進める道を掴んだ方が良いと思います(*´ω`*) 正直、良くも悪くも自身の能力次第で広がる可能性がありますよ。
回答をもっと見る
介護の仕事に就いて10年目になりました。介護福祉士免許はH30年に取得しています。 職場では次の資格にケアマネの資格を勧められます。なんとなく参考書を買ってはみましたが、自分にとって何を取得するべきかに悩んでいます。 ユマニチュードや認知症ケア専門士の資格は興味があります。 これから1年間くらいを勉強にあてて受験したいなと考えています。 皆さんはどんな資格を取得されていますか? また介護福祉士取得済みでこれから資格取得を試みていられる方は何を目標にされていますか? 追記: 介護福祉士取得前に 鼻腔内・口腔内の喀痰吸引 胃瘻・腸ろうの経管栄養 の資格は持ってます。 あと、元美容師アシスタントなので美容師免許もあります。
勉強ケアマネ資格
おまめ
介護福祉士
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
こんにちは。私は一月に介護福祉士を受験した者なのでこれからの話になりますが、なんだか若い人はみんなケアマネ目指しますね。 まぁ「介護のプロ」でもなんでもいいと思いますが、介護福祉士取ってからそれから何がしたいかって人それぞれですね。 私はテレビの影響か訪問ヘルパーやってるからか「遺品整理」とか興味ありますね。 けどとんな資格にせよ「カネ」でしたね。 雑談すみません。
回答をもっと見る
ボーナス出るらしいんですけど8月らしくて。 去年も8月だったのでそんな気はしてたんですが、 皆さんはボーナスでましたか? ちなみに出た方はボーナス何に使いました? やっぱ貯金とかローン返済とかですかね?🤔
ボーナスモチベーション
ドラミちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修
7月に出ます 貯金と家電買う予定
回答をもっと見る
社会福祉士の資格を取ったので、転職を考えています。みなさんは、今の職場、長く続けたいと思えますか?理由も知りたいです。
社会福祉士資格転職
やまロー
介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院
ポポポ
生活相談員, デイサービス
給料が、悪くないのと、転職する度に昇給1からになるので、何時までも低賃金のまま。ですかね。
回答をもっと見る
新人未経験で、この施設からスタートしたら良い施設形態有れば教えてくださいm(_ _)m グループホーム等興味あるのですが。 やはり、特養老健は、ハードル高いのでしょうか?
未経験老健新人
ふじ
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
たか
介護福祉士, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
今の持っている資格などにもよると思いますが、基本的には、どの施設から始めても経験になりますし、ご自身が「ここで頑張ってみたい」と思える施設であれば、どこからでもOKだと思います。 ただ、あえて将来的なキャリア形成の面を考えるなら特養(特別養護老人ホーム)や老健(介護老人保健施設)は、医療ニーズの高い方や要介護度の高い方が多いため、介護スキルを一気に学べる場でもあります。 確かにハードな面はありますが、その分「どこに行っても通用する基礎力」が身に付きやすいと感じます。 なので、私もそうでしたが迷われる場合には上記のような施設がいいと思います。あくまで個人的な意見です。
回答をもっと見る