pinckygirl
関東にてデイサービス職員をしている者です。仕事は毎日楽しく、充実した毎日を送っております。
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
職場タイプ
デイサービス
このご時世、新人さんが全く入ってこず、ベテラン勢のみが残り、少ない人数で必死で回しております。どこの施設もこんな感じなのでしょうか(;´д`)トホホ… 体を壊さぬよう、家族にも目を配り、常に神経を研ぎ澄ませて仕事をしていると体がいつか壊れてしまうのではないかと毎日心配でたまりません。他の施設も人員不足なのでしょうか?
コロナデイサービス介護福祉士
pinckygirl
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
kazz0807ma
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
うちも新人さんはなかなか入ってきません。入ってきても若い人は少ないです。40代後半で新人から始めたスタッフが多く、みんな歳を重ねて50代へ少しずつ足を踏み入れているのに、20〜40代のスタッフが全然いない。 この先今のスタッフが順番に定年(うちは60歳定年です)で退職していったらどうなるんだ?なんて、先のことを考えると不安になります。考えないようにしていますが…
回答をもっと見る
1月の行事で獅子舞を使った踊りを披露しようかと考えていますが。。。参考になるYouTube動画が見当たりません。簡単でなおかつ踊りやすい踊りの参考動画教えてください‼️
レクリエーションデイサービス介護福祉士
pinckygirl
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
バン
介護福祉士, ユニット型特養
たむらけんじとかどうでしょうか
回答をもっと見る
1月の季節にあった季節料理何かあったら教えてください。調理の日のネタが突きました(;´д`)トホホ…
調理レクリエーションデイサービス
pinckygirl
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
こんにちわ。 介護業界はどこも人手不足で困っていると思います。 うちの施設もそうですが、どうしたら新人さんが定着してくれるのでしょう。 と言っても最近採用される新人さんは、勤務初日から音信不通になったり、1週間ほど勤務してから体調不良になり、そのままズルズルと家族の病気や、通院の手伝い、親族の病気、飼い犬飼い猫の怪我など矛盾点の多い言い訳で欠勤を重ねる子が多いです。 他の施設でもそのような方はいらっしゃいますか? そー言った場合どのように対処しているのでしょうか?
上司デイサービス人間関係
pinckygirl
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
ままま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 私のところも沢山そういう方がいらっしゃいましたが、他でも多いんですね。 介護の求人が多いから辞めても次があるからかわかりませんが…1日で辞める、音信不通になる、色々な理由ですぐ辞めてしまう方が多かったですね。 でも音信不通になるような方…すぐ辞めてしまう方を実際にはどうすることもできないのが現状です。 まずはやはり今いる職員をいかに大事にできるかが1番の問題かなと私は思います。 そして、介護って未経験でもOKなところも多く、未経験の方への教え方の問題… あとは【経験者、有資格者=できる】という思いが、どこか片隅に皆さんもってしまうので、その考えを少し改めないとな、と私は思いました。 中には、バリバリ出来る方はいます!ですが、全員ではないので…そして、その職場ごとにやり方は違うので、経験者としては納得できない部分はあるみたいですが…そこも理解してもらいつつ、 でも出来ると思い軽く対応するのは、新しく入ってきた人にとっては、雑な扱いだな、、と思ってしまうと思うので…(私の旦那が転職した際そうでした) 長々とすみません…。
回答をもっと見る
利用者様にリウマチ症状が強く出ており、手先は人差し指と親指でのみ動きが出せる利用者様がおります。 その方のために全体で体操をするために、みんなと一緒にできる体操をいつも試行錯誤しておりますがなかなか難しいです。その方だけに合わせると、ほかの利用者様が物足りなさを感じてしまうし、ほかの利用者様に合わせた体操をすれば、リウマチ症状のある利用者様には難しい体操になってしまいます。何かいい体操があればお教え下さい。 体操の参考にさせていただければと思います。
デイケアレクリエーションデイサービス
pinckygirl
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。私の施設では集団が難しい場合はあえてその時間に別のことをしてもらったりしています。お風呂や、個別リハビリなど…。リウマチであれば、ハンドマッサージや温かいお湯に手を入れてもらって手浴などいかがでしょう。実際私の施設では体操が難しい方は足浴などをしてリラックスして過ごしてもらう方もいます。
回答をもっと見る
コロナ禍により以前よりデイサービスのレクも制限があり、カラオケや外部のボランティアさんを呼ぶのも禁止されてから3年ほどになります。 その中でも夏にちなんだレクを毎回考えるのですがもうネタ切れです。 職員の人数も減り、ギリギリの中でやっているため大掛かりな事をやってあげたいのにやってあげられない(>︿<。)でも諦めたくない。
カラオケレクリエーションデイサービス
pinckygirl
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
皐月
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
お疲れ様です。コロナ禍で制限がされてレクを考えるのは大変ですよね。職員の数も減ったらなおさらだと思われます。 利用者様はきっと気分転換ができるレクなら大掛かりでは無くても喜ばれると思います😌それと、職員も楽しんでいる姿を見せてあげられれば尚喜ばれるのではないでしょうか。 職員の数も増えてコロナ禍になる前の状態になったら、大掛かりなレクを楽しんでもらったらいかがでしょうか?! もうやられたと思いますが、おやつレクで普通のかき氷だとつまらないと思いますのでフルーツや小豆を使ったシロクマを作って日陰で涼みながら食べるのも気分転換になるかと思います♪
回答をもっと見る
以前から利用されている利用者様が、転倒しデイを利用できなくなっている間、ロングショートで別の施設に入所されておりました。 しかしご家族の1人が、勝手にばぁちゃんを施設に入れてんじゃねーと激怒。最終的にデイに戻されることになりました。しかしながら自宅での排泄での失敗が続き介護に疲れていると話します。 激怒した当の本人は一切介護に関与せず、別の方が介護されています。 その時の私たちの関わり方とは。。。?
デイケア家族デイサービス
pinckygirl
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
ふーちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 社会福祉士
回答失礼します。 デイサービスとしては、受け入れが可能な状態なら引き続き受け入れをすれば良いと思います。ご家族間での問題だと思うので、ご家族で話し合って頂かなくてはと思いますが、なかなか難しい関係性なのでしょうかね。あまりにも、介護をするキーパーソンが疲弊をしているのであればやはり、在宅で生活をすることは難しいと思いますので施設を検討しないといけないですよね。ただデイの職員の方から家族に何か助言をするのではなく、ケアマネを通じて伝えた方が無難ですね😊
回答をもっと見る
どこの施設も体験募集はしていると思いますが、最近新規利用者の獲得に繋げられません。 皆様の施設で体験時気をつけていることや、工夫していることなどありましたら教えてください。 デイサービスは、ずっと家にいた高齢者にとってはめんどくさいや家にいた方が楽など様々な声があります。人が多い、寝ていたいなど。。。 難しいですよね。
デイサービス介護福祉士施設
pinckygirl
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
うちのデイでは体験利用前に申込書で本人、家族の過ごし方に関しての希望を確認してから日頃のサービスで出来る範囲で対応する様にしてます! 体験利用後、その日の写真などをプレゼントしてます😃 あとはキャンペーンと称して体験利用の回数券(3回分)をお渡しした事もあります。曜日によって雰囲気とかも変わるので…💦
回答をもっと見る
8月にビアガーデンのレクがあります。毎年やっておりますが、何か盛り上がるレク等ありましたら、参考にさせていただきたいので教えていただければと思います。
デイケアデイサービス介護福祉士
pinckygirl
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
ワカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ビアガーデンっていいですね。ウチは夏か秋ぐらいに夏祭りをして、屋台など提供してました。施設だけでなく地域の人達も無料で食べたりできるイベントをしてました。夕方には花火など、打ち上げなどを買って見たい人だけみたりと行ないました。
回答をもっと見る
人数が減り、常にチーム力が試される今の現場。皆さんにとってチーム力を高めるためには、どうしたら良いと思いますか? 原点に返り、初心忘れるべからずですかね?
デイサービス
pinckygirl
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
ききみ
介護福祉士, ユニット型特養
初めましてコメント失礼します。 私もよく考える課題です、介護にはすごく大切な事ですよね。 私はいつも業務的な事のコミュニケーションはもちろんですが、一番大切にしよって言い合っている事があって。 「感謝と思いやりの心」ここだけは新人先輩上司関係なく誰でも意識すれば出来る事なので。例えば物品で残数が少なかったら、新しいのを近くに置いておくとか気遣い精神ですね。ちょっとした気持ちで結構チームワークが良くなることがよくありました。 仰っている通り、初心なのかもしれないですね✨ 生意気にコメント失礼致しました。
回答をもっと見る
最近入職した職員。うまく伝わらず、丁寧に教えるが、注意されると物に当たったりなんなりで手に負えません。皆さんどのように対処されているのでしょうか。
外国人介護士
pinckygirl
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
ねこ
介護福祉士, 病院
こんにちは。他の介護施設から転職して1ヶ月くらいで辞めようかな考えている者です。さすがに物に当たるとかはしませんが、気をつけていてもミスして注意されると非常に落ち込みます。入社してくれてありがとうというよりは、やばいところに来たねという職場なので先輩方のモチベーションもかなり低いです。注意するだけでなく、モチベーションが上がるような言葉も添えてみてはどうでしょうか? その人にとって、慣れてなくて精神的にいっぱいいっぱいなのかもしれません。
回答をもっと見る
最近新しく、介護職ではなく、清掃のみの職員が入ってきてくださいました。。。が、サボり癖が強く手に負えない状態です。皆さんの職場にも、手に負えない職員はいるのでしょうか? 言われると物に当たる、舌打ちするなどなど
デイサービス
pinckygirl
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
昔、デイサービスの相談員をしていた頃、同じ様なケースがありました。サボり癖や同じミスを何度もしていましたかね。 その方の対応です。参考にして頂けると幸いです。 ①上司が個別面談 ②その人専用のタイムラインを作成 ③業務終了後に当日業務を記載する等など ①~③の項目を提示しましたが出来ませんでした。 結果、その方に病気が見つかり退職となりました。
回答をもっと見る
2月の月の担当になっておりまして、イベントを企画しています。毎年節分の鬼退治的なイベントを入れますが在り来りで、もっと変わったことをしたいと思っています。 皆さんのデイサービスではどんなことをしていますか?参考にさせてください‼️
レクリエーションデイサービス介護福祉士
pinckygirl
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
ゆずき
介護福祉士, 訪問介護
節分もしますが、バレンタインもあるので、利用者さんと一緒にチョコ作りしてその日のおやつにしちゃいます
回答をもっと見る
私の施設ではとにかく新人さんの出入りがとても多いです。仕事量は多いが、やりがいはかなり感じられる職場だと思うのですが、新人さんの定着が難しい状態が続いております。職員も指導損を重ねたことで、面接がある度に最初から諦めモードで構えてしまいます。最近も40代後半の女性が1ヶ月も経たずしてやめてしまいました(泣 一体どうしたら定着してくださるのでしょう。
退職デイサービス介護福祉士
pinckygirl
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 自分が新人さんだったら今の職場で続けられるかどうか? 客観的に見て、新人さんの出入りが頻繁ということは何か引っ掛かる所があるのかもしれませんね。 人それぞれ捉え方は違うと思うのですが、同行した先輩方の対応の仕方や、普段の何気ない利用者様への対応に何か疑問が残るような事があったのかもしれません。 会社全体で新人さんへの指導やフォローが丁寧なら、直ぐには辞めないと思うのですが…。 また、職員間の仲が良すぎて蚊帳の外みたいな疎外感が長引いて辞める方もいます。 「働きやすさ」と「過ごしやすさ」を履き違えないようにしたいですね。 まぁ、でも入社して直ぐに辞めるパターンは結構ありますよね。
回答をもっと見る
私の施設では午後から30分の体操指導があります。しかしながら昼食後ということもあり、ご利用者様のほとんどが曜日によっては睡魔に負けて、体を動かすことすらままならないことがあります。私自身もなるべくご利用者様には起きて体操してもらいたいという思いが強いので、工夫して実施していますが、なかなか難しいというのが事実です。皆さんの施設はいかがですか?
デイケア指導レクリエーション
pinckygirl
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
きなこもち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
元デイサービス勤務です。 ほとんどが寝てしまうのは辛いですね…。テレビを見ての体操は寝ている方が多かったです。 体操の内容がわからないので何とも言えませんが、脳トレのゲームを交えた体操とかは反応が良かったです。 体を動かしてながら、昨日の夕飯を答えていくとか、後出しジャンケンとか 内容もマンネリ化しないようにしてました。
回答をもっと見る
デイで働いていると、体験の方、初めて利用される方、ずいぶん長い利用者様と様々なご利用者様がいらっしゃいます。長い利用者様に限っては家族のような存在になってきてしまい、ちょっとした弱音や、意欲低下が見られると普通の利用者様に比べて、厳しい言葉で会話してしまいます。どうしても日常生活に適応してもらいたいという思いが強く出てしまいます。デイに通われている多くのご利用者様のほとんどが家で見るのがきついという意見が多く見受けられます。そのことも踏まえ、家で邪険にされたり、小言を言われている姿を想像するだけで嫌になるため、少しでも自分でできるようになってもらいたいという気持ちが強く出てしまい、家族のような思い出厳しい言葉を使ってしまいます。これはやはりいけない事なのでしょうか?
デイケア家族デイサービス
pinckygirl
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 その厳しい言葉に愛があれば、私は大丈夫じゃないかなと思います。 ただ、デイは特養みたいに家族のような関係というよりかは、お客様という感じが強い気がします。 利用者さんには帰る家、家族がいますので、深入りしすぎない方がいいかなとも思います。
回答をもっと見る
デイサービスに通われているあるおばぁちゃん。うちのデイに通う前は違うデイに通っていましたが、家族の意向もありこちらに移動になりました。。。が、前のデイでは常につきっきりで、マンツーマンのようなデイだったようで、うちのデイではなかなか心を開いてはくれません。同じ席の利用者様にテーブルレクを誘われても、そんなくだらないことやりたくない。めんどくさいといい、同席の利用者様からはあまりいい顔をされません。意欲的ではなく常にマイナスなことばかり話されなかなか心を開いてくださりません。マンツーマンでお話ししている時は、話が止まらないほどお話しされるのですが、集団で何かをやるとなるとなかなかネガティブ発言が止まらず、周りの利用者様を怒らせてしまいます。どうにか、心を開いてくれることを私は望んでいるのですが、なかなか難しいです。
デイサービスケア
pinckygirl
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
まぁくん
デイサービス, 社会福祉士
継続することが大事。いつか心を開いてくれると思います♪
回答をもっと見る
現在コロナの影響で、外食会が出来ない状況であります。本来であれば、利用者様を外にお連れして、様々なジャンルのお店に手お食事をしていただくという形を取らせていただいておりました。しかしながらコロナの影響でそれも出来ず、現在ではテイクアウトという形でデイ内にて少人数での外食会を分散して実施しております。コロナがいつまで続くかは予想ができないため、テイクアウトの他に何か楽しんでいただける食事会の形を皆様に質問したいと思います。よろしくお願いします。
食事コロナデイサービス
pinckygirl
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
あーさん
介護福祉士, グループホーム
バイキングやご当地料理、やってます。ありきたりだと思いますが…
回答をもっと見る
コロナ禍で忘年会や飲み会もなくなり、職場外で職員と交流が測れず関係性が薄くなっている気がします。 皆さんはどんな交流をされてますか?飲み会とか普通にされているのでしょうか?
飲み会コロナ職場
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
pinckygirl
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
飲み会は一切しません。やはり外からの持ち込みだけは絶対にしたくは無いので。うちの施設でやったと言えば、デイルームで、短時間の会食会をしましたね。色んなお店からテイクアウトをして、1人ずつ席を離して、飛沫防止プレートを置いてやったことはありますね。
回答をもっと見る
入浴後に爪切りを行うことが多いのですが、利用者さんの中に水虫の方がいます。 水虫の方と健常な方との爪切りを分けてはいないのですが、移ってしまうのでしょうか? また爪切りをきれいにするときは流水で洗うのみで良いのでしょうか?
ユニット型特養ケア
riho0830
介護福祉士, ユニット型特養
レンレン
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
老健勤務のリハビリ職です。 うちでは介護士さんや看護師さんが爪切りされています。 出来れば分けたほうがいいとは言われてましたが、難しい場合はアルコール消毒をしているようですよ!
回答をもっと見る
私の所属する特養のユニットでの認知症の方は最近まで、座コールが鳴りっぱなしで、就寝後も布団(ベッドでは危険な為)から這い出してきて居室のドアに顔から激突して常に顔にアザがある状態でした。ところが、2週間程前に精神科の受診をし、薬を増やしてから、座コールはほぼ鳴らなくなりました。その代わりに昼夜問わずに傾眠状態が続き、涎を垂らす様になり、目は焦点が合わずに虚になってます。確かにかなり手間のかかる利用者様だったので楽になりましたが、これは、御本人にとってはどうなのでしょうか?更にショックなことが、本日精神科医の訪問時にフロア主任が対応して、行動は大人しくなったが、精神状態はいたって正常でお変わりありません。と平気で言ってました。私が、これは薬漬けにしてるだけでは?と主任に聞いたら、今までみたいに苦労するか、薬を飲んでもらって大人しくなってもらうかどっちが良い?との返答。利用者様を見ていると複雑な思いになってしまいます。これは介護職の行う事なのでしょうか?皆様の施設でもこの様な事はありますか?大変長文になってしまい申し訳ありません。
ユニット型特養認知症特養
じゅん
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
むぎ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護
こんばんは! それ、あるあるですよね、、 私的には、薬の力でそのような状態になってしまうことも拘束だ!!!!って思います。実際抗精神薬はグレーゾーンですよね、、、かといって医者でもないし介護職の立場としてもならどうすればいいかっていうのは思いつかないんですよね、、顔にアザが常にある状態ってことでしたので、身体の安全は守られてますが、果たして心はどうなんでしょうね?そもそもその主任がおかしいと思いますよ、、
回答をもっと見る
ケアスタッフに戻る事を前向きに動いていますが一番の心配は排泄介助です。 当たり前ですが匂いがありますがどのように工夫して介助していますでしょうか? 教えてください! よろしくお願いします🥺
排泄介助研修ケア
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
むぎ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護
口で息してます!笑
回答をもっと見る
ワクチン接種でオミクロン対応株のワクチンを打った方に質問です。副反応はどんな感じでしたか?おしえていただければと思います。
ポンポコリン
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
riho0830
介護福祉士, ユニット型特養
先月4回目のワクチンを打ちました! 3回目以降からオミクロン対応株だとのことです。会社はモデルナを使用しました。 1回と2回目のファイザーから考えると、高熱がでて体のだるさが酷かったです。 4回目は解熱剤を飲んでも下がるのは一時的で2日ほど38度台が続いていました。 会社が違っていたので副反応が違っただけかもしれませんが、回数を重ねる度に酷くなっていってるのでもう打たないかもしれません…。
回答をもっと見る
デイケア勤務です。 先日知ったのですが、導尿バルーン留置の男性利用者さんから要望があれば、介護職がカテーテルの位置を少し修正するそうです。 カテーテルを動かす行為は医療行為に当たるのではないかと疑問に思っています。 ご教授頂ければと思います。
バルーン医療行為デイケア
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。老健です。 カテーテルの設置(位置修正も)は医療行為です。介護ができるのは破棄だけだと思います。 私のところは看護がやってます。つまりが酷い人はカテーテルをほぐしたりなどやれる介護はやってますがこれも基本は看護なんだろうなと思いながら私もやってます。
回答をもっと見る
ディサービスで2名男性の方がお風呂をよく拒否していまして上手く誘導が出来ず毎回断られてしまいます。家族さんはお風呂に入れて欲しいとのご希望ですが本人さんは拒否なのでうまく誘導できる方法などあれば教えていただきたいです。 お洋服着替えに行きましょうや汗流しに行きましょうも全然ダメでした…
パート入浴介助
まーさん
介護職・ヘルパー, デイサービス
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 います!います!その様な方😅 そもそもその方は何故入浴を拒否されているかですよね💦 てかこちらのデイサービスでもいますよ! 男女関係なく😅 男性で多いのは女性から介助してもらいたくないと言う方もいらっしゃりました。当時男性スタッフがいなかったので施設長が入浴介助に入ったら入るようになりました。 後着替えるのがそもそも面倒くさい! 午前中から入浴したくない! 食事前に入浴になるのが嫌!などなど💦 色々な方いますよね😨 まずはその方が何故入浴拒否されるのかをコミニケーションを取りながら聞き出して見て対策を練ってみては? たぶんそこがわからないと、どんなに声かけてもダメな気がします。 大変でしょうが頑張ってください🤗✨
回答をもっと見る
今月中に4回目のコロナワクチン接種予定なのですがどのワクチン接種が1番副反応が少ないですか?
コロナ
ポンポコリン
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
しーくん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 実務者研修, 社会福祉士
4回ともファイザーでしたが毎回38以上の熱発で毎回凹んでます😅
回答をもっと見る
休日に施設から1件不在着信が入っていたら、いつ頃折り返しますか? それとも再度電話が来るまで待ちますか?
休みグループホーム特養
小松菜
介護福祉士, 従来型特養
みお
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
気づいて、電話ができそうな状況になってから折り返してます。 騒がしい、メモが取れなさそうな駅のホームなどではしてないです。 折り返して、もしかけた方か不在、もしくはどなたか分からなかった場合は、 今からどれくらいまでの時間であれば電話に出れる、この時間以外なら問題ないことお伝えして切ります。 もしかしたら、勤務時の記録漏れやもしくは出勤の相談かもしれないので折返し待たないようにしてます。
回答をもっと見る
介護の仕事向いてないなって思うとき ありませんか? 高齢者と接する嫌になるときありませんか?
新人愚痴ストレス
も
介護職・ヘルパー
pinckygirl
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
私達も人間です。そーゆー気持ちになるのも仕方ないのではないのでしょうか。しかしながらイライラしてばかりではいられませんよ。ななちゃんさんはどんな時に嫌になるのでしょうか?
回答をもっと見る
うちの働く施設は認知症の方が多く 介護度3以上の方達です。 拒否が多く薬も拒否られ声かけ頑張っても 暴力振られて終わるばかりです。 どうしたらいいですか?
暴力新人ユニット型特養
りー
無資格, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
上手くやってる先輩方のやり方を真似るのが良いと思います。 そこの施設のやり方や、ユニットのやり方があると思うので、それをされた方が、ケアの統一になって、よい介助が出来ます。
回答をもっと見る
本人達には絶対言えないけどね。次に転職した時の自戒も込めて。 (言い方や態度によって感じ方は違うかもですが…) ・分からないことを聞くのではなく「私バカなので覚えられないです」と言われるとカチンとくる。 まずはメモしてくれ、私もいまだに自分で書いたメモを携帯して確認することあるから。 ・挨拶しない、返事が間伸びしている。 体育会の部活にいたせいかもしれないが、同僚に挨拶するのは最低限の礼儀というか、人間関係の第一歩だと思う。 間伸びした返事は「緊張感持って仕事せい!」と感じてしまう。リラックスしすぎも仕事覚えてくれようとしているのか不安になる。 ・前の職場と比較して今の職場を批判ばかりする 建設的な改善案なら歓迎だけど、こちらが深掘りしても不平不満しか出てこないと何となく不愉快。帰って。 ・逆に気にならなかったことは、 分からないことがあれば都度聞く 失敗した時はすぐにヘルプを呼ぶ 何度も同じ失敗をする 始業直前にくる(もちろん情報収集などやるべきことは済ませた状態で) あたり。 失敗については、起こったことはないことにできないので、今後どうしたら防げるか指導するのがこちらの役割。何度も失敗するのは、よほど本人に大きな原因がない限りは根気強く指導するしかない。怒ったり無視するのは一番意味がない。 やるべきことをやっていれば、変に気を遣わず声をかけてほしいし、極端で意味のない何分前行動!みたいなのは不要。
指導トラブル転職
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
とらねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
お疲れ様です(*`・ω・)ゞ ・分からないことを聞くのではなく「私バカなので覚えられないです」と言われるとカチンとくる。 ⬆わかります(;・∀・) それ、覚える気ないよねって思っちゃいます😅 あと、個人的にカチンとくるのは、 何でも「わからなかったら、どうせ聞けばいいよねー」っていつまでも新人気分。 そりゃ、わからないままにされるよりは、いいんでしょうけど、最初から覚える気がないような発言されると、ちょっと...って感じです(;・∀・) 覚えるつもりで聞かれるのなら、何度でも答えるけど、いつまでも新人気分で周りをアテにされるのはなぁって思います。
回答をもっと見る
やっと3ヶ月目にはいりました。仕事の流れもなんとなく掴めてきたころですが、パートで、早出、夜勤は出来ないと言う事で、今遅番の10時から19時までの勤務をさせてもらっています。 夜の食事は17時20分からです。 2ヶ月間仕事をさせて頂いたてっ思った事は、夜の食介片付けをして夜勤者に引き継ぐのですが、まだ、皆んなが食べ終わってなく、介助が必要な方の食事も終わらないまま、夜勤者は夜の就寝介助に、はいります。 私は、食後の片付けを18時10分までにしなくてはいけなくて、そのあいだには口腔ケアのできてない方、食事を終えてない方の介助全てを一人でやらなければいけない状況です。 早く寝かせてたい気持ちは分かるのですが、気づいたら、全然食べてない方もいて、それって、暗黙の了解なのですか? 結局全然食べさせられてなくて、下善って、すごく悲しくないですか?
遅番未経験パート
より
従来型特養, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お話からユニット特養なのかな?と思いましたが、従来型かグルホでしょうか? 食べられないのは、可哀想ですよね?お腹空かないかな〜?と思います。可能なら、ハサミで一口大に切って差し上げたり形態変えたり、道具の角度などありますね。 "食べさせられてなくて"と言う事は、介助したら食べてくれそうなのですね? 職員さん同士で、話をすると良いのですが、例えば、盛り付け中に、先に食介に入ると言う手もありますので、「どうしましょうか〜?全然食べないで、可哀想てすよね〜?何か方法無いでしょうかー?」上司に尋ねて、対策を考えるのが良いと思います。
回答をもっと見る
ウチの施設では、異動もあります。最近では、職員に異動の話があると「それなら辞めます」とあるみたいで、中々異動ができていないみたいです。職員が変わる事でまた違ったケアや考えかたにもなるので良いと思いますが、皆さんの施設などではどうですか?
異動ケア施設
ワカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
pinckygirl
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
うちも昔は良く異動があったようですが、今は諸事情等で異動される方はいますが、それ以外でも異動は見られません。 やはり、人間関係が上手くいかなくて辞める方がほとんどなのでやらないのでは? 私ももし違うところに異動になったらやれる自信はないですね。やはり今のデイが1番です。
回答をもっと見る
おはようございます。 仕事始めに何か気合を入れるおまじないとか、 やる事ありますか? 私は職場についたら休憩室でとりあえずコーヒー1杯飲んでます。
施設職員職場
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
首と手の骨をボキボキ鳴らします。
回答をもっと見る
七夕イベントの中身がだいぶ固まってきたけど、30分ぐらいでできそうなゲームの中身がなかなか思いつかない😭😭😭 見てても、大人数でできるものじゃなさそうだし、少人数に別れて職員の話術とかで盛り上げるのがやっぱり手なのかな…(´・ω・`)
行事サ高住レクリエーション
夏菜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
ボード使って何か連想ゲーム(七夕関連)とか……、話術なら回想法で昔の七夕での思い出を聴いていくとかでしょうか?
回答をもっと見る
マツケンサンバを踊ることになりました。 衣装を決めてくださいと言われました。 どーしましょ?
むー
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
よっつー
介護福祉士, グループホーム
じゃ、金色の布買わなくちゃですね☺️楽しそうですね。頑張ってください。
回答をもっと見る
徐々に暑くなってきましたね。 デイサービスで行っている夏バテ予防や、熱中症対策ってありますか? 一般的なところだと空調や水分補給などありますが。 何かこんな活動してるよってあったら教えて下さい
リハビリグループホームデイサービス
うみもと
PT・OT・リハ, 訪問看護
あすーん
介護福祉士, デイサービス
お疲れ様です!コメント失礼します! デイサービス勤務です。 毎日「手作りポカリ」を作って入浴後や帰り際に飲んでいただいています。 美味しいと評判です🎵 1人暮らしの方だと来所時既に熱中症気味の方もみえるのでOS1も常備していますが やはり作った方が超低コストですよねwww 結局水分補給ですいませんw
回答をもっと見る
朝の会のホワイトボードレクで、皆さんどのように進行されてますか? 私は日付の確認をした後、今日の記念日を紹介してから脳トレや雑談をしてます😂
人間関係施設ストレス
Kyohey
介護職・ヘルパー, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 無資格
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
私は、プラス今日のお天気をカーテンを開けて、利用者様に尋ねます。しりとりや赤い物何かありますか?ゲームや利用者様一人ひとりに出身地を聞いて、名産や観光地を聞いています。レクの始めと最後は、軽体操をしています。
回答をもっと見る
今の派遣先は勤続どれくらいですか?派遣だと2ヶ月とか3ヶ月更新だと思いますがそれくらいで辞めたりしたことありますか?
派遣退職転職
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
pinckygirl
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
今の施設は、派遣からの流れで入った施設です。施設によっては派遣のままで続けさせるのは拒否されることが多いです。 なぜなら派遣を通して採用すると、会社側はお金を多く払わないといけないからのようです。派遣で働くのは給料も良く、すごくいいのですが、私は派遣期間が終わってから今の会社に就職させていただきました。
回答をもっと見る
回答をもっと見る