2022/09/09
4件の回答
回答する
回答をもっと見る
私の施設には外国人実習生が8人いてそのうち5人は福祉専門学校+日本語学校へ行きながら就労をしています。初任者研修は別のところに通って取得済み又は取得中です。 2名は半年経過しているのに初任者研修も受けていません。 で、解らないのが初任者研修を受けてから事業所で就労する事は出来ないんですかねぇ? 外国人実習生の語学にもよると思うんですが、現場としては無資格だと有資格者が必ずいないといけないので手間だし出来ないことも多いです。 又、添付している写真に専門学校ルートと実務ルートがありますがそれって事業所側が決めるんですかねぇ?実習生達のコーディネーター側で決めるんですかね? 確実に介福士を取得するなら専門学校ルートだと思うのですが、ただでさえ人手不足な現場で授業の終了時間に合わせてシフトを組まれると正直17:00〜21:00とか19:00〜22:00までとか現場仕事を教える事が少ない時間帯に実習生がウジャウジャいて時給の無駄だなぁって思うんです💧 居てくれて助かる一方で出勤してきても適当に時間を潰して帰っていく事もあり最近はイラッとしてしまうw
無資格未経験新人
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
添付されている事は、別として、簡単に経験で申しますと、施設側が、学校に通わせたり、寮を準備しました。
回答をもっと見る
相談です。 先日、私の苦手な人2人いるのですが、その2人と入浴介助をしている時、すごく嫌な感じの態度を沢山取られ、泣いてしまいました。そういったことに対して耐性のない私にとったら結構酷なことでして、管理者長にその日に相談をしに行きました。 管理者からは、『ほかの入浴介助するひとたちにも話を聞いてみて2人に話をしてみる』と言われたのですが、私はチクってしまった立場で、きっと管理者さんもうまく話を持って言ってくれるとは思うのですが、私がゆったことを2人にバレるのが怖いです。2人とも長くここにいて、上の立場のひとなので わたしなんてチクったことがバレたらすぐ潰されるんじゃないかと思います。 2人のうちの1人は普段は仲がいいのですが、もう一人の人が私についての愚痴をこぼしたりすると便乗して私を攻撃してくるような、小さなことをしてきます。 管理者さんは、絶対2人にはバレないようにするから俺を信じてと言われたのですが正直怖いです。2人のうちの1人は仲がいいし、私が泣いたことも知っているため、勘づくんじゃないかと思います。 バレるでしょうか?私は耐えるべきだったんでしょうか?泣いたのも1度ではないため、耐えれなくて… 皆さんの意見聞きたいです。こういったことがあったという方もぜひ私がどうすべきだったか教えてください。 当方、まだ19の未経験無資格人間です。
無資格未経験入浴介助
みりゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 無資格
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
お辛いですね。 我慢しなくてだいじょうぶですよ。 それは、いじめです。子供によくあること。でも、大人でもそうゆうのする人、いるんです... 難しいけど、一人で悩まないで、管理者に相談したのは悪くないです。強力してもらいましょう。 もし、さらにイヤな態度とられたりしたら、その人たちとペアにならないようしてもらいましょう。
回答をもっと見る
入社して2ヶ月、現場に入り初めて約1ヶ月たち、未だに仕事が全然出来ずに上司からも注意される自分に嫌気がさしてます。良かったら皆さんがどれ位で業務に慣れたか教えて頂きたいです。
無資格未経験新人
みやび
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
施設や経験の有無に依って多少前後しますが、仕事を覚えるのに1ヶ月、完全に慣れて一人立ちするのに3ヶ月位でしょうか? 慣れるまでは、兎に角メモして反復して、頭と体に覚えさせる事です。 初めは誰でも新人ですし、慣れるまでの辛抱です。
回答をもっと見る
介護の仕事に就いて10年目になりました。介護福祉士免許はH30年に取得しています。 職場では次の資格にケアマネの資格を勧められます。なんとなく参考書を買ってはみましたが、自分にとって何を取得するべきかに悩んでいます。 ユマニチュードや認知症ケア専門士の資格は興味があります。 これから1年間くらいを勉強にあてて受験したいなと考えています。 皆さんはどんな資格を取得されていますか? また介護福祉士取得済みでこれから資格取得を試みていられる方は何を目標にされていますか? 追記: 介護福祉士取得前に 鼻腔内・口腔内の喀痰吸引 胃瘻・腸ろうの経管栄養 の資格は持ってます。 あと、元美容師アシスタントなので美容師免許もあります。
勉強ケアマネ資格
おまめ
介護福祉士
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
こんにちは。私は一月に介護福祉士を受験した者なのでこれからの話になりますが、なんだか若い人はみんなケアマネ目指しますね。 まぁ「介護のプロ」でもなんでもいいと思いますが、介護福祉士取ってからそれから何がしたいかって人それぞれですね。 私はテレビの影響か訪問ヘルパーやってるからか「遺品整理」とか興味ありますね。 けどとんな資格にせよ「カネ」でしたね。 雑談すみません。
回答をもっと見る
介護福祉士の試験が分野別合格を採用されたニュースをみて、国の浅はかな考えが不思議でなりません。 利用は、外国人の合格率の引き上げと、介護福祉士の人材確保のためといいますが… 根本的に介護へ転職しようと思う方が少なくなってきているのに、高齢者は増加傾向です。 年々、介護福祉士の試験が容易になり、資格意義がなくなってきており、何だか悲しくなってきます。 介護福祉士を軽んじられそうで悲しいです。皆さんは、分野別合格についてどう思われますか?
外国人採用資格
ふじか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 訪問介護
いずもん
ケアマネジャー, 生活相談員, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士
難しいとこですね、人材不足ですからね。
回答をもっと見る
現在26歳で 介護福祉士+介護の仕事を続けて8年目になるのですが、やはりケアマネは取得したほうがいいでしょうか? 費用も時間もかかるので悩んでますが、、 ちなみに今は有料で夜勤を月7,8回やってる状況です。なかなか勉強にも手がつかず 皆さんは どうですか?
勉強ケアマネ介護福祉士
たこなす
介護福祉士, 有料老人ホーム
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
たこなす様 26歳という年齢なら是非、ケアマネを取得し次のステップに進める道を掴んだ方が良いと思います(*´ω`*) 正直、良くも悪くも自身の能力次第で広がる可能性がありますよ。
回答をもっと見る
現在、派遣として特養ユニット型で勤務しております。 雇用形態が派遣というのは初めてなので教えてください。 時給は1720円です。 派遣担当の方にまだ時給は上がると説明されていました。 入職して13日目の勤務から独り立ちしました。 その際に派遣担当の方から、 施設長やリーダーからかなり戦力になっている。賞賛のお言葉いただきました。 何か相談や要望があれば遠慮なく言ってほしい。 と言われたのですが... こういった場合、どんな相談、要望が思いつきますか? 私の中では時給交渉したい気持ちがあるのですが、 さすがにまだ早すぎる?と思ったり。。。 派遣時給に詳しい方いたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
派遣給料モチベーション
かいご
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
朝から昼ご飯
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
派遣社員として働いている以上、時給交渉は、雇い主である派遣会社が事業所と交渉するのでかいごさんが交渉するのは止めるべきと考えます。 かいごさんは、1720円の時給で不満ですか?まあ不満なんでしょうね?ですが、派遣会社は恐らくですが、それ以上のお金を貰ってると思われます。 うちの事業所にもFAXや営業TELが来ます。詳細を聞く限り、平均的に2500〜3000円を提示してきます。派遣社員さんには、1720円。差額の、780〜1280円は派遣会社の利益となります。人が一人、汗水流して働いた時給の差額を利益としてます。あくまでも雇い主は、派遣会社であり、派遣会社の社員でしかありません。依って、いま勤めている事業所の社員ではないので、交渉事は、派遣会社が行うのが筋です。 社会保険、ボーナス等の交渉も派遣会社が行います。 ですが、派遣社員だとボーナスも多少(ない場合も含め)となるケースも聞きます。 ですから、かいごさんが契約してる派遣会社に交渉する事はあっても、事業所と交渉するのはやめた方がいい。が、結論ですね😄
回答をもっと見る
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
介助時等で髪が当たり不衛生ではないのか 髪型の規定がないのであれば変更した方がいいのではないかと上司に相談する。
回答をもっと見る