営業されている方に質問です。営業先に覚えて貰えるように工夫している事はありますか?また、営業先も合わせて教えて頂けるとありがたいです。
ゆづる
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
チャリ男
介護福祉士
おつかれさまです。 ゆづるさんの営業の目的は何ですか?
回答をもっと見る
職場の許可なくSNSで仕事に関することを発信しないなど、職員ひとりひとりのネットに対するリスクの意識を上げる取り組みをしてくれと言われました。皆さんの職場では、実際にそのような取り組みをされているところはありますか?ありましたら、ぜひどのような取り組みをされていたか教えていただきたいです。
SNS施設職員
しろ
ケアマネジャー
栗さん
介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 私が以前の職場で、新人研修を行った内容を簡単に言うと、問題となりそうなSNSの内容(文章、写真)を例題とし、どこから何の情報が漏洩しているかをグループワーク。後、どこからが守秘義務違反かを考えて貰い、結論としてSNSに仕事の事を書くのは辞めておこう。 と言う話は致しました。 守秘義務違反(裁判沙汰等)はラインが明確に決まっていない為、事前に顧問弁護士から情報を貰い、少し話はさせて貰いました。 御参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
職員向けの研修で、定期的に【身体拘束の廃止】について企画してます。 身体拘束の概要や事例ばかりでは飽きるだろうと思い、都度内容を変更していますが、皆様の受けた研修で面白かった。印象に残った研修内容があれば教えて下さい。
身体拘束研修
栗さん
介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
ひまわり
ケアマネジャー
もうすでにとりくまれてるかも知れませんが、付せんを使ったワークショップ、KJ法とかはどうですか? これは身体拘束にあたるかな?と思う事例をひとり5事例位、付箋にそれぞれ書いていって、それを発表しながら付箋をグループわけする。 そして、みんなでその原因を考えて発表するという方法です。 もう取り組まれてたらゴメンナサイ。
回答をもっと見る
LIFEの入力がめんどくさすぎて吐きそうです。皆さんのところでは、分担してやっておられますか?それとも誰かが担ってやってますか?
ゆづる
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
ヅッキー
介護福祉士, 介護老人保健施設
4人のスタッフで80名分、分担してやっています。一応、スタッフ1名に対し4名~8名の利用者様の担当が付いていますが、期限が守れないスタッフor任すことが出来ないスタッフが多く、結局4名のスタッフでこなしています。本当に手当てが欲しいです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 ケアマネは、他事業所の方と接する機会が多くあり、とても勉強になります。 自分の親も利用させたい施設、うろ覚えですが、そのような気持ちを持って運営されている所は、職員さんも若い方から年配の方までハツラツされているように感じました。 実際にそちらで働いているわけではないので、大変さは分かりませんが、良い刺激を頂けます。
勉強ケアマネケア
あんころ
介護福祉士, ケアマネジャー
ひまわり
ケアマネジャー
本当にそうですよね。 私も現場が長かったので、現場スタッフには感謝感謝です。 もっと現場の人が良い評価を受けられる実感出来る環境になればいいなぁ、と思います。
回答をもっと見る
看多機、小多機にお勤めの方 毎月のシフト作成どうしていますか? 訪問、通所、宿泊があり 日により必要人員(職員)の変動が大きく、 アナログ計算&手入力で苦労しているみたいです。 シフト管理ソフトを使っていますか? どこのソフトがおすすめですか?
フルタイム訪問看護遅番
ちくわぶ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ゆりっこ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
「Airシフト」はいかがでしょう❓ シフト変更に合わせて自動で給与計算もしてくれるし、シフト未提出のスタッフさんに、自動的にメール連絡もしてくれるようです📩 利用料は、スタッフひとりにつき月額100円だったと思います(うろ覚えでスミマセン💦) 私は自分自身のシフト管理に、バイト管理アプリの「シフトボード」を使っていますが、とても使いやすいです(「Airシフト」と連動できます)。 「シフトボード」は無料で使えるので、お試しでダウンロードして、使い勝手を確認してみるのもいいかもしれません😊
回答をもっと見る
最近特に多い派遣や紹介業者からの電話、正直忙しい時にかかってくるとイラッとしてしまいます。 同じような事業所の方でなにか対策とかしてるところありますか?何か有効な手段があれば知りたいです💦
仕事紹介派遣トラブル
犬の模型
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー
朝から昼ご飯
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
電話の相手に「この会社、面倒臭い」と、思われる様にすれば、営業電話がかかって来なくなるのではないでしょうか? うちの事業所にも良くかかって来てました。相手のトーク的には、「〇〇会社の〇〇です。介護職員の紹介で…」みたいな感じでしょうか? 「せっかくお電話くださった所、悪いのですが、弊社は、介護職員が有り余って逆に困っているのです。そこで、一つだけお聞きしたいのですが…」と逆質問を投げかけ 「近々、人員整理をしようと考えてますが、労基に走られない良い誉め殺し言葉を教えてくれませんか?人員整理が上手くいったら、貴方の会社とお付き合いしますので、それまでは、電話はしないでください。営業の〇〇さん!お願いします。」と、うちの代表は、対応してますよ。それを、リストにして、またかかってきたら、「以前、〇〇さんには、状況を伝えてますけど。貴方の会社では、引き継ぎが上手く無いみたいですね。その様な杜撰な管理をしてる会社とはお付き合い出来ませんので二度とかけて来ないでください」と、言ってます。うちの代表。ものすごく、面倒臭いでしょう!😃
回答をもっと見る
最近特に増えている派遣や紹介の営業、皆さんの施設では派遣会社はつかっていますか?また派遣会社を使うメリットがあれば教えて下さい。
仕事紹介派遣施設
犬の模型
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
派遣使っていたことはありましたが、正直コスパ悪いです。未経験すらいますから💦ない中でメリット考えるなら紹介予定で運良くいけば採用に繋がるかも?ただ人間性に難ありな人が多かったです
回答をもっと見る
グループホームに訪問診療てきてもらっていますが、短期間で改善しそうだし、指示書があるのに、訪問看護を入れられない理由は、グループホームだからなのでしょうか。介護保険以外に使える方法って何がありますか?退所しか方法は、無いのでしょうか?
グループホーム
juju
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
その方だけですか?それとも全ての利用者さんが 訪看入ってないんでしょうか? GHだと対応する内容にもよるかとも思いますが。 以前にいたGHで金銭的な問題で訪看使えなかった利用者さんいてました。 訪看は契約なのでその契約料が支払えないと言うことで しかしどうしても訪看必要になり(Faが入院拒否されて) 自己負担金を減らし訪看契約した事がありました。
回答をもっと見る
デイサービス勤務の方に質問です。 デイサービスで何か行っている自費サービスはありますか? 通常あまりない独自サービスなどがあれば教えて下さい。
デイサービス
犬の模型
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー
あず
PT・OT・リハ, デイサービス
コロナの前には、サービス提供時間終わってから近所の方へジムとして貸し出してました! あとは、旅行会社をはさんでバスツアー、施設内でお買い物ができるよう飲食物を販売しています。 施設内に場所を設ける場合には、デイの設備基準を満たした上で、別に広さをとる必要があるようです!
回答をもっと見る
うちの事業所は、人手不足で求人を出しているようですが、集まらず、知人紹介制度ができました。紹介した人は、5万円がインセンティブとしてもらえます。こういった制度がある方はいらっしゃいますか?
仕事紹介人手不足職員
あず
PT・OT・リハ, デイサービス
みみっく
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
うちも同じく5万円であります。3年ほど前から知人紹介制度ができました。現在2人を紹介してそれぞれ50,000円をいただきました。うちは田舎ですので、紹介以外に求人などを出したところで入ってくる見込みがありませんでした。しかし現在では外国人を雇うなどしています。
回答をもっと見る
デイサービス管理者をしています。会社なので売上をあげなければいけないのは当然…でも本利用になると今の利用者との人間関係が崩れるおそれがある…。どうしたものか…
デイサービス人間関係
犬の模型
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー
人員配置について。老健で働き始めて2か月です。3フロアあり配属されたフロアは30人の利用者さん、見守り1人きりがよくあります。トイレ介助に行くと見守りができなくなり、仕方なしに気にしながらも隙を見てトイレ介助してます。その間に車椅子から立って歩こうとした利用者さんがいて後から別スタッフから配慮がないと叱られる始末。他2人のスタッフはトイレ介助、入浴、消耗品補充、雑用でいなくなりがちです。ナースさんも各フロア回っておりいない時が多いです。食事が来ても配膳1人でやる時もあります。利用者さんと会話もろくに出来ません。夜勤は各フロアにつき基本1人。全フロア回る交代スタッフ、ナースがいるだけです。今月で辞める人が多いです、どこも普通よくあることでしょうか。
身体介助トイレ介助新人
けーこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
老健で働いてます。 似たような感じですね。
回答をもっと見る
お疲れ様です🍀小規模デイサービスの、利用者さんの上限人数について質問です。 勤務先のデイサービスは、利用者さんの上限が10人なのですが、しばしば上限を超える人数の利用者さんがいらして、余剰人数分の利用者さんを「ボランティア」としてカウントし運営しています。 私が入職した時は、本当に利用者さんがヘアカットなどのボランティア活動をされており、その方だけをカウントしていたので、「問題ないんだろう」と思っていたのですが… 最近は普通の利用者さんを、ボランティアとしてカウントして、上限人数を調整する事が常態化しています。 無知な質問で恐縮ですが、そのような事は、一般的にされているのでしょうか❓また許される方法なのでしょうか❓ ちなみに私自身は、施設の運営やスタッフ管理の杜撰さにちょっとついていけなくなってしまい、今月退職予定です💦
新人退職デイサービス
ゆりっこ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
犬の模型
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー
私も小規模デイサービス勤務です。受け入れ上限は10人ですが、休みを見越して11人を上限として受け入れています。。受け入れる事自体は大丈夫だと思っています、ただ算定はしませんが…
回答をもっと見る
相談員の書籍にこれが書いてあったら嬉しい!というものはありますか?
社会福祉士生活相談員相談員
お団子団長
生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
犬の模型
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー
各施設形態毎で取れる加算とその要件ですかね、後その要件をわかりやすい言葉で書いていればありがたいと思います。
回答をもっと見る
特養ですが入院中の空いている部屋をショートステイに使用しています。これって料金の2重取り?と思うのですがどうなんでしょう。ベットを有効活用になるのかな?不思議。
特養デイサービス
ふく
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 特養ではよくありますよね。 施設的にはショートやデイの稼働率を上げないと収入源を増やせないですからね。 特養の空床利用はたいていどこの施設でも行なってました。
回答をもっと見る
皆さんの施設は家族面会は行っています?うちの施設は窓越し面会や家族の希望があればフロアで面会や家族に毎月利用者様の様子や写真を撮り家族に送ります。毎月毎月なので大変です。
家族愚痴職場
マークカープ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, 社会福祉士
にくきゅう
ケアマネジャー, 病院
時間を決めてやってます。 施設によりけりみたいですね。 面会が無ければ認知も進みやすいので、大変ですね。
回答をもっと見る
特養ユニット入居者の方で特定入所者の方、負担限度額認定証を持ってる方が入院した場合入院から6日までは外泊時加算がつくとは思いますが、それとは別に6日目までは負担限度額認定証が適応され例えば1310円居住費を頂き7日目以降からは負担限度額認定証が適応されず実費請求できるという解釈はあっていますでしょうか?
相談員ユニット型特養特養
バサー
ケアマネジャー
juju
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
その解釈であってます。 普段限度額認定証は介護保険とセットなのでサービスなどを受けず請求しない場合は、適用されなくなります。認定証の裏に記載されていたと思います。
回答をもっと見る
老健で特化以上を算定されている施設の方に質問です。 メリットは色々あると思いますが、目指す、算定する上で大変なことや、デメリットって何かありますか? うちでも今方向性をどうするか検討中なので、参考にご意見を伺いたく思っています。 よろしくお願いいたします。
老健施設
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
kosmos
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
強化型のことでしょうか? うちは老健で強化型でしたが、施設全体で取り組まないと、なかなか基準がクリア出来ませんでした。リハビリのみで頑張っても、ベット回転率や在宅復帰率等は運営や介護業務にも関わってきますので、より連携が必要だったと思います。 デメリットといえば、純粋にマンパワーだと思います。リハ回数が増えますし、看護師介護士にしても次々と新規の方の対応をして慣れていかないといけないので、大変そうでした。 質問の意図と違う返答でしたら、申し訳ございません。
回答をもっと見る
はじめまして、契約書についてお聞きしたいのですが皆様のところは契約書は紙媒体でしょうか。 電子契約書にしたく色々探していますがよくわからず…。 電子契約書を利用されてる方、メリットデメリットなどあれば教えていただきたいです。 ちなみに訪問介護です。
契約訪問介護
さっちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
私のところは紙です 確かに電子になればいちいち作成しなくていいので楽になりますね、ただうちの施設はそれにかかる費用を出してくれるとは思えないのでなかなか出来ないだろうな
回答をもっと見る
ライフのフィードバックがきたようです。 〇〇は何件でした。といった単なる集計結果だったようです。聞いて切なくなりました。何なんでしょう。。。
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
ふーちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 社会福祉士
うちの事業所はまだ来ていませんが、そうなんですね。。ご利用者様に何を還元すれば良いのでしょうね😅
回答をもっと見る
利用者さんの個別計画は半年に一回は変わると思うのですが、その共有はどのように行ってますか? 私の施設ではいつのまにか変わってたということがあってきちんと最初からできていないことがあります。 いい案があれば教えて下さい。
有料老人ホームユニット型特養認知症
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
なみ
グループホーム, 初任者研修
私の職場では、変更があった旨を連絡ノートに記入しています。読んだ人から印鑑を押していただくスペースも設けており、印鑑を押されていない人には個別に声をかけたり等でやってますよ!
回答をもっと見る
施設等で働く方に質問です。日々のケアの中でケアプランに目を通していますか⁇ うちの施設は恥ずかしい事に入社した時からケアプランを見る習慣はなく、ただ置いてあるだけになっているんです。他の施設さんはどうですか⁇
ケアプラン有料老人ホーム介護福祉士
ゆっち
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
龍騎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
うちの施設はICT導入しているので毎月ケアプランには目を通しています。 ケアプランが無ければ記録や24時間シートが一致しなくなるので。
回答をもっと見る
今度施設内で緊急対応の研修をやることになりました。今まで研修を受ける側だったので、なにかアドバイスが欲しいです。 どしどしお待ちしております。。。
実務者研修研修有料老人ホーム
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ゆっち
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
研修の講師をやられるんですね‼︎初めては緊張しますよね‼︎でも依頼されたと言うことはそれだけ期待されてる証拠だと思いますよ‼︎ アドバイスになるかわかりませんが、緊急対応って言うことであれば、まずは施設での緊張対応マニュアルにそって説明すればよいかと思います(マニュアルに目を通してない職員は意外に多いので)それに加えて実践事例とかもまぜればそれなりに時間使うも思いますよ‼︎ずっと説明するのが嫌であればグループワークみたいのをとも思いますが、今コロナ禍なので中々できないですよね(>_<)
回答をもっと見る
皆さんは会社や施設の売り上げを気にしながら働いていらっしゃいますか。そのような方がいらっしゃいましたら売り上げを伸ばすために自分ができることはなんですか。また、実際にされてることはなんですか。
トラブル有料老人ホームレクリエーション
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
piyo0523
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 従来型特養, 訪問介護, ユニット型特養
こんにちは^ ^ 施設ではないけれど、私は在宅の事業所にいた時はケアマネさんの所に営業に行っていました。管理者だったので^ ^ 在宅のケアマネさんは、施設見学などでもよーく中を見ています。 掃除が行き届いているとか、スタッフの応対や雰囲気など。 有料だと、在宅から入所する方も多いでしょうか❓(未経験なので分からずすいません。) 施設のヘルパーさんは特に営業面でやることは無いかな?と思いますが、日頃から誰が来ても恥ずかしくないように利用者さんに接する事が大事なのかなぁ、と思います 。
回答をもっと見る
naoko
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害者支援施設
玄関と各フロア廊下、計4台有ります。各フロア廊下はエレベーター前迄見る事が出来ます。
回答をもっと見る
老健勤務です。コロナ禍で施設の売り上げが低下しているようです。売り上げアップのためのアイデアなんでもいいので、ざっくばらんに話しませんか?
老健コロナ施設
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
ショートプリン
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 無資格
私の働いている施設では、経費削減に力を入れていました。(売り上げではなく、すみません…) 手袋の無駄遣い禁止、電気や水道の使い方を見直す、など。 特に電気は、利用者さんが自分の部屋の電気をつけっぱなしで食堂に出てきたりするので細めにチェックしていました!
回答をもっと見る
介護業務に加えてやらなきゃいけない事務仕事、しんどくないですか? 巷ではDXなんて叫ばれてますけど、介護業界でもデジタル化すれば少しは楽になるんでしょうかね?うちは小規模なので、そこら辺、まだまだといった感じです。 業務しながら記録つけるのも手書き。 みなさんのところで、事務仕事を楽にする取り組みなどおこなっていることがあれば参考までに教えていただきたいです。
記録
つくね
デイサービス, 無資格
あじさい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
おっしゃるとおりですね。 なんで人手不足なのに書き物こんなに多いんだろうとイライラします。 訪問にいたときは、チャットワークとiPad導入でだいぶ楽になった経験があります。 あとはデイの時は、毎日の記録の簡素化で、チェック多めにしてもらいました。それくらいかなぁ。 ほんとになんとかならないでしょうか。 家族とかケアマネのやり取りが、LINEとかでもいい位だと思ってるんですけど。(個人的とのやりとりじゃなく)賛否両論あると思いますが、電話と手書きをとにかく減らしたいです。
回答をもっと見る
夜勤専従(非常勤)で居室担当組まれて(4人の利用者です。)衣替えや物品管理(全ての服に名前を書くなど)などをやらなければならなくなりました。お給料が増えるわけでもないです。 結局私が来れる時の昼間に休日出勤をすることになりました。 ザラなんですかね。。? 今までそういったところで働いたことがなかったので驚いています。。
休日出勤非常勤有料老人ホーム
こぴ
有料老人ホーム, 無資格
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
それは、大変ですね。余程、人が居ないのでしょうか。 …休日出勤の時給…でますよね?? 夜専さんを、昼間に呼び付けるなんて、うちでは無いです。
回答をもっと見る
現在地域密着型デイサービスで管理者をしています、同じようにデイサービスで勤務されている方に質問ですが、新規利用者獲得の為に何か行っている事はありますか?
新規利用者管理者デイサービス
犬の模型
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー
あじさい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
こんにちは! 私は以前地域密着がデイで働いていました。 立ち上げの時で、地域を歩いてポスティングしましたよー。しんどかった...。良い思い出ですが。あとは、地域包括さんへの営業、居宅ケアマネさんへの営業はもちろんされていると思います。 特に居宅ケアマネさんは、営業時に欲しい情報を持ってきてくれる営業の方には応えようとしますから、営業頑張ってください。 例えば、ケアマネの立場にたって思うのは、こういう認知の方いましたけど、こういう取り組みしたら落ち着きましたよ。こういう方でも受け入れますよ!とか言ってくださると、今度お願いしようかな、と思いますよ。 ながなが世間話はいらないです。忙しいので。 あとは、要支援の方向けに、ハンドメイド教室を企画してパンフレット作りました。 ギターと歌が上手な方のコンサート集客はうまく行きましたよ。 そうだ。ケアマネさん対象でアロマ講座もやりましたねぇ。 参考になるかわかりませんが。 懐かしくて、つい書き込んじゃいました。
回答をもっと見る
・何もしない🙅・マスクの下であかんべーする🤪・言い分があれば、言い返す🙄・さらに上司や同僚に言いふらす💦・その場でファイトする(戦う)🥊・しれっと無視する😊・その他(コメントで教えて下さい)