【介護施設告発の悩み】残る職員からの恨みが怖いです/辞めるべきか、通報...

介護職として所属する介護施設(住宅型有料老人ホーム・定期巡回随時対応サービス併設)の運営状況に耐えかね、退職考えています。 しかし、利用者様の安全と適切なケアへの強い懸念から、退職後に行政への通報を考えております。 当施設で問題と感じている主な点は以下の通りです。 ●利用者様の命に関わるケアの不備・放置: * 記録が不十分なため、利用者の急変時の情報共有がなされず、対応が遅れる事例が複数発生。 * 食事を全量摂取しているにもかかわらず、明らかに痩せて低栄養状態が進行している利用者への対応の遅れ(例:L→Sサイズへダウン)。 * 管理者による緊急時の利用者放置や、認知症利用者への尊厳を傷つける言動・虐待とも取れる行為。 ●ずさんな運営と法令遵守意識の欠如: * 介護保険法で義務付けられている「サービス提供記録(個人記録)」が実質的に廃止され、内容も不十分なため、法令違反の可能性が高い。 * 定期巡回・随時対応だが、随時対応は記録すると書類が増えるため記録禁止 ●ハラスメントが横行する職場環境と経営層の責任放棄: * 職員間でのハラスメントが常態化し、管理職がそれを黙認。 * 施設長は問題提起に対し一貫して責任を転嫁し、具体的な改善策を講じようとしない。 * 私自身、約2年間、施設長や上層部に何度も問題改善を訴えかけましたが、全く聞き入れられず、状況は悪化する一方でした。 このような状況のため、退職はするものの、このまま放置すれば利用者様が危険に晒され続けると感じ、通報せざるを得ないと考えております。 そこで質問です。 もし、私が通報したことにより、この施設が指定取り消しや業務停止といった重い行政処分を受けた場合、施設に残ることを選んだ職員たちは、通報した私に対して「恨み」や「逆恨み」の感情を抱くものでしょうか? 彼らにとって職場を失う事態になれば、私を責めるのは当然の感情かと思いますが、実際に介護業界でそのような状況に遭遇された方、あるいはその経験がある方がいらっしゃいましたら、どのようなお考えになるか、また、残った職員が通報者をどのように捉えるか、率直なご意見を伺いたいです。 利用者様への責任感と、一方で残された職員への影響(そして、万が一の逆恨みへの不安)との間で悩んでおります。 よろしくお願いいたします。

06/09

7件の回答

回答する

回答をもっと見る


「有料老人ホーム」のお悩み相談

職場・人間関係

有料老人ホームで働いています。 とにかく仕事をしない40代(男性社員)と仕事をするのが苦痛で仕方ありません。 私も40代で彼より年上です。 コロナやインフルで隔離された利用者さんの対応はまずしません。 私は夜勤専従でなので、彼が遅番で組む事があるのですが、隔離対象者への対応は全くしません。夕食を居室へ持っていくことも、配薬することもありません。 手のかかる利用者さんの居室誘導もしません。 利用者さんからも、『兄ちゃんはずっと立ってテレビ見てる』と認識しされるくらい仕事をしていません。 そのくせ、自分より立場の弱い職員に対しては高圧的で、やりたくない作業は全て丸投げ。 上司に何度も相談しましたが、彼と揉めたくないからか、状況は改善されるどころか、何をしても誰も何も言えないと図に乗って、その怠慢さはエスカレートする一方です。 そんな彼ですが、私の事は嫌いではないようで、機嫌がいい時は色々と話しかけてきます。 私もあしらう事ができず、無難に話しを合わせるのですが、苦痛以外のなにものでもありません。 むしろ、会話すらしたくないし、顔も見たくないくらい嫌いです。 年齢的にも転職はリスクが大きいなと感じており、彼と組む日をどうにかやり過ごす感じですが、彼が帰るまでの2時間がとんでもないストレスです。 彼の為に働いている訳ではないし、利用者さんが少しでも快適に過ごしてもらえたらと言う想いで仕事をしていますが、仕事の負荷が余りにも違い過ぎる事に憤りを感じます。 繰り返しになりますが、上司は現実から目を背けて何も対応してしてくれません。 転職も考えていないので、現状が変わることはないのですが、せめて皆さんに気持ちを知って頂きたく投稿させて頂きました。

夜勤専従インフルエンザ遅番

ハマル

有料老人ホーム, 無資格

603/11

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

仕事をしない社員が一番悪いのは勿論ですが、それを知っていて何も対応しない上司が最悪です。 完全に職務怠慢、給与泥棒なので、社長などの更に上の役職者に早急に報連相した方がいいかと思います。 普通にクビ案件ですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

難病と癌末期専門のホスピス型施設に面接していただきましたが、見事に不採用となりました、 病院1年、有料老人ホーム1年半の経験では結構厳しいのでしょうか? 夜勤など条件はすべて大丈夫と答えたのですが…

採用面接有料老人ホーム

かんちょく

有料老人ホーム, 初任者研修

602/10

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

詳しくはわからないのですが、専門性が高いからじゃないですか? 有料老人ホームの夜勤と違って突然痛みが出てきてしまう人とかもいると思うので、全然違うと思います。   私が管理者ならかんちょくさんの年数はわからないですがベテランを選ぶかなーとおもいまあ。

回答をもっと見る

きょうの介護

看護師や救急隊に利用者の状態を説明するのが苦手で、うまく伝えられないのですがコツとかありますか? 心がけてることなどを教えていただきたいです。 電話する前など冷静にとは考えるのですか、口に出すとぐちゃぐちゃになってしまいます。 紙に書くとスッキリはすると思うのですか緊急の場合、ゆっくりしていられないと思うので…

有料老人ホーム施設職員

やまだ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

505/01

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

私の住む市町村には緊急時の情報提供用に消防局指定の書式があります。入居時に作成、半年に1度の見直しが推奨のため、必ず見直し更新しています。 なので、基本情報や既往歴、希望搬送先などはその書類から、利用者の様子は記録を見ながら対応しています。 緊急時の対応が多いようでしたら、どのような内容を伝えるのか電話付近に一覧にまとめたものがあると便利ですね。 とはいえ、緊急時だとパニックになりますよね。私もかなり苦手です、、

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。

有料老人ホームモチベーション上司

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

3608/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

2108/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

ハアー。もう気持ち的に限界! 毎日毎日、怒られたり、ひそひそ影で言ってたり、 私の悪いところを探して見つけて指摘してくる! こんな施設に長くいたって無駄な気がする! 早く辞めたいよ! 上の人はパワハラ的なことと考えてないから、怒られる私が理解してほしいようなこと言うけど、 むりなものは無理! 私の方が精神的に参るよ! 誰も助けてくれないし、孤独を感じる。 もう辞めてもいいよね・・・?

パワハラモチベーション人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

2101/23

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

そういう姑息な職員は排除していかないと人手不足はいつまでたっても解消出来ない。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

最近転居をして、見知らぬ土地で求職中です。 色んな意見を見たいと思い、介護トークをとって眺めるうちに「カイテク」というアプリがあるのを知ってとってみました。 結構募集が載ってて、ちょっと気になるなぁ…といった職場のものもあったのですが 眺めるうちに「カイテク」経由で正式採用ってあるのかな?という疑問と期待も同時に湧いてきました。 やはりあくまでも採用と単発バイト的なものは分けられていて、応募して働いている内に声を掛けられたりするかな?と一緒くたに考えるのは良くないですか? 無知から来る疑問とは理解しておりますが、ご存知の方おられましたら教えていただければ幸いです。

転職職場

おだり

介護職・ヘルパー, 初任者研修

133日前

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

こんにちは。 今、カイテクを利用しています。 先日行ったサ高住では、もともとカイテクで働いていて社員になったという人がいましたよ。 人手不足なので、カイテク経由の正式採用は、大いにあると思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

グループホームに勤務しています。皆さんの施設では尿便意のない利用者さん(日中離床して過ごす)のパット交換(トイレ誘導)はどの位の間隔で行っていますか? 今はだいたい6時(起床時)、9時頃、昼食後、15時頃、19時(就寝時)、22時、2時の7回行っています。以前は特養におりトラブルの無い利用者さんは起床時、昼食後、就寝時のみ(これは極端に少ないとは思いますが)だったので多い気がするのですが、どうなのでしょう?

トイレ介助オムツ交換トイレ

てる坊主

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

54日前

みさ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

有料に勤務していますが極端に多いです。食事前、食事後と近い時間で行っています。排泄チェック表がないため連携がとれていないと違う職員が続けて誘導していることもありました。以前は老健にいたため最初は違いに驚きました。意思表示されない方は1日7〜8回くらいになると思います。行かないよりは良いかと思いますが一部介助が多いため排泄介助にかかる時間が多くあります。

回答をもっと見る

きょうの介護

送迎前にトイレを済んでても、送迎中になるとトイレに行きたがる利用者さんがいます。私の働くデイサービスでは、送迎中でのトイレは禁止されて居ますが、今回送迎中に利用者さんがトイレに行きたいと言っていて、違う話をしたりして紛らわそうとすればするほど不穏になり、体調不良も訴えはじめていたので、コンビニで事情を説明してトイレを貸してもらいました。その後も体調不良でしたが、本人さんトイレに行けたことでほっとされていて、不穏はなくなりました。 家族さんには事情を伝え、デイに帰って上司に報告したら、「いつもの事だから、言葉巧みに紛らわして家に届けるべき。トイレ行って何かあったら責任とれるの?」と言われました。言ってることも分かりますが... 利用者さんがトイレに行きたいと訴えられるとどうしても断ることができないのは、力不足なのでしょうか...。 何が正解なのかわからないです......

送迎トイレデイサービス

Natsuki

介護福祉士, デイサービス, 無資格

143日前

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

その方は認知症ですか?毎回だと問題あります。上司の言動も気になります。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

よくありますたまにありますありません新人だけorベテランだけですその他(コメントで教えてください)

261票・残り4日

鏡の前で「髪…まぁいっか」の精神わが子が準備しない→キレる→疲れる出発ギリギリに起床朝食は飲み物だけで出勤職場についた瞬間、働いた気分いつもゆとりありますその他(コメントで教えて下さい)

535票・残り3日

筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

591票・残り2日

ハムスターなど小動物ペットは飼っていないその他(コメントで教えてください)

624票・残り1日